SC-T33XG-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SC-T33XG-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T33XG-Mの価格比較
  • SC-T33XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T33XG-Mのレビュー
  • SC-T33XG-Mのクチコミ
  • SC-T33XG-Mの画像・動画
  • SC-T33XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T33XG-Mのオークション

SC-T33XG-MDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月上旬

  • SC-T33XG-Mの価格比較
  • SC-T33XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T33XG-Mのレビュー
  • SC-T33XG-Mのクチコミ
  • SC-T33XG-Mの画像・動画
  • SC-T33XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T33XG-Mのオークション

SC-T33XG-M のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T33XG-M」のクチコミ掲示板に
SC-T33XG-Mを新規書き込みSC-T33XG-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このアンプとつなげて大丈夫?

2005/04/02 08:44(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33XG-M

このスピーカーをメインにして33XGシーリーズでホームシアターを組みたいと思っていますが、
使用するアンプについて迷っています。

予定では「ヤマハ DSP-AX457」を購入するつもりでしたが、
先日某量販店の店員さんに「そのアンプじゃW(ワット)が足りなくて、スピーカーが鳴りきらないよ」なんて言われました。

ちなみに、DSP-AX457は定格出力85W×6です。

このアンプではなりきらないのでしょうか?
また、もっとW(ワット)の大きなものを使用すると音質はどう変わるのでしょうか?

書込番号:4135588

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/04/02 13:12(1年以上前)

「鳴らし切れない」とは良く聞くフレーズですが、出力に余裕がないので歪みやすい、とか、ダンピングファクターが云々、などなどのなんらかの理屈が背景にある場合と、暗に安物だと婉曲で言っている場合の2通りがあります。もっとも、より高いものを売り付けるだけの決まり文句だったりすることもあるかも。

書込番号:4136037

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/02 23:59(1年以上前)

まさか85Wもあれば十分でしょ

書込番号:4137493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 00:18(1年以上前)

ばう さん GOODBOYS さん

ありがとうございます。
とりあえず安心しました。

本日違う量販店でもっと出力の弱いアンプで鳴らしているのを聞くことができました。

ちなみに、いつの間にDENONは「デンオン」から「デノン」に変わってしまったんですかね?
10年くらい前にオーディオにこっていた時はまだ「デンオン」だったはず。
その時代のDIATONE製のスピーカーまだ使っていますが、
DIATONEも消えてしまったことを最近知って少しさびしい気がします。

時代は変わっていくものですね・・なんてね

書込番号:4137564

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/03 13:16(1年以上前)

たしか2000年くらいに変わったはず結構最近です

書込番号:4138738

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/04/03 17:28(1年以上前)

デノンの呼称は、現在の持株会社に売却されてから、海外で展開されていたデノンブランドに変更されました。

昔と今では経営母体が全く異なりますが、売却後もデノンの設計思想は受け継がれていました。

しかし、もう直ぐ変わるかもしれません。

同じ経営母体に、マランツがあり、経営を統合することが発表されています。

両ブランド共に、現在の経営母体になって経営が安定して、積極的に新製品を送り出しているので、今後、どのようなブランドが展開されるのか楽しみでもありますが、どちらかのカラーが消えてしまうのは惜しいことです。

書込番号:4139220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

衝動買いしちゃった。

2005/02/01 21:24(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33XG-M

スレ主 ゴールデンアップルさん

発売当時に店頭で聞いた感じではやたら効果音が凄くてハッキリしない音だな〜って思ってたけど最近秋葉原散策中に店頭から聞こえてくるので立ち止まったらつい聞き入っちゃってました。店頭デモのスピーカーも時が経つと音が変わるんですね〜
SC-T55XGだと小さい音で出したらちょっとぼやけたのでSC-T33XG-Mで丁度良い感じです。
即購入を決意して自宅に届きました。オレの555も古さを痛感・・・

早速我がAVC-1880で鳴らしてみましたが・・・これは恐れ入った
目の前の薄い布がはがれたように透明感がありサラウンド効果も明瞭で空間的な表現が上手い!良い買い物をしました。

書込番号:3868673

ナイスクチコミ!0


返信する
ハッスルおじさんさん

2005/02/07 20:22(1年以上前)

私も去年購入しました。15年前にAU-α907というサンスイのプリアンプを使用してDIATONE製のスピーカーを鳴らしてましたが、近頃またオーディオ熱が高まり手頃な価格で良いスピーカーがないか探してました。テーマはジャズピアノが綺麗に鳴ること。そして私がチョイスしたのはこのスピーカーとちょっと立ち聞きしてなかなか良い音だしている気がしたのでデジタルアンプVRS-7100を衝動的に購入しました。感想は10万でこのピアノの音色が聞けるとはちょっと驚きです。低音は結構しまっていて中高音は弾けるように部屋中響きわたる感じで大満足ですね。ただ解像度が高いせいか刺激的すぎて心臓がドキドキしますけど。歳なりにハッスル出来そうです。音楽CDがメインなのでマルチはこれから挑戦しようと思ってます。

書込番号:3897697

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/08 00:00(1年以上前)

自分のテレビ用が、この前身のSC−T33を使用してます。定価で7千円UPのこのモデルの評判が大変いいですね。
 基本的構成は、変わって無いのですが、音は、どれ位ちがうのでしょうか?
 ハッスルおじさんさん サンスイだのDIATONEだのと、懐かしい響きですね。
 当時は、それぞれトップメーカーでした。
 しかし、いくら良い物を造っていても、儲からなければ消滅してしまうとは、いささか寂しい現実です。

書込番号:3899179

ナイスクチコミ!0


ハッスルおじさんさん

2005/02/10 00:44(1年以上前)

このスピーカーの旧タイプは残念ながら聞いた事がありません。
東京の何処かで聴ける場所はあるのですかね?
ちょこっと調べた所によると外壁と箱の形状、重量が違うようですね。私のオーディオ選びは自分が聞くCDと店頭で良いと思ったものをイメージでミックスさせて組み合わせるのが基本スタイルです。時には高くつく時もありますが今回は正直安かったですね。個人的には立ち上がりの早い真空管サウンドという表現でしょうか。エージングされていない状況化でこれだけ楽しい音を出すのはただただ驚きです。

書込番号:3908684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールデンアップルさん

2005/02/18 03:11(1年以上前)

ここのBBSではDENON、YAMAHAの製品がかなり評価的に叩かれてますがほんとこのシリーズはいい鳴りしますよね。SW以外全部セット購入しましたがブックシェルフも結構良い音してるし。同感してくれる方がいてくれて満足度がまた上がりました。店頭の入口付近に良くおかれていて店員に真っ先に進められたりして「ほんとなの〜DENONのまわしもんか?」とか思って結構引くけどやっぱ良い物は良いですよね。ビクターの高いスピーカーなんて買う必要ものない感じ。当分これでいけますよね。

書込番号:3949124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYO D407 と DENON SC-T33XG-Mの比較

2005/01/30 08:18(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33XG-M

スレ主 ONKYO対DENONさん

標記について悩んでいます。
近隣に視聴できる環境がなく簡単には比較できないため、ご存知の方いらっしいましたらご教授ください。
1.両者は同一のグレードかどうか
2.実際の音の比較。
現状のオーディオセット(KENWOODのK'sシリーズ)では高音をMaxに設定しています。
3.アンプとしてYAMAHAのDSP-AX750は釣り合いがとれているかどうか

用途としては、まずシアター初心者なもので中くらいの満足感が欲しいこと(曖昧な表現で伝わりにくいかもしれませんが、オーディオにとことんこだわるだけの予算はありませんが、いかにも廉価製品というものは避けたいです。所有する満足感が実感できるものを望んでいます。現状のオーディオセットKENWOODのK'sシリーズが壊れたため買い替えなので同等または少し上のレベルと考えています)
視聴するソフトのジャンルは、5.1ch対応の音楽DVD(音楽の種類は派手な演出のコンサートが中心)、BSやCS放映の映画、ピュアオーディオです。

書込番号:3855656

ナイスクチコミ!0


返信する
サンクリさん

2005/01/30 23:02(1年以上前)

こんにちわ
コメント入れさせて頂きます。
このSPを購入する前に同クラスのSPを聞き比べSC-T33XG-Mを購入しました。

1.両者は同一のグレードかどうか
→同じ対抗グレードです。

2.実際の音の比較。
→コンセプトは同じ映画用のスピーカーですが両者はかなり違います。
・D407
わりあいフラットで癖がなく音の輪郭があり中音がキレイにでますよ。よってピュア系には結構いけます。しかし音の広がりや高音は得意ではない。 デザインが自作スピーカーのような感じでビジュアルが悪い。
YAMAHAの特徴である繊細な音質が殺される可能性あり
・SC-T33XG-M  
クリアな高音と音の広がりに特徴があり映画、ジャズには非常に最適。
なのでシアターという意味あいではこれで間違いありません。4,5万のホームシアターから買い換えて変わった!と思えるサウンドを表現してくれます。
デジタルアンプを使うとスーパーツィータの本領が発揮され劇的ビフォーアフター並みの音質に変わるよ。ビジュアルは美しい。ピュアは低音が弱いのでサブウーハーが無いとキツイ。

3.アンプとしてYAMAHAのDSP-AX750は釣り合いがとれているかどうか
グレードのつりあいのことを言っていると思いますが問題はありません
1500にしても音質の違いにはまず気づかないでしょう。問題はYAMAHAの場合ピュアはストレートよりDSPを掛ける方がサラウンド感がありキレイだと思います。ここの部分は賛否両論で2chの良い悪いの判断にもなりますが評論家も意見が分かれるようですよ。

後、ここの評価は一部の人間が意図的に投票しているので悪いからと言って判断してはいけません。おもしろい事に発売と同時に7票ぐらい「悪い」に入っていたりしますので

書込番号:3859591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONKYO対DENONさん

2005/01/31 20:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
SC-T33XG-Mの「クリアな高音と音の広がり」というのを、実際に自分の感性で聴き比べるのがよいのかと思いました。

どなたか視聴の場所をおしえていただけませんでしょうか。
わたしは山形県酒田市在住です。
よろしくお願いします。

書込番号:3863740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

再生周波数帯域って

2004/10/10 20:35(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33XG-M

スレ主 Herutsuさん

はじめまして。
スピーカ購入を検討しています。主にはDVD映画鑑賞が主ですが、
たまにはJ-popの特にライブを聞くことが多いです。
スピーカの性能を見るうえで、再生周波数帯域の幅を気にしていますがこの幅が大きい方がいいものなんでしょうか?そういう意味では、
DENONのスピーカって幅広いですよね。周波数帯域/40Hz〜90kHz。
パイのS-A5は再生周波数帯域:34Hz〜38kHzですし、ONKYOのD-407Fは
35Hz〜40kHzです。ご教授お願いします。

書込番号:3370682

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/10 21:23(1年以上前)

Herutsuさん  こんばんは。 幅が広いに超したことはありませんが、、、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
表1 いろいろな高さの音の波長  *固体の音速を2000m/s として計算 周波数 空気中の音波の波長 固体中の音波の波長* 電磁波の波長
超低音 パイプオルガンのペダル音 40Hz 8.5m 50m
低 音 ティンパニー 200Hz 1.7m 10m
中 音 音声(ソプラノ) 1000Hz 35cm 2m 300000m
高 音 バイオリン(最高音) 4000Hz 8.5cm 50cm
超高音 10000Hz 3.4cm 20cm 30000m

実際  人によっては ”聞こえない音” も含まれてます。

余分な物もありますが 下記もご覧下さい。
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.txt

書込番号:3370841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/10 22:01(1年以上前)

再生周波数帯域というのはその範囲がフラットに再生されるというものではなく、低音側や高音側はなだらかに下がります。
以下リンクは一例です。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound06.htm

どのくらい下がった点を再生周波数帯域というかを(-10dB)など明示してあればいいのですが、そうでなければ参考にはなりません。
これらのスピーカーにはその点が書いてありませんので、参考にならないです。

低音の量感はこの再生周波数帯域とは別物です。
極論すれば100Hz〜200Hzの間に共鳴が起きるような設計をすれば、良い音ではありませんが、分厚い低音感が出ます。

高音の伸びもこの再生周波数帯域とは別物です。
人間の聴覚では20kHz程度までが可聴帯域と言われていますが、最近はその上の帯域も聞き分けられるという話が出ています。しかしこのクラスのスピーカーでそういった話をするのはあまり意味がありません。
可聴帯域の質が良いかどうかの方が重要になります。

そして一番重要なのは、ご自身の音の好みです。
これが一番重要になりますので、実際に音を聞くのが一番でしょう。

BRDさんのお話はうなずける点もありますが、ご自身の経験ではなく伝聞をご自身の主観で取捨選択されてリンクしているだけですので、それだけを読むと、パーツなんて何でもいいです。という考え方だけになってしまいますから、偏らないように気をつけてください。

書込番号:3370987

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/10/10 22:19(1年以上前)

結論から言うと,気にする必要はありません。
好みの音のスピーカを選択された方が幸せになれます。
 
DVDビデオの音声のサンプリング周波数は圧縮音声48kHz又はPCM44.1kHz
ですから,再生上限周波数は24kHzになります。
ソフトウェアで,24kHz以上の周波数帯を作り出すこともできますが,
可聴領域は20kHz程度までと言われていますし,音色は,基音(基本と
なる周波数)と倍音(基音の整数倍の周波数)からなりますので,可聴
領域上限に近くなると,音色を聞き分け難くなります。
 
ただし,20kHzを超える周波数帯は全くいらないか,記録する必要も
ないかと言われると,可聴領域を超える周波数帯まで記録・再生する
DVDオーディオのフォーマット,SACDの聴感上の優位性はあると思って
いますので,否定するわけではありません。

書込番号:3371058

ナイスクチコミ!1


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/10/10 22:52(1年以上前)

メーカ毎に表記が違うようですから単純に比較もできませんし、
かっぱ巻きさん、resojiさんのおっしゃるよう、アテにならない部分もありますし気にする必要もないのではないでしょうか??


再生周波数帯域が広ければ○、逆に狭ければ×と言う事はないですから実際にに聴いて感じた結果を優先するのが良いと思いますよ。

書込番号:3371193

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/10/10 22:52(1年以上前)

メーカ毎に表記が違うようですから単純に比較もできませんし、
かっぱ巻きさん、resojiさんのおっしゃるよう、アテにならない部分もありますし気にする必要もないのではないでしょうか??


再生周波数帯域が広ければ○、逆に狭ければ×と言う事はないですから実際にに聴いて感じた結果を優先するのが良いと思いますよ。

書込番号:3371196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Herutsuさん

2004/10/11 18:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。(感謝です!)
可聴帯域上限20kHz位なんですね、あっても32kHzで十分かな。
周波数帯域の幅はあまり気にしないこととします。
しかしよく「お店で実際に聞いてみて・・・」とありますが、
お店のアンプ(機種)やSPケーブル(種類)が自宅の環境
とは異なりますが、それでも視聴の意味ありますでしょうか?
視聴する際の注意(やった方がいい)ってありますでしょうか?

書込番号:3374298

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/11 18:08(1年以上前)

” 感性を研ぎ澄ませて” 心 静かに。

書込番号:3374325

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/11 18:24(1年以上前)

ちなみに、
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/04-1.html#ab-5
を見ると、「実行周波数範囲」という定義があるそうです(「実効周波数範囲」なのかもしれませんが)。ユーザーとしては、もし統一にコストがかからないのであれば、できれば統一してほしいものです。

書込番号:3374367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/12 01:13(1年以上前)

スピーカの音の違いが一番大きいので、良く聞くCDを何枚か聞き比べると、必ずどれが好みがわかると思います。

書込番号:3376213

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/10/12 07:29(1年以上前)

かっぱ巻さんの言われているように,自分のリファレンスCDを持って行く
ことは重要です。
 
でも,出来れば自分の持っているアンプ(又は同一メーカ)と組合わせて
聞けるショップを見つけるのが一番ですね。
どんなケーブルを使っているか聞くのも重要です。SPケーブルだけで
なく,各コンポーネントの接続の仕方も含めて。音をしっかり聞かせて
もらえるショップでは,あまり特殊なケーブルは使わないように心掛け
ているようですが,偶にとんでもない高価なケーブルを使っている
ようなショップもあるので。
 
私の場合ですが,自分の持っているシステムに近い形で試聴する前に,
売れ筋のDENONやmarantzと組み合わせた状態で,傾向を掴んでおきます。
ここで頭の中でトラッキングをかけて,目的の組合せを聞くと,傾向が
掴み易いです。
DENON,marantzは音の傾向が変わらないので,比較の軸にし易いと思い
ます。

書込番号:3376677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見が聞きたいです。

2004/09/06 05:47(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33XG-M

スレ主 イノッチさん

DENONのSC-T33XGとSC-T33ではどちらの方が低音域と高音域がきれいに出るのですか?皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:3229976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

視聴してきました!

2004/08/06 12:19(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33XG-M

この価格帯の中ではダントツ良かったように聞こえたのですが、そんな風に感じられたかたおられませんか?他の方の意見がお聞きしたいです。

ちなみに聞き比べたのは
YAMAHA NS-150
DENON D407
です。

書込番号:3112834

ナイスクチコミ!0


返信する
zzr1100d3さん

2004/09/19 12:05(1年以上前)

私も昨日 某よど○カメラにNS−150シリーズを買おうと思い、行きました。店員に音楽聴きますか?と質問されその後、双方を視聴したら、価格帯が同じなのに差が歴然としていました。NS−150は中高音がフィルターをかけられているような印象でした。結果、150より1万円高でしたがデノンを選びました。オーディオ素人ですがあそこまで違うことが分かるとは…驚きでした。

書込番号:3284296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-T33XG-M」のクチコミ掲示板に
SC-T33XG-Mを新規書き込みSC-T33XG-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T33XG-M
DENON

SC-T33XG-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月上旬

SC-T33XG-Mをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング