購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-A33XG-M
先月テレビを新しくした際、”テレビの音をもう少し良くしたい”と思う、軽い動機から、初めてどちらもデノンのプリメインアンプPMA-390AEとスピーカーSC-A33XG-Mを買いました。
値段の都合もありましたが、特にプリメインアンプは重量的にこれしか選択出来ませんでした。
映像関係無しに、とあるお店で、両方の予算5万程度でと伝え、他の同じ価格帯のスピーカーとの組みあわせをいくつか視聴させて頂いたら、このスピーカーが一番いい音に聴こえました。
(ただし、お店のCDプレイヤーが高価なものだったと思います。(私はパイオニアのDV400Vをただ今使用しています)
テレビの音声の為にはこれで十分だったのですが、音楽も聴きだすと、低音の弱さがどうしても気になり始めました。
アンプのBASSをぎりぎりまで上げても弱いです。
スピカーケーブルも、低音がいいと説明が書いてあった、スープラのCLASSIC6.0というのに変えてみました。
後、音声ケーブルと電源タップ(コンセント込み)両方1万五千円位で、低音をもう少し良くすることは出来ないでしょうか?
しかし、音がボケてしまうことは、避けたいのです。
(少し前まで、友人が使っていなかったものを、音声ケーブルは、スペース&タイムのPRISM100A-8N/1.0R、電源タップは逸品館オリジナルABPT-4.20Hを借り物で使用していました。
コンセントの長さの都合と友人の都合で両方が使えなくなり、購入することを決めました。)
今は音声ケーブルはパイオニアのDV400Vから直接プリメインアンプにモンスター1202LN/3.0mのものを繋ぎ、電源タップは普通のPC用のものを使用していますが、シャカシャカした音となり、低音の楽器の音がかすかにしか聞こえず、音全体が細くなり、聞いていて疲れる音になりました。
いちおう自分で音声ケーブルの候補に上げているのは・・・
・オルトフェンAC-3600SILVER
・オーディオクエストG-Snake
・後、モンスターケーブル、スペース&タイムの5千円までのもの
テレビからアンプではなく、これからもDVDプレイヤーからアンプに繋ぎます。
電源タップの方は・・・
・逸品館(2メートルを使用していたので、これの3メートルのもの)ABPT-4.30H
・オヤイデ定番OCB-1の最新版、少し延長して貰う。>プラス800円
・ベルデンPS-1650に延長ケーブルを足す。
を無い知恵と予算で考えています。
長くなって申し訳ありませんが、両方の予算一万五千円程度、少し長め、そして低音が良くなるもの、という条件で、何かお勧めのもの、組み合わせは御座いませんでしょうか?
尚、壁コンセントは事情により変えられません。
スピーカーも折角買ったばかりですので、生かしてやりたいと願っています。
こちら、見ている方が少なそうなのですが、良ければアドバイス、よろしくお願いします。
2点

> テレビの音声の為にはこれで十分だったのですが、音楽も聴きだすと、低音の弱さがどうしても気になり始めました。
> アンプのBASSをぎりぎりまで上げても弱いです。
ケーブルにも、スピーカーケーブル、RCAケーブル、電源ケーブル、などのカテゴリーがありますが、私は、どのカテゴリーであっても、ケーブルを替えただけでは、このような「BASSをぎりぎりまで上げても弱い」といった極端な音質までも補正できるものではないと思います。
忌憚のない意見を言いますと、掲示板などで得た情報に過度に期待しすぎなのではないかと推測します。
> スピカーケーブルも、低音がいいと説明が書いてあった、スープラのCLASSIC6.0というのに変えてみました。
>
> 後、音声ケーブルと電源タップ(コンセント込み)両方1万五千円位で、低音をもう少し良くすることは出来ないでしょうか?
そのようなアクセサリーにこまごまとコストをかけて、結局は積もり積もった金額が大きくなるよりは、そのコストをスピーカーやアンプなどの機器本体にまわしたほうが、改善効率は高いでしょう。
書込番号:7569389
6点

このSP自体大きさも再生能力も低音が豊かに出る物では無いと思います。
1万5千円をケーブルに使ってアンプとSPを接続しても満足のいく低音を獲られるか?
はなはだ疑問です。
私だったら、サブウーファーの追加を先ず第一に考えますね。
DENONの製品だったらこれなど如何ですか?
http://denon.jp/products/dsw33m.html
高価なケーブルで音質が変わる、低音・高音が良くなる等の効果はこのウーファーを
追加して獲られる低音より、劇的な変化はないと思います。
SPに豊かな低音を求めるには基本は「大きいSP」と言うことです。
書込番号:7569405
2点

>ばうさんへ
解りやすく、纏まったご回答、正直なご意見をありがとうございます。
>「BASSをぎりぎりまで上げても弱い」といった極端な音質までも補正できるものではないと思います。
そうですね、初心者とは言え、当たり前のことを質問してしまい、恥ずかしいです。
テレビの予算がたまたま5万ほど浮いたので、軽い気持ちでAVに入門した自分を反省しています。
もう少し、考慮、熟慮が必要だったと思います。
お店でこの組み合わせでCDを視聴させて頂いた時は、良い音に思えました。
>忌憚のない意見を言いますと、掲示板などで得た情報に過度に期待しすぎなのではないかと推測します。
ご意見、ありがとうございます!
私はケーブル類は安い各種ケーブルと、借り物しか使っていませんが、うたい文句と比例せず、値段は値段という気がして、高価なものはどんな音になるだろう?という興味と憧れだけはありました。
が、それではどんどんお金が掛かる事に、かなり初期の段階で気が付き、私ごときがケーブルやアクセサリでの音の追求は止めようと思った次第です。
ただ、これまでそれなりに纏まっていたように感じた音が、借り物の音声ケーブルと電源を友人に返したことにより、シャカシャカしてより低音が悪くなったのは、私の耳でも確かに解りました。
同じ組み合わせを買って、同じ音?に戻してもいいのですが、もっと違う良い方法は無いかと思い、ご質問させて頂きました。
劇的な変化というより、低音が少しでも戻って欲しかったのです。
>そのようなアクセサリーにこまごまとコストをかけて、結局は積もり積もった金額が大きくなるよりは、そのコストをスピーカーやアンプなどの機器本体にまわしたほうが、改善効率は高いでしょう。
本当に、おっしゃる通りだと、今は痛感しています。
予算の問題と、あまり重いものがおけない問題が家庭にあり、軽量化してしまいました。
せめてSPだけでも、同じ位の大きさ重量でも、少し高いものにしていたら、と後悔しています。
機器本体は買ったばかりなので、やはりすぐに買い換えることはせず、大事に使っていこうと思います。
ご意見、ご解答、本当にありがとうございました。
また何かありました際、よろしくお願いいたします。
>浜オヤジさんへ
適切なご解答を、ありがとうございます。
>このSP自体大きさも再生能力も低音が豊かに出る物では無いと思います。
お店の方の説明では、メインにも使えるとの事で、視聴した際の音は満足出来たので、良い買い物をしたと、その時は思えてしまいました。
低音は欲しいけど、それを響かせて大きな音で聴ける住宅環境でもないので、こんなものかな?という気持ちもありました。
>1万5千円をケーブルに使ってアンプとSPを接続しても満足のいく低音を獲られるか?
はなはだ疑問です。
ばうさんへのお返事にも書いたことですが、借りていた音声ケーブルと電源が両方でその程度の値段でしたので、それを外し、余計低音が聞こえなくなったので、少しだけ効果が出ていたのかと感じていました。
確かに、ケーブルだけで低音を十分に補えないですね。
SPの置く場所の狭さの問題もあったのですが、もう少し低音が出るものを選んでおけば良かった、と後悔しています。
>私だったら、サブウーファーの追加を先ず第一に考えますね。
>DENONの製品だったらこれなど如何ですか?
サブウーファーを置ける場所が無いんです、使ってみたいとは思うのですが。
その事を先に書かなかったこと、失礼いたしました。
けど、いつか自分の思うようなAV環境が作れる時には、是非考えてみたいと思います。
ご意見、ご解答、本当にありがとうございました。
また何かありました際、よろしくお願いいたします
書込番号:7570479
0点

確かにセッティングにはお部屋の広さや家具との兼ね合いもあって悩まされる所です。
これも参考までにですが、サブウーファーのセッティングは現在使われているSPの
そばに置かなくてはならないと言うこともありません。
豊かな低音は聞こえてくる方向より、音自体が聞こえることに影響されます。
サブウーファーの設置場所は極端に言うと部屋の中のどの場所でも良いと言えます。
実際、AVで5.1CHを構成する場合でも「サブウーファー」を追加するときに2本のSPの
側に置いている方より、試聴位置の近くに置かれている方も多いのです。
ばうさんの仰ることに全く賛成です。
ケーブル・電源関係にお金をかけてその違いが出る・わかるには聞く方の感性も
ありますが、一般的には「高級機」と言われる組み合わせで言及されます。
私の経験からも、音の変化を確実に体感できる順序は「1番=SP」「2番=アンプ」
でその次はレコード用カートリッジやCDプレイヤーなどのパーツだと思います。
各種ケーブルやアクセサリーにお金をかけただけの効果を期待するにはご自分の耳と
経験がおおいに左右します。
高いケーブルを使っても、自分の望む音にならないことも多いのです。
書込番号:7571132
2点

>浜オヤジさんへ
再びのご解答、ありがとうございます。
一度目のサブウーファーについてのご解答を頂き、知人にその旨尋ねてみたのですが、正直私の部屋に置く場所は無いと笑われました。
確かに部屋の隅とかしか開いておらず、ケーブルを延ばすだけでも大変かも知れません。
試聴位置は、恥ずかしながら生活動線だったりもします…。
ケーブルやアクセサリー類の前に、浜オヤジさんがおっしゃるように、大本にお金を掛けられえたら良いのですが、数十万とか、数百万は私には無理です。
(洋服や見に付けるアクセサリーの方が欲しいとか、欲望まみれだったり)
しかし、いつか音楽を良い音でじっくり楽しむ環境を持つ夢も、持ち続けたいと思います。
そして、浜オヤジさんのアドバイス通り、ケーブルやアクセサリーに余分なお金をつぎ込むことは避けようと思いました。
再度のアドバイス、ありがとうございました。
私的な話ですが、痴呆症の親戚が、古い歌を覚えていて楽しそうに歌うのです。
音楽を楽しむ心を、また違う形で教えられた気がしました。
上手く言えませんが、優しい気持ちでこれからも音楽と接していきたいです。
例え、環境を整えられなく人生が終わったとしても。
浜オヤジさん、お忙しい中、何度も適切なアドバイスをありがとうございました。
いつか無にしないように、心掛けていきます。
また何かありました際、よろしくお願いいたします。
書込番号:7571799
1点

こちらこそ、心温まるお話有り難う御座いました。
世の中私のような年寄りにも「欲しい物」で溢れていますね。
高価な器械が再生する良い音の音楽も、ご親戚の方が楽しそうに口ずさむ音楽も
全ては聴き手の心がけ一つで「素晴らしい」物になるのだと思います。
実際、耳から入ってくる音に反応して頭の中や心の中にどれだけの「イマジネーション」
が湧くか湧かないかで、音楽への感動も変わると思います。
「環境を整えられなくて人生が終わる」などと言うことは断じてありませんよ。
音楽を楽しむ心、良い音を求める心があれば一歩一歩でも進歩するものです。
また何時かお話しできることを楽しみにしています。
書込番号:7572438
1点

私も33XGシリーズを買って、低音の物足りなさを感じ、対策を講じましたので、参考になれば。
私は主としてロック・ジャズ・ポップスを聴くのですが、アンプは同じくDENONの1508に、
フロント、センターに33XGシリーズ、リアはケンウッドの小型のものではやはり低音に
物足りなさを感じ、ヤマハのサブウーファーの1番小型のSW010を加えてみました。
SW010はあくまで低音の補完、といった程度にしていますが、結構な効果があります。
今までは、ベースが鳴っていても、「重さ」があまり感じられなかったのですが、SW010を
入れてからは、それなりの「重さ」が出てきました。
私は、オーディオ的には、ある程度の質があれば十分、というタイプなので、
参考にならないかもしれませんが、「低音の補完」という程度でよければ、こういった手もあるかと思います。
SW010は、サイズが30cm四方くらいで場所もさほどとりませんから、もし場所があれば、ということで。
あと、映画を見るときの音響効果的なものも結構あります。これは私が今までに経験が
無かったせいで強く感じるのかもしれませんが。
あまり参考にならないかもしれませんが、こういう例もある、ということで。
書込番号:7582856
1点

>浜オヤジさんへ
暖かいお返事頂けて、心が温まりました。
実は一度だけ、AV好きの友人に連れられ”オーディオハイエンドショー”というものに行った事がありまして、その際中高年男性に絡まれたり、偉そうに命令されたり(オーディオとは関係ないことで)、オーディオマニアの方が苦手になっていました。
浜おやじさんの年齢は存じませんが、オーディオを極めた方の中にも、優しいお考えの方が居て、とても嬉しく思いました。
(私のAV好きの友人は若いのですが、やはり信念を曲げず怖い時があります)
春分の日、親戚の人と童謡を何曲か歌いました。>”チューリップが咲いた歌”とか”カラスの子の歌”とか
私は歌詞を忘れているのに、高齢の親戚は覚えていて、人の記憶と音楽の楽しさについて、また改めて考えさせられました。
そしてその際、浜オヤジさんがおっしゃる、”音に反応して頭の中や心の中にどれだけの「イマジネーション」が湧くか”という気持を、私がまた与えられた気がしました。
子供の頃、歌の下手な母が一生懸命歌ってくれるけど、子供心に音が外れていると思った思い出、泣きながら幼稚園から帰った際の母の笑顔とか思い出しました。
童謡だけでなく、流行り歌でも、その頃の切ない失恋の気持ちが蘇ったり、今の気持ちでまた違う色の歌に聴けたり、本当に音楽や音は、人生の中で重要なものだと思います。
当然そのような世界は、音楽だけでなく、映画、読書、スポーツ、皆さんそれぞれだと思いますが。
スピーカーと関係ない話を長々してしまい、ご覧の皆様、申し訳ありませんでした。
そして浜おやじさん、春のような優しさを有難うございました。
出来れば私も、頭の中や記憶の中でなく、やはり良い環境で音楽を楽しめるように、一日も早くなりたいと願い生きていきます(^-^)
>牧羊犬さんさんへ
ご親切な回答を、ありがとうございます。
私の場合、33XGシリーズというより、リアのみをスピーカーとして使っていますので、購入店の方は十分メインとしていけますとおっしゃいましたが、それはテレビ用スピーカーとしての事でしたので、実際音楽を聴くようになって物足りないのは当たり前かな、と今にして思います。
ご提案の”ヤマハのサブウーファーSW010”は、大変良い提案だと思うのですが、ここ数日低音だけでなく、何もかも足りないような気がして参りました。>当たり前かも知れませんが
やはり何がなくとも、”メインのスピーカー”が必要だったという、当たり前のことを思います。
低音が出てないことに気を取られていて、全体がシャカシャカした高い音に聴こえたのですが、、高音もどうなんだろう?、例えばピアノのキーの高い音とか、とてもうそ臭く聞こえます。
ボーカルや中音の楽器は、私にはこれで十分かな、とも思います。
先日とある大型電気店にたまたまデノンの方がいらして、お話を聞いてみたのですが、やはり私の33XGA33だけでははちょっと、と苦笑いされました。
そして知らなかったのですが、このシリーズもう廃盤になって、後継機の少し高めの55SGシリーズなら、リアスピーカーでも、かなり低音も出て音が違うとのことでした。
(せめてA33SGが出ていたらどの位違ったかな、とタイミングの悪さを感じました。テレビも新機種が出るのを知らずに買い、それは値段が安かったのでいいのですが、スピーカーは値引き前に買ったみたいで、その後の値引きで、33XGシリーズがすぐ売り切れたと聞きました)
もう少し、このまま聴き込んで、自分がどうしたいのか、熟慮したいと思います。
けど、牧羊犬さんのおっしゃる、ヤマハのサブウーファーも欲しくなって来ました。
しかし出来れば、部屋のスペース等の問題もあり、スピーカーは二つで、しかもなるべく小さいもので音が完結出来る様な物があれば、と贅沢なことを考えてしまいます。
それってやはり、コンポに戻るべきなのかとか、思ったりもします。
私も洋画をよく観ます。
なので、迫力ある音がスピーカーから流れてきたら嬉しいな、と思います。
しかし大きな音も出せない、家も、住む場所も変えないと無理かも知れません。
牧羊犬さんのご解答、忘れずに覚えておきます。
ご親切に、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7586667
0点

今晩は。
年寄りは話が長くて、気を使わせてしまいましたね。
私はそろそろ還暦を迎えるいわゆる、「団塊世代」の一員です。
オーディオの入り口は「電蓄」とか「鉱石ラジオ」の時代ですから、現在と比較したら
「化石時代」と言うか「鉱石時代」と言うわけです。
今はデジタル化・多機能化が進み、製品の数もどれを選ぶか迷うような状態ですから
恵まれているというか、却って迷うことばかりになっているように感じます。
一部の古いマニアは、垣根の低くなった分普及品や若い人達の動向を軽薄短小と
小馬鹿にしたり高圧的だったり、「今時の若いモンは」と言う常套句で括る人も。
一方、若いマニアの方は、「スペック重視・安売り情報・風評受け売り」等の
「ヴァーチャル」な部分に固執する傾向があるように感じます。
どんな楽しみ方でもそれはその人自身の感性ですからよろしいのですが、他人、特に
ビギナーの方達に持論を押しつける様な方も多くなるようです。
さて、私も現在はマンション住まいで以前のように大きな音でテレビも音楽もなかなか
楽しむ事が出来ない状態です。
特にテレビでの映画鑑賞はそれなりの迫力を求めてしまいますからね。(笑)
そこで邪道かも知れませんがサラウンドヘッドフォンを使用する機会が増えました。
値段は多少高めですが、周囲に迷惑をかけない・コードレス等の利点を考えると
かなりの優れ物です。
テレビ・DVDレコーダー等に繋げれば良いので機会があったらお店で試聴して見て下さい。
http://kakaku.com/item/20466510655/
今お使いの製品達を「使い倒す」事で獲られるもの方が「使い捨て」る事より
私は良い経験を重ねられると思います。
桜の便りもあちこちから聞こえてきました。
毎年咲く「桜」は私たちに「このように見てくれ」と何も強いたりしません。
音楽もオーディオも同じで私たちに「このように聴け」とは言いません。
桜の愛で方も十人十色、自分の楽しみ方を見つけるのも楽しい事だと思います。
書込番号:7587761
0点

>浜オヤジさんへ
いつも心優しいお返事をありがとうございます。
ヘッドフォンに関しましては、数年前住宅密集地の木造に引越しした際、テレビの為だけに、いくつも買って試しました。
やはり大きな音が出せないと言うか、近隣の大きな音を出す家が、とても迷惑に思えたので、自分はしたくありませんでした。
そろそろ窓を開ける季節が来て、浜オヤジさんの意見、大事に取り入れさせて頂きたいと思います。
私のヘッドフォンの譲れない条件があって、髪型がぺしゃんこになるのは困るとか、密閉式だと家族に呼ばれた際に対応出来ないので困るとか、カナル型は耳が悪くなりそうとか、我がままだったりします。
どうも、イヤホン型のものは、耳が辛くなる傾向があります。
夏の暑い時も冷房が苦手なので、密閉式だと肌が弱い為、耳の周りが被れるので、開放式のものに、薄いハンカチで作ったカバーを被せて使用したりしています。
自室で聴きますので、特にコードレスには拘っていません。
この週末は、ヘッドフォンをゆっくり視聴しに行けなかったので、レスが遅くなりすいませんでした。
急いで見た電気店には、浜おやじさんの教えて下さったものは置いていませんでした。
低音が欲しいのも事実。
が、そろそろ窓を開けて音楽を聴けない季節になります。
早急に、自分にあったヘッドフォンを探したいと思います。
こればっかりは、やはり視聴したいですしね。
浜オヤジさん、大事なご意見を、今回はありがとうございました。
私もマナーを守りつつ、これからもハートに良い音を探し続けて行きたいと願っています。
お返事が遅れまして、申し訳ありませんでした。
今後とも、よろしくお願いしたします。
書込番号:7608564
0点

女性の気遣いされる部分に疎いオヤジでごめんなさい。
お忙しい毎日でしょうが、足繁く通って好みの製品を探すのも楽しみの一つですからね。
嬉しい結果も、あれれ?の失敗談も楽しみにお待ちしてます。
書込番号:7608864
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





