購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年8月28日 23:14 |
![]() ![]() |
3 | 23 | 2014年1月21日 15:03 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年1月11日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月13日 05:25 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年2月27日 21:34 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月21日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
こちらのスピーカーをオンキョーホームシアターアンプHTX-E5HDにサラウンドスピーカーとして使用できますか?フロントスピーカーで使用した方がいいですか?
書込番号:18998207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用可能です、フロントに使った方がいいとは思いますが、繋ぎ替えて聞き比べて判断するのがいいでしょう。
ただもしセンタースピーカーも増設しているなら、センターとの相性の良さで判断するのもいいです。
書込番号:18998227
2点

こんにちは
インピーダンスが合っています(6オーム)ので、使用できますね。
HTX-E5HDSTを現状使っておられるなら、こちらをサラウンドに回してフロントで使ってもよいと思います。
書込番号:18998237
2点

センタースピーカーも増設してます。オンキョーD-058Cです。センターフロントオンキョー製です。サラウンドスピーカーをSC-CX101でまず使用して、違和感あればSC-CX101をフロントに回す考えでよろしいでしょうか?
書込番号:18998259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サラウンドスピーカーをSC-CX101でまず使用して、違和感あればSC-CX101をフロントに回す考えでよろしいでしょうか?
センターとの相性もあるでしょうし、それでよいと思います。
書込番号:18998484
2点

センタースピーカーとの相性が顕著となるのはフロントスピーカーとの組み合わせです、なのでSC-CX101をフロントに設置してセンターとの相性を確かめて、今までの構成との違いに違和感を感じるようならリアに付け替えるのがいいでしょう。
書込番号:18998523
3点

そうですか(^-^)センタースピーカーとの愛称が合えばフロントで行った方が良さそうですね(^-^)ほんとは同じスペックのサラウンドスピーカーを設置した方がいいのは分かってますが、設置出来る区間が限られますので、まずは手持ちのSC-CX101を鳴らして見ます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18998643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
サラウンドシステムは基本的には、システムの中で一番良いSPをフロントに持って来る方が全体の音質が良くなります。
メインの音声がフロントから出されるからで、サラウンドは効果音主体で常時音は出ません。
確かにセンターとのバランスはありますが、セリフはメインからも出ていますのでメインSPの補助的な役割です。
センターが極端に劣る物でない限りは、フロントに良いSPを使用されるのが望ましいです。
現在ご使用のセンターSPは良いものですので、相性的には気にされるほどではないと思います。CX-101はオーディオ
にも使える非常に良いSPなので是非メインSPに使用されることを推します。
万が一違和感を感じるようであれば後ろに回しても良いですが、まず大丈夫だと思います。
書込番号:19008570
0点

こんばんは。cx101をフロントに使用して、ヤマハavアンプ767で使用しています。使用期間約4年くらいでしょうか。もう既に1ヶ月あまり経過しているので、自己解決していると思いますが、私自身101気に入ってまして、凄く滑らか音で、悪く言えば低音の締まらない音と思います。アンプ能力もありますが、フロントには向かないような……
この度、ヤマハav3040を購入しましたので、もう一度試してみるつもりですが。
これで駄目なら、売らずにピュアオーディオのラックスマン507UXかマランツ11S1に繋ぎます。
なぜなら寝室でウトウトマッタリ優しく聴くスピーカーだと思います。ではでは
書込番号:19091232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
オーディオ初心者で初投稿です。
良い音で音楽を楽しみたいと思いこのスピーカーとPMA-390RE、DCD-755REを同時購入しました。
アンプとプレーヤーはAVボードへ、スピーカーはスタンドとインシュレーターAT6099を購入し設置しております。
音質向上の為にスピーカーケーブルの交換を検討しております。
候補はJSC550かAT6158ですが、この2つのスピーカーケーブルの特徴やスピーカーとの相性などご教授していただきたいです。
またこの程度の価格帯でのオススメなども教えていただければと思いますが、ベルデンは除外でお願いいたします。
現在はスピーカー付属のケーブルAK-1000を1.5mでバイワイヤリング接続となっていますが、やや短いので買い換えた際は2mでの使用を予定しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17064562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、偶々通りすがりのお世話様?たなたかAです。
質問主さんへ、@先ずこのセット組(円でヘルパースペシャル)に為った経緯A使う環境(部屋畳数・距離・音量・SP台の有無に内容)・音楽の好み(多分一番重要)等の項目を出さないと、アドバイスも始められないよ!。又気に生るのが、判で押した様な組合せなんだけど?。悪しからず、敬具。
書込番号:17064813
0点

たなたかたなたか様ご指摘ありがとうございます。
環境ですが8畳の部屋でスピーカーから約2mほどの距離で聴いております。
スピーカースタンドは設置済みです。
音量ですが賃貸に住んでいるので大音量では聴けませんが昼間にしか使用しないので常識の範囲内での音量で聴いています。
よく聴くジャンルはPOPSとHR/HMがメインになります。
オーディオの組み合わせですが、入門用でとりあえず1つのメーカーで揃えたかったのと数年前に使っていたお気に入りヘッドホンがDENONだったから…程度の理由です。
あと@がよくわからないです。すみません。失礼ですがヘルパースペシャルって何でしょうか?
書込番号:17065075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JSC550
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000114318/SortID=12258344/
JBLは、JBLサウンドを踏襲した音みたいですね。
無難なのは、AT6158なのかなと思いますが。
書込番号:17065107
0点

拝啓、呼ばれて飛び出て「じぇ・じぇ・じぇ」たなたかAです(外したら御免)。
「ヘルパースペシャルて何?」、其処に引っ掛かりましたか?軽くスルーしてくれると良かったんだけど。此はやり手のデノンのヘルパーさんに良い様に言い繰るめられセットでお買い上げ指せられて無いかと心配になりの発言です。其れで、再質問を、@このセット組での実働時間(再生時間)はどれくらい?。A後、現時点での音への不満点等有れば更にアドバイスし安いと思います。お粗末様で失礼、敬具。
書込番号:17065268
0点

圭二郎様ありがとうございます。
拝見させていただきましたがJSC550よさそうですね!
メーカーHPによると…
AT6158 力強く押し出し感のある中低域がダイナミックでドライブ感のある音質
JSC550 ワイド&ダイナミックなピュアサウンド
どちらも良さそうなので困ります。
バイワイヤリング接続なので高域用JSC550、低域用AT6158の合わせ技もありかな…
書込番号:17065427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たなたかたなたか様ありがとうございます。
ヘルパースペシャルの件理解できました。以前どこかで似たようなお話しを聞いた覚えがあります。
@再生時間:300時間程。
A不満点:こもり感と高音の抜けと伸びが気になります。
こもり感があるが故に高音に不満が出ているのかもしれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17065503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しん☆ちゃんさん おはようございます。
SC-CX101 このスピーカーは使っておりませんが、390RE+755SEコンビに使っているのが、付録ケーブルです。
それまでに使っていたケーブルから変えて、サウンドがスッキリしたと言うのが感想です。
本の値段が4000円で付録が4mのケーブルですので、1000円/mと言ったところですね。
うちの近所の本屋には、まだ少し残っていましたので、2冊目買っちゃいました。
アマゾンでは、まだ新品売ってましたので、お気に召されたらどうぞ。
書込番号:17066467
0点

関係ないかもしれませんが、アンプとCDプレーヤーとを繋ぐRCAケーブルは何を使ってますか?
もしも付属品のままならば、(スピーカーケーブルの換装よりも前に)RCAケーブルを市販品に替えてみることをオススメします。もちろん、すでに交換済ならばごめんなさい。
>ベルデンは除外でお願いいたします
なぜですか? 過去に使ってみて気に入らなかったとかですか?
あとちょっと気になったのですけど、SC-CX101は購入前に試聴しましたか?
・・・・というのは、SC-CX101はロック系のパワフルさや高域の切れ味と伸びを期待して買うような商品ではないと、「個人的には」感じるからです。
当然のことながら「ちゃんと試聴して納得して購入した」のでしたらスイマセンね。聞き流してください。
書込番号:17066596
0点

古いもの大好き様ありがとうございます。
付録でこんなものがあるんですね!驚きました。
ちょっとチェックしてみます。
書込番号:17067070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元・副会長様ありがとうございます。
アンプとプレーヤーを繋ぐケーブルですが交換はしてないです。
検討してみます。
ベルデンを除外した理由ですが大した理由ではないです。
こんなことを言ったら怒られてしまいそうですがデザインが気に入らないので…。
見た目にも気を使いたいだけです。
あとSC-CX101は試聴できませんでした。田舎なので置いている店舗が無かったです。
でも後悔するよりは自分の理想に近づけるよう改善出来ればと思っています。
書込番号:17067077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元副会長さん 明けましておめでとうございます。
何故、ベルデンは嫌か?
と言うか、ベルデン知っているってことは最早、初心者じゃあ無いような。
それに、音の不満点を具体的に表現出来ること自体、只者ではないかと。
私が初心者の時は、右のスピーカーから音が出てないとかその程度。
何か、ケーブルでは音が変わらない人達が出てきてグダグダになりそうなので、少し火消しをしておきます。
スレ主さん、
ケーブル二種に絞っているわけだから、どちらかを自分の感性で決めればよろしい。
分かっていると思いますが、ケーブル替えると音は変わりますが、スピーカーの欠点を補うことは無いです。
ケーブル替えても、何も変わらないという人がいるということは、その変化が軽微だということ。
音がこもるのはスピーカー特性では無く部屋特性だと思いますよ。
書込番号:17067118
1点

しん☆ちゃんさん、こんにちは。
結局はご本人が実際にやってみた後で無いと、「良かった」のか「悪かった」と言うの結論は出ないと思います。
生憎と候補とされているケーブルに関する情報は持ち合わせていませんが、私が実際に触れた事のある物に関しても、私が気になっていない部分でしん☆ちゃんさんにとって良くない部分があるかもしれないし、私が「ここがこう違う」と言ったところで、しん☆ちゃんさんにとっては重要でなくて違いが???となっても全然おかしくない状況です。
足を運べる範囲に、ケーブル切り売りをしていたり、デモシステム用に複数のケーブルを持ってある様なところに、今お使いのケーブルを持っていって、実際に体験してみるのが早道なんですが。
後は、勉強代として割り切れる予算に限って、エイヤって買ってしまうかですね。
個人的には、たかがケーブルされどケーブルって思っていて、皆さんが思っている以上に、どうでもよいって言う物ではないと思っています。
それと、全くの蛇足なんですが、ケーブルの見た目に関しては、メッシュスリーブを買ってきて、それを被せると言う方法もあります。
音質に影響が有るとか無いとかの賛否は私からは何とも言えませんし、当然スリーブ代で余計にお金がかかってしまいますが、そう言う「小細工」も楽しみのうちと思えるのであれば、そう言うことも有るよって事で、書き込みをさせてもらいます。
それでは、良いオーディオライフを。
書込番号:17067325
0点

スノウグース様ありがとうございます。
部屋特性…これは盲点でした!機材に気をとられるあまり見落としていましたし心当たりもあります!
ケーブルは購入予定ですのでそれまでには対策をとりたいです。
後はどちらにするか?ですね。
あとオーディオに関しては本当に素人です。
オーディオのセッティング調べているうちにベルデンを知りました。
音の表現もヘッドホンを購入する度に下調べをしてましたのでそれ故にと言った感じです。
書込番号:17068184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ましー様ありがとうございます。
メッシュスリーブは初めて聞くアイテムですが良いアイディアですね!
ケーブルは試聴できそうな所がないので悩んで最終的に決めた物を買ってみたいと思います。
書込番号:17068247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高音の抜けと伸びが気になります
ならば、取り敢えずRCAケーブルをMOGAMIの2534あたりに替えてみたらどうでしょうか。一味違ってくると思います。
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/022021000002/
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=20
http://www.procable.jp/products/mogami.html
>またこの程度の価格帯でのオススメ
>なども教えていただければと
>(Beldenは)デザインが気に入らないので
うーん、他のオススメ品を挙げてもトピ主さんから「デザインが気に入らない」と一蹴される可能性がありますから、ここでは何とも言えませんね。
とにかく、そういうことでしたら、スピーカーケーブルについても「デザイン優先」で選んで良いのではと思います。
しかしながら、ケーブルってのは料理で言えば「調味料」に過ぎませんから、素材(機器)のテイストを超えることは出来ません。
前も書きましたが、SC-CX101はロック系ソースの高域の切れ味や伸びを求めるようなスピーカーではないと個人的には感じています。だから、ケーブル交換では必ずしもトピ主さんの求める音に近付くとは限らないと思います。そのあたりは御了承ください。
・・・・あ、スノウグースさん、どうも、賀正です(^^)。
書込番号:17068264
0点

拝啓、SP設置重視で纈纈ライフたなたかAです。やり取りを眺めながら感じた事を呟きます。基本はケーブル談義ですが、何方かの発言にも有った「希望の音楽ジャンルとスピーカーのタイプ」が気になり、現状出来る工夫を提案で"AT6099を標準設置の尖った側が上で有れば逆転させブツブツ側を上にしてみる。"此は少しでも101番の鳴きを抑へ音の冴えを出す効果です。もう1つ提案は"先の方法寄り効果の出やすいインシュレーターをAT6091(オールハネナイトタイプ)を薦めます。"此は更に鳴きを抑え音全体的な籠りが減り、高域の抜けが良く成るはずです。費用で約¥2800円かな?、ケーブル寄りも効果が出ると思うし、駄目でもアンプ・CDの脚下に使うだけでも音の改善策に為るので無断には生りません。もし興味が有ればどうぞ。お粗末様、敬具。
書込番号:17068531
0点

元・副会長様ありがとうございます。
MOGAMIのRCAケーブルですが見た目も美しく購買意欲がそそられる品ですね!
今まではRCAケーブルはそのうちやろうかな…くらいにしか考えていませんでしがスピーカーケーブル交換と同時にやってみたいと思います。
書込番号:17068924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たなたかたなたか様ありがとうございます。
インシュレーターの逆置き帰宅次第やってみたいとおもいます!
現在は前2、後ろ1の三点なのですが前後を逆にするとまた違ってくるらしいのでこちらも合わせてトライしてみます。
書込番号:17068973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しん☆ちゃん さん今晩はです。
『ベルデンを除外した理由ですが大した理由ではないです。
こんなことを言ったら怒られてしまいそうですがデザインが気に入らないので…。
見た目にも気を使いたいだけです。』
サウンドはさておき、私が見た目で「やられた」(笑)ケーブルです。
この「青」が綺麗で使ってますゾノトーンケーブルです。
http://joshinweb.jp/audio/10306/4580365062647.html
まあご参考と言う事で…。
書込番号:17069470
0点

古いもの大好き様ありがとうございます。
鮮やかな青が素敵なケーブルですね!
候補にしてみたかったのですが予算オーバーですので厳しいです…。
今後、スピーカーケーブルをステップアップする際は候補にいれてみます!
書込番号:17069688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
このスピーカーを購入しONKYOのDVD付のミニコンポR1EXのFスピーカーとして使っています。
(純正のFをRに使用)
純正と比べるととても良い音で満足していますが
先日テレビを大型プラズマに買い替え、ブルーレイも導入したので
このスピーカーを生かしAV環境を作りたいと思っています。
SC−CX101を含めた5.1chのオススメなどありましたらご教授願いたいです。
AVアンプも調べているのですがどれにしたらいいのかさっぱりわかりません。
予算はこのスピーカーがベースですので不釣り合いでなければ特に気にしません。
ジャンルはクラシックもハードロックも聞くので特化していない方がいいです。
曖昧な質問の仕方かもしれませんが何分疎いのと初心者投稿に付ご容赦下さい。
0点

お早う御座います。
DENONのSPを購入されて、その音を気に入られているようですから此処はDENON製品で
纏めるというのが一番順当だと思います。
フロントSP以外のセンター・S/W・リアX2とAVアンプの選択ですが先ずは総額で
幾らくらいの予算が確保できるでしょうか?
DENON製品に絞ってもSPもアンプも相当数あり、その価格帯もアンプなら2万円から
25万円まで、SPに至っては5千円から6-7万までとなってしまいます。
考慮すべきはお部屋の大きさ、テレビ台にアンプを収納できるか、リアSPの設置法は
などが予算と供に予習しておくべきポイントになりますね。
クラシックもROCKも聞かれるし、映画やテレビ放送もサラウンドシステムでご覧に
なるでしょうから、 SC-CX101とのバランスを考えてもまだ候補はかなりあります。
AVアンプにしろSPにしろ倍の値段の物を買ったから性能が倍になるかは別問題です。
予算が決まりある程度候補が絞り込めたら、オーディオ店や量販店での視聴や
実物に接することを心がけて下さい。
写真や他人の評判とは別の「自分で確かめる」事が一番大事だと思います。
書込番号:16512433
0点

情報を集めすぎると結構混乱したりしますからね。
あんまり反論したくはないんですが、視聴で確認はかなり難しいです。要するに、完成されたシステムをじっくり聞ける環境がないんですよね。本当に音色を確認するなら、お持ちのスピーカーを持ち込んで、自宅と近い空間に設置してもらい、聞くことになるんですが、これができるお店がなかなかないです。大阪ではビッグカメラはやっているけど周りがかなりうるさい、ヨドバシやヤマダではサラウンドまでは組んでません。ざっくりとした音で確認できるのは、主に台詞、ヴォーカルを何となく、あとはドカーンとか、ガチャ−ンとか、くらいなものです。私もやろうとしたんですけど、できなかったです。緻密な音は周りがうるさくて聞こえない。。。
でも、ネットの情報だけで買うよりは、実際に聴いた方が後悔がないのは確か(自分で聴いたからには自己責任)なので、私も視聴はすべきだと思います。
ざっくりとした予算では、定価はある程度は品質に反映されるらしいですから、それを頼りにフロントの値段を基準(10)として、センターとサラウンドは5(できるならセンターは8)、リアはよっぽどお金に余裕があれば3(ただしあんまり安いのは基本的な鳴りに不安が生じるのでおすすめしません)、ウーファーは最低でも3万円は出したいです。それで、ウーファーは内蔵アンプで勝手に鳴りますから、4本(5本)のスピーカーをきっちり鳴らしてくれるパワー(電力供給能力)を持ったアンプの中から、デザイン、大きさ、値段、メーカーの好みなどで選ばれるといいと思います。
どれくらいの空間を鳴らすのにどれくらいのパワーがいるとかは、店員も家電量販店では把握しているか怪しいので、ホームシアター専門店に足を運ばれることをおすすめします。大阪ではアバックがダントツです。専門店でまず相談する。それがネットの怪しげな情報を集めるよりも確実です。好みや目的をしっかりと聞いてきて、お客様目線で対応できるお店が望ましいです。家電量販店の店員は、たまたまそこに回されているだけという人も多いので、ちゃんとした情報をもらえないこともあります。これが私が何ヶ月も大阪をえっちらほっちら歩き回った感想です。
ということで、私からは具体的なおすすめ商品はありません。すでに持っているホームシアターのレベルアップではなく、新規にということですから、慎重に検討されることをおすすめします。
書込番号:16512697
0点

>浜オヤジさん・家電大好きの大阪さん
書き込みありがとうございます。
まず部屋はマンションでリビング約14畳にキッチン、隣接した和室があり計22畳くらいの空間があります。
FスピーカーはTV脇に、Rスピーカーは壁上部に引っ掛けてあります(床置きは難しい)
文章で書くと難しいですがリビングの中央に通路があるので半分のスペースで完結している感じです。
音量も滅多に大音量で聞くことはありませんのでCX−101をFスピーカーとして使うつもりで
システム構築を考えています。
「音」にそれほど拘っているわけではないのですが良いにこしたことはありません。
重要視したいのはCX−101をFスピーカーとして使用した時のバランスと言うか・・・
100点を目指すわけではないけど30点は嫌なんでご相談してみようと(笑)
Fスピーカーが決まっているので視聴もしない予定です。
良いものはたくさんあるでしょうし物欲大魔王が暴れるとCX−101を使わないなんて事になりかねませんので(苦笑)
AVアンプ・Rスピーカー・Cスピーカー・ウーファー
上を見たらきりがないので30点にならないだろう組み合わせのオススメがあれば幸いです。
予算は上限15万位でしょうか。これも10万以内で及第点がとれるならそちらでいいかと思っています。
稚拙で曖昧な質問にすぐレスしていただけるとは思っていませんでしたので、見て慌ててしまいました。
ありがとうございました。
上記について参考意見あればまたお願い致します。
書込番号:16515468
0点

CX−101がペア4万円くらいだとして、サラウンドはペア2万くらい。スピーカーだけでもデノンで統一したいですね。視聴なしということなら、同じメーカーだから合うように作っているだろうに期待するしかないです。
http://kakaku.com/item/20443310560/
おすすめなんですが、もうないみたいです。
http://kakaku.com/item/20443311189/
強いて探せばこれですが、無駄に大きいですね。サラウンドスピーカーの役割は、音場(音に包まれている感覚)の拡大と音による位置認識の錯覚効果なんですが、そういう音はあんまり大きなコーンを必要としません。変に大きいと無駄にパワーがいります。あと、フロア型の方が設置しやすいです。
安く済ますという方針なら、
@リビングの半分、通路の内側にスピーカーで囲まれた小空間を作る。ツィーターの位置を耳に持ってこれるなら、サラウンドはフロア型の方がいいと思います。小型は安いですが、つるしたり、かけたり、台に乗せたりといろいろ考えなくてはならず面倒です。
Aセンターはいらない。今のスピーカーで台詞(テレビ音声)に不満がなければ、あえて買う必要を感じません。センターは安物だとスピーカーから鳴っている感が強く、大型テレビの画面と音の位置関係が合いません。
Bウーファーにはちょっぴり多めにお金をかける。2万から3万は出したいです。この価格帯であれば、評判やデザインで選んでも外れは少ないと思います。
http://review.kakaku.com/review/20443311192/ReviewCD=564984/#tab
最低でもこれくらいでしょうか?
ここまでで仮に4、5万円かかったとして、残りの5、6万円はAVアンプに回します。5万円はゆとりとして取っておかないと、雑費で簡単に飛びます。サラウンドやウーファーは新たに追加されるので、不満を覚える可能性は少ないです。問題は、AVアンプの音がコンポ以下にならないかですね。少しでも音が悪くなったような部分があると、不満を覚えてしまうのが人間というものですから、我慢できない部分が生じると簡単に30パーセント以下の満足度になってしまいます。
5万円台のアンプなら、デノン、ヤマハ、ソニー、パイオニア、オンキョー。いずれの商品でもそこそこのレベルにはあると思います。というか、売れ筋なので、音に格段のこだわりのない大抵の人が満足できるレベルで作られているはずです。
あくまで参考程度ですよ。満足度は人によって変わってくるけど、置いている意味が全くないほど酷いことにはならないと思います。
書込番号:16516189
0点

>家電大好きの大阪さん
丁寧にわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
自分の中でもやもやしていたものがスッキリしてきました。
スピーカーはデノンで揃えようと思います。
AVアンプはヤマハのエントリーモデルRX−V475にしようかと。
実は今日65インチプラズマが届くので早速AVアンプからポチってきます(笑)
今のミニコンポも5.1ch対応しているのでS/WとRスピーカーは順次変えていってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16519927
0点



スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
アウトレット再商品化製品/メーカー保証一年間付き
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11372639/-/gid=AX05100000
0点



スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
今現在、SC-T55XGを2chで音楽メインで使用しているのですが、部屋の都合上トールボーイが置けなくなりブックシェルフ型の購入を検討しているのですが、さまざまな種類があり迷っています。値段的にはこのスピーカーの価格が限界です。やはり、SC-A55SG、SC-A33SG、SC-F107などのスピーカーより価格の高いこのスピーカーの方が満足のいく音がでるのでしょうか?主にバラードなどのしっとりした曲を聞いています。アドバイスよろしくお願いします。
2点

こんにちは
F107をテレビに、SC-M37はネットワークを改造してPCに使っています。
2ChでバラードにはCX-101がぴったりかと思います。
ヨーロッパ系に聞き疲れしない音です。
女性ボーカルもつややかです。
ケーブルはベルデン8470に落ち着きました。
若しご自分での工作もなされるようならスピーカー内部の配線もベルデンへ変更されることをおすすめします。
わずか30cm程度ですが、変化に驚かれることでしょう(低音、高音とも)。
書込番号:15820399
0点

こんにちは。
101は良いSPに思いますが、同価格帯位でしたら他社品も
結構選抜範囲に入ってくるかなと思いますが。デノンお好み
でしょうか。
書込番号:15820505
2点

返信ありがとうございます。アンプ、プレーヤー、スピーカーとデノンで使ってまして、特に不満はなかったので、またデノンのスピーカーかなぁと思ったのですが…他のメーカーの同価格帯のオススメなどもありますでしょうか?あと、ケーブルもデノンのケーブルで付属品より太めのヤツを使っているのですが、皆さんが良く使っているベルデンのケーブルに変えようと思っています。おすすめは、やはり8470でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:15820922
1点

こんにちは。
3万弱位のご予算になりますよね。
お好みはバラード(声)ですね。
・エラック 53.2
・オーディオ プロS−20
・モニターオーディオBX1
あたりでしょうか。柔らか目で聴きやすく
飽きないタイプかと。101も良いですよ。
ケーブルこそ好き好きありますから何とも
言いにくいですが、ベルデンはフラット基調
ですね。ゾノトーンなどクッキリわかり
やすい基調の物もあります。安価なものを
数種楽しまれると良いと思いますよ。
書込番号:15820992
2点

MIKON Dさん、こんばんは。
3万くらいのスピーカーの候補を以下にあげてみます。
■モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/
■DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264760/
■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/
■Klipsch RB-51 II
http://kakaku.com/item/K0000306555/
■Tannoy Mercury V1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/index.html
・実勢価格
http://kakaku.com/item/K0000215960/
なお、ショップへ行かれ、実際に音を聴かれることをおすすめします。以下にショップのリストをあげますから、近くの店を探してみてください。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:15821516
1点

詳しく教えていただきありがとうございます。どのスピーカーが良いか全く検討がつかないので、ショップに行って皆さんが勧めてくれたスピーカーがあれば視聴してきたいと思います。
書込番号:15826494
0点



スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
この夏に押入れに入れていたのですが、出してみると、ウーハーが悲しい状態になっていました。
若干ですがグレーっぽい部分があるので、柔らかいはけで埃っぽいものを取ったのですが、どうも、湿気でカビっぽく変色気味な部分が少しあります。
これを元どうりにするのは、防虫・防カビ剤と一緒に置いとく・・・、他に、元に戻す方法があれば、教えていただけるでしょうか。
音は以前と殆ど同じです。2mも離れると、目立ちませんが、近づくと気になります。埃なのか、カビなのか、自信がありません。
その辺も含めまして、メンテ方法を教えてくださいますようお願いいたします。
0点

今日は。
話だけでは何とも判断のつけようが無いですが、写真などアップできませんか?
カビによるシミだとは思いますが、音的に変化がないのなら問題ないでしょう。
高温多湿・風通しの悪い場所に長期間おけばそう言うことになります。
無理に取ろうとするともっと酷いことにもなりかねないからそのままで
我慢した方が良いかも知れません。
書込番号:15233243
3点

スレ主さん
お気の毒です。
新聞紙で包んでおけば、新聞紙が除湿効果があるので良かったと思います。
浜おやじさんがご指摘のとおり音に変化がなければ、弄くり壊すこともありますので
ほったらかしで良いです。
書込番号:15233500
1点

浜オヤジさん、typeR 570Jさん、ご返信ありがとう御座いました。
実は、昨日、必死こいで検索したら、何とかなりそうで、安心しました。
駄目もとで実施したのを書いて見ます。
1:柔らかいはけでカビをはき取る。
2:アルコールで拭く〜これエタノールスプレー〜霧状。
(エッジにかからないように・・・小林製薬のスプレー)
3:そのまま乾燥・・・
4:防虫・防カビ剤をネット裏に張り付け、暫く放置する〜これから・・。
です。
他のSPは、袋で多い、防虫・防カビ剤を入れて押入れに入れてたので、全くかびていません。このSPも同じ様にすればよかったです。
あるいわ、邪魔でも、出しっぱなしにしておけば・・・・
又、修復キッドもあるようで、以下に紹介します。
A:アルコールで優しくふき取る
B:乾燥後、専用液〜白、黒、700円で30cmを2個塗れる〜を塗る
です。
業者ですと、特殊なコーン紙を傷めない赤外線と紫外線を2日間ほど照射し、完全にカビを退治してから、上の液をするようです。
個人で墨汁を塗れば、かびないとの報告もあります。
または、大和のりを混ぜると、堅くなって鳴りが維持されるとも・・・。
将来に、余程に古びた時には、事故再生で試してみたいと思います。
因みに、私の場合は、アルコールスプレーで、見た目にはカビが消えましたので、後は防カビ剤で念を押してから、再使用するつもりです。
非常に細かい霧状のスプレーなので、コーン紙がぶよぶよなどにはなりません。
早速に解答くださって、ありがとう御座いました。
今のところ、コーン紙はかっちりとしっかりしていて、購入時と変わりません。
解決しましたので、ありがとう御座いました。
書込番号:15235272
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





