SC-CX101 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-CX101 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-CX101 [ペア]の価格比較
  • SC-CX101 [ペア]のスペック・仕様
  • SC-CX101 [ペア]のレビュー
  • SC-CX101 [ペア]のクチコミ
  • SC-CX101 [ペア]の画像・動画
  • SC-CX101 [ペア]のピックアップリスト
  • SC-CX101 [ペア]のオークション

SC-CX101 [ペア]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月中旬

  • SC-CX101 [ペア]の価格比較
  • SC-CX101 [ペア]のスペック・仕様
  • SC-CX101 [ペア]のレビュー
  • SC-CX101 [ペア]のクチコミ
  • SC-CX101 [ペア]の画像・動画
  • SC-CX101 [ペア]のピックアップリスト
  • SC-CX101 [ペア]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-CX101 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SC-CX101 [ペア]を新規書き込みSC-CX101 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポに合う小型スピーカーは?

2007/07/19 02:06(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:7件

古いミニコンポがが壊れてコンポ(DENONのMG35LT、MG33、ONKYOのCR-D1、KENWOODのR-K700、R-K801あたり) の買い替えを考えているのですが、私の所有しているスピーカーも、古く一緒に買い替えを検討しています。

そこで質問なのですが、機種選びをする前に根本的にこのクラスのコンポのアンプ出力では十分に鳴らしきれないですか?
CR-D1はそこそこパワーがありますが、DENONとKENWOODは20W+20W、30W+30Wと出力不足でしょうか?

ちなみに候補のスピーカーは、このCX101、パイオニアのS-A4SPT-PM、ALR/JORDANのENTRY Si、QUAD LITEあたりです。
他にも同程度のサイズのスピーカーはあると思いますが、思いついたのがこのあたりでした。

またそれぞれのスピーカーの特徴や得意のジャンルがありましたら教えてください。

私の聴くジャンルは和洋の女性ボーカル(JAZZ、POPS)や古い洋楽です。
好みの音は、ドンシャリではなくパワフルハッキリクッキリじゃなく、しっとりまったり艶かしくという感じです。
今風のデジタル的な音より昔懐かしいアナログ的な音が好きです。
極端に言い過ぎれば、古いラジオから聴こえてくるような感じ(ちょっとオーバーですが・・・)

お薦めのスピーカーがありましたら教えてください。

書込番号:6551951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/19 17:12(1年以上前)

>機種選びをする前に根本的にこのクラスのコンポのアンプ出力では十分に鳴らしきれないですか?

これはもう、鳴らしてみないとわからないんですけど、直感的には無理っぽいです。能率だけ見るとONKYOのセットのSPより上なんですけどね。ミニコン用アンプでもONKYOの上の方の奴(A-933とか)はそこそこ鳴らすんですが、、、

>私の聴くジャンルは和洋の女性ボーカル(JAZZ、POPS)や古い洋楽です。
>好みの音は、ドンシャリではなくパワフルハッキリクッキリじゃなく、しっとりまったり艶かしくという感じです。
>今風のデジタル的な音より昔懐かしいアナログ的な音が好きです。
>極端に言い過ぎれば、古いラジオから聴こえてくるような感じ(ちょっとオーバーですが・・・)

中音重視で、演奏は後ろに、ヴォーカルが前に出るって奴ですよね。

それなら、フルレンジ+真空管アンプとかの方が満足できると思うけど、、、(^_^;;

好みが別れるところですけど、Victorのウッドコーンはなかなか面白い音が出ます。

古いラジオからヴォーカルだけ浮き上がるというイメージなら、ALTECですね。

クラフト物ですが、これ面白いですよ。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=47

ALTECの同軸2wayを入れてやるんですけど、昔の小学校の放送設備のような懐かしい音の中にゆる〜んとヴォーカルが浮かびます。アルト系で、ゆっくり聞かせる曲にはぴったりです。箱も緩い木で出来てますんで、今のMDF板のようなカチッとした音にはなりません。実際木も乾燥が進んでませんので本当に湿った音が出ます。(笑

挙げられてる中ならパイオニアが面白いんだけど、10cmユニットだからこじんまりとした鳴りになっちゃいますね。

書込番号:6553415

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/20 14:52(1年以上前)

>このクラスのコンポのアンプ出力では十分に鳴らしきれないですか?

CR-D1でしたらスピーカーのドライブに関しての心配はほぼ不要です。
他の機種は知りませんが、CR-D1については、スピーカードライブ能力に関しては普及帯の
単品アナログアンプのパワーを軽く超えていますので、一般的に考えられるスピーカーであれば
どれでもきっちり鳴らします。

お望みのスピーカーに関してはわかりません。

書込番号:6556511

ナイスクチコミ!0


火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/21 00:09(1年以上前)

ご希望のジャンルとイメージに1番近いのは
R-K801とLS-K800の組み合わせだと思います。
何となく20〜30年前の懐かしい雰囲気を漂わせているように感じます。

スピーカーはオプションのスタンドにオーテクのフェルト以外のインシュレーターでセッティングすれば良いでしょう。
特に女性ボーカル、ジャズは得意のジャンルだと思います。

>古いラジオから聴こえてくるような感じ
この部分はFMから古い音源が流れてくるか古いレコードを流せば御希望に沿えるでしょう。(笑)

書込番号:6558432

ナイスクチコミ!0


shokoreさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/27 21:42(1年以上前)

CR-D1はスレ主さんの好みとは反対の音ですね。

スピーカーのドライブ力はクラストップですが、まったり系と言うよりは、パワフルでハッキリクッキリサウンドなので…

書込番号:6582823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

スレ主 root66さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。スピーカーの購入を考えているのですが、電器屋などで聞いてみてCX101が聞いたなかでは好みだったのですが、これより低価格でこれ同等の音が出るスピーカーがあれば教えてください。ちなみに、
現在の環境は:アンプ DENON PMA-1500RU
       CD DENON DCD-755
       レコード DENON DP50L
です。スピーカーは本当に名もないパイオニアの10年くらい前にコンポに引っ付いてたやつをいまだに使っています。アンプもCDも限界だったので、中古で上記のアンプとCDを買いました。
両機とも調子は好調なので、あとはスピーカーかなと思っています。聞くジャンルは昔のブルースのレコードや70年代のロックなどのレコードが多いです。CDだとテクノなんかも聞きます。ジャズも聴きますが、クラシックはほとんど聞きません。低音がしっかりしていて音がこもらず、中高音がスパーんと抜けるようなのが好きです。
何分オーディオ素人ですが、音楽は大好きです。良い意見がございましたらお聞かせください。DENONにはこだわりません。

書込番号:6519558

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/10 16:05(1年以上前)

root66さん こんにちは

このSPの音も聞いた事もなく、書き込む資格が無いかも知れませんが、過去のこの機種の書き込みを読んで見ました。
皆さん買って失敗したとの書き込みはありませんでした。
適当なスタンドと、鳴らし込みが必要でしょう。
特徴として豊かな低中音が書かれています。
価格は一時的な支出です、安いものを買って後悔するより、せっかく試聴して気に入ったこの機種にされるのがよろしいかと思います。

書込番号:6519638

ナイスクチコミ!1


スレ主 root66さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/10 16:13(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
そうですよねぇ。ケチって安物にして後悔したらまさに泥沼笑
てことは自分へのクリスマスプレゼントになりそうです。
オーディオって高いですねぇ・・・
ありがとうございます。

書込番号:6519661

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/10 17:05(1年以上前)

こんにちは。

>低音がしっかりしていて音がこもらず、中高音がスパーんと抜けるようなのが好きです

DENONはスピーカー、アンプ共に中高音がスパーンと抜けるような音は得意ではないですね。
中高音に的を絞ればBR2、iQ3などがありますが、低音はそれなりです。
このクラスで高域と低域の両方を不満なくと言うとなかなか難しいです。
アンプが低域寄りなので、スピーカーは高域重視でバランスを取るのも一つの方法でしょう。

書込番号:6519778

ナイスクチコミ!1


スレ主 root66さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/10 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。低音は1500RUでかなり満足いく感じです。高域に弱いんですねぇ。ホントに無知なもので。
IQ3はだいぶ前から気にはなっているのですが・・・。iq3かcx101か・・・。どっちにしてもすぐには買えない代物です。年末に楽しむとしてそれまでじっくり勉強します。お店でなっていた音ではcx101はかなりいい感じだと思ったんですが。
ありがとうございます。

書込番号:6519987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

この組み合わせはどうですか?

2007/07/07 12:06(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:5件

初めて単品でオーディオ機器に手を出してみようと考えているのですが、まったく知識がないもので、よくわかりません。
現在、
SC-CX101
DP-500M
DCD-755AE(SP)
PMA-390AE-SP
このような組み合わせで購入を考えているのですが、スピーカーのチョイスが難しいです。5万円程度内で考えています。
聴く音楽はオールディーズや、古めのポップス・ロック・ジャズといったものが多いです。
何かお勧めのスピーカーもしくは組み合わせがあれば教えていただきたいです。お店で実際に試聴するときに聴き比べてみたいと思っています。お願いします。

書込番号:6508859

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/07 18:35(1年以上前)

こんにちは。
SC-CX101は例に漏れずDENONサウンドで、中低域の量感が特徴ですが高域の詰まった感じは
それほど強くなく、膨らみ加減も抑え気味で他のDENONに比べれば聴き易いです。

オーディオを始めて揃えるとのことですが、購入前に候補を一つに絞るのはお奨めしません。
一つに絞って試聴しても、それは試聴の意味を成しません。
何故なら、他の音を知らないので、その音がその時気に入ったとしても、もっと他に好みの音がある
可能性が高いからです。
極論を言えば、一つしか試聴しないのであれば聴かないのと同じで、カタログ買いの方が
手間が省ける分良いと思います。
それから、量販店の棚置きの状態での試聴も同様で、音色の傾向くらいはわかりますが本来の音など
聴ける筈もないので、敢えて聴かなくても同じです。

本当に好みの音を探すのであれば、まずは気に入ったスピーカーを実際に聴いて決めます。
その後、そのスピーカーを良い音で鳴らせるアンプを探すことになります。
スピーカーの試聴では、アンプにはかなりの上級機種で音色に癖の少ないもの(きちんとした
オーディオショップには大概お店のリファレンスアンプがあります)を使って試聴することが大事です。

お奨めのスピーカーは?とのことですが、これはお店に置いてあるもので、予算内のものを
端から聴いてみることです。
オーディオショップを独占する積もりで試聴して問題ありません。
他人の薦めは所詮その人の好みでしかありませんので、自分の耳が最も正確です。
オーディオの知識とは文字から覚えるのではなく、耳から音として取り入れることです。
是非、ご自分にあった音を手に入れてください。

書込番号:6509823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/08 12:19(1年以上前)

スピーカー選び・・・難しいですねぇ。評判を聞いてその機種を店頭で試聴して良いかな?と思い購入しても、店頭と自分の実際の設置場所とは大きく環境も違いあれっ?という事も少なくありません。
umanomimiさんがおっしゃるかなり上級のアンプで駆動させ試聴・・・一理ありますが、これも自分の使うアンプと同じ、あるいは同クラスのアンプの方が良い場合もあります。お店で聞いた時はあんなに低音が出て緻密でクリアーだったのに、自宅に設置して聞いたら何ともつまらない音しか・・アンプがその力でそのスピーカーを鳴らしていたのですねぇ。可能性としてはそのかなり上級アンプで鳴らして良い音が出ていた事実がありますから、将来アンプを買い換えればもっと良くなる可能性がありますが・・・。

一番良いのは購入しようとする機器を借りられて、自宅環境で聞いてみる、というのが一番良いのですがそれも難しいですね。

私はJBLのS3500を店頭で試聴して「まぁ良いだろう」と思い購入しましたが、当初は豪快に鳴り良い感じと思いましたが、2週間あたりを過ぎた頃からアレッと思い始め、自分には合わないと思い始め買い換えを考えましたが、高額なスピーカーでもありながら下取りはかなり安くなってしまうので1年間ガマンして同じJBLのS4000にしましたが、こちらはOKでした。S3500は余り活躍の場が無い、AVのサラウンドバックに回しました。

もう一つの例として、昨年、パイオニアのピュアモルトスピーカーのS-A4SPT-VPを購入しましたが、3ヶ月間はまるでダメ!。(アンプはこのスピーカーを駆動するには十分と思われるアキュフェーズのE-550)この後、スピーカースタンドを購入、スピーカーケーブルを交換(カナレの4芯OFC)してまともに鳴る様になってきました。
この様に購入した直後は失敗かなぁ?と思っても色々変化してよくなる場合もあります。

・・・結論としては貴殿が考えたとおりのスピーカーを購入して、とりあえず聞いてみましょう。それから後の事はまたそれからです。「ようこそ、オーディオの底なし沼へ!!!!」

書込番号:6512396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この機種の購入を決めましたが。

2007/05/20 21:32(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

この前のゴールデンウィークに帰省した際、
実家においてあるコンポを久しぶりに聞いてオーディオ熱が再燃。
今住んでいる自宅にもオーディオが欲しくなり、
この週末、秋葉原へ行ってきました。

ここの板の意見を参考にして
オーディオモニターのBR2かALRジョーダンのエントリーMを
購入するつもりで行ったのですが、
視聴させてもらうと、自分の好みに比べちょっとすっきりし過ぎて
いるような感じがして、この2機種の購入は中止。
複数の店をまわり、色々な機種を視聴させてもらって、
迷いに迷ったあげく、候補外のこの機種の購入を決めました。
なんとなく、音に厚みがあって、まろやかな感じがしたからです。

本当は、ついでに聞かせてもらったダリのメヌエットUや
B&WのCM7がすごく良かったのですが、
金額的な問題と、一緒に買う予定だったPMA390AEでは
パワー不足と思い断念。

配送予定が今度の木曜なので、まだ自宅には届いていません。
現在、期待と同時に、この機種で本当に良かったのだろうかと
いう不安が入り混じった心持ちでいます。

この機種について、不安を払拭して、期待を高めて下さるような
ご意見がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6355091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 SC-CX101 [ペア]のオーナーSC-CX101 [ペア]の満足度5

2007/05/21 10:01(1年以上前)

バイワイヤリングをしたら、音の抜けがよくなった気がしましたのでご参考までに。

書込番号:6356542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2007/05/22 00:46(1年以上前)

この機種の音は聞いたことがないのですが、評判は良いようですね。
今日本屋でStereo誌を眺めたら、ベストバイ特集で評論家の皆さんが高く評価していました。
ここのレビューや口コミでも皆さん満足されているようです。
届いたら是非レビューを書いてくださいね。

書込番号:6359197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/22 21:56(1年以上前)

Freaky Fridayさん、貴重な情報を有難うございます。
とりあえず、最初のうちはシングルで接続してみて、
しばらくしたら、バイワイヤリングを試してみたいと思います。
バイワイヤリングについてはよく知らないのですが、
他のスレッドを見ると、高音側と低音側で異なるケーブルを
使用した方が良さそうなことが書かれているのですが、
Freaky Fridayさんはどうされてますか?

あさとちんさん、期待を高めてくれるご意見有難うございます。
ここの板などで、機種選びは視聴が第一ということがよく書かれて
いたので、
いくつかの店を回って色々な機種を視聴させてもらったのですが、
色々聴いているうちにだんだん訳が分からなくなってきて
最終的に全くノーマークだったこの機種を選ぶことになりました。
そのため、本当にこの機種にして良かったのかなという不安も
かなりあったのです。
(しっかりした耳があれば、こういう不安はないのでしょうが、
 視聴というのも難しいものだとつくづく思いました。)
参考になるかどうか分かりませんが、届いたら感想などを書かせて
もらおうと思ってます。

書込番号:6361420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/24 23:29(1年以上前)

ようやく届きました。
ほとんど初心者同然なので、参考になるかどうかわかりませんが、
聴いてみた感想などを書かせてもらいます。

大きさは販売店で見た時の印象よりもひと回りくらい小さい感じ。
置く場所がないので、とりあえず高さ30cm程のローボードの上に設置。
一緒に買ったアンプとCDプレーヤーはPMA−390AEとDCD−755AE。
(揃えるつもりはなかったのですが、すべてデンオンになってしまいました。)

最初に聴いてみてビックリ。何じゃこりゃ。
高音も低音もぜんぜん出ないし、障子の向こうの音楽を聴いているみたい。
あー、失敗したかなって思いましたが、1時間ほど聞いているうちに
高音が伸びるようになってきて、低音もちゃんと出てくるようになりました。
(わずか1時間あまりでエージング効果?それとも耳が慣れた?)

音の感じは柔らかくて優しい感じ。かといって、薄っぺらな音じゃなくて、
音の一つ一つがしっかりしてて、艶がある感じ。
ポップスやロックをガンガン聴くっていう方には物足りなく感じるかもしれませんが、
ピアノやシンセのインストルメンタルが主体の私にはちょうど良いです。

ただ、音が若干こもるっていうか、抜けが良くないっていうか。
(Freaky Fridayさんも感じておられるようですが。)
こういうものなんでしょうか?

それと、バイオリンやフルートや女性ボーカルとかはすごくキレイなんですが、
ピアノの音が少し軽いような感じがするのと、
中音域の押し出しが少し弱いような感じもします。
このあたりは、アンプが390AEなので、もっと力のあるアンプ、
例えばPMA−2000などの方がこのスピーカーの実力を引き出せるのかもしれません。
(PMA−2000は、現在、お金がなくて、置くスペースもないので手が出ません。)

全体的には、大満足というわけではありませんが、音の傾向自体は気に入ってるので
満足度は高いです。これから、少しずつ設置環境を整えていこうと思っています。

それから、蛇足になりますが、このクラスの機種としては箱の仕上げがキレイ過ぎる
ような気がします。扱いに気を使ってしまうので、手荒に扱っても気にならないくらいの
仕上げでも良いのではとも思いました。

書込番号:6368371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 SC-CX101 [ペア]のオーナーSC-CX101 [ペア]の満足度5

2007/05/25 21:41(1年以上前)

私はあまりこだわらないので、付属のケーブルと同じものを200円/mで買って、バイワイヤリングにしています。これで物足りないと思ったら別のケーブルを買えばいいやと思ってます。
アンプは10数年前のAVアンプ(当時4万円程度で購入)で、パソコン(onnkyoのsound card)につないで聞いています。
音楽は必ずしも分析しながら聞くものでもないので、小生はこの環境下でのスピーカーに満足して聞いています。欲をいえば際限なくなりますしね!

書込番号:6371276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンド

2007/05/09 21:37(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

先日、このスピーカーから流れる音楽に惹かれ購入しました。
そこで、皆さんに質問なのですがこの綺麗な木目のスピーカーに合うスピーカースタンドってありますか?ちなみに皆さんはどのようなものをお使いなのでしょうか?よろしければ教えて下さい。

書込番号:6319154

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/11 16:55(1年以上前)

リアリティバイツさん こんにちは。

気に入ったスピーカーを手に入れられて良かったですね。
スピーカーは鳴らし込む毎に、音が少しずつ変化していきます。
良い音楽を流し続けていると、それらが心地よく響くようになっていきます。

人によっては、この音楽を流すことを「餌をやる。」ともいます。「餌」のやり方で如何様にも変わっていきますから、大事に育てて下さいね。

さて、

>綺麗な木目のスピーカーに合うスピーカースタンド

往々にして、スピーカースタンドの場合ルックスと性能が一致しないケースが多いように思います。
オーディオだとつい音優先になってしまい、無骨な金属むき出しだったりします。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html

その中で、山本音響工藝社の製品はルックスと性能がバランスする珍しい製品だと思います。
http://www2.117.ne.jp/~y-s/index-j.html

これらを参考に、ルックス・世評・価格等を勘案されて選択されては如何でしょう。

なお、私のメインシステムはフロア型のためスタンドは使っていませんが、スピーカーの下には、オーディオ用ボードを敷いて、スピーカーとボードとの間にはインシュレーターをかませています。

AV用のサラウンドシステムには自作の長岡鉄男氏設計の”ドンキー”を使っており、これには同じく自作のスタンドを使っています。

24mmの合板をブチルゴムを介して2枚重ねにしてベースを作り、ちょうど良い高さになるように4本の支柱を立てた上に24mm合板1枚のスピーカー用天版を配しています。

4本の支柱の間には、重量を稼ぎながら振動吸収を狙って、雑誌をぎっしり詰めて本棚兼用にしています。

書込番号:6324260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーの選択

2007/04/30 12:58(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:24件

現在使用している、ソニーのULM6 SS−7600(37年前

購入)の音がブッンと切れて音が出なくなりました。

片方のスピーカーも調べたら、中音が出ていないことに気が付きま

した。 そこで、買い替えをする上で、皆さんのレポートを参考に

して、SC−CX101を考慮しています。

しかし、ソニーのスピーカーの外形が560(幅)×800高)

×430(奥行き)重さ39s、出力音圧レベルが98dbに比較

すると、あまりにも、コンパクトであり、音が割れるのではと心配

しております。 ミニコンポなのでしょうか?

店で聞いても、店での音だからと思って、正直言って、分かりませ

ん。

 今は、スピーカーは殆ど、小さいのですか?

 それと、アンプはソニーの(インテグレーテッド・アンプ)を

 使用しているので、それに接続して2チャンネルで聞きたいのが

 希望です。(大丈夫だと思いますが)

 どうぞ、参考ご意見を聞かせて下さい。お願いします。











書込番号:6285523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/30 13:53(1年以上前)

こんにちは
その37年前のスピーカーは存じませんが、フロア型に近い大型と本モデルの比較は無理があると思いますよ。
アンプがしっかりしていれば、音が割れることはありませんが、スケール感は別次元でしょうね・・
前スピーカーに似た感じをご希望なら、オンキヨーD77か、JBLの30センチウーハー搭載のブックシェルフモデルの試聴をお勧めします。

書込番号:6285667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/30 19:38(1年以上前)

SONYのSS-7600 ULM6というのはこれですね。
http://www11.plala.or.jp/teikakakucosme/SONY-ESPRIT/speaker/ulm6.html

>ミニコンポなのでしょうか?

 SC-CX101はミニコンポ用ではありませんが、オーディオ人口が激減している昨今、ペア7万円クラスのスピーカーのユーザーで単に音楽を聴くためだけに昔の大型ブックシェルフのようなサイズを望む人はほとんどいないので、ほとんどがこの外寸ですね(特に国産は)。

 音割れはしませんが、キャビネットが違い能率も違うので、音圧が激減したように感じるのは否めないと思います。特にSC-CX101はこぢんまりとした肌触りの良さが身上のことなので、尚更でしょう。この価格帯でミニサイズではないスピーカーといえば、HIGHLAND AUDIOのAINGEL 3203
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=9928
CELESTIONのF30
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=F-30
 ・・・・ぐらいしかないです(しかも両機とも、置いている店は多くはないです)。あとはミニサイズだけど低音がふっくらしているKEFのiQ3あたりが考えられます。

 私も、前機種に通じるような存在感を出すためにはSC-CX101より倍の価格帯を狙うしかないと思います。具体的にはONKYOのD-77MRXやMONITOR AUDIOのBronze BR6などですね。

 なお、SC-CX101を購入される際にはスピーカー専用スタンドの導入も考慮して下さい(まあ、これは御承知だとは思いますが ^^;)。

書込番号:6286632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/30 21:32(1年以上前)

Strike Rougeさん、元・副会長さんへ

 有難う御座いました。ご返信、遅れまして済みません。

 確かに、おっしゃる通りで理解しないとダメですね。

  ソニーのスピーカーのカタログは、同一のものです。

 良く有りましたね。

  先ほどから、1時間以上、お二人のレポートや他の方のレポー

 トを読んで、あれこれと考えています。

  何となく、余り大きいものは卒業するかなとも思い、皆さんか

 ら比較的人気のある、KEFのiQ3に視点がいってます。

 近日中に、何処かの店で聞いてきます。

  迷うことでなく、目移りが先になつている自分になつています

  また、ご助言が有りましたなら、お聞かせ下さい。 

   
  
  

書込番号:6287146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/30 22:04(1年以上前)

こんばんは
いやいや、流石は副会長さん!
携帯で見れないのが残念ですが、よくそんな古いスピーカーを見つけてきましたね!

KEFなら副会長さんに一任です(^-^)/

書込番号:6287308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-CX101 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SC-CX101 [ペア]を新規書き込みSC-CX101 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-CX101 [ペア]
DENON

SC-CX101 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月中旬

SC-CX101 [ペア]をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング