
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2015年8月28日 23:14 | |
| 8 | 6 | 2013年2月27日 21:34 | |
| 9 | 4 | 2012年3月26日 15:08 | |
| 0 | 6 | 2011年11月11日 17:08 | |
| 11 | 10 | 2011年6月10日 14:24 | |
| 1 | 1 | 2010年8月26日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
こちらのスピーカーをオンキョーホームシアターアンプHTX-E5HDにサラウンドスピーカーとして使用できますか?フロントスピーカーで使用した方がいいですか?
書込番号:18998207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使用可能です、フロントに使った方がいいとは思いますが、繋ぎ替えて聞き比べて判断するのがいいでしょう。
ただもしセンタースピーカーも増設しているなら、センターとの相性の良さで判断するのもいいです。
書込番号:18998227
2点
こんにちは
インピーダンスが合っています(6オーム)ので、使用できますね。
HTX-E5HDSTを現状使っておられるなら、こちらをサラウンドに回してフロントで使ってもよいと思います。
書込番号:18998237
2点
センタースピーカーも増設してます。オンキョーD-058Cです。センターフロントオンキョー製です。サラウンドスピーカーをSC-CX101でまず使用して、違和感あればSC-CX101をフロントに回す考えでよろしいでしょうか?
書込番号:18998259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サラウンドスピーカーをSC-CX101でまず使用して、違和感あればSC-CX101をフロントに回す考えでよろしいでしょうか?
センターとの相性もあるでしょうし、それでよいと思います。
書込番号:18998484
2点
センタースピーカーとの相性が顕著となるのはフロントスピーカーとの組み合わせです、なのでSC-CX101をフロントに設置してセンターとの相性を確かめて、今までの構成との違いに違和感を感じるようならリアに付け替えるのがいいでしょう。
書込番号:18998523
3点
そうですか(^-^)センタースピーカーとの愛称が合えばフロントで行った方が良さそうですね(^-^)ほんとは同じスペックのサラウンドスピーカーを設置した方がいいのは分かってますが、設置出来る区間が限られますので、まずは手持ちのSC-CX101を鳴らして見ます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18998643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
サラウンドシステムは基本的には、システムの中で一番良いSPをフロントに持って来る方が全体の音質が良くなります。
メインの音声がフロントから出されるからで、サラウンドは効果音主体で常時音は出ません。
確かにセンターとのバランスはありますが、セリフはメインからも出ていますのでメインSPの補助的な役割です。
センターが極端に劣る物でない限りは、フロントに良いSPを使用されるのが望ましいです。
現在ご使用のセンターSPは良いものですので、相性的には気にされるほどではないと思います。CX-101はオーディオ
にも使える非常に良いSPなので是非メインSPに使用されることを推します。
万が一違和感を感じるようであれば後ろに回しても良いですが、まず大丈夫だと思います。
書込番号:19008570
0点
こんばんは。cx101をフロントに使用して、ヤマハavアンプ767で使用しています。使用期間約4年くらいでしょうか。もう既に1ヶ月あまり経過しているので、自己解決していると思いますが、私自身101気に入ってまして、凄く滑らか音で、悪く言えば低音の締まらない音と思います。アンプ能力もありますが、フロントには向かないような……
この度、ヤマハav3040を購入しましたので、もう一度試してみるつもりですが。
これで駄目なら、売らずにピュアオーディオのラックスマン507UXかマランツ11S1に繋ぎます。
なぜなら寝室でウトウトマッタリ優しく聴くスピーカーだと思います。ではでは
書込番号:19091232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
今現在、SC-T55XGを2chで音楽メインで使用しているのですが、部屋の都合上トールボーイが置けなくなりブックシェルフ型の購入を検討しているのですが、さまざまな種類があり迷っています。値段的にはこのスピーカーの価格が限界です。やはり、SC-A55SG、SC-A33SG、SC-F107などのスピーカーより価格の高いこのスピーカーの方が満足のいく音がでるのでしょうか?主にバラードなどのしっとりした曲を聞いています。アドバイスよろしくお願いします。
2点
こんにちは
F107をテレビに、SC-M37はネットワークを改造してPCに使っています。
2ChでバラードにはCX-101がぴったりかと思います。
ヨーロッパ系に聞き疲れしない音です。
女性ボーカルもつややかです。
ケーブルはベルデン8470に落ち着きました。
若しご自分での工作もなされるようならスピーカー内部の配線もベルデンへ変更されることをおすすめします。
わずか30cm程度ですが、変化に驚かれることでしょう(低音、高音とも)。
書込番号:15820399
0点
こんにちは。
101は良いSPに思いますが、同価格帯位でしたら他社品も
結構選抜範囲に入ってくるかなと思いますが。デノンお好み
でしょうか。
書込番号:15820505
2点
返信ありがとうございます。アンプ、プレーヤー、スピーカーとデノンで使ってまして、特に不満はなかったので、またデノンのスピーカーかなぁと思ったのですが…他のメーカーの同価格帯のオススメなどもありますでしょうか?あと、ケーブルもデノンのケーブルで付属品より太めのヤツを使っているのですが、皆さんが良く使っているベルデンのケーブルに変えようと思っています。おすすめは、やはり8470でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:15820922
1点
こんにちは。
3万弱位のご予算になりますよね。
お好みはバラード(声)ですね。
・エラック 53.2
・オーディオ プロS−20
・モニターオーディオBX1
あたりでしょうか。柔らか目で聴きやすく
飽きないタイプかと。101も良いですよ。
ケーブルこそ好き好きありますから何とも
言いにくいですが、ベルデンはフラット基調
ですね。ゾノトーンなどクッキリわかり
やすい基調の物もあります。安価なものを
数種楽しまれると良いと思いますよ。
書込番号:15820992
2点
MIKON Dさん、こんばんは。
3万くらいのスピーカーの候補を以下にあげてみます。
■モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/
■DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264760/
■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/
■Klipsch RB-51 II
http://kakaku.com/item/K0000306555/
■Tannoy Mercury V1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/index.html
・実勢価格
http://kakaku.com/item/K0000215960/
なお、ショップへ行かれ、実際に音を聴かれることをおすすめします。以下にショップのリストをあげますから、近くの店を探してみてください。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:15821516
1点
詳しく教えていただきありがとうございます。どのスピーカーが良いか全く検討がつかないので、ショップに行って皆さんが勧めてくれたスピーカーがあれば視聴してきたいと思います。
書込番号:15826494
0点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
このスピーカーは以前からあこがれたものですが、ようやく資金が出来たので購入したいと思っております。
しかし、最近人気のある
ZENSOR1とかMercury V1は設計が新しく、特にMercury V1は Mercury F1 Customに比べるとかなり音質がアップしているようです。
僕はMercury F1 Customを使っていましたが、当時、視聴した時はSC-CX101の音の方が完成度が高く感じられました。
しかし、Mercury V1はかなりパワーアップしたようなので、それならMercury V1の方が良いのではないかと思ってしまいます。更に港ではZENSOR1もひけを取らないほど良いみたいです。
一応、これらの機種を視聴はしたものの、
そんなに静かでもない環境で、インシュレーターすら敷いていないスピーカー棚で流れる音しか聞いていません。
結局、音の傾向が違うくらいしか判断ができませんでした。
僕よりしっかりした店で視聴なさった方やこれらのスピーカーを使われたことのある方は助言をお願いします。
音楽のジャンルはクラシック全般です。
ジャズも聴きます。
1点
はじめまして。
zenzor1を持っていて主にジャズを聴いています。cx101は以前欲しかったので電気屋さんでちょこちょこ聴いてました。あえて言うならば音に味があるのはzenzor1で、品があるのはcx101の様な気がします。
どちらも甲乙付けがたく、そばが好きかうどんが好きかの様な感じで僕は両方好きです。
mercuryの事は分かりません。
書込番号:14162051
1点
マルマルモリモリウンコウンコさん、こんばんは。
私見ですが、SC-CX101は基本的にボケた音で(特に低音)、個人的には聴く気がしません(もちろん好みの問題です)。まあ艶があるので、それを生かす弦楽みたいなクラシックなら生きるのかもしれませんが。
あと旧Mercury F1 Customはかなりいいと思いましたが、ZENSOR1とはキャラがかなり違います。音色も前者はウォーム系ですが、後者はあえて分ければそれとは反対ですし。また立体的な空間表現なんかはZENSOR1の圧勝だと思います。
ZENSOR1はたまに「音が安っぽい」みたいな口コミがありますが、たぶんそう感じる人は低音が肥大した極端なピラミッドバランスの音に耳が慣れている人でしょう(今はこのテの音源が多いので)。そういう音に慣れている耳で聴くと、「音に厚みがなくて安っぽい」的な感想を感じてしまうのだと思います。逆にフラットな帯域バランスに慣れている人は、ZENSOR1の音を聴いて「安っぽい」とは感じないと思います。まあいずれにしろ好みの問題ですが。
書込番号:14172070
1点
こんばんは・・・
クラシックをお聴きだそうですが、基本的に101はマーラーやブルックナーといった大交響曲には向いていません。
品はあるのですが迫力がない。
つまり室内クラシックには良好ですが、低音部には広がりが無く広大な音量の再現は無理があります。
是非ともこのスピーカーを欲しいというのであれば、ウーハーは絶対に必要でしょう。
私はこの101とB&W685を所有していますが、クラシックなら断然685です。
しかし、ウーハーをつければどちらとも甲乙のつけがたいところで音質の好みになるでしょうね。
685はウーハーは必要ないです。
参考になれば幸いです・・・・・
書込番号:14349015
4点
個人的に、マーキュリーV1をお薦めします。嫌な音が少なく、音楽が楽しめる感じがすると思います。
書込番号:14349373
2点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
オーディオに関しては全くの素人なので、くだらない質問になるかもしれませんがご容赦ください。
嫁が嫁いだときに持ってきたクラッシックのCDを聞きたいと言うので、何かコンポでも買おうかと思っていたのですが、引っ越しに当たりテレビ(47Z2)を買い換え、その下のスペースに置くので、できれば一緒にテレビの音もスピーカーから出せたらいいなと思い、AVアンプとCDプレーヤーとスピーカーを購入しようと考えています。
価格.comの評価の高いようなのでAVアンプにTX-NA609、CDプレーヤーにDCD-755SEを購入しようかと思っています。
このスピーカーが評価が高く、またメーカーも統一されるので相性がよいのではと素人考えをしています。
またテレビの下には高さ29cmしか隙間がないのでサイズ的にもこれがよいかなと思っています。
何か違うスピーカーでよいものがあれば教えて頂きたいです。
また、このような使い方は向いていないのでしょうか??
トータル予算15万円くらいで考えています。
ご意見頂ければ幸いです。
0点
このスピーカーでもまったく問題ありませんが、メーカーは統一されてませんよ。。
AVアンプだけオンキョーですね。
一応ですが、AVアンプって5.1CHなどのサラウンド対応なので、サラウンド効果を高めるためにスピーカーを増やすことが可能です。
通常フロントの左右2CH・・センター追加で3CH、サブウーファーで3.1CH・・リアも追加で5.1CH・・・ってお好きなシステムを組めるのですが、その場合にはバランスが重要になるので、フロントをこのスピーカーにした場合のセンターをどうするか・・・ってことになります。
まあ同じデノンならそれほど問題ありませんが、見た目が同じような感じのものはないのでスタイル的に・・・ですけどね。
ですので、もしこのスピーカーの音を聞いて惚れ込んだ・・ってことでないなら、同じデノンでもシアター用スピーカーにしてもよさそうです。
シアター用スピーカーって別に普通のスピーカーなんですが、5.1CHなどに対応出来るようにセンター用の形状のものがあったり、台詞が聞き易いようにチューニングしてあったりって感じです。
デノンなら11SG、33SGシリーズとか・・
オンキョーなら108シリーズ、308シリーズとかですね。
ちなみに、アンプもスピーカーも音質はメーカーによって様々です。
価格コムの評価で購入してもご自身やご家族が好きな音ではない・・ましてやテレビで使用するなら、聞き疲れする、台詞が聞き取りづらい・・・ってことも感がられます。
この辺は好みや体質の問題なので他人の評価はあてになりませんから、出来ればアンプもスピーカーも視聴などされてからの方が良いと思いますよ。。
シアタースピーカーのセット品など安価なシステムならまだ良いですが、単体で購入されるなら気に入ったものを選ばれた方が良いですね。
予算もそれなりにあるようですので・・・・
個人的な印象でいうとですが、クラシックなど聞くならトールボーイタイプ(縦長のスピーカー)を選ばれても良いと思いますよ。
こちらの方がスケール感が出ますので交響曲など向きだと思います。(私はです)
上記のシアター用のシリーズにもありますので、是非試聴してみてください。
まあ参考程度に・・・
書込番号:13599579
0点
クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。
聴き疲れないものを選んだほうがよいとのこと。
このスピーカーは皆さんどんな感じですか?
トールボーイ型は置くスペースがありません・・・。
書込番号:13600064
0点
む・むこきゅー?さん、こんばんは。
横からのレスですみません…
次の点をお答えになるとクリスタルサイバーさんや他の方も回答しやすいと思います。
1.使用するスピーカーの数
5.1chシステムは通常、テレビの両サイドにフロントスピーカー、テレビの中央の下にセンタースピーカー、
リスナーの背後にリアスピーカー(通常は2つ)、前方のどこかの床の上にサブウーファーと呼ばれるスピーカーを設置します。
それらを設置できるスペースはありますでしょうか?
それともテレビの両サイドにSC-CX101のような大きさのスピーカーを置くスペースしかありませんでしょうか?
またこれらすべてを設置できなくても、例えばテレビの両サイドとテレビの中央の下は設置可能というようなことはありますでしょう か?
2.オーディオの使用目的
クラシックのCD・テレビのほかにDVDなどで映画鑑賞はされますでしょうか?
映画鑑賞もされるのなら5.1chシステムなどの方が臨場感が出ます。
またオーディオの使用目的の頻度もお答えになった方がよろしいかと思います。
例えば全体を10として、クラシックのCDが6・テレビ(放送)が2・映画鑑賞が2 など…
書込番号:13600265
0点
デジタル漂流人さん返信ありがとうございます。
ご指摘頂きありがとうございます。
使用するスピーカーの数について
スペース的に高さ29cm×幅140cm×奥行き38cmの中にスピーカーとアンププレーヤーを置こうかと思っていました。
壁面収納にテレビを壁掛けしていて、そのテレビの下に置けたらなと思っています。
スピーカーはフロントスピーカーの2個のみまたはセンタースピーカーを含めた3個を考えていました。
出来たら5.1chにしてみたいのですが置く場所に問題があり難しいと考えています。
そういう状態ではあまりテレビに繋いでも意味がないものなのでしょうか?
それならば、テレビと繋ぐのはあきらめてちょっと良いコンポでも買った方がいいのでしょうか?
EX-A150とか良いかなと思っていましたが・・・。
使用頻度からいえば
テレビ:DVD:オーディオ が6:2:2くらいでしょうか。
自分はテレビしか見ないので、嫁や子供がどれくらい使用するかはまだよくわかりません。
書込番号:13602821
0点
リアに置けない環境でもそれなりの臨場感も出せますし、3.1CHなら台詞の聞き取りやすさも向上する可能性が高いので、よろしいと思いますよ。。
私も現在はリアなしの3.1CHシステムで利用してます。
まあ、5.1には敵いませんが十分楽しめてますよ。。
トールボーイが不可ってことですが、その辺は好みもあるので特に小型のものでも良いと思います。
あとは前レスで書いたようにこのスピーカーは同シリーズのセンターCH用のスピーカーがないので、音質はデノンなら良いですが同じ色が無い・・などスタイル的なこともあるので、33SGのブックシェルフとかにしても良いかもですね。。
その辺はお好み・・ってことで・・
ただ、音楽がメインでこだわりがあるならコンポでも良いかもしれませんね。。
個人的にはテレビ使用もあるので、検討されてるAVアンプでもコンポに負けない好きな音が出る・・ってのが理想なので、そういったシステムを聞き比べて判断されれば良いと感じます。
アンプはオンキョーでも良いですが、デノンやヤマハなども良いので、アンプの方も他の機種を聞いてみてもらいたいです。
書込番号:13603090
0点
む・むこきゅーさん
わたしは、このスピーカーをオーディオ用として使用しています、価格の割に音質は良いと思います。
TV・DVDなどは、会話や爆発音などを楽しむため、別途、2.1CHのシアターシステムを使用しています。
会話や爆発音などを楽しむため、入力に対して反応のよい6cm程度のスピーカーと重低音再生用としてサブウーハーを組み合わせるほうが適していると思います。
このスピーカーは、バイワイヤリング・12cmコーン・背面のバスレフポート仕様となっています。
スピーカーをインシュレッダや壁などを利用して適正に設置すれば、シンセサイザーを使うような超低音域の再生にとらわれなければ、サブウーハーも必要ないと思います。
また、AVアンプをお持ちならバイワイヤリングでの接続をお勧めします。
低音も高音もクリアに再生できると思います。
ご参考まで。
書込番号:13752119
0点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
このSC-CX101か、YAMAHAのMSP5 STUDIOで迷っています。
よく聴くジャンルは、主に四つ打ち系のクラブミュージックです。また、DTMなどのモニタースピーカーとしての使用も考えていて、始めはYAMAHAのMSP5 STUDIOの購入を検討していたのですが、同価格帯であるSC-CX101のデザインや口コミを見て、こちらも気になっています。
両機を使用したことのある方がいらっしゃいましたら、些細なことで良いので使用感を教えていただけたらなと思い書き込みをしました。よろしくお願いいたします。
1点
MSP5 STUDIOはアンプ内蔵のスピーカーでいわゆるPA機器で、接続端子もXLR型端子のみしかないモニタースピーカーですが・・・
SC-CX101とはお持ちの機器と接続や用途的に違うので、単純に比較は出来ないと思いますよ。。
書込番号:13097994
3点
こんにちは
デノンはテレビ受信用に使ってますが、刺激のない包み込むようなサウンドです。
ヤマハも使ってましたが、リアル系の細かい音の表現も良かったです。
どちらも特色がありますので、実際にお聞きななるのがいいでしょう。
ヤマハのNS-B750ここで約3万円、それのピアノ仕上げ32,700円もあります。
書込番号:13098047
0点
>クリスタルサイバーさん
早速のコメントありがとうございます!
なるほど、端子の接続なども変わってくるんですね。自分の環境的には、両方とも使用できる環境ではあると思うのですが、音の出方の違いなどは実際に店舗などで試聴してみるのがいいかもしれないですね。
書込番号:13098172
1点
>里いもさん
コメントありがとうございます!音の出方の違い、参考になります。
デザインはSC-CX10に惹かれているのですが、自分の用途にぴったり合うかどうか、家電量販店などで実際に試聴してみることにします。
書込番号:13098177
0点
monikaizmさん、こんにちは。
>同価格帯であるSC-CX101〜
MSP5 STUDIOは安いと実売2万円台前半から、一方のSC-CX101は実売4万〜5万円ですからけっこう違いますよ。ちなみに普通に音楽鑑賞するのと、音楽制作との比率はどうでしょう? DTM用途の比率が高いなら、MSP5 STUDIOのようにアンプを内蔵したアクティブスピーカーの方がいいかもしれませんね。
>よく聴くジャンルは、主に四つ打ち系のクラブミュージックです。
SC-CX101は何度も試聴していますが、いちばん得意なのはクラシックだと思います。艶と潤いのあるしっとりした音色ですが、低域が甘いのでちょっとビートの利いた音楽を再生させると低音がモコモコになります。試聴で確認してみてください。
スレ主さんがお聴きになるような音楽を再生させる場合、同じパッシブスピーカーに4〜5万円出すなら、以下の製品あたりがおすすめです。機会があったらぜひ試聴してみてください。
■モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/
■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/
パンチの効いた元気な音でロック・ジャズ・R&Bなどに向きますが、比較的ジャンルは選びません。中音域が効いているのでヴォーカルがいいです。BX2の低音は量感がありますが、一方のBX1は対照的にタイトな低音が出ます。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
シンバル類がくっきり鳴る高域から量感のある低域まで、音がイキイキしているレンジが広いです。奥行きもうまく表現しますし、パンチもあります。B&Wの製品は基本的に寒色系で暗めの音色ですが、この685は異端児でやや暖かみがあり明るいカラーです。個人的にはB&Wは少し聴き疲れするのですが、この機種はそれもありません。かなりコストパフォーマンスが高いです。
■B&W 686
http://kakaku.com/item/20442211120/
かっちりスッキリした音です。上位クラスにくらべ低域の量感は少ないですが、全体的な水準はクリアしています。
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
パンチがあり、力強い音です。躍動感と弾力性、量感のある低域が特徴で、ロックやジャズ、R&B向きスピーカーの王道です。
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:13098360
3点
>Dyna-udiaさん
すごく参考になりました!ありがとうございます。
MSP5 Studioはペアでの購入を考えていて、SC-CX101もペアの値段だと思って同価格帯と書いたのですが、単機の値段で4〜5万ほどなんでしょうか?だとしたらMSP5 studio一択ですね(>_<)
リンク先の機種もチェックしてみます。ありがとうございます。
書込番号:13101541
0点
monikaizmさん
失礼、前者はペアだとこの位の値段ですね。訂正します。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-YAMAHA-MSP5-Studio-%E3%83%9A%E3%82%A2/dp/B003J7WU36
書込番号:13101716
1点
>Dyna-udiaさん
返信遅くなってすみません!お気にせずに。
先日いただいたリンク先のスピーカーも含めて試聴してみます!
書込番号:13106948
0点
私はSC-CX101をお薦めします。聴いていて穏やかになれますし、アナログレコードを聴いているような音は心が癒されますね。見た目も飽きませんし、スピーカーケーブルやスピーカースタンドで大分変わるスピーカーですね、
書込番号:13113818
2点
私もSC-CX101をお薦めします。
書込番号:13114130
0点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
先日、量販店で101を試聴しましたら、素晴らしい音質でビックリしました。
現在、デノンPMAー2000AEを使用していますが、マッチングはイカガナモのかと思っています。
同じような組み合わせをしている方がいましたら、経験談のほどヨロシクお願いいたします。
0点
カン→さん、こんにちは。
その組み合わせだと柔らかく暖かみのある音になり、しっとりしたツヤや色気が出ます。低音がふっくら多めで、ホットな音です。
なお、(2000ではありませんが)デノンの別のアンプ何機種かでSC-CX101を試聴し、以下のブログ記事にレビューを書いたことがあります。何かの参考になれば。
■『DENON RCD-CX1でシックな女性ヴォーカルはいかが?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-57.html
■『DENON PMA-390SEでアメリカン・ロックを堪能する』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-52.html
いちばん確実なのはもう一度ショップへ行かれて、SC-CX101と2000(「SE」になるでしょうが)をつないでもらって試聴してみることでしょう。どちらの機種もたいていのお店にありそうですから、実現する可能性は高いと思いますよ。
もし家電量販店で「つなげません」などと言われたら、オーディオ専門店へ行くのもテです。専門店なら、店員さんに頼めばやってもらえますよ。店へ行く前にあらかじめ電話しておくのがコツです。以下は専門店のリストです。最寄のショップを探してみてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
書込番号:11814656
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




