
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2012年3月26日 15:08 | |
| 3 | 4 | 2012年2月12日 20:52 | |
| 0 | 6 | 2011年11月11日 17:08 | |
| 2 | 2 | 2011年9月29日 12:21 | |
| 4 | 5 | 2011年8月17日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2011年8月4日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
このスピーカーは以前からあこがれたものですが、ようやく資金が出来たので購入したいと思っております。
しかし、最近人気のある
ZENSOR1とかMercury V1は設計が新しく、特にMercury V1は Mercury F1 Customに比べるとかなり音質がアップしているようです。
僕はMercury F1 Customを使っていましたが、当時、視聴した時はSC-CX101の音の方が完成度が高く感じられました。
しかし、Mercury V1はかなりパワーアップしたようなので、それならMercury V1の方が良いのではないかと思ってしまいます。更に港ではZENSOR1もひけを取らないほど良いみたいです。
一応、これらの機種を視聴はしたものの、
そんなに静かでもない環境で、インシュレーターすら敷いていないスピーカー棚で流れる音しか聞いていません。
結局、音の傾向が違うくらいしか判断ができませんでした。
僕よりしっかりした店で視聴なさった方やこれらのスピーカーを使われたことのある方は助言をお願いします。
音楽のジャンルはクラシック全般です。
ジャズも聴きます。
1点
はじめまして。
zenzor1を持っていて主にジャズを聴いています。cx101は以前欲しかったので電気屋さんでちょこちょこ聴いてました。あえて言うならば音に味があるのはzenzor1で、品があるのはcx101の様な気がします。
どちらも甲乙付けがたく、そばが好きかうどんが好きかの様な感じで僕は両方好きです。
mercuryの事は分かりません。
書込番号:14162051
1点
マルマルモリモリウンコウンコさん、こんばんは。
私見ですが、SC-CX101は基本的にボケた音で(特に低音)、個人的には聴く気がしません(もちろん好みの問題です)。まあ艶があるので、それを生かす弦楽みたいなクラシックなら生きるのかもしれませんが。
あと旧Mercury F1 Customはかなりいいと思いましたが、ZENSOR1とはキャラがかなり違います。音色も前者はウォーム系ですが、後者はあえて分ければそれとは反対ですし。また立体的な空間表現なんかはZENSOR1の圧勝だと思います。
ZENSOR1はたまに「音が安っぽい」みたいな口コミがありますが、たぶんそう感じる人は低音が肥大した極端なピラミッドバランスの音に耳が慣れている人でしょう(今はこのテの音源が多いので)。そういう音に慣れている耳で聴くと、「音に厚みがなくて安っぽい」的な感想を感じてしまうのだと思います。逆にフラットな帯域バランスに慣れている人は、ZENSOR1の音を聴いて「安っぽい」とは感じないと思います。まあいずれにしろ好みの問題ですが。
書込番号:14172070
1点
こんばんは・・・
クラシックをお聴きだそうですが、基本的に101はマーラーやブルックナーといった大交響曲には向いていません。
品はあるのですが迫力がない。
つまり室内クラシックには良好ですが、低音部には広がりが無く広大な音量の再現は無理があります。
是非ともこのスピーカーを欲しいというのであれば、ウーハーは絶対に必要でしょう。
私はこの101とB&W685を所有していますが、クラシックなら断然685です。
しかし、ウーハーをつければどちらとも甲乙のつけがたいところで音質の好みになるでしょうね。
685はウーハーは必要ないです。
参考になれば幸いです・・・・・
書込番号:14349015
4点
個人的に、マーキュリーV1をお薦めします。嫌な音が少なく、音楽が楽しめる感じがすると思います。
書込番号:14349373
2点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
オーディオについては、初心者のものです。
家でクラッシック、オペラを少し贅沢な音質で楽しみたいと思い、スピーカーを購入しようと考えています。口コミをいろいろと読み、一度、店舗で視聴もしてみました。
DALI ZENSOR1、B&W685、DENON SC-CX101などを聞きましたが、ZENSOR1は期待より音質が安っぽく値段なりの気がしました。SC-CX101は満足度80点ぐらいで、まあまあというところでした。残念ながら、DALI MENTOR/Mは置いてなく聞いていません。
リビングでの鑑賞ということもあり、SC-CX101で納得するのがいいのか、もう少し高額なスピーカーを検討したほうがいいのか迷っています。7,8万円ぐらいのものと較べると、SC-CX101のほうが気に入っています。MENTOR/Mは、口コミを読むと魅力的に思えて迷っています。
聞いてみるのがいいとは思いますが、判断材料、考慮ポイントなどアドバイスいただければ幸いです。
リビングは、13Jほど、入力は今あるミニコンポでしようと思っています。いずれは、実家においてあるDENONの古いアンプに交換を考えています。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
>入力は今あるミニコンポでしようと思っています。
具体的な機種名が分からないので、確たることは言えませんが、高級ミニコンポでなく、普通のミニコンポならば、SC-CX101あたりの方がバランスが良いと思います。
MENTOR/Mを使うなら、本格的なアンプやCDプレーヤーをあてがってやらないと、スピーカーが可哀想かなと思います。
書込番号:14137785
![]()
2点
586RAさん
早々、ありがとうございます。視聴してみた上で、どうしてもMENTOR/Mが欲しくなったら、アンプなども検討してみます。
因みに、高級コンポというといくら位をレベルを想定したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14140457
0点
こんにちは。
>高級コンポというといくら位をレベルを想定したらいいのでしょうか?
まぁ、厳密な区分はありませんが、現在の製品等を見て言えば、レシーバー部で10万円以上、スピーカーを足して15万円から20万円以上と言った製品ランクでしょうか。
書込番号:14143561
0点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
オーディオに関しては全くの素人なので、くだらない質問になるかもしれませんがご容赦ください。
嫁が嫁いだときに持ってきたクラッシックのCDを聞きたいと言うので、何かコンポでも買おうかと思っていたのですが、引っ越しに当たりテレビ(47Z2)を買い換え、その下のスペースに置くので、できれば一緒にテレビの音もスピーカーから出せたらいいなと思い、AVアンプとCDプレーヤーとスピーカーを購入しようと考えています。
価格.comの評価の高いようなのでAVアンプにTX-NA609、CDプレーヤーにDCD-755SEを購入しようかと思っています。
このスピーカーが評価が高く、またメーカーも統一されるので相性がよいのではと素人考えをしています。
またテレビの下には高さ29cmしか隙間がないのでサイズ的にもこれがよいかなと思っています。
何か違うスピーカーでよいものがあれば教えて頂きたいです。
また、このような使い方は向いていないのでしょうか??
トータル予算15万円くらいで考えています。
ご意見頂ければ幸いです。
0点
このスピーカーでもまったく問題ありませんが、メーカーは統一されてませんよ。。
AVアンプだけオンキョーですね。
一応ですが、AVアンプって5.1CHなどのサラウンド対応なので、サラウンド効果を高めるためにスピーカーを増やすことが可能です。
通常フロントの左右2CH・・センター追加で3CH、サブウーファーで3.1CH・・リアも追加で5.1CH・・・ってお好きなシステムを組めるのですが、その場合にはバランスが重要になるので、フロントをこのスピーカーにした場合のセンターをどうするか・・・ってことになります。
まあ同じデノンならそれほど問題ありませんが、見た目が同じような感じのものはないのでスタイル的に・・・ですけどね。
ですので、もしこのスピーカーの音を聞いて惚れ込んだ・・ってことでないなら、同じデノンでもシアター用スピーカーにしてもよさそうです。
シアター用スピーカーって別に普通のスピーカーなんですが、5.1CHなどに対応出来るようにセンター用の形状のものがあったり、台詞が聞き易いようにチューニングしてあったりって感じです。
デノンなら11SG、33SGシリーズとか・・
オンキョーなら108シリーズ、308シリーズとかですね。
ちなみに、アンプもスピーカーも音質はメーカーによって様々です。
価格コムの評価で購入してもご自身やご家族が好きな音ではない・・ましてやテレビで使用するなら、聞き疲れする、台詞が聞き取りづらい・・・ってことも感がられます。
この辺は好みや体質の問題なので他人の評価はあてになりませんから、出来ればアンプもスピーカーも視聴などされてからの方が良いと思いますよ。。
シアタースピーカーのセット品など安価なシステムならまだ良いですが、単体で購入されるなら気に入ったものを選ばれた方が良いですね。
予算もそれなりにあるようですので・・・・
個人的な印象でいうとですが、クラシックなど聞くならトールボーイタイプ(縦長のスピーカー)を選ばれても良いと思いますよ。
こちらの方がスケール感が出ますので交響曲など向きだと思います。(私はです)
上記のシアター用のシリーズにもありますので、是非試聴してみてください。
まあ参考程度に・・・
書込番号:13599579
0点
クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。
聴き疲れないものを選んだほうがよいとのこと。
このスピーカーは皆さんどんな感じですか?
トールボーイ型は置くスペースがありません・・・。
書込番号:13600064
0点
む・むこきゅー?さん、こんばんは。
横からのレスですみません…
次の点をお答えになるとクリスタルサイバーさんや他の方も回答しやすいと思います。
1.使用するスピーカーの数
5.1chシステムは通常、テレビの両サイドにフロントスピーカー、テレビの中央の下にセンタースピーカー、
リスナーの背後にリアスピーカー(通常は2つ)、前方のどこかの床の上にサブウーファーと呼ばれるスピーカーを設置します。
それらを設置できるスペースはありますでしょうか?
それともテレビの両サイドにSC-CX101のような大きさのスピーカーを置くスペースしかありませんでしょうか?
またこれらすべてを設置できなくても、例えばテレビの両サイドとテレビの中央の下は設置可能というようなことはありますでしょう か?
2.オーディオの使用目的
クラシックのCD・テレビのほかにDVDなどで映画鑑賞はされますでしょうか?
映画鑑賞もされるのなら5.1chシステムなどの方が臨場感が出ます。
またオーディオの使用目的の頻度もお答えになった方がよろしいかと思います。
例えば全体を10として、クラシックのCDが6・テレビ(放送)が2・映画鑑賞が2 など…
書込番号:13600265
0点
デジタル漂流人さん返信ありがとうございます。
ご指摘頂きありがとうございます。
使用するスピーカーの数について
スペース的に高さ29cm×幅140cm×奥行き38cmの中にスピーカーとアンププレーヤーを置こうかと思っていました。
壁面収納にテレビを壁掛けしていて、そのテレビの下に置けたらなと思っています。
スピーカーはフロントスピーカーの2個のみまたはセンタースピーカーを含めた3個を考えていました。
出来たら5.1chにしてみたいのですが置く場所に問題があり難しいと考えています。
そういう状態ではあまりテレビに繋いでも意味がないものなのでしょうか?
それならば、テレビと繋ぐのはあきらめてちょっと良いコンポでも買った方がいいのでしょうか?
EX-A150とか良いかなと思っていましたが・・・。
使用頻度からいえば
テレビ:DVD:オーディオ が6:2:2くらいでしょうか。
自分はテレビしか見ないので、嫁や子供がどれくらい使用するかはまだよくわかりません。
書込番号:13602821
0点
リアに置けない環境でもそれなりの臨場感も出せますし、3.1CHなら台詞の聞き取りやすさも向上する可能性が高いので、よろしいと思いますよ。。
私も現在はリアなしの3.1CHシステムで利用してます。
まあ、5.1には敵いませんが十分楽しめてますよ。。
トールボーイが不可ってことですが、その辺は好みもあるので特に小型のものでも良いと思います。
あとは前レスで書いたようにこのスピーカーは同シリーズのセンターCH用のスピーカーがないので、音質はデノンなら良いですが同じ色が無い・・などスタイル的なこともあるので、33SGのブックシェルフとかにしても良いかもですね。。
その辺はお好み・・ってことで・・
ただ、音楽がメインでこだわりがあるならコンポでも良いかもしれませんね。。
個人的にはテレビ使用もあるので、検討されてるAVアンプでもコンポに負けない好きな音が出る・・ってのが理想なので、そういったシステムを聞き比べて判断されれば良いと感じます。
アンプはオンキョーでも良いですが、デノンやヤマハなども良いので、アンプの方も他の機種を聞いてみてもらいたいです。
書込番号:13603090
0点
む・むこきゅーさん
わたしは、このスピーカーをオーディオ用として使用しています、価格の割に音質は良いと思います。
TV・DVDなどは、会話や爆発音などを楽しむため、別途、2.1CHのシアターシステムを使用しています。
会話や爆発音などを楽しむため、入力に対して反応のよい6cm程度のスピーカーと重低音再生用としてサブウーハーを組み合わせるほうが適していると思います。
このスピーカーは、バイワイヤリング・12cmコーン・背面のバスレフポート仕様となっています。
スピーカーをインシュレッダや壁などを利用して適正に設置すれば、シンセサイザーを使うような超低音域の再生にとらわれなければ、サブウーハーも必要ないと思います。
また、AVアンプをお持ちならバイワイヤリングでの接続をお勧めします。
低音も高音もクリアに再生できると思います。
ご参考まで。
書込番号:13752119
0点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
RCD-M38に合うスピーカーを検討してます候補のスピーカーが全てエンクロージャーフロント面に木質系以外の素材をラップしてユニットを組み込んで有るタイプなので本機が急浮上して来ました解像度と分離性が良い音が好みなんですが
選択の方向性は間違ってませんか?
2点
こちらのスピーカーは柔らかく暖かみのある音で解像度の高いタイプでは無いと思います。
同価格帯ではB&Wの686辺りが解像度が高く音離れが良いタイプかなと思います。
書込番号:13560676
![]()
0点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
SC-CX101のSPの設置、皆さま、スピカースタンド使用ですか。
全くの素人ですが、最近癒されるオーディオ購入を決意しましたが、
設置のことを考えると頭がいたいです。
我が家には、SPスタンドも余った棚もなく、どちらか購入予定ですが。
皆さまは どのように設置されていますか。
ご指導ねがいます。
SC-CX101の大きさにあうSPスタンドもおしえてください。
ちなみに、ウチは椅子の生活です。リビングにおきます。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
参考までの私の使い方をご紹介します。
今は、サイドボードの上に10円玉を敷いて置いています。
割とちゃちなサイドボードなので、10円玉を置かないと全くじょぼい音になってしまいますが、10円玉を敷くと何とか聞ける音になります。
10円玉でかなり改善されると言うことは、ちゃんと設置すればもっと良くなる可能性があると思っています。
本来はしっかりした台の上、又はスピーカースタンドの上に置くべきなのでしょうが、手を抜いています(笑)。
書込番号:13381771
1点
モーニング宮参りさん、こんばんは。
>最近癒されるオーディオ購入を決意しました
私もオーディオで日々癒されいます♪
私は設置場所が限られているためボードやインシュレーターを併用して使っていますが、ゆったりと椅子に座って聴かれるのであれば、またスペース的に許されるならスタンドをご使用されることをお薦めしますね。インシュレーターよりコストパフォーマンスが高いと思います。
個人的にお薦めのスタンドはタオックのEST-50HLです。スピーカー本体との価格比がやや気になりますが、膨らみがちな低域を抑え、締まりを効かせた曖昧さのない低域となる傾向です。更に余裕があれば、TITE-13GSを足してスピーカーとスタンドの間に設置し点接点にされても面白いと思いますね。好みの問題ですが、より中低域がタイトな方向に向かうのではと思います。
http://www.taoc.gr.jp/new_est.html
見た目にも、音質面にもスタンドにご予算をかける価値はあるかと思いますよ♪ではでは。
書込番号:13382008
![]()
1点
購入するならSPスタンドです。特に小型のブックシェルフは必須だと思います。
オーディオショップのシマムセンさんに、オリジナルのSPスタンドがあります。
スピーカーの大きさに合わせて2種類あり、それぞれ高さが500mm・600mm・700mmのものがあります。
価格も手ごろなので始めて購入するのには良いと思います。
工作が苦手でなければ自作するのもひとつの手です。
私は色々なサイトを参考にして、ホームセンターで材料を揃えて自作しました。費用はペアで4000円程で作れました。
セッティングは自分の環境によるので色々と試してみると良いですよ。それが楽しみにもなりますし。
書込番号:13382104
![]()
1点
モーニング宮参りさん、こんばんは。
もし、SPスタンドをなるべく安く購入したいとお考えならば
ハヤミの NX-300/NX-B300
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_232.html
はいかがでしょうか。
以前に私が安いSPスタンドを探していたときに見つけたものです。(結局、購入はしませんでしたが…)
現在の価格.comさんでの最安値は \5,200 でとても安いと思います。
のらぽんさんとahaleさんがおすすめされているような一般的なものと比べると安すぎるので品質やオーディオ的効果についての不安はありますが…。
(amazonさんでのレビューを見ると満足している方が多いようです)
もしよろしければご検討ください。
また、その際はスピーカーのツィーターの高さが耳の高さと合うかどうかも確認する方が良いと思います。
一般的にスピーカーのセッティングはツィーターの高さを耳の高さに合わせるのが良いとされているようですので…
書込番号:13383191
![]()
1点
皆さま、有難うございました。
4人とも選びたかったんですが、3人までだったのでゴメンナサイ。
SPスタンドが必要なことはよーくわかりました。
メーカーが一緒に売ってくれれば悩まなくていいのになー。
本当に皆さまの温かいご回答に感激しました。
書込番号:13385938
0点
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
いろいろな知識をお持ちの皆様に質問させていただきます。
22畳程度のリビングに7.1CHのリビングシアターを考えています。スピーカー、アンプを購入予定で予算は25万程度を考えています。
予算内で皆様のお勧めの組み合わせをご教授ください。
0点
掲示板に慣れておられないようなので気にする必要はありませんが、書いている掲示板はCX101専用のページです。
CX101がどう関わってくるかを書いていただければCX101を含めて書けますが、それらの情報がなくてはなんともいいがたいです。
もしCX101はなんら関係がないのでしたら
このスレは解決済み(or削除依頼)にされてAVアンプの掲示板に再度質問されたほうが今回の質問内容では答えが返って来やすいです。
AVアンプ なんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2043/ViewLimit=2/
こちらで「ヘルプ付新規書き込み」から同様の質問を再度されてみては?
書込番号:13336337
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



