SC-CX101 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-CX101 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-CX101 [ペア]の価格比較
  • SC-CX101 [ペア]のスペック・仕様
  • SC-CX101 [ペア]のレビュー
  • SC-CX101 [ペア]のクチコミ
  • SC-CX101 [ペア]の画像・動画
  • SC-CX101 [ペア]のピックアップリスト
  • SC-CX101 [ペア]のオークション

SC-CX101 [ペア]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月中旬

  • SC-CX101 [ペア]の価格比較
  • SC-CX101 [ペア]のスペック・仕様
  • SC-CX101 [ペア]のレビュー
  • SC-CX101 [ペア]のクチコミ
  • SC-CX101 [ペア]の画像・動画
  • SC-CX101 [ペア]のピックアップリスト
  • SC-CX101 [ペア]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-CX101 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SC-CX101 [ペア]を新規書き込みSC-CX101 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どの選択をすれば幸せになれますか?

2008/06/03 22:23(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

このスピーカーをPMA390AEとDCD755AEとの組み合わせで聞いています。
1年半ほど前に、試聴もせずに通販で買いましたが、このスピーカーの音はとても艶の
ある綺麗な音でたいへん気に入っています。
もうすぐ10万円くらい自由になりそうなので、アンプのグレードアップを考えています。
今の音は、少し音の輪郭がぼやけている感じがするのでもっとはっきりさせたいのと、
音の厚みを増したいというのが、アンプのグレードアップの理由です。
アパート暮らしのため、近所のこともあり、ほとんど小音量でしか聞けません。
また、住んでいるところが岐阜の片田舎のため、試聴できるお店もありませんので、
通販で購入するつもりです。
主に聞いているのは、女性ボーカル曲、ゲームのサントラ、クラシックのピアノ曲です。
ここの書き込みを参考にして、次のどれかを選択しようと思っています。
経験豊かな皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
1.パイオニアA−A9
2.オンキョーA−1VL
3.デンオンPMA1500AE
  (2000AEは大きすぎて置く場所がないので選択肢から除外しました)
4.購入しない(アンプをグレードアップすると、次はスピーカーも替えたくなって
  泥沼にはまる恐れがあるので、購入するのは止めておく)

書込番号:7893355

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/04 00:00(1年以上前)

音の輪郭を現状よりハッキリさせたいならA-1VLでしょうね。厚みも増えます。
その他の候補はこの点では現状と明確な違いは出ないと思います。
1500AEならハッキリさは殆ど変わらないと思いますが、低域の量感は増えます。
しかし、アンプを替えると今度はプレーヤーがボトルネックになりそうです。
スピーカーは現状に不満がなければ替える必要はないと思います。
どうしても替えたいということでないなら現状のまま使うのが良いでしょう。

書込番号:7894051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/04 12:51(1年以上前)

umanomimiさん、どうも有り難うございます。
A−1VLが音の輪郭も厚みも一番良いですか。

ここのサイトの書き込みから、勝手に次のように想像してました。
音の輪郭:A−1VL>A−A9>PMA1500AE
音の厚み:PMA1500AE>A−A9>A−1VL
それで、ここで質問させてもらうまでは、私の中では、
両方ともほどほど良さそうに思われるA−A9が一番有力でした。

今は、umanomimiさんのご意見をうかがって、
A−1VLにかなり傾いてきていますが、
A−A9との組み合わせではどんな感じでしょうか?

書込番号:7895687

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/04 22:07(1年以上前)

A-A9は全体的にやや膨らませたソフトフォーカス気味の温かみ?のある音かと思います。
高解像度で音の輪郭のはっきりさはこのクラスではA-1VLが飛び抜けていますが、これは
スピーカーやプレーヤーも同様にはっきりした音のシステムの場合には差が顕著ですが、
そうでない場合は差が少なくなります。(しかし、同程度にはなりません)
特筆する程の解像度はありませんが390AEと較べれば情報量がかなりアップしますので
聴感上の解像度は上がると思います。システムとして高解像度を目指すのでなければ
A-A9でも良いと思いますので、比較試聴をお勧めします。

1500AEは、現状の低域が不足していて増やしたいという場合なら良いかもしれませんが、
そうでないならばクラスが違います(情報量が少ない)ので、上位クラスの方が
良いと思います。
個人的には、デノンのスピーカーとデノンのアンプの組合せは、390と最上位機種を除き
低域が強調され過ぎる傾向のように感じます。
低域の量は多ければ多い程良!ならお勧めします(^^;

書込番号:7897555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/05 22:08(1年以上前)

umanomimiさん、大変詳しい説明を有難うございます。
「音」を言葉で表現するのはとても難しいと思いますが、
分かりやすい表現で説明いただいたおかげで、
なんとなくイメージすることができた気がします。
ただ、A−1VLとA−A9の両方ともが非常に魅力的に
思えてきて、どちらを選んだらよいか分からなくなってきました。
どちらの機種にしても、私にとっては高価なものなので、
かなり遠いですが、umanomimiさんの言われる通り、
名古屋の方まで行って試聴してきたいと思います。

それと、低音については、今のPMA390AEで十分満足してます。
(今以上に低音が増えると、近所迷惑になりそう。)
なので、PMA1500AEはとりあえず除外しようと思います。

書込番号:7901570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

このスピーカーをの購入を考えていますが

2008/03/18 10:45(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:28件

付属のケーブルでなく別途購入されててインシュレーターを使われてる方(^-^)/ どのような音がでますか?アンプやプレイヤーを1500で使われてる方がいればより参考になります。よろしくお願いします(^O^)/

書込番号:7549833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/18 11:24(1年以上前)

DENONさんは基本的に音作りの方向が一定しています。
柔らかめの音になるはずです。

尚、別途ケーブルやインシュレータを使うと音の方向が変わる可能性がありますから、却って参考にしにくいのではないかと思うのですが…?^^;

書込番号:7549928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/03/18 11:55(1年以上前)

そうなんですか?(^o^;)単純によくなるもんだと思ってました(・ω・) ちなみにダリのタワーも考えてるんですけど1500だと音がこもってるような気もしてスピーカー選びに迷ってる所なんですよf^_^; 何かいい対処法があればと思ってまして(^o^;)素人なもので質問の仕方もわからずといった所です(^人^)

書込番号:7550005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/18 11:59(1年以上前)

なーるほど^^;

それならまずご自身の環境をさらしちゃって下さいな♪
使用機器、アクセサリ一覧、お部屋の簡単なレイアウト(6畳、フローリング等)、設置スペース等が判ると随分違います。

また、好みの音楽や音質(硬い/柔らかい、高音好き/低音好き等)を幾つか挙げていただけると…。
(ジャンル、アーティスト等)

あ、それと購入予定なら予算も^^;

書込番号:7550014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/03/18 12:11(1年以上前)

はい(^-^)/ 部屋は8畳で予算は上限で25から30万くらいで考えてます(^_^;)聴くジャンルはJポップくらいでして(>_<)正直好きな音もわかってないですが聴き疲れせずに音に奥行き?があるような感じの音がいいです(^O^)/

書込番号:7550044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/18 14:10(1年以上前)

8畳って事は長方形ですね^^
こんな感じかなぁ?

-----------------------
|SP              |
|                |
|          LP    |
|                |
|SP              |
-----------------------

SP:スピーカー
LP:リスニングポイント

J-POPですか?
1.エイベックス系等、ユーロビートやテクノに近いタイプでしょうか?
2.それともミスチル等の一般路線かな?
3.あとはB'zやV系のロック、HR/HM寄りかな?

奥行きや聞き疲れって言葉が出る所を見ると1ではなさそう…。
(これで1だったら…^^; )

予算はCDプレーヤー、2chプリメインアンプ、スピーカーとケーブル等の合計ですか?
それとも現状、既に持っている機器があるのでしょうか?


音の立体感は機器の特性よりもセッティングの方が重要です^^
良い機器でもセッティングが悪ければ平べったくなります。

書込番号:7550443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/03/18 14:17(1年以上前)

メールありがとうございます(^O^) 2ですね♪ 部屋はそのような感じですが1ルームの一人暮らしなので正方形になります(^o^;) なのでベッドの対面に置こうと思います!ただテレビをどうしようとか考えてた時にテレビラックの下にアンプ等を置いてテレビの両端にスピーカーと考えてまして(^o^;)

書込番号:7550464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/18 15:31(1年以上前)

ok!!
見えてきましたー^^

完全な正方形ですか〜。
ベッドの上で聞くならやや低めの位置に耳がありそうですね。

SPのスペースに困る事もなさそうですね^^
ただ、通常のタイプですとSPスタンドが必要な気がしますが…。

メーカーで挙げていくと、DENON、ONKYO、MARANTZ、Monitor Audio、TANNOY、Victor辺りはokでしょう。
今回の場合、プレーヤーは大して拘る必要は無いですが、アンプとスピーカーは重要ですね。
尚、アンプはデジタル(D級)アンプではなく、通常のアンプの方が良さそうです。
(おそらく、D級アンプは音がすっきりし過ぎます)
もし、D級アンプを合わせるならSPは濃厚な味が出るタイプの方がバランスが取れます。
(ONKYOさんのD級アンプ + TANNOYのSP 等)


他ならMARANTZアンプ + TANNOY, Victor, Monitor AudioのSPとか。
色んな組み合わせが考えられますね〜♪

金額的にはプレーヤー4万前後、アンプ7万前後、SPが12万、その他をアクセサリ…と言った感じでしょうか。
ざっくり&大まかな目安ですが。

書込番号:7550641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/03/18 15:40(1年以上前)

すいません(^_^;)すでにD級アンプの意味がわかりませんホ後スピーカーなんですがこのスピーカーと後ダリのタワーも気になるんですがやはり厳しいですか? でたらめですいません(^_^;)

書込番号:7550667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/18 16:19(1年以上前)

D級アンプはデジタルアンプの事で、信号処理の仕方がデジタルなんです。
他のアンプはアナログです。
D級アンプはすっきりした音、高効率(消費電力が少ない)等の特徴があります。

DALIのTowerですか?
良い所に目を付けますね〜。
部屋の広さを考慮すればギリギリok…と言ったところでしょうか。
聞き疲れはし難いタイプかと思います。


ん?そーいえば…。
もしかしてHNを複数登録されてます?
〜29さんか何かで。
似た内容をどこかで見た記憶が^^;
(違ったらごめんなさい)
今、頭の中に思い浮かんでいるキーワードが「29(多分HN)、DENONアンプの1500、リモコン云々(だった様な?)」です。

書込番号:7550781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/03/18 16:30(1年以上前)

はい(^_^;)おっしゃる通りで(^O^) こちらは携帯で29の方はパソコンからでして(^_^;) もう気になって気になって(^_^;)

書込番号:7550818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/18 16:51(1年以上前)

おー、では脳内メモリをドッキングしなきゃ^^;

つまり、要件は以下と。

・プレーヤー
・プリメインアンプ
・SP (形状問わず)
・リモコン操作 (←これね^^;)
・8畳、床は正方形
・ベッドがリスニングポイントで、その対面に機器を置く。中央にTVアリ。
・予算が25〜30万円
・目的:通常のJ-POP(ユーロ、テクノ、HR/HM寄りではない)

こんな所ね?


それなら全然別のやり方ですが、こんなのはどうでしょう?

1.CDプレーヤー
2.NS-1 Ver.2 魔法の小箱(※)
3.パワーアンプ(!)
4.SP

これならアンプがグレードアップできる上に2の小箱でリモコンによる音量調節も可能。
更に、魔法の小箱のお陰で音質UP…なんて事に^^
パワーアンプは当然、リモコンなんて不要です。
(ボリュームの無い製品が多い)

尚、魔法の小箱はこちらを参照して下さいな。

価格のスレ:[7492329]
公式サイト:「NS工房」さん
http://homepage2.nifty.com/tnatori/NS/

書込番号:7550882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/03/18 16:59(1年以上前)

魔法の小箱凄いきになります!残念ながら携帯からは見えないのでうちに帰ったら見させていただきます(^O^)/ちなみにさっきの123なんですが3も聴きます(^_^;) 会社に着いてしまいましたのでまた(^-^)

書込番号:7550912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/03/18 20:33(1年以上前)

プレク大好きさんお昼はメールありがとうございました(*^_^*)見させていただきましたがすいません^_^;むずかしくて^_^;あとパワーアンプとはなんですか?

書込番号:7551678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/18 22:26(1年以上前)

 パワーアンプを含めた「アンプの定義」は以下のURLを参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/11/15.html
 まあ、要するにアンプとは「増幅器」であり、パワーアンプ(メインアンプ)とは電力を増幅させる役目を負うユニットのことです。

 それと、たぶんTowerを試聴はされているのでしょうけど、ロック系を含んだポップス主体のリスナーであるトピ主さんとしては、KLIPSCHやJBL、あるいはONKYOやVICTORなどと比較された上であえて暖色系・美音系のTowerに決定したのでしょうか? たとえばスピーカーをJBLの4305H WXにして、アンプはPMA-1500AEかONKYOのA-977あたりにすれば、元気で屈託のないサウンドを楽しめると思いますけど。・・・・と、蛇足ながら思ってしまいました(^^;)。

書込番号:7552379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/18 22:51(1年以上前)

元副会長さんメールありがとうございます(*^_^*) オーディオの世界って難しいんですねホタワーが気になった理由はデザインとあと家電量販店の店員さんが言うには聴き疲れしないとの事と高温に伸びがあって煌びやかといってて気になりました(^_^;)(デノンの営業さん曰わく)でした(^-^)ちなみに私がよく聴く歌手は平井堅、中島美嘉ミスチル、あとドリカム等です(>_<)オーディオ専門店にはまだ行けてなくて家電量販店のビックカメラさんとエイデンさんだけです(^_^;) エイデンさんでケーブル換えていてスパイクもつけていてアンプとプレイヤーがデノンの1500でしたがこのバランスは元副会長さん的にはどう思われますか?クリプシュやJBLはまだ聴けてないです(^o^;)

書込番号:7552558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/19 01:31(1年以上前)

ただいまーって感じです^^;

お、元・副会長さんのお出ましだ〜(/ ^^)/
お久しぶりです。
パワーアンプのリンク、有難うございます♪


ゆうきさんへ

魔法の小箱は使い方自体は簡単ですし、公式サイトで無料貸し出しもお願いできますから、お試しあれ^^

パワーアンプ(メインアンプ)が何かはこの際、解らなくても良いです。
スピーカーから音を出す為の物…程度で^^
(プリメインアンプはプリアンプとパワーアンプが一体化した物です)

ゆうきさんの場合は「音量をリモコンで操作したい」んですよね。
だから、音量調節可能なタイプの魔法の小箱さえあれば、一般的な多機能低音質型のアンプ(プリメインアンプやプリアンプ)ではなく、単一機能で高性能なパワーアンプの方が良いかな…と思ったのです。

確かに、Towerは暖色系ですね。
ちょっと硬めか、強めのアンプと合わせると良いと思いますが…。

書込番号:7553447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/19 07:03(1年以上前)

 とにかく、もうちょっといろんなブランドの製品を試聴してみることをオススメします。トピ主さんは名古屋在住とのことですが、東海地区の専門ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。特にノムラ無線と第一無線ではこのボードでも話題になるSOULNOTEの製品も置いているようなので、覗いてみる価値はあるのではないでしょうか。

 DALIはDENONが輸入代理店やっているせいもあり、よく販売店ではDENONのアンプと合わせた展示をされていますが、他社のアンプ、たとえばONKYOなんかも相性良いですよ。A-1VLならばリモコンも付いてますし(^^)。また、真空管式アンプで鳴らしても味があってよろしいです。

書込番号:7553849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/03/19 07:05(1年以上前)

プレク大好きさんおはようございます(*^_^*)音の表現でよく暖色系、冷たい(硬い、柔らかい)とか言われてますがもう少しほりさげて教えていただきたいんですが具体的にどういうことなんでしょうか?あとリモコンが欲しいのは電源のON OFFの為に欲しいです^_^; ボリュームはマンション暮らしの為一定の音にするつもりなので^_^;

書込番号:7553854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/19 07:14(1年以上前)

元副会長さん おはようございます(^O^) メールありがとうございます。詳しい情報ありがとうございます(*^_^*)いろんな製品を試してみたいと思います♪のむら無線さんにもいってみようと思いますp(^-^)q ちなみにちょっと外れてしまいますがデノンのアンプとプレイヤーが1500でスピーカーはB&Wの684の組み合わせはどう思われますか?素人的な質問ですいません(^_^;)

書込番号:7553864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/19 08:14(1年以上前)

 すいません。前回の書き込みでURLが抜けてました、東海地区の主な専門店は以下の通りです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/159

 あと、B&WのスピーカーはMARANTZのアンプとの相性がいいと思います(だいぶんスッキリ系になりますが)。試聴してみて下さい。

書込番号:7553962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

入門初心者ですが

2008/01/12 23:05(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:150件

オーディオ初心者の拙い質問ですみません。これまで気に入ったジャズ(piano、sax)をハイコンポ(victorのA-1)で楽しんでいました。子どもがリビングから自室に生活拠点が移ってくる年齢になってきたので、リビングにあるA-1を書斎に移動し、代わって今回初めて単体オーディオを組み合わせて好きな音楽をゆったり楽しみたいと思っています。何度か大型電器店に足を運び、自分の耳でいろんな組み合わせを聴かせてもらいましたが(ほとんど知識が無いので本能的な好き嫌いだけで)、スピーカー:CX101、アンプ:390AE、プレーヤー:755AEの組み合わせの音を店員に紹介され、何だか強烈に惹かれました。アンプ・プレーヤーはエントリーモデルであるということですが、私には十分すぎるほどいい音に聞こえました。予算は10万円前半、これからpiano系のジャズやクラッシックを休日や帰宅後深夜にビール片手に楽しむために、できるだけ間違いない買い物をしたいと思っています(配線や設置環境も工夫してみるつもりです)。まだまだ勉強不足なのですが、上記の組み合わせの購入以外でもぜひ試しておくべきというものがありましたらお教えください。

書込番号:7238821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/13 04:46(1年以上前)

>上記の組み合わせの購入以外でもぜひ試しておくべきというものがありましたらお教えください

ありません。というよりもその組み合わせ自体も特にお勧めではありません。
何が言いたいかといいますと、オーディオ機器は機種によって出てくる音が全て違いますので
好みは十人十色です。
もし大多数の人が共通してお勧めできるものがあるとすれば、それ以外の機種は売れないことに
なってしまいます。

いかやきそばさんがオーディオに何を求めるかですが、本当にご自分の好みの音の機器を揃えたい
のであれば、他人のお勧めではなく予算内でご自分の耳でできるだけ沢山の機種を時間をかけて
聴き、ご自分の本当の好みの音がどんな音なのかを知ることです。
単純に今のミニコンより良い音ならば良いとするなら店員さんを含め他人のお勧めでも良いと
思います。
基本的に「他人のお勧め=その人の好みの音」ですので、それがいかやきそばさんご自信の
最も好みの音である可能性は少ないです。
当然、特定のジャンルに向いている機種というものもありません。
一部の人はこのジャンルにはこの機種が合うと言う場合もありますが、それも単純にその人が
そう思っているだけで、別の人は別の機種が合うと思っています。

挙げられた組合せは全てデノン製品ですので、かなり個性的な音になると思いますが、
いかやきそばさんが本当にその組み合わせが(試聴した中で)最も好きな音であれば、他人の
お勧めを待つ必要はなくそれが最善と思います。
しかし、色々試聴しこれが結構良いと思うが「この点が足りずもう少しこんな音のものはありませんか?」
と言う質問であれば、そのような機種を紹介することは可能かもしれません。

書込番号:7239923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/13 08:03(1年以上前)

 大型電器店でいろんな組み合わせを聴かれたとのことですが、具体的に他にどういう組み合わせを試されたのでしょうか。私見ですが、大型家電店の店員は専門ショップのスタッフと比べて知識が足りませんし、お客さんに聴かせる場合でもあらかじめセッティングされた「出来合いの組み合わせ」をいくつか紹介するだけのように思えます(特に、初心者のお客に対してはなおのことです)。

 たとえば、想定されているラインナップの中でCDプレーヤーだけONKYOのC-777あたりに変えてみたら、音にキレが出てくるはずです。また、御予算が10万円前半ならばアンプだけをひとつ上のPMA-1500AEにするのも可能ですし、その方がPMA-390AEよりもワンランク上の音が出てきます。もっとマッタリとした音がいいのなら、アンプをCECのAMP3300R、プレーヤーを同CD3300Rにする手もあります。

 それと、SC-CX101は柔らかい音で肌触りは良いのですが「広がり」や「奥行き感」は控えめです。他にスピーカーはKEFのiQ1(あるいはiQ3)、MONITOR AUDIOのBronzeBR2、ALR/JORDANのEntry Siといった選択肢もありそうです。

 悩ませるようなことを言って恐縮ですが、「できるだけ間違いない買い物をしたい」とのことですから、じっくりと吟味されることをおすすめします。なお、以下のURLには大型家電店ではない「専門店」の店名も載っていますので、参考にされたらいいでしょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 蛇足ですが、SC-CX101のようなコンパクト型のスピーカーには原則として専用置き台(スピーカースタンド)が必須です。予算に織り込まれた方がいいと思います。

書込番号:7240116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/13 12:10(1年以上前)

ただただオーディオ歴が長いだけなんで おこがましいのですが・・・

折角 ミニコンポからの買い増しですからSPをもう一回り大きい物で探された方が良いと思います。
ある程度の低音は、やはり16〜20cmクラスのウーファーを使用したSPの方が断然 ゆとりがあるし、体感出来ます。小口径のウーファーでも聴感状は、出てるように聴こえますが やはりオーディオの醍醐味は、そんな物ではないかと思ってます。

少々大雑把な事ですが、予算より2〜3倍のシステムで聞かせてもらって自分の好みを探す。それからランクダウンさせて聞きながら どこまで妥協出来るかを求めるでも良いと思います。

書込番号:7240816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2008/01/13 12:54(1年以上前)

皆さんいろいろお教えいただきありがとうございます。大型電器店というのは、多くの機器の組み合わせで視聴できるスタジオがある専門店です。しかし、正直、どの機器とどの機器の組み合わせをどれぐらい聴いたかということは、比べながら最終的にいいと思ったものが先の組み合わせだったというだけで正確に覚えていません。もっとメーカーやアンプ、プレーヤー、スピーカーの特徴を繊細におさえていかねばならないのですね。大ざっぱすぎました…。なかなか奥の深い難しくも面白い世界ですね。これから何度も足を運んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7240961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入後1年経過してみて

2007/12/06 18:47(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:232件 SC-CX101 [ペア]のオーナーSC-CX101 [ペア]の満足度4

このスピーカー中古で購入したが、DENONの製品はどれも高域を大人しめにしてあるのか、ややおとなしい音に不満。他社のSPと比べればわかるが、ややこもったような感じ。逆に言うと中低域の量感が多いのだと思う。しかし、このSPは吉田苑という福岡のオーディオショップに頼めば3万円程でチューンしていただけるそうだ。メーカー保証は効かなくなるそうだが、ややぬるい音をシャープにしてくれるそうだ。101を検討している人はできればこの上のSC-CX303にされた方が良いと思う。

書込番号:7078093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足かな

2007/11/16 02:03(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:17件

引越しにより、全面的にシステム縮小を余儀なくされ、SPを買う事に。
価格差が倍近くあるのだが、お店でDENONのCX101とPIEGAのTS 3を勧められ聞き比べ。
自分の好みはTS 3だったが、使用するアンプが車載用のマッキンのアンプを予定していたため、こもってはいるが中低域が豊かに鳴っていたCX101の方が合うだろうし、より濃密で雰囲気のある音を聞かせくれると思い購入。

でも、後に色々と問題が出てきて、結局使用しているCDとアンプはCR-D1。
実際に鳴らして、中低域が若干モコモコしているものの、量感もあり歯切れも良いです。
音がSPにまとわり付かないし、音の分離もなかなかで結構聞きやすいSPだと感じます。
高域は控えめなので、物足りないと感じる方は、アンプ側で調整した方がいいでしょう。
私の場合は、ちょい強めにしたら、ボーカルもくっきり聞こえるようになりました。

書込番号:6989113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者に教えてください!!

2007/09/02 00:09(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

スレ主 T-diverさん
クチコミ投稿数:3件


 このスピーカーはホームシアターのフロントスピーカーとしてもいけますか?
 試聴できる場所が近くにないので皆さんのご意見をお聞かせください。
 現況 センター DENON SC−C55XG
    AVアンプ ONKYO TX−SA604
    T−55XGを考えたのですが、既設の棚等で高さが入らないので・・・

 よろしくお願いします。
   

書込番号:6705716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-CX101 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SC-CX101 [ペア]を新規書き込みSC-CX101 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-CX101 [ペア]
DENON

SC-CX101 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月中旬

SC-CX101 [ペア]をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング