購入の際は販売本数をご確認ください



最近のDENONはいただけませんが、物置から引っ張り出してきたSC-101vの音がかなり良かったのです。
しかし、低音の量感はアンプでブーストしてやらないと不満だったので、罵詈クラフト様が30cm級の
低音が出ると書いてあったSC-F100を安いので試しに買ってみました。
極上品のSC-F100が松戸のリサイクルショップMakeValueというところで3,980円で並んでいたのを交渉で
2,500円でGet!
早速音を出したものの そのままだと低音はブーミーで全体的に音のヌケが悪く、使えないので、 まずは
ポートを塞いでみたところかなりまともに鳴るようになった。
しかし自分が嫌いなソフトドームツィーターが悪いせいか男性ボーカルの声がいまひとつ良くない・・
その一方、女性ボーカルモノは割かし良い感じです。
低音は30cm級のウーファー同様と言うのは大袈裟ですが、20cm程度には匹敵するかもしれません。
勿論、20cm程度の低音が出ると言っても低音のクォリティーは低音が盛り上がるピークが若干高いようで
20cmウーファーの製品には適いません 。
その代わり16,5cm級のスピーカーには聴こえない中低域の音が聴こえてきたりしますが・・
またソフトドームツィーターが慣らし込むと音がまともになるように変化しました。
当初、SC-101vのツィーターを移植するか手持ちのハードドームのメタルタイプに交換しようかと考えて
ましたが、もう暫く様子を見てから交換はしようと思います。
ただ4000Hzでハイカットされてるらしいウーファーはこのままだと若干不満が残るので1800〜2500Hz程度に
なるようコンデンサーの交換はしてみたいです。
書込番号:15975535
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
低音が出るSC-F100ウーファーと高域が秀でるSC-101Vツィターが組んで最強? |
しかしそれでもボカーカルが足りないので この助っ人が・・ |
Kro Craft mini Speaker 凄くいいです! |
満足できるシステムが構築されました^^y |
ここ何日かSC-F100を聴いてきて、耳が慣れたのか音が良くなったのか その両方か? SC-F100に感じてた音の明瞭さに
関する音質に不満が不思議にも然程無くなってきたのです。
男女ボーカルとも良くて、自分の好きな安全地帯の玉置浩二の声も「好きさ」など聴いてて文句無く「いいんじゃないか・・」と
感じるまでになってきました。
そこで試しにSC-101Vにつなぎ直して同じ「好きさ」を聴いて聴いてみると・・
やはりこちらの明瞭さはかなり良くて ボーカルが凄くはっきり聞こえて前に出てきます。
その一方で大人しいSC-F100に鳴れた耳だと以前は感じなかったSC-101V 高域の 刺々しさを少し感じるようになります。
SC-F100の傾向として
高域はソフトドームツィーターなりの解像度でSC-101Vほどで優秀ではない。
多少ツイーターがリードして勝ち気味だった SC-101Vよりもまろやかで聞きやすい。
ツイーターとウーハーのスピードと瞬発力はどちらもバランスが良い。
直接音が強かった SC-101Vに比べ残響音などの間接音の表現は、本機の方が得意で定位は奥行きがありスピーカーの
後方に広がる印象。
ツイーターが過敏でウーハーが弱い SC-101Vとは逆に中域の厚みが勝ち過ぎている。
低域のレンジを欲張り過ぎて50Hz以下まで欲ばって、おり量感の不足は感じないよう ふくよかに味付けされているので
聴き疲れしないタイプだが ボーカルモノだともう少しスパイスが欲しいと思った。
このままだと共倒れになるので、試しにSC-101VとSC-F100を直列につないで同時に音を出してみたところ・・
お互いの弱点を補いとてもイイ感じです。
しかしそれでもボーカールはもう少し前に出て欲しいので、ボーカール帯域専用機とも言える Kro Craft mini Speakerを
同じアンプにこんどは並列につないでみたところ これがドンピシャにマッチ!
ボーカルも前に出てきて、複数スピーカー同時鳴らしで起こり得る 双子のハモリのような濁りも生じなく、さも良くできた
スピーカーにとつが鳴ってるかのような臨場感で玉置浩二のボーカールも肉声感タップリでリアルに前にでてきます。
こんなこと言うと真面目なオーディオ道のみなさんは 「そんなに同時に鳴らすのは邪道」 とか 「SPユニットの複合する部分は
混濁しそう・・・」 なんて思っているでしょうが 実際は皆無です。
これで色々聴いてみましたがクラッシクも木管、管楽器ともリアルでピアノも不自然さはありません。
また松尾和子の 「再会」も息使いが色っぽく聴いていて歌に入り込めました。
当初SC-F100の改造を目論んでましたが、モノは試しとやった結果が 意外にも良い結果となりましたので暫くはこのままで
使っていこうと思います。
3つのスピーカーを使っていたとしても出てくる音が良く結果オーラーイと言う事で ・・^^);汗
書込番号:15995924
2点

こんにちわ
僕も同じスピーカー使ってます
おっしゃるように、ポートをふさぐと音の抜けが良くなる感じがしますね
工夫されて良い音が出て結果オーライですね
僕は色々工夫するほど詳しくないので、構成変えて軽く楽しむ程度ですが、
アンプ類はLepai2020、仙石電商のMUSE M20 EX、鎌ベイアンプ2020、KENWOODのC-414、等の安いアンプをつなげました
どれも、良く鳴ってくれます
今はSC-F100は上海問屋のDN USB DACでノートパソコンを介して、C414につなげて聞いてます
比べるものかわかりませんが、個人的にはよく家電屋にあるZensor1と数万円のプリメインアンプの組み合わせより良く鳴ってる感じがします
他にも中古やアウトレットで購入したスピーカーを組み合わせてパソコンとセットにして、各部屋でプアだがそこそこ鳴ってくれるプアオーディオのセットを増殖させてます
書込番号:16262929
1点

こんにちは
TA2020-020チップのデジアン始めハイコストパフォーマンスの本道いった製品が揃ってますね。
見た目は鎌ベイアンプが楽しいんですけどパワーが無いので意外と良かったTA2020の物で
S.M.S.L SA-S1+かFX202Aなど同じチップの物をもうひとつぐらい入手しようかと思ってます。
Zensor1と数万円のプリメインアンプよりいい音がするのは間違いありませんね。
(特にDENONの2000系あたりは大きいのに なんであんなレベルの音しか出ないんでしょうね?)
C-414はSD録音の機能がいいですね。
自分はSD録音にSA-NS550SDを本体のみ500円で入手し使ってますが C-414がもう少し小さかったら
欲しかったですね。
SC-F100はバスレフポートを塞いでも低音は充分過ぎる程でるのですが、それに高域再生で
ソフトドームツィーターがついてけない感じです。
多分これだけ聴いてれば やたらとシャリシャリする スピーカーとは対称的に優しい聴き疲れの
しない スピーカーに感じるかもしれませんが・・
そこで、充分な低音が出て高域もいいSONY SS-1250Bというチョイ大きめのスピーカーを2,500円で
最近入手しました。
古い製品なんですすがコンディションがとても良く音質もSC-F100より高域がきれいなのに「ゆとり」
もある感じで気にいってます。
SC-F100だと高域補正にSC-101と抱き合わせにしないと全体のバランスがとれないのに対して、SS-1250だと
これひとつで完結するのがいいです。
書込番号:16264398
2点

基本…音楽とは、周りの目を気にするものではなく、自らが聴いて気持ち良いか…違和感があるかの世界のようですね(^◇^;)
スゴく高価なアンプに、恐ろしいほど高級なスピーカーを繋げても、それでヨシ!と思えばそれで良く…
安くても自分の耳で感じ、これでヨシ!と感じれば、数百万のシステムと変わらないのが趣味の世界ですかね(^^;;
非常に為になるアドバイスで、大変参考になります。
いつもありがとうございます(o^^o)
書込番号:18712884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"You're welcome" 往年のプレーヤーさん
オーディオは1千円でも、1千万円でも自己満足できれば それで良しですね。
高価な機材は所有欲や見栄を満足させますし、音質も良いものが多いのですが、安い機器でも満足度が高い
ものが多くありますね。
ただ全てのユーザーが安い方へ来ちゃうとサンスイのようにオーディオ業界が衰退、消滅しちゃいますから
お金を出せる人にはドンドンハイエンド機種を買ってもtらい、中流の人達には背伸びした機材選びをして
もらいたいと思います。
言わばオーディオ業界が国としたら そこへの納税みたいなものでしょうか。
さすれば私のような未納税者が多少なりとも居ても成り立つと言う事です。
書込番号:18713826
3点

HDMstさん、こんにちは。
はう!、わたしも低額納税社デス^_^。
書込番号:18714330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正→納税者デス^_^。
書込番号:18714336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMstさん (“°▽°)/ さん
ども(^ー^)ノです。
高額納税者には相応の使い道があり…全てに贅の限りを尽くせる高額納税者は、ほんの一握りでしょう(^^;;
豪邸のガレージに高級車がズラり…家具に装飾品は贅を尽くし、趣味でも無いが一応オーディオもあり、その音響施設に数百万って…なかなか居ませんね(^◇^;)
私は高額納税者ではありませんが…
夜のネオン街では大富豪のように振舞ってますので、オーディオ税は…脱税でお願いします(≧∇≦)笑
まぁ…安物買いの銭失い的な事をやってますが、ラインセレクター、スピーカーセレクターを使い…様々な組み合わせで楽しむ音楽は非常に楽しい(≧∇≦)
真の高額納税者になった暁には、具の音も出ない音響施設で悦に入ると致しましょう(o^^o)
書込番号:18714426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレイヤー さん、こんばんは。
夜の妖には、気をつけて下さいまし^_^。
(かしこ)
書込番号:18714786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(“°▽°)/さんこんばんわ ご無沙汰しております。
オーディオ製品は製品寿命は短く毎年、毎年多くのものが出てきては入れ替わりますけど
物としてのライフは数十年〜半世紀程度はありますからね。一時でも注目されたような製品は
数十年経ったとしても現行の製品には無いような魅力を備えたものも多いいです。
だからと言ってそれらを収集しちゃうとただのコレクターになっちゃいますから、そうではなくて
本当に優れた選りすぐりのものを数十年の製品史の中から探しだして使うのが最高の贅沢じゃないか
とおもうんですよね。
往年のプレーヤーさんこんばんわ
今は酒そのモノを味わいたいのと、直ぐ寝れるので 家飲みしかしませんが、その昔は池袋、新宿、高円寺
とかを ネエちゃん目当てにサカリのついた犬のごとく俳諧してました。
なにしろ首から上よりも首から下の欲求のが強かったもんで・・
最近は西川口も、草加駅周辺もバカみたいな過剰な取締りのせいで、すっかり【水清ければ魚棲まず】の
つまらない街になってしまい寂しい限りです。
脱線しましたが、DENONの昔のスピーカー は優れたものが多かったですよ。
音が隠れず前にでてきます。
SC-101Vでそれを知り、アニキ分の SC-201V をなんとか手に入れました。
ヤマハやJBLに多い、誰でも知ってるようなビンテージものではなく、自分が出会った私的な逸品です。
書込番号:18715803
2点

(“°▽°)/ さん HDMstさん
こんにちは(o^^o)
私の夜の高い税金は、ほとんどの場合が接待ですかね(~_~;)
基本、飲んですぐに横になれる宅飲み希望なんですが…お客さんや付き合いだと、なかなかそんな訳にはいきませんよヽ(;▽;)ノ
さて…話しは変わりますが、HDMstさんは何台のスピーカーをお持ちなんですか(゚Д゚)?
当然手持ちはお気に入りでしょうから、手放す事は無いかと思いますが…
やはり中には、買ってはみたが気に入らない…自分の好みに合わないって場合、どう処理されてますか(-。-;?
ご意見頂けたら幸いですm(_ _)m
追伸…
なお、当方はオークション等もやりますので、出品も出来るのですが…スピーカーの梱包となると大変なので、何か良い引取先等があるのでしょうか(~_~;)?
書込番号:18717210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレーヤーさんお答えいたします。
これまで買ってはみたが気に入らない場合のが多いです。
モメルので具体名は出しませんが、ここのクチコミで名前が良く挙がるようなメーカーものは
まずしっくりこないですね。 Bなんとかとか ・・
だからそういう場合は、最短1週間の滞在とか実際聴いたのは2、3度で次のユーザーのところへ
旅発つ場合も多々あります。
しかし、中には聴かなくとも台座とか物を置くのに重宝するんで聴かないのに置いてあるのも
いくつかあります。
だからそれらも入れると、9setほどで、プラスサブウーファーが7つ、センターSPが3つほどです。
ここのマニアの方の中では平均的なんじゃないでしょうか? 買いましたキングの里いもさんとかだと
おそらくその何倍もの スピーカーを所持されておられるんではないでしょうか。
もうユーザーさんと言うよりはコレクターさんと言った範疇ではと思います。
スピーカーの梱包は大きいものだと大変ですよね。まずはそれに見合う箱探しからで、無い場合は
厚手で固いダンボール箱を複数用意して、新たに箱を作らねばなりませんからね。
最も注意するところは角潰れが起きないようにキャビネットの角をミラプランク等でガードしたり
してエアーパッキンで包んで箱詰めと30分仕事ですね。
発送は大抵が佐川利用です。 ヤマトだと僅かなサイズオーバーでも見逃してくれませんからね。
ゆうパックも同様で、大きいものは使えませんね。
書込番号:18717467
2点

なるほど…(~_~;)
やはりトライandエラーの繰り返しは、日常的なんですね(^◇^;)
悪くないけど…良くもない的なスピーカーなら、手放すべきなんでしょうかね(^◇^;)
私はまだ愛着のあるスピーカー…云々はありませんが、設置するポジション、ケーブル類、インシュレーターの変化でも、耳に届く音は変わってくるので、あるものを如何に有効的な再生環境で…と努力してますが…
やっぱり…合わないものは売るべきですかf^_^;)
私は基本的にコンピューター関係の部品、また修理や組み合わせで再生した商品の出品をしてましたので、基本的な梱包技術は自信がありますが…
スピーカーのような大物は、重量的にも緩衝材や梱包素材から違いますので…
元箱ありの物件しか手を出し難いですねぇヽ(;▽;)ノ
書込番号:18717527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 悪くないけど…良くもない的なスピーカーなら、手放すべきなんでしょうかね〜
はい、魅かれるものが無いオンナとは別れるべきです。
【名物に美味いものなし】とはよく言うフレーズですが、スピーカー やアンプでは大抵がそうですよね。
SNSやショップのブログなんかで多く絶賛されてるものを買ってみると まず気にいった験しがない!
だからそういった評判のものは買わずに 想像だけで 「きっといい音するんだろうな・・」 と欲しい
気持ちを抑えているのが一番いい・・ とは失敗する度に考えることで
オンナにしろ スピーカー にしろ本当に魅かれるものに出逢えるまではその繰り返し 諦めないで・・(真矢 みき)
書込番号:18717661
2点

おはようございます(^ー^)ノ
今日は夜の街に繰り出してた帰りではなく(笑)
8時過ぎから爆睡してたので、腰が痛くなり早起きしました(^^;;
ん…女も良いところを探し、出来るだけ長い付き合いを…と考える当方には、なかなかバッサリ切り捨てるプレーボーイ的な事は出来ず…
スピーカーその他機材も同じく、こいつにはこんな一面があるじゃ〜ないかと情けを掛けてしまいますf^_^;)
買うは安し…売るは難し(出品の撮影から手続き、発送の段取り)です( ̄O ̄;)
要するに、安い売り言葉買い言葉で、安直に買ってしまわなければ良いって話しですかね(^◇^;)笑
書込番号:18719195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMstさん、おはようございます。
UPされた、
デンオンSP(こんなの販売してたんですね)武骨で
カッコイイですね〜、色々勉強になります、
ありがとうございます^_^。
往年のプレイヤー さん、おはようございます。
御身体には気をつけて下さいまし〜(かしこ^_^)
ではm(_ _)m
書込番号:18719399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレーヤーさんおはようございます。
> 買うは安し…売るは難し〜
まったくその通りですね。 出品は落札とは違い、相当なエネルギー使いますね。
特に時たましか出さないなら尚更で、運動同様、適当なものをちょくちょく出していれば億劫にならないのですが・・
(“°▽°)/さんおはようございます。
2年前の板なんで、影響はないでしょぷが、すっかりプライベート利用のスレッドになってしまいました。
デンオンのスピーカーが良かったのはこれを出してた1986年頃までですね。
http://www.denon.jp/jp/museum/speaker.html
その後のデンオン製品は設計者の代替わりがあると同じメーカーであっても設計思想やパーツの調達までも
変わってしまいますからね。
それがいい方向にいくならいいのですが、デンオン製品は30年前ぐらいを境に魅力ある製品はほぼ出さなく
なったように思います。
逆に言うと1990年以前のデンオン製品は状態さえ良ければ今でも通用するものが多いんではないでしょうか ・・http://www.denon.jp/jp/museum/index.html
SC-201Vのように横配列のウーファーは今では珍しくセンターチャンネル以外見なくなりました。
この時代にはWestlake Audio BBSM-4のようなこの配置を好んで採用するメーカーもあったんですが
http://nack-audio.com/wordpress/westlake-audio-bbsm-4f
http://www.hifido.co.jp/KWWestLake+Audio/G--/P0/A10/J/0-60/S4/M1/C14-83240-21476-00/
今はADAM Audioのような一部のスタジオモニター以外は見なくなりました。
しかし音域バランスを考えると、音が悪くならないよう大口径ひとつではなく、小口径ウーファーを2つで
ツィーターで合わせる方が理に適っているので、今後この手のステレオタイプも新製品で出してきて欲しいですね。
書込番号:18719603
2点

(“°▽°)/ さん まいどです(^ー^)ノ
なかなかこの自律神経失調症ってヤツは厄介で…
体調の良い時は普通の生活に支障が無いのですが…一度体調を崩すと、立つのが困難なほど具合が悪くなります(~_~;)
お気遣いありがとうございます(o^^o)
HDMstさんも様子を伺う限り、かなりの金額をオーディオに掛けておられるようですね(^◇^;)
趣味の世界にはキリがありませんが、やはりいま欲しいと思われる品物もあるのでしょうか(°_°)??
私はまだ方向性を模索している段階なので、これ以上新規に機材を増やさず、クチコミやインプレッションを覗きながら、馴染みの店員と作戦を練る予定ですが…
一般的に良いと言われるマ○キン、アキュフ○ーズ、エ○テックなど、簡単に購入し…好みじゃないので、ハイ売ります!とは言えませんからねぇf^_^;)
さてさて…これから子供達の夕飯の用意をしますか(^◇^;)
でわ…でわ(≧∇≦)
書込番号:18720740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレーヤーさんおはようございます。
良いオーディオ機器は値が張るものが多いですから、ひとめ惚れ(ひと聴き惚れ)でどうしても欲しい場合を除き
とにかくメーカー主催の試聴会、秋に多い各オーディオショー等に全て参加するくらいの気持ちで行きつつ
あちらこちらのオーディオ店での試聴や機器の比較等、繰り返していけば、犬も歩けば棒に当るといいますか
必ず理想のオンナに出逢えるはずです。
自分が試聴にあたり、重視してるのは、細かい音の再現性とかDレンジが凄い、Fレンジが広い、帯域バランス
云々とか何よりも心に「グサッ」とくるかどうかです。
最新機種を多く展示しているオーディオ専門店での試聴やオーディオショーでのハイエンド機器を聴いてみると
確かに素晴らしい再現性をする優等生は多いのですが、 「じゃあこれでなければいけないのか?」と自問自答
してみると 殆どの機種が他の優秀なものでも同等の満足は得られるものばかり。
だから試聴をしている時は勿論、肝心なのは試聴が終えて何日か何年が経つった時に忘れられない心に`爪痕、を
残したようなものをスピーカーでもアンプでも選ぶのがいいかと思います。
ここの質問で多い、どちらかにしようか迷うようなモノは 言ってみれば代替がいくらでも効くものである、言わば
ありきたり。 どちらか買ったとしても直ぐ浮気心が出て、その機器への気持ちが無くなります。
この方式でアンプを選ぶと数百万のハイエンドアンプを除き一般的に良いと挙げられましたマ○キン、
アキュフ○ーズエ○テックなどのアンプよりも10万〜30万円で買える真空管アンプのがはるかに心に「グサッ」
ときますからいま欲しいと思うものですが、70万円クラスの真空管アンプスピーカーは買いそびれてしまい、
未だに忘れられない、TRIANGLE COMETE202くらいです。
でも最も欲しいのはそれら機材よりも50u程度で天井が高く、いくらでも大音量の出せるオーディオ専用ルーム
でしょうか 鳴らす環境が整わなければどんなにいい機材も宝の持ち腐れになってしまいますから・・
書込番号:18722635
1点

HDMstさん おはようございます。
なるほど…
お話しを伺えば、機器の選定理由が分かりましたが…それは関東の都心部や、大都市でしか当てはまらないんですよヽ(;▽;)ノ
私の九州でも地方になると、オーディオ専門店は無いに等しく…大型量販店の極一部のコーナーに、マニアックにひっそりと機材が陳列されてる程度f^_^;)
各メーカーの発表会…新製品の展示会など…皆無です( ̄◇ ̄;)
そのため実際に試聴してからの購入と言うのは…在庫、展示である物以外…難しい状況です(~_~;)
まぁ…逆に都心部と違い、50が100m2でも、音楽専用の音響空間を増設する方は、簡単に出来てしまうかも知れませんが(⌒-⌒; )汗
書込番号:18723141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジテレビ系 テレビドラマ 『 僕たちがやりました』 の番組中に https://www.ktv.jp/bokuyari/index.html
見覚えのあるスピーカーが置いてあるかと思ったら 「ななっ なんと!」 我が家のDENON SC-201 が置いてあるじゃあ
あ〜りませんか。
書込番号:21073896
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





