-
DENON
- スピーカー > DENON
- トールボーイスピーカー > DENON
SC-T55SG [単品]
2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
86 | 14 | 2019年12月10日 13:40 |
![]() |
17 | 5 | 2015年12月5日 11:01 |
![]() |
20 | 8 | 2015年1月14日 12:23 |
![]() |
14 | 10 | 2014年3月21日 18:29 |
![]() |
2 | 0 | 2014年3月3日 16:39 |
![]() |
1 | 5 | 2013年10月21日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
先日、片方のツィーターから音が出なくなってしまいました。
もう片方の音が出るツィーターに付け替えると音が出る為、ツィーター内部の断線かなと推測しております。
ツィーターを分解しようとしましたがネジ等も無く、接着剤みたいなもので固められていた為、断念しました。
安い他のスピーカーから付け替えることも考えたのですが、情報が無くなかなか手出せません。
出来るだけ、お金を掛けずに修理したいのですが、互換性のあるツィーター等はないでしょうか。
↓ちなみにこんなものも使えるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91Dayton-Audio-ND20FA-6-%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-BSDA002/dp/B00TI1B0E2/ref=pd_rhf_gw_p_img_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R8H208XXS31DAD4T680B
7点

>亀おじさん
ツイーターのマグネット部分に型番が書いてあったら、ネットで検索して見てはいかがですか。
型番が書いてあってもヒットしなかったり、型番が書いていない場合は、開口寸法に見合うユニットを適当に見つけて取り付けるしかないと思いますが、その場合は、多分ネジ穴はぴったり合わないから、ドリルでネジ穴を空けるか、接着剤で接着するしかないでしょうね。
それと、念のため言いますが、左右両方変えないと高音の定位が可笑しくなってしまいますよね。
書込番号:23083191
7点

>亀おじさん こんにちは
オリジナルで使われていたものは60000Hzまでと仕様にありましたが、パーツとして売られてるものは25000Hzのようです、
それは可聴範囲外なので良しとしても、気になるのがクロスーバー周波数です。
パーツ品は3500〜となっていますが、55SGは2000Hzとなっています、若しかしたらその間隔の音が出ない可能性
もあります。
インピーダンスは同じですが、能率90dbと87dbで出て来る音量がパーツの方が大きくなりますから落とすには2Ω程度の抵抗
(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。
最後は箱の穴へ上手く収まるかどうかです、収まらない場合は、箱の上へ裸で置いてもツイーターは動作しますが。
尚、ネオジュームはマグネットの種類なので気にすることはありません。
書込番号:23083235
1点

亀おじさん
結論から言うと 修理可能ならDENONで修理してもらったほうが良いです。
自分でやると 労多くして益なしになる可能性があります。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/speakersystems/sct55sg
のツィータに関する仕様は
> 2.5cmソフトドーム型ツイーター×1
> 入力インピーダンス: 6Ω
> 最大許容入力: 100W(JEITA)、200W(PEAK)
> 周波数帯域: 30Hz〜60kHz
> クロスオーバー周波数: 2kHz>
> 平均出力音圧レベル: 87dB
となっており、仕様としてこれらを満たす必要があります。
とにかく暇な人さんが指摘しているように、ユニットの型番を検索してヒットすればよいのですが、メーカーのOEMや特殊仕様で超高級スピーカー以外は ユニット単売している可能性は低いです。
見つからない場合、仕様を満たしてかつ取付可能なツィーターを選択する必要があります。
そのまま取り付けられることは稀で 取り付けするためにエンクロージャ側やユニット自体の加工が必要なことが多いです。
コイズミ無線でツィーターを探してみると アタリがあるかもしれません。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2412484&csid=2&sort=p
また、能率や特性が合わず でバインディングネットワークを改造が必要かもしれません。
片側だけ交換すると左右で音色が合わないので、両スピーカーとも交換する必要があります。
仕様上厳しそうなのが 〜60kHzで 満足するツィーターは少ないですが 〜20KHzでも大きな遜色は無いので重み付けは下げても良いです。
能率が高い場合、後述のアッテネータで下げることが出来るのでなんとかなりますが、手間がかかります。
上の関門を全てクリアしても、実際につなげてみたら音色が合わずに選手交代となる可能性もあります。
こういうことをやっているとスピーカーに対する理解が深まりますが、トータルのコストは 修理に出したほうが安く上がり、修理期間も含めて高くつくことが多いです。
それと、いいかげんな回答をしている人がいるようです。
ご注意ください。
>パーツ品は3500〜となっていますが、55SGは2000Hzとなっています、若しかしたらその間隔の音が出ない可能性
もあります。
>インピーダンスは同じですが、能率90dbと87dbで出て来る音量がパーツの方が大きくなりますから落とすには2Ω程度の抵抗
(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。
一般的に、ツィーターの再生領域はクロスオーバーの半分程度の周波数が必要です。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=37001250
を見てください。
>再生周波数:1kHz〜20kHz
>推奨カットオフ周波数:2000Hz以上
この場合のカットオフ周波数は クロスオーバー周波数と同義です。
クロスオーバー 2KHzに対して その半分の1KHzから再生可能となっています。
そのくらいの余裕が無いと、交換したツィータが壊れたり故障する可能性があります。
>若しかしたらその間隔の音が出ない可能性もあります。
音が出る出ない以前に、破損する可能性があるので 使用してはいけません。
>落とすには2Ω程度の抵抗
>(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。
この数値がどこから出てきたのか説明ください >里いもさん
正しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark_canvas.htm
の「固定式アッテネータの算出」の項目に 能率の差を入れて 2個の抵抗値を求めないといけません。
たとえ、この数値で能率を落としても ウーファーと上手くつながるとは限らず、抵抗値を微調整するのが常です。
そして、この作業をするためには、 スピーカーユニット(ツィータもウーファーも)外して配線を外し、半田で取り付ける必要があります。
僕は このような作業をしょっちゅうやっているので楽しんでやりますが、経験の無い人にはハードルがかなり高い作業だと思います。
下手するとスピーカーやアンプを壊すリスクもあります。
なので難しそうなら メーカーに修理依頼したほうが良いと思います。
書込番号:23083363
15点

追加です。
>落とすには2Ω程度の抵抗
>(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。
里いもさんから回答がありませんが、6Ωのツィーターに2Ωの抵抗を接続すると 大ざっぱには8Ωのツィーターになり、各スピーカーユニットのインピーダンスを考慮して設計されているディバイディングネットワークの動作点がずれて クロスオーバー周波数が狂ったりするので 最初からこの手の安直な方法をとってはいけません。
実聴しながら色々調整した結果として2Ωを直列して良い結果を得たとなる可能性はあります。
>最後は箱の穴へ上手く収まるかどうかです、収まらない場合は、箱の上へ裸で置いてもツイーターは動作しますが。
一見 ツィーターの選択肢が広がって良いように思いますが、下記のデメリットが有り止めた方がよいです。
1.ツィーターの置き台を作る必要がある。
ドームツィーターのほとんどがバッフル板に、取り付けるよう設計されているので角材をくり抜いたりして置き台を作る必要があります。
ホーンツィーターやリボンツィーターのようにボン置きできるものもありますが、たいてい高額です。
2.置いたツィーターにエンクロージャー内部のディバイディングネットワークからの配線が必要で 元のツィーターの穴から引っ張ってくるのが合理的ですが見栄えが悪いです。
エンクロージャーの背面に穴を開けて引き回すことも出来ますが、エンクロージャー内部から線を引き出す作業性が悪く苦労すると思います。
また、元のツィーターの穴は気密性を確保するよう塞ぐ必要があります。見栄えも保つよう加工するには苦労すると思います。
3.音質劣化
市販スピーカーのウーファーとツィーターの間隔はクロスオーバー周波数の近傍の音の繋がりを考慮して波長を要素に入れて設計されている可能性があります。
ウーファーとツィーターの間隔を変えると繋がりが劣化する可能性があります。
また、ドームツィーターはバッフル板取り付けが基本なので単体ボン置きなとするとユニットが振動したり、ユニット端から回折波が発生して音質劣化するかもしれません。
ただし、ユニットの選択肢が広がるので高額なドームツィーターやリボンツィーターなどの高性能ユニットを使うことが出来、上記のデメリットを超える可能性もありますが、やすくあげたいスレ主さんは該当しませんね。
書込番号:23084395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

亀おじさん こんにちわ〜・・・です
もし 修理方向でしたら こんな修理屋さんもありますので 以下 参考までに・・
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/#
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/about-us/
ググると 分かりますが 随分 実績があるようです
私も 虎の子のスピーカーの修理で お世話になりましたが(いい加減な修理は したくなかったので・・)
親切・リーズナブル・で 印象は良いです ネットワークのコンデンサーなどについても 他では聞けないようなことも 教えていただきました
ツィーター交換も 音色が変わったりしますので 遊ぶつもりなら 良いかも・・ですね
修理の時の 写真がありましたので 参考までにアップさせていただきますね(修理はダイヤトーンDS 2000HRのウーハーでした)
ご自分で 交換もされて 経験者とお見受けしましたので 細かい説明は不要のようですね
書込番号:23084875
6点

そんなに古いスピーカーではないので、メーカーに修理依頼をするか、可能であれば保守パーツとしてツイーターを取り寄せるのが一番手っ取り早いです。
メーカーから、修理や、保守パーツの取り寄せが出来ない場合には、しかたない、策を考えるかとw
あとは、トータルコストですよね。
もともと、2本で4万ちょいの定価、実際の購入金額はそれ以下だとおものですが、修理やパーツ購入にどこまでのコストをかけるつもりなのかだと思います。
メーカー修理の場合には、オリジナルを保つわけですから修理代金もしくはパーツ代だけで済む、そしてそれが幾らなのか。
ツイーターを新たに交換する場合には、BOWSさんが書いていますが、ちょっとしたギャンブル要素もあり、ネットワークの改造まですると、意外にお金も労力もかかりますが・・・・・・・・この手のスピーカーはネットワーク素子にあまり良いパーツをつかっていないので、コイズミ無線で売っているフィルムコンデンサの一番安いやつにするだけでもトータルのクオリティは上がる可能性もあり。
修理業者の場合には、その業者のセンスがきちんとあるのかそして施工価格は幾らなのかと、多重にギャンブルだったり・・・・・・・
もし、修理代金がかさむようなら、中古で同じスピーカーの完動品を探しちゃうのも手ですよ。
今のスピーカーを下取りが可能かは微妙ですが、交渉によっては、引き取りをただにしてもらうことは可能かもしれません。
僕も、BOWSさんと同じく、自作をするので、「あたり」をつけてツイーターを購入して、ネットワークに手をいれるか。
そもそもネットワークを取り外して、マルチアンプにして楽しむとかやりますが、万人にお勧めはしていません。
書込番号:23085013
6点

亀おじさん、こんばんは。
BOWSさんやFoolish-Heartさんと同様に、
まずは、DENONに補修部品として在庫がないか、取り寄せられないか
問い合わせてみるというところでしょう。
修理依頼は、手間と価格がどうかというところです。
ヤフオクでの落札価格は、CS-T55SGペアで8千〜2.5万くらいです。
程度のほどはいろいろだと思いますが、ひとつの目安ではあります。
次の策は、同型ユニットを中古で入手する方法です。
シリーズで、ブックシェルフのSC-A55SG、センターのSC-C55SGがあります。
おそらく、使っているユニットは同じものではないかと思われます。
というように、中古を入手して部品を移植する方法です。
現在「SC-T55SG ペア 片側ツィーター故障」というのも出品されています。
市販のユニットと交換するのは、すでに書かれているように経験がないとハードルは高いです。
もしユニットを選ぶのであれば、DENONはPeerlessなどのユニットを使うことが多かったと思うので、
DaytonよりTymphany(Peerless・Vifa)の方が良いかもしれません。
ただ、取り付け、インピーダンス、能率を合わせるのはかなり難しいです。
問題は、こういう完成品の部品では、ユニットの特性がわからないので、
実際には測定してみないと、能率の調整などが出来ないということです。
通常の場合、ウーファーよりツイーターの能率が高いので、
ネットワークにアッテネーターを入れて調整してあります。
それが交換するユニットと適合するかどうかがわからないわけですから、
抵抗の交換、インピーダンス特性の違いによるネットワーク素子の交換、
このような手間が必要になる可能性が高いわけです。
書込番号:23085708
3点

>blackbird1212さん
>Foolish-Heartさん
>デジデジマンさん
>BOWSさん
>里いもさん
>とにかく暇な人さん
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!!
昨日、メーカーへ問い合わせしたところ修理には15000円くらい掛かるそうで、部品単品の送付も行っていないそうです。
blackbird1212さんの仰るように同型機(出来ればSC-T55SGのが良いのかな?)の中古を探してみようと思います。
市販品での交換はハードルが高すぎることが分かりましたので…
安易に考えすぎてました(´・ω・`)
みなさん、本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
非常に良い勉強になりました。
m(__)m
書込番号:23086351
0点

>亀おじさん
同ユニットを使ったスピーカー中古から移植するとのことで 良い方法だと思います。
ツィーターが断線した原因ですが心当たりありまか?
単にユニット不良なら良いのですが、ワーストケースとして アンプが可聴帯域以上の超高域発振している場合、人間には無音の状態でツィーターの耐入力越えて駆動されたためボイスコイルが溶断した可能性があります。
この場合、交換したツィーターも断線します。何回か交換して原因がアンプ側であることがわかってきます。
僕らはサイレントキラーと言って恐れています。
テスターを持っているなら スピーカー端子電圧をDCレンジでほぼ0Vになることを確認した後でACレンジに切り替えて計って数V以上の電圧が出ていればビンゴです。アンプ修理になります。
もしくは、ハードオフなどで安物の2wayスピーカー買ってきて 鳴らしてツィーターだけ断線したら濃厚です。
確率は低いですが、知っていると対処しやすくなります。
書込番号:23086470
5点

>亀おじさん いいものが見つかりました。
同じアマゾンへカロッツエラ(パイオニアのカーオーデオブランド)のTS-T440 です、価格2個で4223円。
再生周波数1400Hz〜58000Hz, インピーダンス6Ω、ですから、T55のクロスオーバー周波数をカバーできます。
1400Hzからとなってますが、T55のネットワークで2KHz以下はカットされますので、ウーハー帯域とダブルことはないでしょう。
最初にアップされたものが3500Hzからでしたので、中域の大切な部分が欠落してましたが、これなら大丈夫でしょう。
メーカーも一流ブランドなので、信頼が置けます。
これは車のダッシュボードの上へ置くようになってますので、箱も不要です、T55の上へ載せるだけです。
現在の壊れたツイーターはそのままにして、配線だけT440へもってゆけばいいわけです。
中古のT55を求めるにしても、大きな発送費用の負担や不要になる故障品の箱の処分など、ご心配が不要かと思います。
書込番号:23086592
1点

亀おじさん、こんばんは。
里いもさんが引き続き、知識もないのにデタラメ投稿を繰り返していますが、
全くのデタラメですので、無視してください。
里いもさん、こんばんは。
知識もないのにデタラメな投稿を繰り返すのは止めてください。
>カロッツエラ(パイオニアのカーオーデオブランド)のTS-T440
>これは車のダッシュボードの上へ置くようになってますので、箱も不要です、T55の上へ載せるだけです
確かに台がついているように見えますが、これは設置用のスペーサーです。
取り付け用の金具をダッシュボードなどに取り付けてそこに固定する構造ですから、
「上へ置くようになってます」というものではありません。
おそらくそのまま置くと重量バランスの関係で、倒れてしまうと思われます。
また、仕様によれば、ツイーターは約45度の仰角がついて上に向いています。
調整範囲は上下24度ですので、12度しか下に調整できません。
つまり、うまく置けたとしても33度上を向いた状態で設置することになります。
ですので、正面を向けて設置するためには、何かしらの部材に固定する必要があります。
TS-T440 取扱説明書
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15450
>配線だけT440へもってゆけばいいわけです
すでに書いたことではありますが、
SC-T55SGのネットワークは、使われているツイーターに合わせたものです。
つまり、製品としては出力音圧が87dBですが、ツイーターの性能は不明です。
もし、使われているツイーターが90dBのものだった場合、
ネットワークには-3dBのアッテネーターがすでに組み込まれています。
そこに出力音圧88dBのTS-T440をつなげば、85dBとなり高域の音圧が足りなくなります。
というように、素性のわからないツイーターを置き換える場合には、
最低限ネットワークの確認や改造が必要になることは避けられません。
ですから「配線だけT440へもってゆけばいいわけ」ではまったくありません。
>再生周波数1400Hz〜58000Hz, インピーダンス6Ω、ですから、T55のクロスオーバー周波数をカバーできます。
>1400Hzからとなってますが、T55のネットワークで2KHz以下はカットされますので、ウーハー帯域とダブルことはないでしょう。
TS-T440には、ハイパスフィルターが同梱されていますが、
そのカットオフ周波数は「5.6kHz、-6dB/oct」となっています。
再生周波数が1.4kHz〜となっていることからも、
カットオフ周波数は3kHzから上くらいを想定している製品のように思われます。
ですので、SC-T55SGのツイーターと置き換えるのはどうかと思われます。
書込番号:23087094
13点

>blackbird1212さん
情報ありがとうございます。
ハイパスをパスで使えばいいと思います、まぁスレ主さんが中古を求める方向のようですからこれ以上は止めておきますが。
市販品を流用するにはある程度の知識が必要となりますね。
書込番号:23087439
1点

>市販品を流用するにはある程度の知識が必要となりますね。
さらに
「市販品の流用をアドバイスするには かなりの知識が必要となりますね。」
となります。
いいかげんな知識でのアドバイスは ありがた迷惑でしかありません。
書込番号:23087954
13点

>亀おじさん
スレ主最後の投稿から一週間近く経っていて超亀レスなので、ご覧になっていないかもしれませんが。
ツイータ側からは取れないということですが、背面側から内部は確認されていますか?
一番単純な結果として、ツイータへの配線がどこかで断線している、という可能性もありますので、
中古を買う前に確認された方が良いかと。
あと、BOWSさんが書かれていますが、断線した原因も気になります。
サイレントキラーが原因の場合は、次のを入れ替えてもすぐに駄目になりますので。
入れ替えする適当な中古のモノが見つからず、ツイータ単体を追加するような場合は面倒ですね。
正常な方のツイータを殺す必要がありますし、ディバイディングネットワークを再構築する必要があります。
自作の領域になるというか、それより難しいと思います。
他のスピーカに替えてしまった方が早いような気がします。
(ただ、サイレントキラーには要注意です)
書込番号:23098972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]
現在sc-t33sgをフロントに使用して33sgの7.1chなんですがsc-t55sgに変えた場合、どれぐらいの音質の差があるのでしょうか?
主に映画8の音楽2の使用割合です。低音を含め音質が別格であれば、今回購入してフロントのグレードアップをはかりsc-t33sgはサラウンドに回そうと考えております。
(センターは最近33sgから55sgに変更しました。)
あまり差がないようでしたら予算をavアンプ(アトモス仕様)の買い替えに回したほうが良いのかと悩んでおります。
書込番号:19372852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
以前にも似た書き込みがありました、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20443311185/SortID=11028675/
フロント55SGにすることに賛成です。
書込番号:19372915
5点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
t55sgはずっと気になっていて、現在持っているスピーカーを活かしつつフロントをグレードアップしたいと考えております。
t55sgを購入した場合t33sgをサラウンドに回してa33sgをアトモスの天井スピーカーに回そうと思っているのですが、
アトモス天井用に求められる性能基準てどんなものなんでしょうか?
a33sgでも性能的に大丈夫であれば天井で使いたいのですが。
もしくは11sgのように小さいサテライトを天井に設置したほうがよいのでしょうか?
書込番号:19374054
3点

申し訳ありませんが、アトモスについては詳しくありません。
小型の11でいいなら、33で十分な気がします。
書込番号:19374855
1点

>里いもさん
ありがとうございました。
スピーカーを注文しました。
アンプはもう少し調べて検討してみます。
書込番号:19377180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GAありがとうございます。
T55SGまだあるんですね、よかったです。
書込番号:19377494
3点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
これまで入門クラスのホームシアターパッケージを使っていたのですが、アンプが故障したため買い替えをすることにし、
まずはドルビーアトモス対応の下記アンプとスピーカーを購入しました。
次に以下の用途に合うフロントとセンタースピーカーを、予算5万以内で購入したいと考えていますが、
お勧めのスピーカーについてアドバイスを頂けますでしょうか。
予算が少ないので多くは望めないと思いますが、
用途@の僕のメインの希望と、家族の理解も得るためのAもある程度満たすスピーカーを探しています。
リアとサブウーハーも欲しいですが、次のステップでと考えています。
<購入済み>
■AVアンプ ONKYO TX-NR636
■イネーブルドスピーカー ONKYO SKH-410 [ペア]
<ご相談したい内容>
■予算 フロントとセンタースピーカーで、およそ5万以内(中古含む)
■現在の候補 ※その他でもお勧めがあれば、よろしくお願いします。
・DENON 55SGシリーズ ← 店頭にないため視聴できていません。中古で予算内のものを気長に探すつもりです。
・ONKYO D-309シリーズ ← 視聴した結果、現在のスピーカーと比較すると十分満足する感じでした。
※ブックシェルフ型も色々あるようですが、映画での重低音が上記スピーカとほぼ同様に出るのであれば、
省スペースなので選択したいと思います。
■用途
@映画 主にSF映画やアクション系の映画(重低音が欲しい)
A音楽 主にPOPS系 (主にスマホで気軽に聴く使い方)
お手数ですが、よろしくお願いします。
3点

こんにちは
フロントSC-T55SGには賛成です、とてもいい製品なので続けて欲しかったものの1つですね。
楽天にはあるようですが、プレミアがついて66000円となっています、アマゾンには黒ですが39800円であるみたいです。
センターはご予算からしてhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348808_20443311190
こんなところですかね。
書込番号:18335137
2点

>まずはドルビーアトモス対応の下記アンプとスピーカーを購入しました。
>AVアンプ ONKYO TX-NR636
>イネーブルドスピーカー ONKYO SKH-410 [ペア]
>リアとサブウーハーも欲しいですが、次のステップでと考えています。
ホームシアターを変える「Dolby Atmos」とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/24/news091_2.html
書込番号:18335287
3点

お邪魔します。
設置場所の制約でセンタースピーカーがシステムのボトルネックになりやすいです。
私はセンタースピーカーを3度も買いました。
SWで低音は補えますが、人や部屋によっては定位が不自然に感じるかも知れません。
センタースピーカーを軸に構成を考え、SWは重低音の不足分を補う位でフロントメインを選択された方が失敗は少ないと思います。
またSC55シリーズは入手困難な為、お勧めしにくい面があります。
設置場所が確保できればDALIのzensorVOKALと1で、次回に5か7を購入し、1をリアにまわせば無駄になりません。
SWは5か7を設置した時に再検討したらいかがでしょうか。
別のプランは、33センターとSC39の組み合わせです。
SC39はペアで1万円程度ですので、予算内で5.1CHまで行けそうですね。
最近までこの組み合わせでしたが、満足度は非常に高かったです。
以上、ご参考までに。
書込番号:18336586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様 早速アドバイス頂き、ありがとうございました。
■里いもさん
55SGシリーズは、レビューで高評価ですよね。
視聴出来ないのが残念ですが、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。
ただ、昨年9月にたしかT33SGを聞いた際は、音楽を聴くには「うん?」という印象だったので、
音楽面で若干不安があります。
また、実際に販売しているサイトのご紹介、ありがとうございました。
色々なサイトを定期的に探して、希望の予算内のものを見つけたいと思います。
■現在/過去/未来さん
「Dolby Atmos」のサイトをご紹介頂き、ありがとうございました。
店頭で視聴してよかったとしても、自宅でこの環境を構築出来るかは別ですので、
出来る範囲になりますが、色々勉強しながら楽しみたいと思います。
■ssakcajさん
センタースピーカーが重要なんですね。
素人感覚ですが、センタースピーカーでいい音を聴くためにも、
フロントスピーカーとトータルで考えたいと思っています。
DALIのzensorは、レビューでも高評価ですね。
実は一番初めに考えたのが、ssakcajさんのお勧めの構成でした。
ただ、映画で迫力ある音を聴きたかったので、zensor1はちょっと難しいかなと思っています。
zensor5,7はきっと十分満足できるものと想像していますが、
次のステップにしても、残念ながら価格的に難しそうです・・・
33センターとSC39の組み合わせというのもあるんですね。
SC39はまだ知らないので、ちょっと調べてみます。
SC55シリーズはたしかに入手困難ですが、T55SGはたまにですがペアで30,000〜35,000で出ているのを
見たことがあるので、半年でも待つつもりで根気強く探したいと思っています。
もちろん、同価格帯でよいりいいスピーカーがあれば、柔軟に考えていきます。
書込番号:18340823
1点

補足ですが、
今の小型のスピーカーはまだ活きているので、リアは当面今のスピーカーを使っていく予定です。
また、フロント・センターも早めに欲しいですが、期待するものが見つかるまでは、
今のスピーカーのままでいく予定です。
アンプが新しくなるのに、ちょっと寂しいですが・・・(笑)
書込番号:18340845
0点

おはようございます。
>■用途
> @映画 主にSF映画やアクション系の映画(重低音が欲しい)
> A音楽 主にPOPS系 (主にスマホで気軽に聴く使い方)
上記用途・ジャンルであればSC-T55SGは合ってると思います。
3万円台で見つかるなら、それでいいと思います。
音楽に重点を置くならSC-T55SGはお奨めしませんが、気軽になら
大丈夫かと。
過去スレ探せばSC-T55SG vs ZENSOR 5(7)等ありますので、そちら
も参考にどうぞ。
書込番号:18344790
3点

デジタル貧者さん
アドバイス、ありがとうございます。
>過去スレ探せばSC-T55SG vs ZENSOR 5(7)
過去スレや、ZENSOR、RX2等、改めて色々と確認させて頂いています。
僕自身は映画優先なのですが、ホームシアター購入の必要性を感じていない家族の理解を得るため、
ある程度は音楽も楽しめるスピーカーが望ましいので、
限られた予算内でなかなか難しいですが…
映画と音楽のバランスのとれたスピーカーを考えたいと思います。
T55SGが第一候補でしたが、
映画と音楽のバランスで考えると、
D-309の方が音楽は多少はいいのかな?
ZENSOR5は難しいですが、T55SGよりZENSOR3の方がいいかな?
色々と悩みつつ、検討しています。
書込番号:18347752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのアドバイスをお聞きし、
家族の音楽面での満足感を重視し、
10年以上う使うつもりで予算無視し(笑)、
以下の通りにしようかと思います。
BCDでお勧めがあればご紹介頂けれはど思いますが、
ZENSOR7にしたので、そちらの口コミに投稿させて頂こうと思います。
@フロントZENSOR7
Aセンター VOKAL
BウーファーDSW-55SG
[たまたま見つけた2万の中古]
Cリアスピーカー これから検討
Dスピーカースタンド これから検討
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18369131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]
先日、電気店で展示してあったこのスピーカー
低音の効いたCDをかけてびっくりしました。
どんだけ低音出るの?でした。
しかもアンプで低音マックスでも歪みや割れもありませんでした。
他に展示してあったものは全てその低音を表現できず、割れてしまったりでした。
DALIのZENSOR3 を買う気満々で行ったのですが、低音の違いに買うことができずでした。
ただ、私の部屋の環境が壁から30cm離して設置が困難です。
バスレフが後ろに付いているようなので、他に候補がDALIのZENSOR7です。
そこで、このスピーカーとDALIのZENSOR7聞き比べたことがある方がいましたら
どのような感じか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

初めまして (^◇^)┛
私は、55SGのオーナーで、センソール7も試聴比較した事があるので少し お話 させて頂きますね(^o^)/
主さん の言われた通り55SG のバランスは低音に重点を置かれたピラミッド型のSPです。
また、リアバスレフですから壁からの距離が短いと低音の処理に結構悪戦苦闘するかもしれません( ̄∀ ̄)
因みに、我が家の55SGは、壁から90センチ離し、ボード&御影石と言うセッティングです。
一方、センソール7は逆ピラミッド型とでも言うか中高音域が綺麗に出るタイプでは無いでしょうか??
低音域もパンチが有り、中々のものですよ(^_^)v
主さん の使用用途が不明なので一概には言えませんが…
映画とかでの迫力を……ならば 55SG で(^o^)/
音楽がメインでと言うならばセンソール7では無いでしょうか??
セッティングのしやすさならばセンソールかな?
いずれにしてもこの2機種の音質は、かなり違いが有りますから試聴をされる事をお薦めしますね(^◇^)┛
尚、私は此方の賢者の方々から比べたら素人同然の人間なので、参考にならないかもしれませんが書かせて頂きましたm(_ _)m
良きオーディオ選びになります様に(^_^)v
書込番号:17324263
3点

ココイルグルタミンさん、こんにちは。
>DALIのZENSOR7聞き比べたことがある方がいましたら
>どのような感じか教えていただきたいです。
ぜんぜん役者がちがいますね。ZENSOR7の方をおすすめします。どんな音かは、以下のレビューあたりご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000291134/ReviewCD=651944/#tab
ちなみにZENSOR7を試聴することはむずかしいですか? やはり実際に音を聴きくらべてから買ったほうがいいですよ。以下は全国のオーディオ店リストです。最寄りの店を探して、電話でZENSOR7があるかどうか聞いてみたらいかがでしょう。ではご成功をお祈りしています。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/
書込番号:17324282
2点

こんにちは。
>低音の効いたCDをかけてびっくりしました。
>どんだけ低音出るの?でした。
>DALIのZENSOR3 を買う気満々で行ったのですが、低音の違いに買うことができずでした。
>他に候補がDALIのZENSOR7です。
>そこで、このスピーカーとDALIのZENSOR7聞き比べたことがある方がいましたら
>どのような感じか教えていただきたいです。
SC-T55SGの低音が気に入られたのなら、DALIのZENSOR 7では満足できません。
そういう違いです。
DALIのZENSOR 3を聴かれ低音の違いに買う事を断念されたのなら、7でも結果は
同じかと思います。
書込番号:17324292
4点

早速のお返事ありがとうございます。
カナとラムの父ちゃんさん
55SGはやはり周りに空間が必要になりますよね。
用途は音楽3に映画などが7の割合なので、55SGには後ろ髪
惹かれまくるのですが、センソールということでしょうかね。
試聴するには新幹線で1時間行かないといけない環境でして・・・
Dyna-udiaさん
ご丁寧に沢山のリストまでありがとうございます。
ZENSOR3より箱が大きい分、低音域も期待できるのかと思います。
メーカーの全国販売店リストも多数あげていただき、悩みの種が増えるばかりです・・・
デジタル貧者さん
正にその通りです・・・
箱が大きい分、3よりはSC-T55SGに近くならないでしょうかね?
目が覚めるようなコメントありがとうございます。
書込番号:17324654
1点

こんにちは(^◇^)┛
私が思うに 55SG とセンソール7は基本的制作意図と言うか目指している所が全く違うSPだと思います。
なので一案なのですが…
主さんが55SGに後ろ髪との事なので…
センソール7+SWの組み合わせも有りかな??
なんて思いました(^_^)v
試聴に新幹線で1時間は時間も費用も大変な事と思います(^_^;)
しかし此方の回答側と主さんの好みや感性や理想が全て同じでは有りません。
回答側の話を鵜呑みにした結果…
自分の理想と懸け離れていた…
なんて事が有るのがオーディオ選びと 私 は思いますm(_ _)m
なので賢者の方々も良く言われますが試聴は、自分の理想に近ずく為の投資でもある訳です(^o^)
色んな機種を試聴する事により更なる発見も意外とあるものです(*^o^*)
生意気な事を書いてしまいましたが……
決して安い買い物ではないので悩む事を楽しみながら素敵なシステムを構築して下さいね(^o^)/
書込番号:17324716
1点

カナとラムの父ちゃんさん
たびたび投稿ありがとうございます。
なるほど、足りなければ足せばいいのですね。
SWは使ったことがないのですが、7で足りなければそれもありですね。
先ずは、やってみないとわからないということもありそうですしね。
ありがとうございます。
書込番号:17324836
0点

ココイルグルタミンさん、こんにちは。
>用途は音楽3に映画などが7の割合なので、
映画が7なのですか? で、「低音がたくさん出ること」が最優先でしょうか? でしたら、すでに聴かれて気に入っているSC-T55SGもアリかもしれませんね。(映画が主用途だと知らなかったので)。
いずれにしても音を聴けないものを選ぶ、というのは、くじ引きみたいなものでリスクがありますから、よくお考えになってお決めください。ではでは。
書込番号:17325009
0点

>箱が大きい分、3よりはSC-T55SGに近くならないでしょうかね?
ならないと思います。
SC-T55SGとZENSOR 7では低音の「質」が違いますので。
SC-T55SGとZENSOR 7(または5)の比較スレは過去スレで幾つかあります。
ZENSOR 7でセッティングが悪いと低音が膨らんで苦労する例やSWを追加
しての低音補強例等もあったかと思いますので読まれてみては?
ZENSOR 7でも壁から30cmぐらい離しての設置が必要ですが、誰しもそれが
可能ではないですからね。
色々と参考にはなると思いますよ。
書込番号:17325019
1点

Dyna-udiaさん
くじ引き・・・
そうですよね
さっき気がつきました!!
ホームページというか、ブログ前から拝見して参考にさせてもらってました。
その方でしたとは、光栄です。
時間と交通費ケチってたら後悔することになりますね。
急がず機会をみて視聴してからにします。
でも、耳に自信がないですので私の耳を当てにするのも考えものです。
10万円前後でお勧めは、最初のリンクですか?
デジタル貧者さん
バスレフが前にあっても後ろは空けたほうがいいんですね
勉強になります。
もっと過去スレをみてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:17328710
0点

皆様ありがとうございました。
返事をいただいた皆様の過去スレを遡ってみて方向性など決めて
視聴にでかけます。
大変参考になり感謝しています。
書込番号:17328734
2点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
某大型電器店に購入に行ったところ生産完了の為、
展示品の販売になりますとのことでした。
1本2万4千円が1万7千円との提示だったので
2本を即購入しました。
そこの電器店には結構通っていたのですが
本当に展示のみで使用をしていないスピーカー
だったのでかなりお得感がありました。
キズも裏側の普段見えないところのみだったので
全く気になりませんでした。
もしかしたら今だったら他の電器店でも
同じことが起きるかもしれないので
書き込みしました。ご参考までに…
2点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
中古で、SC-T55XGというスピーカーを入手しましたが、サランネットがありません。
電気屋で確認したところ、製造中止なので、サランネットを部品として購入もできないようです。
工夫して流用できればと思うので、SC-T55SGのサランネットのサイズを教えて頂けますでしょうか。
知りたいのは、
1) サランネット外径 横*高さ
2) サランネット取付ピンの中心間隔
a)左右間隔
b)最上段〜中段ピン間隔
c)中段〜下段間隔
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

サイズ等の仕様についてはここで質問されるよりもメーカーに直接ご確認されてみることが確実かと思います(下記リンクご参照。)。
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/CallCenter.aspx
また、お店を通してメーカーに確認されたとのことなのですが、サイズ等の仕様を問い合わせされたついでにSC-T55XGのサランネットの在庫が本当にないのかについてもご確認されてみてはいかがでしょうか。あまり期待できないかもしれませんが、メーカー内で探していただいたら実はあったということもあり得ますので、、。
書込番号:16622509
0点

実測しました。ピン間隔は、中心間です。
なお、ピンの直径は3mmです。
1) サランネット外径 横*高さ
162 x 4329
2) サランネット取付ピンの中心間隔
a)左右間隔
138
b)最上段〜中段ピン間隔
241
c)中段〜下段間隔
157
書込番号:16623061
1点

誤記があったので、訂正します。
【正】
1) サランネット外径 横*高さ
162 x 439
【誤】
1) サランネット外径 横*高さ
162 x 4329
書込番号:16623536
0点

nemuineさん
>2)サランネット取付ピンの中心間隔
流用で、取り付けピン間隔寸法を合わせるのは難しいですよ。簡単なのは「マジック・テープ」による取り付けです。実際
これでサランネットが取り付けられている機種もあります。
もうひとつは「マグネット」です。スピーカー側、サランネット側どちらかに磁石と鉄板を貼り付けます。私の使っている
スピーカーはマグネットで張り付いています。
※ 1)サランネット外径 横*高さ
この場合、径ではなく外寸と表記した方が良いですね。「径」は円または球体の寸法を表記する時使います。
書込番号:16629824
0点

非常に遅レスになってしまって、申し訳ありません。
みなさん、調べていただいたり、アドバイスをしてくれたり、ありがとうございます。
>のらぽんさん
お店にで、在庫を問い合わせて貰いましたが、やはりないとのことでした。
今回の件で、ヤマダ電機に3回行きましたが、対応してくれたAV担当3人の
内、2人がサランネットを知らなかったばかりか、知ったかぶりで別の物を
普通に案内してくれたのは、ガッカリでした。
量販店の店員に知識は期待していないので、知らないことは知らないと言って
くれれば、いいのに。と思っちゃいました。
>tanettyさん
計測、ありがとうございました。
データを教えて頂いたし、現行モデル物を加工して、取り付けようか!
と思ったのですが、値段で躊躇しています。
妥当な値段な感じもしますが、そこそこするなぁと。
参考までにサランネットを買う人がいるかもしれないので、
SC-T55SG用 2,625円/枚
SC-T33SG用 2,520円/枚
です。
>130theater 2さん
施工方法のアドバイス、ありがとうございます。
マジックテープや磁石、それもありだなぁと思いました。
マジックテープに心が動いてます。
せっかく回答して頂いたのに、返事が遅くなり失礼いたしました。
また、何かあったら教えて頂けるとうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:16734927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





