SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

SC-T55SG [単品]

2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-T55SG [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

(543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人でスミマセン

2012/03/18 14:13(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:17件

現在、onkyoのHTX-22HDXで5.1chにして使っていますがグレードアップしようと思いこちらのシリーズとアンプを購入して5.1chにする予定ですが予算的に一回に全部購入するのは厳しいのでとりあえずフロントにこちらを購入しようと思うのですが22HDXに接続は可能でしょうか?

書込番号:14307800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/03/18 15:37(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
問題なく使用出来ます。
我が家はSC-A55SG-KとSC-C55SG-Kを3chで使用しています。
ご参考にして下さい。

書込番号:14308163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/18 20:21(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。
次の休みにでも買いに行ってきます。

書込番号:14309599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

クチコミ投稿数:9件

ホームシアタード素人です。オンキョーのBASE-V30HDXを初ホームシアターシステムとして購入し、使用しております。


D-108Cと安物のミニコンポのスピーカーを増設し5.1chで楽しんでいますが、更なる音質アップをしたく思い、評判の高いSC-T55SGが気になっております。


そこで皆さんにご教授頂きたいのですが、BASE-V30HDXにSC-T55SGを繋げて、音に違和感なく聴けるでしょうか?

またBASE-V30HDXより値段の高くなるSC-T55SGの能力を十分に発揮できるものなのでしょうか?


ド素人なもので全く知識が無く、皆様の意見をお聞きしたいので、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:13984890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/06 00:17(1年以上前)

>BASE-V30HDXにSC-T55SGを繋げて、音に違和感なく聴けるでしょうか?

アンプから考えるとオーバースペックにはなりますが、スピーカーの方が良いでならまったく問題ないと思います。
個人的にはむしろデノンスピーカーの方が良いと思いますし・・

>またBASE-V30HDXより値段の高くなるSC-T55SGの能力を十分に発揮できるものなのでしょうか?

それは厳しいです。
でも別にスピーカー性能をすべて発揮する必要があるかどうか・・・とも思いますけどね。
それって本当に色んなアンプで試していかないとわかりませんし・・・

オーディオの基本はご自身が気持ちよく聞くことなので、そういったことは気にせずに良いと思ったものを試していくしかないと思いますよ。

今後アンプが物足りなくなるならアンプをランクアップしていく感じで良いと思います。

書込番号:13984979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/01/06 00:39(1年以上前)

クリスタルサイバーさん返信有り難う御座います!

勉強になりました(^^)


あと他の書き込みにもあるように、同じメーカーの物にした方が無難との声があり妥協案として、オンキョーのD-108Eも視野に入れているのですが、やはりSC-T55SGの方が満足度は高くなると思いますか?

書込番号:13985081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/06 01:20(1年以上前)

同じメーカーが相性が良いことは確かですが、同じメーカーが必ずしもベストとは限りません。

試聴が出来ないなら同じメーカーにしておくのが無難・・・とは思いますが、オンキョーの108シリーズとデノン55SGシリーズでは差が明らかです。
比較するならオンキョーなら308とかならまだわかりますが・・・

満足度は本当にご自身の耳との相性なので何とも言えませんが、108と比較するなら確実に55SGにした方が良いと思います。
個人的には308との比較でも55SGをお勧めしますけどね・・・

ただ、後はセンターとのバランスですね。
フロントだけ55SGにする場合、もしかしたらセンターとのバランス的に違和感を感じるかもしれませんので、そう感じた場合にはセンターも55SG・・もしくはデノンスピーカーに変更した方が良いと思います。

V30に55SGをつなげたから違和感が出る・・というより、音質の違うスピーカーの組み合わせで違和感がでるかも・・ってことです。

試聴はできないのでしょうか?
音質アップ・・・ということなら視聴はした方が良いですよ。
もちろんランク的に言えば55SGの方があきらかに高音質ですし、個人的な好みで言ってもお勧めではありますが・・・
ランクや他人の判断はご自身の好みとは関係ありませんからね。。

書込番号:13985231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/06 16:41(1年以上前)

基本の音を【D-108Cと安物のミニコンポのスピーカーを増設し5.1ch】から【SC-T55SG+SC-C55SG】にするという事なので迷うことなくフロントとセンター一気に購入し設置。D-108Cとの比較は後のお楽しみ!

センターは、専用でなくてもステレオスピーカーで代用できるだよ。悩めぇ〜悩めぇ〜  by悪羊

書込番号:13987240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/07 00:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん〉とても詳しく教えて頂き有り難う御座います!!


とても参考になりました。
取り敢えず後悔しないようにT55SGに決めたいと思います。
センター108との相性で違和感が出るかもしれませんが、違和感を感じて納得できなかったらデノンのセンターを購入しようと思います。

書込番号:13989361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/07 00:16(1年以上前)

毎日除雪さん〉助言有り難うございました!

これでもう悩まずデノンに決めれました!

後押し有り難う御座いました!

書込番号:13989369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2011/12/11 21:19(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]

スレ主 KRT62045さん
クチコミ投稿数:3件

質問がここで良かったか微妙ですが…

現在以下の機器を使用しています。
プレーヤー:DENON DCD-755SE
アンプ:DENON PMA-390SE
スピーカー:DENON SC-T55SG
ケーブル:AK-1000(バイワイヤリング接続)

聴くジャンル:ロック

スピーカーの新調に伴い、ケーブルも変えようか考えています。
コスト的にもAK-2000が良いと思ったのですが、売っていなくて困っています。

そこでAK-2000ぐらいの価格(1m500円ぐらい)で、何か良いケーブルを教えて頂ければと思っています。


ちなみにバイワイヤリング接続しているのですが、高域を得意とするケーブルと低域を得意とするケーブルで分けるのもありでしょうか?

書込番号:13880188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/12/11 21:45(1年以上前)

 スピーカーとの距離が2mぐらいまでならばBeldenの8460、3〜4mぐらいだったら同8470を奨めます(AK2000よりは高解像度です)。なお、8460や8470は店頭では売っていませんのでネット通販扱いになります(検索したら取扱業者が出てきます)。

 ネット通販に抵抗があるようでしたら、同じBeldenのClassic 18かClassic 14でも良いと思います(これはショップの店先でも扱っています)。

 それより気になるのはプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルです。プレーヤーの付属品をそのまま使っているようならば、市販品に替えた方が良いです。候補としては(ロック系中心ということも勘案すると)やはりBeldenの8412か88760を奨めます(これもネット通販扱いです)。

 どうしてBeldenばかり奨めるかというと、コストパフォーマンスの面ではこのブランドを凌ぐものは他に見当たらないからです。もちろんお金を出せば他のメーカーの上質の物も候補に挙がりますが、限られた予算の中ではBeldenのような業務用ケーブルの持つアドバンテージは捨てがたいと思います。同じく安くて良いという評判の業務用ケーブルにCANARE(カナレ)がありますが、音の濃さではBeldenに軍配が上がると(私は)思います。

 なお、バイワイヤリングで高域用と低域用とを別々の製品にするという案ですが、私は奨めません。もちろん上手くいけば両者の得意な部分が前面に出ますが、反対に両方の不得意な部分が目立ってしまう可能性も大いにあります。両方を同じケーブルで揃えた方が無難です。

書込番号:13880329

ナイスクチコミ!3


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/11 21:53(1年以上前)

KRT62045さんこんばんは。

私はめったにウェブ上で人に物を薦めませんが、だまっていられませんでした(笑)

ケーブルの性能(抵抗の少なさ)は太さが全てなので強く引き締まった低音が欲しい方はとにかく太い物を使うべきです。
高音のまろやかさなどはケーブルの材質や構造が影響すると思います。

最近ドイツのInakusticというメーカーを見つけてPRM-4Cという断面積4mmの物を3Wayのウーファー用に使用しております。ヨドバシカメラで1m/670円くらいだったかな。
ここをご覧ください http://www.tosy-corp.com/frame_set.html

超大型スピーカーでなければこれで十分かと。
細身の高級ケーブルには性能では絶対負けませんよ。

あとマニアックなのではモガミ電線が8mmまでのラインナップを低価格で揃えていますが、ぱっと見これで大丈夫なのか?と思うくらいブットイ線を束ねてます(笑)

ちなみに私はスコーカーとツィーターにはフォステクスのSFC110を使用してます。少しマイルドで良いかと。

あと6mm以上になるとバナナプラグ等を使わないとアンプの端子に通らないので要注意です。

書込番号:13880370

ナイスクチコミ!1


スレ主 KRT62045さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/13 00:00(1年以上前)

元・副会長さん
返信有難うございます!
Beldenの名前は見かけていたのですが、種類が多く困っていたので、ピックアップして頂いて助かりました♪有難うございます!

RCAケーブルに関しては完全に盲点でした……恥ずかしいばかりです。
オススメして頂いたBeldenのを見ていたら、Gothamというブランドを見つけたのですが、どう思いますか?値段も同じぐらいだったので。

バイワイヤリング接続のケーブルについてもご意見有難うございました!!


偏人さん
めったに薦めないという事で貴重なご意見有り難く思います!
私は低音が好きなので、太いケーブルの方が好みに合いそうです♪
教えて頂いたサイトに店舗の案内も載っていたので、早く見に行きたいと思います!
有難うございました!!

書込番号:13885237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/13 01:18(1年以上前)

元・副会長さん、KRT62045さんこんばんは。

Belden8470は私も使ったことあります。
副会長さんがおっしゃるとおりコストパフォーマンスは高いかもしれませんが、
パフォーマンスのなかでも特に頑丈さに偏っていると思います。
錫めっき線なのでいつまでも錆びないでしょう。

ただし、他の機器同様に業務用の機器というものはとにかくコストと頑丈さを重視しているので、家で使うと特に繊細さが足りないんですよね。
スピーカーで例えると、とにかく大入力・大音量で鳴らし、多少雨に濡れても良いようにプラスチックで箱を作るとか。ホームユースの物に比べると荒っぽい音で家で聞けたものではありません。
逆にホームユースの物をライブハウスに持って行っても使い物にならない訳です。
お互いそのように設計されている訳で当たり前のことですが・・・。

ネット上ではBeldenのケーブルが至高の音質だとか宣伝していたり、アンプ作りの達者でそのように信じている人も居るようですが、8470も所詮セールスポイントは安さと丈夫さです。FostexのSFC110のような平凡なケーブルと比べても性能の悪さは一聴して解かるレベルで、ケーブルが細いために抵抗が高くダンピングファクターが下がってしまって低音はダブつき、高音はコモってしまいます。
素人はダブついた低音が一見すると量感があるので強い低音だと誤解してしまうわけです。

副会長さんは知った上でのことと思いますが、この際迷信を吹き飛ばしたいと思います(笑)。

8470からFostexのSFC110やInakusticのPRM-4Cに換えるとそれまでのダブついた低音が引き締まりパワー感が増し、高音もシンバルの音等がリアルで透き通った音になります。

ただし、安くて太いケーブルは性能は良くても素っ気無いのでアンプの裸の音をそのまま伝えてしまうので、アンプによっては少々キツイ音質になるかもしれませんが、予算的に我慢するしかないでしょう!

書込番号:13885521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2011/12/13 07:05(1年以上前)

スレ違い失礼
偏人さん、ケンブリッジの840
アンプとCDPの納期確認をしたら、”回答が出せません”状態でした。
部品不足か不明 

書込番号:13885836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/12/13 08:59(1年以上前)

-> KRT62045さん

 GothamはRCAケーブルのGAC-2111しか持っていませんが、ハッキリ言ってこれは万人向けではありません。なぜなら、高域にエッジが立つからです。そのため、繋ぐシステムによっては高音が耳に突き刺さり聴きづらい音になったりします。

 また、GAC-2111は業務用ケーブルにしては珍しく独特の艶を持った音色で、それがシステムにマッチすればパフォーマンスを発揮しますが、逆に言えば「システムを選ぶ」ということにもなり、そのため諸手を挙げて奨めることはできません。

(同じGothamでもGAC-4/1やGAC-2 PURといった他の機種に関しては使ったことがないのでコメントできません。スイマセン)

 実はBeldenの8412や88760も低域に独特の押し出し感があり、本当の意味での「万人向け」ではないのです。でも、ロック系がメインのトピ主さんのケースでは低音のノリの良さを演出するのではないかと思って奨めた次第です。

 なお、「力感よりも出来るだけフラットでクセのないものが良い」ということならぱ、MOGAMIの2534がベストです。

-> 偏人さん

 私がBeldenなどの業務用線材を好む理由は、「丈夫さ」ではなく「クセの少なさ」です。Inakusticのケーブルは知人宅で何度も「試聴」していますが、悪くない製品であることは分かるものの、独特の「音色」を持っているため、私は使う気にはなりませんでした。

>ネット上ではBeldenのケーブルが至高の
>音質だとか宣伝していたり

 私も「Beldenがケーブルの最終回答だ」などとは微塵も思いません。ただ、(少なくともスピーカーケーブルに関しては)色付けの少なさを演出出来るという意味でコストパフォーマンスは高いと思います。 

 実を言うと私は必要以上(?)の数のケーブルを保有しており(もっとも、バカ高いケーブルは持ってませんけど ^^;)、過去に保有していたケーブルも含めると、業務用・民生用問わずけっこうな数のケーブルを「体験」しているのですが(笑)、汎用性の高さに限って言えば今のところBeldenのスピーカーケーブルとMOGAMIのRCAケーブルの組み合わせが一番だという結論に達しています。少なくとも私はBeldenのスピーカーケーブルについて(他のブランドに比べて)「低音はダブつき、高音はコモってしまう」という印象を持ったことはありません。

 もちろんこれは単に「私の印象」に過ぎず、世の中には「味も素っ気もない業務用ケーブルなんか使うに値しない!」と思っているユーザーもたくさんいるでしょう。でも、プロの現場で「過度に色が乗ってしまうケーブル」なんか使うことがないの確かのようですし、「とりあえず、色付けを抑えて過不足無く信号を伝える」という意味で業務用ケーブルを使ってみるという選択肢もあると思います。

書込番号:13886052

ナイスクチコミ!2


スレ主 KRT62045さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/13 23:53(1年以上前)

元・副会長さん
気になったのGothamのそれでした!私が見た所では低域に関しても良いようなコメントがあったので、教えて頂いて良かったです!
変えるのが楽しみになってきました♪
本当に有難うございました!!

書込番号:13889399

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/15 02:19(1年以上前)

元・副会長さんこんばんは。

熱くなりすぎたかな・・・(笑)

もしかすると私の使っている真空管アンプは一見引き締まった低音でも実際のダンピングファクターは低いので細身ケーブルの抵抗の高さの影響をもろにうけて低音がダブついてしまうのかも。

DFの高い今時アンプを持っていないので確かめようがありません。
業務用アンプはDF1000とか普通ですもんね。

ぽち君が行くさんこんばんは。

ケンブリッジは本当にいい音してますよね。
下級モデルでも他社製スピーカーで聞くとすごくいいです。
ケンブリッジの小型スピーカーはいまいちですね。
ちなみに私はCDプレーヤーは32bitモデル推奨です。
ケンブリッジはまだ32bitは出してませんね。

もともと品薄なのでちょっと売れるとすぐに品切れになってしまうのかも。
私も今のアンプが古くなったらケンブリッジ買うかも!

書込番号:13894341

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/19 17:10(1年以上前)

本スレはクローズしているかと思いますが、500円以内で面白いケーブルを見つけたので報告します。

以下の最新スレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360249/#14175943

書込番号:14175984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル設置について…

2011/12/02 00:21(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 club footさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、超初心者の質問です。

先日、ONKYOの5.1CHホームシアターからDENONのAVR3311を購入し、中古でこちらのスピーカーを購入したのですが、ONKYOのと今までのスピーカーと違い、プラスとマイナス端子が二つついておりまして、どのようにつなげたらよいのかわかりません。

どなたかご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:13838235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:25(1年以上前)

+は+に、マイナスはマイナスにです。
基本は赤はプラスですが、合わせればどっちでもいいです。

書込番号:13838249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:29(1年以上前)

すいません、 一つのスピーカーにプラスとマイナス2個ずつですね。
さっきのは忘れてください。
下手につなぐとショートします。
失礼しました。

書込番号:13838267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:38(1年以上前)

取説のP5ですね。
ジャンパープレートで検索してよく原理(というほどのものではないですが)を理解してから接続された方がいいと思います。
くれぐれもお気をつけ下さい。

http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/sct55sg_scc55sg_sca55sg.pdf

書込番号:13838290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/02 16:14(1年以上前)

T55SGはバイワイヤ対応のスピーカーなので、バイワイヤ接続をしない場合はジャンパーケーブルなどショートワイヤーで対応します。

取説はダウンロードできますのでお持ちでないならダウンロードしておいた方が良いですよ。

http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/sct55sg_scc55sg_sca55sg.pdf

ちなみに、3312はバイアンプ対応なのでバイアンプ接続してみても良いかもしれませんね。。
音質は聞き比べて判断してみてください。

書込番号:13840100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/02 16:15(1年以上前)

あ・・忘れた頃に思い出すさんのリンク先と同じでしたね。。
失礼しました。。

書込番号:13840106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 SC-T55SG [単品]のオーナーSC-T55SG [単品]の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2011/12/02 22:17(1年以上前)

こんばんは。初めまして。

私も、元・オンキヨー5.1chホームシアター(BASE−V20X)、現・同スピーカー&AVアンプ(こちらはオンキヨー製ですが)のユーザーです。

その経験から、クリスタルサイバーさんのご提案・「バイアンプ接続」に激しく同意します(禿同・笑)。

このスピーカーは、低域が超強力ですから、下手をすると中高域がマスキングされてしまいかねません(特に音楽再生時)。

そこで、バイアンプ駆動することにより、音の分離感・躍動感・音場の拡がり・解像度などの改善が期待できます。

その際、スピーカーケーブルは倍の長さ分を用意しなければなりませんが、費用対効果が絶大ですので大いにオススメですよ。

因みに、スピーカーケーブルは4本全て距離を揃えて下さいね。

では、頑張って!

書込番号:13841450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 SC-T55SG [単品]のオーナーSC-T55SG [単品]の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2011/12/02 22:38(1年以上前)

同じAVアンプのユーザーさんのブログが有りました。ご参考まで。

http://www.oceanbridge.jp/taka/archives/2011/01/avdenon_avr3311.html

この方も、バイアンプ駆動の効果を実感されていますね。

バイアンプの設定や接続方法は、AVR3311の取扱説明書をご覧下さいませ。

書込番号:13841567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 22:42(1年以上前)

もしかしてご推奨されてるのはバイアンプじゃなくてバイワイヤリング接続では??

バイワイヤリング接続
スピーカーケーブル4本、アンプ1台

バイアンプ接続(駆動)
スピーカーケーブル4本、アンプ2台


書込番号:13841585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 SC-T55SG [単品]のオーナーSC-T55SG [単品]の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2011/12/02 22:58(1年以上前)

どうも。

バイアンプ接続(駆動)
スピーカーケーブル4本、7.1chAVアンプ1台

が可能です。近年の7.1ch以上のAVアンプは、5.1chでの使用時に余っているリアやフロントハイの2ch分をフロントバイアンプ駆動に回すことができる仕様になっていますので。

音楽CDなどをよく聴かれる方も、是非、お試し下さい。

書込番号:13841657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 23:09(1年以上前)

これは失礼しました。
確かに出来ますね。

クリスタルサイバーさんの書き込みにも
>ちなみに、3312はバイアンプ対応なのでバイアンプ接続してみても良いかもしれませんね。。

とちゃんと書いてありますね。
確かに挑戦してみる価値はありそうですね。

書込番号:13841706

ナイスクチコミ!0


スレ主 club footさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/02 23:23(1年以上前)

皆様、丁寧にお答えいただきまして、誠に感謝いたします♪

バイワイヤリング、バイアンプ多少ながら理解いたしました!

ただ、一つ問題がありました。

そもそも、SC-T55-SGかと思って35,000円で購入しましたが、SC-T555SAでした…うっかり間違って購入した自分が未熟すぎてお恥ずかしい限りです…

でも、端子が同じようなので、バイワイヤリングで接続しようと思います。

仕事休みまでまだ長いけど、ケーブル4本買いに行きます。


また、何かわからないことがありましたら、この場をお借りしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:13841756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

DIATONE DS-25BMkUと比べると・・

2011/11/09 21:23(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

クチコミ投稿数:5件

今月 SC-T55SG を購入しました。
今までは30年程前に先輩から譲り受けた DIATONE DS-25BMkU を使い続けていました。アンプは DENON AVC-1610 です。
私は特にオーディオに詳しいと言うわけではなく、普通に5.1chで映画を見、たまにクラシックを聞く程度の者です。
で、早速聞き比べたわけですが、どうにも SC-T55SGの音が前に出ないと言うか、こもって聞こえます。良く言えば、落ち着いていますが・・、最近のスピーカーはもっと派手に鳴るのかなと思っていましたので、ちょっとイメージが違いました。DS-25BMKU がどれほどのスピーカーかも良く知らないのですが、逆にこちらの方がシャキット聞こえます。(私の聴覚能力には大いに疑問がありますが・・・)
よく言われているエージング不足なのでしょうか。それとも、DS-25BMKUの方がデフォルメされた音であり、SC-T55SGの方が本来の音なのでしょうか。
今回新規購入を機にDS-25BMKUは御役ご免で引退してもらおうと思っていましたが、多少躊躇しています。
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13744562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/09 22:56(1年以上前)

 こんばんは、DS-25BMK2の文字に惹かれおじゃまいたします。

私も25の前のタイプDS-251Bを74年くらいに使っていました。

小さい割に馬力のある、「しゃっきり」とした音が印象に残っています。

クラス分けで言えばDENONのSPと同程度のSPではないかと思われます。

エージングと言うよりか、DS-25Bの音づくりとDENONのこのSPでは

発想も指向もかなり違うと思います。

お聞きになって感じられるとおりの音色があると思われます。

DENON以外のSPにはDS-25Bに似た音のSPもあると思いますよ。

どちらもSP本来の音を出していると考えます。(新品・経年変化は抜きにして)

大事なのはどちらの音が好みか?と言う点になると思います。

確かにエージングによって幾分かは変化も期待できますが、基本的な音色に

変化があるとは思えないです。

使いこなしの工夫(セッティング場所・方法)等、お金をかけない改善法を

試されてからでおそくはないです。

やれケーブル、新機材の追加導入などよりも持っている道具を活かす事を

試される事をおすすめします。

書込番号:13745144

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/10 01:02(1年以上前)

MASA10-HIKA5さん、こんにちは。

>どうにも SC-T55SGの音が前に出ないと言うか、こもって聞こえます。

デノンのスピーカーは、大なり小なりみんなそういう音色ですよ。ブランドカラーですね。よく言えば、(1)艶と潤いがあり、落ち着いた暖かみのあるリラックスできる音。悪く言えば、(2)モワッとぼんやりハッキリしないこもった音、です。

そして同じその音を聴き、前者(1)のように感じるか? それとも後者(2)のように感じるか? は、人それぞれの好みの問題です。

つまり買う前に試聴し、前者(1)のように感じた人は商品を買う。逆に、後者(2)のように感じた人は買わない、ということです。そのために人は試聴するわけです。

スピーカーのセッティングその他で音は変わりますが、基本的な音色そのものは変わりません。そしておそらくスレ主さんがおっしゃっているのは基本的な音色のことでしょうから、なかなかむずかしいかもしれませんね。

書込番号:13745776

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/10 01:23(1年以上前)

機種は違いますが、DS251MKUをLUXMAN505Xと37年前に購入して現在もたまに聴きます。
メリハリのある音で当時DS251はデコイチの愛称で呼ばれていたのを思い出しました。
その後スピーカー等は数機種買いましたが処分せずに置いていました。
子供たちも独立し部屋にゆとりが出来ましたので3部屋にオーディオをセットしています。
AV(ホームシアター)は別に組んでいます。
AVとオーディオは別だと考えています。
LUXMAN505Xも2度メンテナンスを行いDS251MKUと組んでいます。
メインのセットは別の部屋に有りますが、たまにこのセットで聴くと音楽以外に当時の思い出が甦ります。
そのスピーカーにどれだけ思い入れが有るかによって違ってくると思います。
私も聴くのは主にクラシックで若い頃はメリハリのある音が好きで交響曲や協奏曲中心でしたが、最近は室内楽中心でヌメリ感のあるしっとりとした音で特にピアノやヴァイオリンが美しく聴けるものが良いですね。
途中でモダンジャズに浮気した事も有りましたのでセットが増えてしまいました。
それぞれのスピーカーで音質の違いを楽しむのも良いと思いますよ。
ちなみにホームシアターは癖のないモニタースピーカーを中心に組んでいます。

書込番号:13745843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/10 06:51(1年以上前)

おはようございます

私もT55SGをつかってるんですけど、このスピーカーで、クラシックを聞く気にはなれません。低音を、音像がぎりぎり出る寸前まで、膨らませることで、このサイズにしては、出ますが、そのかわり、クラシックで表現してる細かい音の精彩感が、損なわれてます。
ためしに、プリメインにつないで、聞いてみたんですけど、低音の改造感のなさで、あまりクラシックには向かないと感じました。
AVアンプでクラシックを聞くともっと、ごわついた音になります。
ホームシアター向けの映画専用と割り切って、今はつかってます。
クラシックと映画をうまくならすものを求めるなら、ペアで2,30万のトールボーイぐらいのものからになりますね。

書込番号:13746140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/10 06:54(1年以上前)

改造感→解像感に訂正します。

書込番号:13746148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/11/10 06:59(1年以上前)

>普通に5.1chで映画を見、たまにクラシックを聞く程度の者です。
>どうにも SC-T55SGの音が前に出ないと言うか、こもって聞こえます。
>最近のスピーカーはもっと派手に鳴るのかなと思っていましたので、

DENONのスピーカーは基本そんなかんじです。
エージングで解消される問題とは別なので、映画が主で派手に鳴るスピーカーがお好みなら
モニターオーディオ、KEF、ELACあたりで比較試聴されて買い替えられるのが最良の道かと思います。

書込番号:13746154

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/10 07:31(1年以上前)

スピーカーから出る音は、あくまでメーカーの考えた音であってその音が好みに合うかどうかだと思いますよ。

DS-25BmkUが出た頃のダイヤトーンの音は、音が前に出る感じの元気な音。
その当時のJBLの音を低価格で狙ってのか、ジャズ・ロック向けの音って感じでしょうか?

SC-T55SGの音が好みで無かったとしたら他のスピーカーを考慮した方が良いかよ思います。
ただ、DS-25BmkU路線の音を出すスピーカーを探すのは、ちと大変そうな気がします。



書込番号:13746197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/10 08:56(1年以上前)

 DS-25BmkIIは昔チラッと聴いたことがありますが、やはりこのメーカーらしい硬めの展開で、高域にスパイスのある音造りだったことを覚えています。いずれにしても、SC-T55SGとは似ても似つかない音です。

>DS-25BMKIIの方がデフォルメされた音
>でSC-T55SGの方が本来の音なのでしょうか。

 どちらかといえばSC-T55SGの方が着色の濃い音だと思いますよ。ただし、だからといってDS-25BMKIIがクセのないフラットな音かというとそうではなく、やはりDIATONEらしい「解像度が高そうに聴こえる味付け」(?)が施されています。

 いずれにしろ、どう逆立ちしたってSC-T55SGからはDIATONEのスピーカーに似た音は出てきませんから、どうしてもSC-T55SGの音に違和感を覚えられるならば、DS-25BmkIIの継続使用かスピーカーの買い替えしかないと思います。

 スピーカーの「シャッキリ系」の更改候補としてはELACやFOSTEXが挙げられるでしょうけど、当然のことながらDIATONEと同じ音は出てきません。十分な試聴が必要かと思います。

書込番号:13746362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/10 20:54(1年以上前)

浜オヤジ様はじめ、返答いただいた皆様 早速かつ丁寧な返答ありがとうございました。
歳とってる割にはオーディオの経験は浅く、メーカによる音づくりの違いということを理解していませんでした。
皆さんのおっしゃる通り、この音がDENONだということであれば、それはそれで納得しました。
実は、現在大学3年の長女が高校時代ブラスバンドをやっており、彼女に聞かせてみたところ、DENONの音の方ほうがいい感じ、と言っています。
私も、その後時間をかけ色々聞いていますが、でしゃばり過ぎず、ある意味大人の音として聞けば、これはこれでいいなとも思い始めました。
セッティングなど、皆さんのご意見を参考にして、素人なりに工夫し、今しばらくDENONの音を感じて見ようと思います。

それにしても、皆さんの知識、経験、知見の深さには改めて敬服した次第です。
今後も何かとご相談させていただきます。よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:13748595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/10 22:40(1年以上前)

  MASA10-HIKA5さん、こんばんは。

 生の音楽に接していられるお嬢様の感想が、とても良かったと思います。

私も愛用のSPとかプレイヤーは20年、30年のつき合いでございます。

DS-25BMK2も長く使われることで「あ・うん」の呼吸を感じ合える様になって

いるのではと思います。

SPはほかのオーディオ機器とは違い、とても長持ちします。

縁があってMASA10-HIKA5さんの元に来たSPですから末長くお付き合いください。

DIATONEのSPは特に好んで使われる「愛好者」がとても多いです。

三菱は民生用のSPを作らなくなって久しいですが、中古市場でも人気は未だ大です。

楽しいオーディオライフを!
 

書込番号:13749161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1chへのグレードアップ

2011/10/17 08:22(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 boggy123さん
クチコミ投稿数:13件

現在3.1chで使用しております。
今回、5.1chへグレードアップを考えております。
構成は
アンプ:AVR-1612-K
ウーファー:DSW-33SG
メイン:SC-T33SG
センター:SC-C33SG
です。
メインをSC-T55SGに変更して、リアをSC-T33SGにするか、
メインをそのままにして、リアをSC-A33SGにするか迷っております。
どなたかアドバイスをお願い致します。
用途は主に、映画とジャズを聴いております。

書込番号:13638678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/17 12:10(1年以上前)

センタースピーカーのバランスを考慮するとフロントは33SGですが、55SGでも大きく破綻するようなことはないかと思います。
予算があるなら55SGでしょうか。

書込番号:13639228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boggy123さん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/17 12:20(1年以上前)

口耳の学様
早速のご返信有難うございます。
SC-T55SGの評価が高いので、メインもリアもトールボーイタイプを選択しても大丈夫かな?って思って質問致しました。
ご意見を参考に検討させて頂きます。
ただ、大きな破綻が無いということは、リアはSC-A33SGが無難でしょうか?

書込番号:13639269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/17 13:14(1年以上前)

グレードアップを目指すのでしたらフロントにSC-T55SGがよいと思います。

せっかく手持ちのSC-T33SGがあるならこちらをリアに回した方がよさそうです。
リアを必ずしもブックシェルフにする必要はありません。

リアはフロント程低音はいらないのでトールボーイは勿体無い所ですが、ある物を活かすやり方でよいのではないでしょうか。

今後システムをグレードアップさせたり、新しくする場合にまた考えることにしてはいかがですか?

書込番号:13639448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/17 18:29(1年以上前)

リヤスピーカーがトールボーイタイプでも運用には問題ないでしょう。
サラウンド環境では全てのスピーカーを同じシリーズで統一するのが理想ですが、同じメーカーのスピーカーですしリヤでの利用ではそれほど気にならないものです。

SC-T33SGをフロントからリヤへと移動する方法でいいと思いますよ。

書込番号:13640371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boggy123さん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/18 07:21(1年以上前)

冷やかし大王様
アドバイス有難うございます。
最初は、ブックシェルフタイプで良いかなって思ってましたが、55SGの評価が高いので、アンプはしょぼいんですが、これはそのうち買い替えれば良いかなって思い始めたので、悩んでました。
思い切って、55SGにしようと思います。

書込番号:13642721

ナイスクチコミ!0


スレ主 boggy123さん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/18 07:24(1年以上前)

口耳の学様
背中を押して頂き有難う御座います。
初心者なので、システム全体のバランスに一抹の不安がありました。
口コミや評価を見てるうちに、55SGの音を聴いてみたくなり迷ってました。
早速、55SGを購入して、グレードアップさせて頂きます。
有難うございました。

書込番号:13642725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T55SG [単品]
DENON

SC-T55SG [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

SC-T55SG [単品]をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング