SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

SC-T55SG [単品]

2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-T55SG [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]

スレ主 一精さん
クチコミ投稿数:5件

数年前の試聴時のことなのですが、こちらのSC-T55SGと同社AVアンプAVR-3311の組み合わせは、感動するほどとてもいい音でした。

ただAVアンプの価格が高いこともあり、AVアンプをひとクラス下のAVR-1911に変更してもらったところ、若干ではあるのですが、それでもはっきり分かるレベルで、生ぬるいような感じの音質になりました。

デノンの販売員の方いわく、AVR-3311とAVR-1911で、音質に関係がある部分の違いは電源容量と出力のみだということでしたので、これが世に言う「パワー不足」か・・・と「出力」と「音質」の関係に驚いたわけですが(デノンの販売員の方も驚いていた)、

初のサラウンドシステムということと、スペースの問題、また当時10万円近かったAVR-3311の価格におののいて、結局その下のクラス、AVR-1911とSC-T33SGを購入してしまいました。

現在では、音質的にアンプもスピーカーもひとクラス上にしておけがよかったかなと悶々とした日々を送っているわけですが、

上記のような経験から教えていただきたいのですが、カタログの出力音圧レベルを見ると

SC-T55SG 87 db
SC-T33SG 83 db

とありますが、この値をみると、SC-T55SGよりもSC-T33SGの方が鳴らしにくいということでよろしいでしょうか?
自分はSC-T55SGを鳴らしきれないアンプに、さらに鳴らしにくいSC-T33SGを付けているということになるのでしょうか?

試しにSANYOの安物のコンポのスピーカーをAVR-1911につけたところ(床に直置きです)びっくりするくらいいい音がしました(黄色いネットの安物・・・)、ですがTRIO JL-8800ではまた生ぬるい音が出ました・・・。まったくわけがわからなくなっています。

ご回答よろしくお願いします。











書込番号:14808901

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/15 07:43(1年以上前)

おはようございます。

お悩みですね。87dbと83dbなのですね。83dbは結構鳴らしにくいです。
音圧レベルは同じ出力時の音の出せ方、というのでしょうか、いかに音に変換でき
るかのスペックです。87と83ですと同じ音量の音を出すのに方や10時くらい
だとすれば方や11時くらいのボリュームになるでしょうか。

かといってボリューム量が大きくなるだけですから、特別大問題ということには
ありませんね。問題は「ドライブ力」です。トランスや電源部が小型化すると、
PCのメモリーみたいに抱えられる容量が単純に減ります。2000CCの車
に20キロのトルクのエンジンだったのを、13キロの小型エンジン並みの力に
変更してしまったようなとこでしょうか。

サンヨーSPはこのアンプにとっては余裕があって、十分鳴ったというわけですね。

同じパワー(同じ定格100W)であっても、大きなパワーアンプと小型のアンプ
で何が違うかといえば、ここになるでしょうか。結果ドライブ力が大きくなって
大型機やレベルの小さい83や81なんてものも鳴らせるようになっていきます。

SPも小型であっても81dbですとか、アンプを選ばざるをえないような、
鳴らしにくいタイプの物もあり、大きい小さいという観点でもありません。

またAVアンプのスペックに「最大時150W」ですとか、最大時の表示が
されるメーカーもありますが、定格時ではありません。定格だと最大時の約半分
位でみていただいてよいでしょうか。通常鳴らすくらいの音量では10Wも使うか
どうかですから、特にドライブ力(下からのトルク)がないと、一層鳴らせません。

このコメント欄には毎日のようにこのお悩みの方がいらっしゃいますね。
それでも予算や大きさの制限などそれぞれに限界もありますから、限られた中での
選択になり、100%活かしきった鳴らせ方というのはどなたも難しいもの
ではないかと思ってます。

可能であれば同じ予算ならAVアンプでなく、プリメインをオススメしています。
同じ5万円でも、投入される中身が大幅に余裕のあるものになりますからサラウンド
などを基本しないのでればプリメインが使いやすく、良い感じでなるでしょうね。

ご一考まで。

書込番号:14809159

ナイスクチコミ!1


スレ主 一精さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/15 20:31(1年以上前)

はらたいら1000点さん、
ご回答、本当にありがとうございます。

>お悩みですね。87dbと83dbなのですね。83dbは結構鳴らしにくいです。

83dbは、やはり鳴らしにくいのですか・・・。
教えていただき、すっきりしました。
(「お悩みですね」の一言、ありがとうございます。うるっときました。)

>サンヨーSPはこのアンプにとっては余裕があって、十分鳴ったというわけですね。

あんな安物のコンポのスピカーがあんないい音で鳴るなんて!!という感じでした。
ただ低音はほとんど出ず、ルックスもいまいちなので、単品スピーカーならもっといい音が出るだろうとSC-T33SGに買い換えて見ましたが・・・。
もしよろしければAVR-1911でも鳴らし安いと思われるおすすめのスピーカーがございましたら(小型でも)教えていただけますでしょうか。

>同じパワー(同じ定格100W)であっても、大きなパワーアンプと小型のアンプ
>で何が違うかといえば、ここになるでしょうか。結果ドライブ力が大きくなって
>大型機やレベルの小さい83や81なんてものも鳴らせるようになっていきます。

「ドライブ力」を判断するには、電源容量と定格出力の値から判断すればよいでしょうか?

>このコメント欄には毎日のようにこのお悩みの方がいらっしゃいますね。
すみません、結構AVアンプとスピーカーのクチコミは見ていたのですが、気づきませんでした・・・。

>可能であれば同じ予算ならAVアンプでなく、プリメインをオススメしています。
>同じ5万円でも、投入される中身が大幅に余裕のあるものになりますからサラウンド
>などを基本しないのでればプリメインが使いやすく、良い感じでなるでしょうね。

プリメインの興味も湧いてきているのですが、(というよりエントリーモデルのAVシステムに対する疲労感かもしれません)
AVR-1911がフロントの定格出力 (8Ω?)90Wとあるのですが
たとえばマランツのプリメインPM8004だと定格出力 70W/8Ω 100W/4Ω
となっているのですが、これだとAVR-1911の方が20W駆動力が高いということになるのでしょうか。何も分からなくてすみません。

書込番号:14811719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 18:27(1年以上前)

こんにちは。

ドライブ力は出力ではありません。電源等の大きさ、余裕ですね。同じ100Wでも
電源がしっかりしていれば鳴らす力が全く違ってきます。1500CCの100馬力
と3000CCの100馬力は違いますよね。トルクです。大事なのは。

ですから70Wと90Wで20W大きいのは何も大した話ではありません。逆に50W
でもドライブ力が大きいアンプに魅力を感じ、最大時200Wなんてスペックのアンプ
に騙されてはいけません。

例えばA級という主力のアンプでは方式も違うのですが、有名なアキュフェーズや
ラックスのもので20W程度しか出力としては出すことが出来ませんが、電源や出力段
がものすごく余裕があるので、まずどんなSPでも駆動できます。

「アンプはパワーでなく、駆動力」「車も馬力でなく、低速トルクです」同じですね。
わかりやすいかどうか・・・

ご一考に。

書込番号:14824328

ナイスクチコミ!1


スレ主 一精さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/20 19:40(1年以上前)

アンプの駆動力は、アンプの消費電力とやはり価格帯で判断するということでよろしいでしょうか?

書込番号:14833032

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/20 20:26(1年以上前)

一精さん

> アンプの駆動力は、アンプの消費電力とやはり価格帯で判断するということでよろしいでしょうか?

はらたいら1000点さんの説明を拝見する限り、そうなりますね。結局、「トルク」や「ドライブ力」というものに、どのような実体があるか、という説明になっていませんので、「音の良さ」を別の言葉で言い換えたにすぎないでしょう。

はらたいら1000点さんは、
音の良さ = 「トルク」や「ドライブ力」 = 「消費電力」や「価格帯」
のような説明をされたいのだろうと思いますが、説明でおっしゃっていることは、
音の良さ = 「消費電力」や「価格帯」
にすぎないと思います。
(「ドライブ力」という言葉はほかのかたも使われるかもしれませんが、ここでは、はらたいら1000点さんがお使いになる「ドライブ力」という言葉についてのみ指摘しています。)

書込番号:14833220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/20 20:57(1年以上前)

5,000円の中華デジタルアンプTOPPING TP20(ACアダプター式)で

ATCのSPがそこそこ鳴ったので何か良くわからん。

書込番号:14833362

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/21 15:08(1年以上前)

先日の私の投稿に、

> はらたいら1000点さんは、
> 音の良さ = 「トルク」や「ドライブ力」 = 「消費電力」や「価格帯」
> のような説明をされたいのだろうと思いますが、

のように何箇所かに「消費電力」や「価格帯」という言葉があります。これは、スレ主の一精さんのご投稿をなぞったものですが、はらたいら1000点さんのご投稿中にはこれらの言葉そのものは入っていないので、私の投稿ではこれらは「「消費電力」や「価格帯」のようなもの」という表現に変更します。

「のようなもの」の中には、たとえばはらたいら1000点さんのご投稿の [14809159] の「トランスや電源部」(の大きさ)や、[14824328] の「電源等の大きさ、余裕」、「電源や出力段」(の余裕)などが該当します。「価格帯」は、[14809159] のプリメインの話あたりで金額が登場していると言っても良いので、入れても良いでしょう。一方、「消費電力」そのものについては、このスレのなかではとくに登場していないような気がします。ワット数絡みで、スピーカー端子の定格出力や最大出力の話は登場していますが、そもそもそれが「トルク」や「ドライブ力」と関係あるという趣旨なのか、関係ないという趣旨なのかが読んでても、私にはイマイチ良く理解できません。

書込番号:14836803

ナイスクチコミ!3


スレ主 一精さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/21 22:07(1年以上前)

ばうさん、 ぽち君たま君さん返信ありがとうございます。

結局、「電源等の大きさ」とは物理的なサイズのことなのか、それとも消費電力のことなのかよくわからないです。


全く違う話になってしまうのですが、レスの冒頭に書いたAVR-1911とSC-T33SGの組み合わせなのですが、バイアンプ接続から通常の接続に戻したところ非常によくなりました。

当初、高音はきつすぎて、サ行がささり、低音はあばれまくってバランスも何もなかったのですが、バイアンプ接続をやめたところすべてが落ち着いてくれました。
ただ、それでも箱鳴りがあるので、試しにパソコン用のゴム足を下に敷いたところ箱鳴りもかなり抑えられました。
こちらはそのうち、ちゃんとしたインシュレータ等を購入して試してみたいと思っています。

書込番号:14838466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/22 12:57(1年以上前)

こんにちは。

なんだか変な方向にいってますね。ドライブが消費電力と完全に比例するか、
価格に完全に反映してくるかは、一概にそうともいえないでしょうね。

まずドライブ力自体、それを捕らえようとするのは曖昧で聴く側が決める
ことですのでね。外国のクレルやマークレビンソンみたいに良いデバイス
(小型の)のものを使用して、外観を小型化しているものもたくさん見ますし
デノンの1500SEあたりでも、決して高価でないが、大体のものは鳴らす
ことが出来る、できそう、という物もありますから、絶対に消費電力が大きく
なる(これまではなりやすかった)、高価になればなるほどどんどんドライブ
が上がっていく(一般にはいきやすいですが)というのも、正解ではないよう
に思うのです。

価格・大きさ・等、鳴らそうとするSPにあっているものであれば小型・安価
でも良いですし、小型でも鳴らしにくいものは結構余裕のあるものを選ばないと
ダメということになります。

今はデジタル式の新しいものが出てきて、効率が良いので、一概に消費電力が
大きければよいだろうは、全く違ってきてます。
またアナログ式でもラックスの505UXのように出力は100W(8オーム)
電力も270Wとおおよそ一般的ながら、鳴らす力は非常に大きい、というのが
あります。価格は高いのですが。

SPもそうですが、アンプの選択も組み合わせで安価・高価を考えられますし、
どのくらい鳴らせるだろう、との感じも感覚ですね。また鳴らしきっている
ということも、どの時点がそうなのか、誰にもわかりませんよね。100万円
のなら鳴らしきっているのか、じゃあ500万のなら5倍鳴らせているのか、
そんな非現実もないです。

感覚でまた色々なユーザーさんなんかの意見を聴きながら、自分のシステム
に合っているか、予算内か、なんて考えながら選抜をしていく、そんな感じ
で良いように私は考えてます。

書込番号:14840951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 一精さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/22 19:22(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信ありがとうございます。

>感覚でまた色々なユーザーさんなんかの意見を聴きながら、自分のシステム
>に合っているか、予算内か、なんて考えながら選抜をしていく、そんな感じ
>で良いように私は考えてます。

今後プリメインを購入するようなときは、試聴と色々なユーザーさんのご意見を参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14842303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/22 21:19(1年以上前)

オーディオって無限の組み合わせですね。家の環境もそうですし、これだけSPやアンプ
ケーブルまで組み合わせると天文学的な組みになります。ですから、基本はご自分で選抜
して入れてみるしか結果はでにくい、しかしたくさんのここのコメントなどおおよそ想像
がつく内容が聴ければ、ただ店頭やスペックをみるだけで購入するよりは、家に導入は
しやすいですよね。
あくまで参考として「こうなるかなぁ」「ダメかなぁ」なんて考えながら機材をいれる
時がオーディオ最大の醍醐味じゃないでしょうか。実際の音だしより興奮します。(私は)

また実際スペックのみでは分からない電気の問題というのでしょうか、私も詳しくはないです
が、常にこの問題もつきまといます。高額なアンプを購入しておけばまずSPとのマッチング
を気にすることは非常に少なくなるでしょうけど、誰しも20,30万のアンプを購入でき
るわけでもなく、また3,5万円クラスのアンプもそれはそれなりに良い物が多いです。
何よりは「組み方」かと思いますので、ここはショップの方やコメントを参考にされて
最終的には自分の判断でやっていきましょう。誰しもなかなかうまく組めていない、のでは
と思っていますが。

楽しく悩みやっていきましょう。

書込番号:14842848

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/23 12:08(1年以上前)

はらたいら1000点さん([14840951])

> まずドライブ力自体、それを捕らえようとするのは曖昧で聴く側が決める
> ことですのでね。

> 感覚でまた色々なユーザーさんなんかの意見を聴きながら、自分のシステム
> に合っているか、予算内か、なんて考えながら選抜をしていく、そんな感じ
> で良いように私は考えてます。

結局は「感覚」、そういうことなのですね。


はらたいら1000点さん([14809159])

> かといってボリューム量が大きくなるだけですから、特別大問題ということには
> ありませんね。問題は「ドライブ力」です。トランスや電源部が小型化すると、
> PCのメモリーみたいに抱えられる容量が単純に減ります。2000CCの車
> に20キロのトルクのエンジンだったのを、13キロの小型エンジン並みの力に
> 変更してしまったようなとこでしょうか。

「感覚」だという前提で、はらたいら1000点さんの「トルク」を用いた比喩を読む場合も、「トルク」という物理量の特性を使った比喩ではない、と捉える必要があるようです。ここを間違えて、たとえば 「トルク」×「角速度(1分あたりの回転数)」=「仕事率(馬力)」 のような車で使う物理式をイメージして、はらたいら1000点さんの「トルク」を見てしまうと、適切な解釈にならないでしょう。

「トルク」と並んで「PCのメモリー」という比喩も出ていますが、「PCのメモリー」という言葉が持つ特性だけからオーディオ機器の性能と音の良さをモデル化できないのは明らかなことであり、「PCのメモリー」をたとえに使えるとすればそれは、なにかを大きくすれば音は良くなることもあるもんだ、という比喩までだと思います。「トルク」も同レベルの比喩なのだと思います。しかも「PCのメモリー」は、PCのフタを開けて見たり、PCのコントロールパネルで表示させて実装メモリーの量を知ることができますが、オーディオ機器の「トルク」はそれすらできません。車の「トルク」なら、PCの「メモリー」と同様にフタを開けたり動かしてみたりすれば測ることはできますが、オーディオ機器の「トルク」は「感覚」でしか知るしかありません。

まとめますとつぎのようになります。
・オーディオ機器に対して使う「PCのメモリー」という比喩は、これをなにか物理式で考えようとする人はまずいないと思います。一方、大きくすれば良くなることもあるという比喩としては、これを否定する人もいないと思います。
・オーディオ機器に対して使う「車のトルク」という比喩は、暗黙のうちに物理式(式までいかなくても、経験的なトルクという概念)で考える人も少なくないと思います。「車のトルク」は「PCのメモリー」と同様に、大きくすれば良くなることもあるという比喩として幅広い分野で使えるでしょう。その意味での比喩なら、「PCのメモリー」と同様にオーディオ機器に対する比喩としても使えるでしょう。しかし、この比喩は「車のトルク」という物理式(あるいはトルクという概念)のレベルで使えているわけではありません。ここが「トルク」という言葉を使った比喩を読むときの留意点です。車とはなんの関係性もありませんし、国語辞典に載っている「トルク(torque)」という言葉の意味とも無関係です。

書込番号:14845117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツのAVアンプ NR1402 で

2012/07/08 19:07(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件

マランツのAVアンプ NR1402 でフロント用に
こちらのスピーカー「DENON SC-T55SG」は
オーバースペックでしょうか?

同じくDENON の「SC-T33SG」と
どちらにしようか迷っています。

今のところ手持ちのスピーカーで5.1ch にしています。
フロントが決まったら それに合わせて
センターとリアを決めるつもりです。

用途は主に映画鑑賞で
たまに音楽も聴きます。

書込番号:14781189

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/08 19:30(1年以上前)

オーバースペックってことはありません。
むしろ予算があるなら、もっとグレードの高いスピーカーを狙うのが良いと思います。
フロント、センターは同メーカー・同シリーズで揃えるのが望ましいです。
リアは何でも良いです。手持ちのスピーカーを使ってみてから考えてみると良いと思います。

書込番号:14781268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/07/09 20:41(1年以上前)

オーバースペックであるかというより、問題はその組み合わせで好みに合うかどうかではないですか?
まだ悩まれている段階かもしれませんが、ある程度候補が絞れたら試聴にでかけてみましょう。
聞こえ方や好みが違うので他人の主観によるは参考になっても、書いている通りそっくりそのまま聴こえることは稀ですよ。

書込番号:14785716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/10 03:29(1年以上前)

ダリZENSOR7だと高音の伸び音の広がりや立体感でSC-T55SGより音質が良いですね。
SC-T55SGの音質でもシビアに聞き込まなければ十分満足出来るとは思います。
低音は量質中々で、中音はまろやかで温かみがあり粗雑な感じがしない、
高音の伸びはそこそこですが聞き疲れが無いのが良かったです。
木目の箱の仕上げが他のメーカーと比べるとかなり良いです。

書込番号:14787396

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件

2012/07/11 09:40(1年以上前)

回答していただき ありがとうございます。

k.i.t.t.さん
>もっとグレードの高いスピーカーを狙うのが良いと思います。

具体的にオススメの物があったら
教えていただけると ありがたいです。


sasahirayuさん
DALIですか。
考えたことも ありませんでした。
さっそく確認してみましたが良さそうですね。
ただ そこまで音に拘りのない自分には
ちょっと もったいない気もします^^;

書込番号:14792168

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/11 10:27(1年以上前)

>具体的にオススメの物があったら教えていただけると ありがたいです。

DALIのZENSOR7
予算があるならIKON6 MK2がかなり音が良いです。

お店で試聴してみてください。

書込番号:14792288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/11 15:41(1年以上前)

このスピーカー5万ちょっとで買えるみたいでCP はめちゃめちゃ高いですね。
少し頑張って10万くらいの海外製を選んだとして何もかも良くなるわけじゃないです。
映画鑑賞には贅沢な高音質でCDのステレオも聞く音楽の幅が広がると思います。

リアは今あるものを使って物足りなければ33を買い足し。
センターは33と55の差は大きくないですが55にした方が気分は良いでしょう。
センターを置く場所がとても重要で悪いポジションに置くなら無い方が良いです。

サブウーファーが映画でも音楽でも重要です。
25cm以上のウーファーを選んだ方が良いです。
ヤマハの500、フォステクスの250をお勧めします。

書込番号:14793264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/12 08:58(1年以上前)

>ただ そこまで音に拘りのない自分には
>ちょっと もったいない気もします^^;

ではグレードを落としてZENSOR 5はどうですか?
ペアで7万ぐらいです。
音に拘りがないと言っても悪い音で聴きたい訳じゃ
ないでしょ?

うちはAV用途にZENSOR 5が安売りしていたので
買いました。
ソニーのAVアンプTA-DA3600ESで鳴らしていましたが、
元々が上質な音を出すスピーカーですので、音が好み
ならお奨めです。
現在はピュアオーディオ用のアンプのラックスマンL-550AX
で鳴らしていますが、安いからって侮れないポテンシャル
を秘めていると思います。
音楽聴くのが楽しくなりますよ。

書込番号:14796369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/12 12:44(1年以上前)

SC-T55SGも悪い音じゃないですよ。
ZENSOR5と同じくらい良いと思います。
中高音よりのZENSOR5、中低音よりのT55SGという感じです。
日本のスピーカーらしく、音が飛んでくる感じはあまり無いですが、
音色が良く、幅広いジャンルをそつなくこなす感じです。
CX101も同じような傾向ですが、T55SGの方が低い低音が出る分心地好く、
値段がかなり下がっているのでお買い得感あります。

一見AV用という感じで良いように見えないT55SGですが、
音やスピーカーの仕上げを見るととても良いです。

書込番号:14797062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件

2012/07/15 11:23(1年以上前)

回答してくださった皆さま、
ありがとうございました。

いろいろな意見を参考に
もうちょっと検討してみます。

書込番号:14809863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう少し、低音がほしく?

2012/05/23 05:04(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

初めて、投稿します。
現在、写真の様に組まれています。
詳細は、
アンプNR616
フロントT-33
センターc-33
サラウンドA-33
フロントハイM-37
ウーファーSL-A250
壁電源、電源ケーブルに、小柳出を使っています。
すべて、素人感覚で揃えてしまいました。
初めは、とても良く聞こえていましたが、2ヶ月程たち、もう少し、低音がほしく、素人感覚で、一つ上のT-55あたりにすれば良くなるものかと思い、皆様のご意見を頂きたく、書き込みました。
尚、予算は、10万円程で、アドバイス頂けたら幸いです。
詳しいことが、わかりませんので、御手柔らかにお願いします。

書込番号:14594804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:97件

2012/05/23 12:08(1年以上前)

K.i.t.t.さん返答ありがとうございます。
ご指摘の様に、フロント、ウーファを内側にして、フロントをフルレンジに変更してみました。尚、壁には、これ以上近付けなかったため現状のまま聞いてみました。
確かに、低音は以前より多く出たのですが、何やら、低音が、少し遅れて聞こえてしまいます。
ウーファが原因かと思いウーファのスイッチを切り聞いてみましたが、やはり遅れて聞こえます。
色々とご指摘頂き凝縮なのですが、やはり、フロントを、買い換えようと思います。よろしければ、10万円程で、これは?と言うものがありましたら、ご指摘下さい。
出来れば、トールボーイが、望ましいです。宜しくお願いします。

書込番号:14595630

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/23 16:41(1年以上前)

こんにちは。

>確かに、低音は以前より多く出たのですが、何やら、低音が、少し遅れて聞こえてしまいます。

低域の遅れは設置や部屋の構造に起因するものと思われます。
もう少しセッティングを煮詰めてみてはいかがでしょうか?

このスピーカーはバスレフ式のようですが、バスレフポートは背面に付いていますか?
付いていたら、試しに綿か何かでバスレフポートを塞いで聞いてみてください。
(詰め過ぎて後で取れなくなることのないように注意してください。)
それで低域の遅延が起きなくなるようであれば、前面にバスレフポートの付いたスピーカーにするか、密閉型スピーカーが良いと思います。

スピーカーは音の好みの問題があるので、絶対にこれがいいとお勧めできるものはありません。
実際に店頭で試聴して決めてください。

センタースピーカーと同メーカーに合わせた方が音の繋がりが良くなると思います。

書込番号:14596259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/23 21:37(1年以上前)

こんばんは

スピーカー背後にあるピンクに見えるのはカーテンですよね。 また接触してるようにも…

カーテンがどうも怪しいですねって言うより…

スピーカーを全面にだしてカーテンの所に平たいテーブル板を置いてみては?

書込番号:14597259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 04:20(1年以上前)

K.i.t.tさん返答が遅くなってすみません。
確かに、部屋の構造の問題が、大きいと私も思います。畳の8畳を強引にフローリングにした部屋です。

K.i.t.t.さんの指摘どうり、バスレフをウレタン材でふさいでみたところ、遅れて聞こえる感じが、だいぶ無くなりました。
これは、これで悪くは無いのですが、フロントバスレフ、密閉式のスピーカーの音が、聴きたくなり、都内、静岡県に視聴しに行って来ました。
とりあえず、普段良く聞くCDと、映画のBDソフトを持って行きました。
早速、販売員に、状況を伝え、先ずは当初気になったデノン55をオンキヨー616につないでもらい聴いて見ると、確かに良く低音が出ているのですが、ドシロウトが、生意気なのですが、何だかはっきりしない感じがすると伝えると、オンキヨーの5009なるアンプと、B_&Wなるメーカーのスピーカーで聞かせてくれました。尚、持ち込んだCDはドヴォルザークです。
愕然としました。ここまで違うかと!
更に、追い打ちをかけるように、音楽は、2チャンネルのシステムで聞いたほうが更に、はっきりすると言われ、興味がわき、同じオンキヨーのM5000Rというアンプ、JBL4429スピーカーで聞かせてもらったところ、とてもはっきり聞こえました。
さぞかし上級者向けのシステムなのだと思い、販売員に、訪ねて見ると、そう
でもないとの事
これを聴いてしまうと、両方のシステムが欲しくなり、先ずはAVのスピーカーの買い換えをすべく、いろいろなスピーカーを見聞きし、K.i.t.t.さんが言われていたように、フロント、センターを同一メーカーで聞いた結果、フォステクGX103、102にしましまた。家にある616でも、いけるとの事なのでAVアンプは、とりあえずこのままで。
問題は、2chシステム。
どのメーカーのものを聴いても、すべて良く聞こえてしまいます。そこで、邪道だと思いますが、見た目の派手さで、ラックスマンの550というアンプを購入しました。
ここで、皆様のお力添えを、お願いします。
スピーカーも、色々聴いたのですが、どのメーカーのアンプが接続されていたのか分かりませんが、デザインも含め聴いたなかでは、
JBL4429
JBL-LS60
B_&W-CM9
モニターオーディオ-GX200
がわりと気に入りました。
このアンプなら、これは?と言うものがありましたら、ご指摘下さい。尚、よくきく音楽は、クラシックです。宜しくお願い致します。

書込番号:14598462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 04:37(1年以上前)

ローンウルフさん返答遅くなってすみません。
先日、販売店に出向いたのですが、販売員のかたにも同じ事をいわれました。
スピーカーを買い換えようと思いますが、だいぶ影響があるようなので、フロント裏のカーテンを、取っ払い、30ミリ位の板でおおってしまおうと思っています。

書込番号:14598471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 04:45(1年以上前)

すみません、購入アンプが、間違えていました、すみません。
正しくは、ラックスマン505です。

書込番号:14598479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/24 05:39(1年以上前)

おはようございます

ドボルザーク良いですよね…
私も交響曲8番9番を時折聞いています。

さて板の件

やはりそうでしたか!結構
カーテンは吸音されますしあまり良い影響を与えません。

整理したいのですが @スピーカーはもう決まりです?
A候補のアンプはラックスの505?
Bクラシックをメインですかね?

いろいろと各方面から参考アドバイスがあると思います。

一点申し上げると左手のタンス? あれは移動出来ます? 移動出来たらした方がよいです。出来るだけスピーカー周りはオープンスペースにした方が得策と思います。 ほぼ無理でしたら現状で行きましょう


書込番号:14598517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 06:00(1年以上前)

ローンウルフさんおはようございます。
交響詩などもいいですよ。
スピーカーですが、フォステクGX103と102を購入しました。
アンプにつきましては、616をそのまま残して、別室に先日購入しましたラックスマン505を音楽用にと、考える次第です。
ご指摘のラックですが、今まさに、排除していました。
壁をおおう板ですが、どのような材質のものがいいのでしょうか?

書込番号:14598544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 06:21(1年以上前)

また、このようなこともいわれました。
初めはメッキ物の電源ケーブルなどは使わないほうがよいと。
見た目で、買ってしまったとはいえ、何だかもったいなく....
尚、訂正
フォステク→フォステクスでした。

書込番号:14598575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/24 06:52(1年以上前)

一次反射のパネルと考えたら、ホームセンター(DIY)大きな素材なら多分パイン材)あたりですかね。

オーディオ用でしたらアコリバやクリプトンの音響パネル当たりですね。

もしオーディオ用のパネルを検討し設置ならスピーカーが大化けると予想します。


あと追記で電源ケーブルの話はと思いますがおいおいで良いです。
ケーブルで音は変わらないと言う『オーディオを知らない見たことも無い』って方が後追います。

ケーブルでグレードアップは確かだけど…スピーカーセッティングの方が遥かに大きいですから。。

書込番号:14598628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 07:14(1年以上前)

ローンウルフさん返答ありがとうございます。
オーディオ用が欲しいところですが、今回の予算は110万円程で納めたく、残念ですが、ホームセンターでそろえることにします。
よろしければなのですが、別室のラックスマン505に合わせるスピーカーですが、私が聴いた中では
JBL-4429
JBL-LS60
B_&W-CM9
モニターオーディオ
などがデザイン込みでよく思えたのですが、よろしければ、こちらも、ご意見頂けたら幸いです。

書込番号:14598662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/24 08:54(1年以上前)

こんにちは。

家の中が刷新されて、すごい展開を迎えようとしていますね。目に見えるようです。
AV用はFOSTEXが入って激しい情報量となることでしょう。

さて505向きにも入れるのですね。気に入られた中からでしたらモニターの
GX200が良いと思います。バランス良くなんでもいけるSPに思います。
個人的にはJBL4429が好きですが、クラシック重視ですとどうかな、
アンプともどうかな、と少し疑問。まったく私事ですが、最近購入したソニー
の2ESはクラシックにすばらしく適応します。GX200とほぼ同価格で
自然な鳴り方で、楽器の音や声の出方が他種には変えがたい魅力あります。

一考まで。

書込番号:14598869

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/24 08:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

部屋のセッティングが変えられるなら理想的ですね。
でも、お部屋の景観を損ねるようなセッティングはお勧めしません。
背面にパネルを設置されるようですが、これによって、カーテンや窓の開け閉めができなくなってしまう = 日常生活に支障が出る
のでやめておいた方が良いと思います。

可能であれば、スピーカーの背面に壁が来るようにお部屋の模様替えをされてみてはいかがでしょうか?

スピーカーのセッティングは納得がいくまで煮詰めてください。


ピュアオーディオの件に関しては、どの組み合わせがお勧めとは断言できないので、総合掲示板で改めて質問してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/

ピュアオーディオ専門の方がたくさん見ていると思うので、有益な情報を得られると思います。

書込番号:14598874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/24 09:24(1年以上前)

おっと別室なんですね…

個人的な好みなら4429かな。
クラシックも聴きましたがイケると思います。しかし505だとアンプが役不足かも


CM9もバランスが取れた音を出しますね。

ズラッと見る限り 予算50万円前後大丈夫そうならフォスの新型スピーカーからいろいろあります、主さんが楽しみながら迷うも良いかもしれませんしじっくりいろんなスピーカーをショップ等で聞き比べてみましょう。

またスピーカーは、ある意味一生モン、後悔の無いよう決めて行けたらと思います。


書込番号:14598925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 23:16(1年以上前)

はらたいら1000点さん返信ありがとうございます。
本日、フォステクスの専門店に行って来ました。
いっそのこと、AV用を7.1全てフォステクスにと思い、
GX100×4
CW250A
を追加購入しました。
また、2ch用に合わせるスピーカーとして、気になったスピーカーがありました。
フォステクスGX250という物です。
ここ数日、聴いた中では、一番気に入りました。
しかしながら、つながっていたアンプは、アキュフェーズなるかなり高額のものでした。
私が購入したラックスマン505ではこのクラスのスピーカーをつなぐには無理があるのでしょうか?
間抜けな事ですが、重要な事を忘れていました。
CDプレーヤーです。どの程度のクラスをつなげばよいのか、ピンと来ません。
はらたいら1000点さんの言われたソニーのスピーカーも、気になる為、調べたら聴ける店舗
がありましたので、明日、聴きに行ってきます。
よろしければ、CDプレーヤーで、オススメの物がありましたら、ご指摘下さい。

書込番号:14601404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/24 23:31(1年以上前)

K.i.t.t.さん返信ありがとうございます。
配置なのですが、他の面にも大きな窓や、クローゼットなどがあり、かなり厳しい感じです。
私事ですが、出戻りの娘が建築関係の仕事をしていまして、知り合いの職人さんに、壁と、電源や、ケーブル類を隠せる物を、作って頂ける事となりました。

書込番号:14601467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/25 01:01(1年以上前)

ローンウルフさん返信が、遅くなってすみません。
日付が変わってしまったので、先日、足の怪我の為数年間ガレージでホコリをかぶっていたスズキのGSXという大型バイクが、思っていたより高額で売れた為、予算が増えました。
なので、AVのスピーカーを、全てフォステクスにと思い、フォステクスの専門店に静岡県に行って来ました。
サラウンドとフロントハイにGX100を4本と、ウーファーにCW250Aを、追加購入しました。
また、2ch用に合わせるスピーカーの候補にGX250というスピーカーを見つけました。
しかしながら、つながっていたアンプは、かなり高額のものでした。その上、バランス?ブリッジ?なる接続で、2台アンプが、つながっていました。
やはり、私が購入したラックスマン505では、力不足なのでしょうか?また、CDプレーヤーを選んでいませんでした。プレーヤーについても、オススメの物がありましたら、ご指摘下さい。
尚、AVの部屋の壁は、娘の知人の職人さんに、作って頂ける事となりました。

皆様の指摘や、アドバイスは、私のような素人には、大変ありがたく、素晴らしく参考になります。
益々のご指摘を、お願い致します。

書込番号:14601792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/25 13:02(1年以上前)

こんにちは。

ものすごいシステムになってきましたね。100で各チャンネルってなかなかないと
思いますし、FOSTEX揃えも羨ましい限り。高音にクセのないSPケーブルを使用
されてみて下さい。100系はケーブルにより結構キンキン側になるケースがありますので。
うるさく聴こえるようになってしまいます。

さて2ch側ですが、250に対して不足はないでしょうが、本来の性能を出し切る
までは至らないかなぁ、という感じでしょうか。パワーの大きさではなく、あくまで
トランスや電源系の余裕・瞬発力がアンプの要です。私は良いと思いますが。ここは
ご本人の納得度になります。

2ch SPは少し時間かけて選択されては。ご予算もあり、まだまだ性格の異なる
良いものがたくさんあります。CDプレーヤーもそうですね。まず10万クラス位
のプレーヤーを試してみられては?ヤマハ・マランツ・デノン、オーラなど各社かなり
良い物揃いですよ。

ご予算があるので、一気に良いものを購入されるのも幸せですし、予算を残しながら
ステップアップしていくのも楽しいです。安い機材と高い機材と何が違うのか?と
興味持たれませんか。2chの方では、ケーブル類・置き方でのインシュレーター
SP下にボードなんて細かなパーツが必要になり、ここでの音色の変化も大きく作用
します。

時間をかけて熟考ください。


書込番号:14603066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/25 19:39(1年以上前)

はらたいら1000点さん
こんにちは。
先ほど、ヨドバシカメラで、色々購入しました。
指摘のとうり、スピーカーの予算を削り、アクセサリーに、まわしました。
CDプレーヤー-マランツSA-15S2
スピーカーFOCAL826E
オーディオラックADK-SN3060DM
オーディオボードクリプトンAB-1000M
インシュレーター小柳出
尚、アンプは、変更が出来たので、L-507u
です。
全てが、我が家に、届くのに2週間程かかるようです。

書込番号:14604082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/25 21:25(1年以上前)

フォーカルになりましたか。フランスですねぇ。
ヨドバシでも取り扱いありますのでね。
想像ですが、ヨドバシでこれだけ一遍に購入される方は珍しいでしょう。

私フォーカルはそれほど詳しくないのですが、ラックス・マランツの
機材組みでさらっとして柔らかい感じになるのではないでしょうか。

周辺アクセサリーでも大きく方向を楽しめますから、どうぞ良い世界を。

書込番号:14604463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカーの設置場所について

2012/04/02 22:06(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 shoyakuさん
クチコミ投稿数:22件

ホームシアター初心者です。
我が家にようやく大型テレビが来ることになりました。
薄型テレビでは音質が良くないと知り、音質にも多少拘りを持ちたいと思います。
口コミで、ホームシアターは単体で組んだほうが良いのではとの回答をいただき下記、組み合わせにて購入を考えています。

テレビ:REGZA 55ZG2(テレビは4/30納品予定)
アンプ:YAMAHA RX-V771 または、DENON AVR-1912
スピーカー:DENON SC-T55SG
センタースピーカー:DENON SC-C55SG

設置環境:16畳リビング+ダイニング(長方形でリビングの広さは実質10畳程度)
鑑賞:映画4、スポーツ3、音楽2、ゲーム1(PS3)
※映画はアクション系(特に戦争映画)、スポーツは野球を含め全般、音楽はジャズ、オペラ
予算:テレビ購入時にポイント60,000円分+60,000円=120,000円までなら可

口コミで、親切な方が購入前に必ず試聴して下さいとのご意見を頂戴しましたので、3回(ヨドバシカメラ秋葉原店、LABI品川大井町、LABI池袋総本店)聴きにいきました。販売員の方にも相談し上記組み合わせでほぼ決まりました。音質もとても満足ができました。

購入にあたり、不安な点が1つありました。
テレビと一緒に販促でシアターラックが付いてきます。
このシアターラックをテレビ台としてうまく活用したいと思います。
しかし、展示品のシアターラックがある店で確認すると、SC-C55SGは奥行きが足りずテレビ台の上に設置できません。販売員の方に良い方法を探してもらいましたが、床にスタンドを置いて乗せるくらいしか方法がないとのこと。シアターラックは、センターに太いポールが立っていて、中央に置く事は無理です。
妻に相談したところ、床置きは掃除に邪魔だから駄目!と一喝されてしまいました。
妻は、テレビは見れればよい。音は聞こえればOKとの考えなので、そもそもホームシアターを単体で組むことは反対なんです(涙)
それでも、センタースピーカーを見栄えよく設置できれば説得できそうです。
最後に試聴に訪れたLABIの販売員は、貴方にはYAMAHA YSP-2200が丁度いいんじゃない?と奨められて、頭金5%の3,000円(価格60,000円)を払って来ました。
勿論、キャンセルは可能です。(納期には1ヶ月以上かかるといわれました)
試聴しましたが、55SGシリーズには劣ると思いましたが、妥協できる範囲かと思いました。

単体で組む場合、フロントスピーカーで低音が十分出ているのでサブウーハーは私には不要?
センタースピーカーは、ヴォーカルの歌や、台詞がはっきり聴こえるので重要と考えています。
リアは、予算と設置場所の関係で当面は考えておりません。

<質問>
1.センタースピーカーの設置場所はあまり予算はかけず、見栄えも悪くない方法で設置が可能でし ょうか。
 もし、小型で代替可能な物があれば教えてください。
2.アンプは、上記YAMAHA、DENONどちらがお奨めでしょうか。RX-V771は在庫が少なそうです。
AVR-1912は接続方法が簡単で、AirPLAY搭載でお買い得と販売員は言っていました。
 価格はほぼ同額
3.YSP-2200と較べてどう思いますか。勿論、単体で組んだほうが音質は優れていると思いますが、 私の場合、単体で組んだ場合でも3chです。それほど変わらなければ価格も半分(60,000円)で 済むYSP-2200でも満足できるかなとも思っています。

尚、YSP-2200は、テレビを台の後方に少しずらせばテレビ台の上に設置可能でした。
個人的な意見で構いませんのでアドバイスお願いします。
YSP-2200の場合、テレビの設置場所は、コーナーに斜め置き。
単体の場合は、部屋の模様替えが必要です。

長文、失礼しました。

書込番号:14384077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/03 06:40(1年以上前)

センタースピーカーの設置は悩みますよね、背後に壁があり取り付けできるなら棚をつけて設置するのもいいかもしれません。

YSP-2200は音質ではAVアンプ+スピーカーにはかなわないとは思うのですが、サラウンド再生では3.0chシステムよりはよくなる可能性はあります。
反射音を利用してのサラウンドなので部屋の環境で効果が変わります、反射に適した環境でしたら臨場感はこちらがよくなることもあります。

書込番号:14385311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/04/03 08:43(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
我が家と環境が似ています。そっくりかも。
AV用のスピーカーとピュアオーディオ用のスピーカーを
2台床置は家内に却下されました。
私はYSP-3000を購入しました。
結局はAVアンプを購入し、フロントにSC-A55SG-KとSC-C55SGの組み合わせにて
3chにしました。
間違いなく我が家では3000よりは良くなりました。

ご参考にして下さい。

書込番号:14385552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/03 08:45(1年以上前)

大型テレビ横のSP設置は非常に多いご質問ですね。
さてフロント左右2本でまずやってみてはいかがでしょうか。リアSPを設置せず、
フロントのみで映画、音楽を再生するのでしたら、フロントSP2本の再生増力が
高いと、センターの補助はいらないレベルまで声は十分再現されます。DSPで
5.1chなど分解されているソフトの場合にはセンターを設置したくなりますが、
私は5.1から2chに戻ってきた方です。
センターの音がフロント2本と違和感があって結局外し、フロント2本のさっぱり
再生にしました。2ch再生では再生力があると情報はすべて2本に出されますから
かえって聴きやすい印象です。
ヤマハ2200は私はオススメしません。かなり初心者の方用で正直、飽きます。
音が耳にまとわりつくので、2時間くらい聞くと疲れてきます。(私論ですが)

テレビの音声も日頃多く再生されるでしょうから、フロント2本に良い物を入れて
AVアンプも一クラス上のものいかがでしょう。デノンのこの55は再生力は決して
悪いほうではありませんが、純オーディオのSPがタワー型でたくさん出ていますから
ここから選択されては。

長い目であらゆる音をしっかりキレイに再生しようとしますと、フロントメインで
組まれるなら2本が良いと思います。私130インチスクリーン横にも2本のみで
再生させてます。かえって基本に戻って聞きやすく良いのです。

少しご希望の方向とは違った案をだしてしまいましたが、一考下さい。
またYバシ等家電の店頭の方に知識は希薄ですので、この欄などから情報を収集されて
じっくり考えることをオススメします。

書込番号:14385557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/03 10:28(1年以上前)

 お早う御座います。

皆さんからだいたい出尽くしていると思いますが私もアンプ+フロントSPに1票です。

YAMAHAのYSPシリーズは部屋の反響音を上手に使えると疑似サラウンドも楽しめます。

しかし、所詮が「一体型」ですので「typeR 570J」さんのように買い換えに。

センターSPは一番設置に困る物です。

テレビの前に置いて画面に重なってしまったり、それを避けてテレビ自体を

嵩上げして不安定になったり、ラック内に収まっても声の位置が不自然になったり。

AVアンプの設定で「フロント・ファントム」モードを選択すればセリフなども

しっかりと真ん中から聞こえますから大丈夫ですよ。

SPにDENONの機種がお気に入りなのですからアンプもDENONでよろしいかと。

YAMAHAとは若干違う機能もありますが先ずは「アンプ+SP」の環境を整えることが

先決ですからね。

書込番号:14385860

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/03 11:27(1年以上前)

こんにちは。

[1]
私もセンタースピーカーの配置に相当悩みました。
私の場合、以下の方法で無理やり解決しました。

もし良かったら参考にしてみてください。
苦肉の策というやつです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298584/SortID=14040277/

販促シアターラックが付いてくるとのことですが、ラック中央に仕切り版が無ければ、ラックの中に設置するのも一つの方法だと思います。

背面に壁があり、壁掛けが可能であれば、壁にかけるのも一つの方法です。
それか壁にラックを作り、その上にセンタースピーカーを乗せるかです。

どうしても置き場所が無ければ、最悪、センタースピーカーは無くてもかまいません。
フロントスピーカーにセンタースピーカーの成分を振り分けることが可能です。

でもやっぱり、センタースピーカーが有るのと無いのとでは音の繋がりが違いますね。
無いより有る方が良いです。


[2]
音質が違うので視聴してから購入されることをお勧めします。


[3]
YSP-2200はフロント完結型ですよね?
後々音楽を聴きたいとか、マルチチャンネルにグレードアップしたいのであれば、やめておいた方が良いです。
拡張性が無いですし、所詮擬似サラウンドなので、AVアンプ+マルチチャンネルスピーカーにはかないません。

書込番号:14386043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/03 12:23(1年以上前)

前回に続き失礼します。

センターをスッキリ置くのを考えた場合
テレビの下にオーディオボード等を敷きラックより少し突き出る様にするとセンタースピーカーは乗ると思います。
その時ラックとオーディオボードは軽く両面テープで貼ると横ズレしないと思います。

余談ですがスピーカーはモデルチェンジまでの期間が長いので今回はフロントスピーカーにもう少し力を入れても良いと思います。

不思議とシアターを組むと音楽にも感心がでてきますんで(汗)

書込番号:14386203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/03 21:47(1年以上前)

私も同じTVにAVアンプ&スピーカーを検討中です。
しかもSC-CよりもさらにデカイDALI LEKTOL LCRというスピーカーをヤフオクでゲットしてしまいました。

私も同じラック上に設置出来ずにラック前にスタンドでの設置を考えていますが、あえて常時設置はせずDVD等の映画鑑賞時のみ設置しようかと考えています。バナナプラグを使用すれば取り外しは容易です。
5.1CH以上の再生音源でなければあまりセンタースピーカーは必要ないのでは?と考えています。

他の方の言われている2CH強化にも賛成です。
店頭でDENON 4311&DALI LEKTOR6を試聴してきましたがセンターの必要は感じませんでした。
私はちなみに4311&LEKTOR2をまず注文してきました。

予算は今現在の予算ですよね?
まずはおまけのシアターラックで我慢して予算を増やしてから本当に欲しい音を購入されたら良いと思います。
音質は良くはありませんが、地デジ視聴では十分だと思います。
低音とセンターの調整が出来ますので迫力は出ましたよ。



書込番号:14388526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shoyakuさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/04 22:42(1年以上前)

口耳の学さん、typeR 570Jさん、はらたいら1000点さん、浜おやじさん、k.i.t.t.さん、satoswiiパパさん、XR100Mtdさん

早々のご回答有難う御座います。
様々なご提案をいただき感謝しております。
皆様のご意見は以下のとおりでしょうか。

1)YSP-2200はAVアンプ+スピーカーにはかなわないが、サラウンド再生では3.0chシステムより はよくなる可能性はあるため、選択肢の一つになりうる。
2)AVアンプ+フロント左右2本のみで始めてみる。
3)AVアンプ+フロント+センターの3chにし、センターはオプションなどで設置できるように工夫する。
4)販促のシアターラックで当面我慢し、予算ができたらグレードの高いAVアンプ+スピーカを購入する。

皆様からいただいた情報について、後ほど別途ご質問させていただきたいと存じます。

試聴を勧められて、AVアンプ+スピーカーを見に行きました。
何故、YSPの購入に頭金を払ったか経緯をお伝えさせていただきます。

*もっと簡便に質問しなくてはいけないと重々承知しておりますが、直接話をすることができないため、またも長文(会話調)になることをお許し下さい。

<1回目の試聴 都内某α店> ※A・・・自分(本人) B・・・オーディオ販売員
A:ホームシアターの購入を検討しています。アンプ+スピーカーの単体で組もうと思っています。初心者でよくわかりませんのでいろいろ教えてください。

B:はい、承知しました。(にこやかな表情)

B:何かお考えのものはありますか。

A:アンプは、YAMAHA RX-V771 、スピーカーはDENON SC-T55SGが良いのではないかと思ってい ます。素人ですがこの組み合わせはいかがでしょうか。

B:とても良い選択だと思いますよ。5.1chにするつもりですか。

A:いえ、予算と自宅の設置環境も考えて、2.1chで組もうと思います。

B:2.1ch? センタースピーカーはどうするのですか。

A:センタースピーカーは、無しで考えています。

B:センターなし? (突然、口調が変わりました)
 ちょっと、こっちへ来てください。(展示店内に入る)
 いいですか、まず、2chで音を出しますよ。(画像は、演奏ライブ会場)
 アンプはAVR-1912、スピーカーはSC-T55SG
 聴こえましたか。

A:はい、いい音ですね。

B:次はセンターの音を出しますよ。
 どうですか?

A:ヴォーカルの声や司会者の声がはっきり聴こますね。

B:そうでしょ。センター無しなんて有り得ませんよ。
 映画でも、センタースピーカーがあった方が、台詞はかなり明瞭に聴こえるし、全体として の立体感も高くなる。センターがないと、音像定位?が良くないしバランスも悪い。

A:そうですか。知りませんでした。

*販売員はDENONの嘱託社員でした。
尚、33SGも聴きましたが、55SGの方が、音がしなやかで伸びがあるように思いました。33SGはちょっと、シャキシャキしていて落ち着きがないように感じました。


<3回目試聴 都内某β店>
テレビコーナーで、購入予定のセンタースピーカーSC-C55SGが販促ラック内、テレビ台の中央に奥行きが足りず設置できないことを知る。何かいいアイデアがないか、2Fのオーディオ展示へ足を運びました。
テレビコーナーの販売員が親切に、オーディオ展示室まで付いて来てくれて、私の購入予定品や問題点など事情をオーディオ販売員に伝える。
55SGで試聴を終えた後、

A)センタースピーカーは無しでは駄目でしょうか?
B)センタースピーカーがないと、台詞がはっきりしないでしょう。人の声を再生に使うために 重要なんです。
A)でも中央に設置する場所がないんです。
B)それじゃ、貴方はYSP-2200でも良いんじゃない?

と、いうことで単体購入から、YSPへシフトする方向になったのです。

センタースピーカーの必要性の理由は
○ホームシアター素人だからか
○私が購入するアンプ+スピーカーでは、センタースピーカーが必要な組み合わせだったのか(又は安価な品物のためフロントスピーカーでは台詞がはっきりしないためか)
○販売員独自のポリシーか

理由は定かではありませんが、両販売員ともセンタースピーカーの必要性を強く推していました。
よって、皆様のご意見でセンタースピーカーはなくてもいいのではないか?との考えに、一瞬「えっ!」と思いました。


書込番号:14393232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/04 23:37(1年以上前)

 販売員の方の真意ははかりかねます。

販促もあるでしょうし、他社製品指定だから手抜き?あるいは知識不足なのかも。

 私のように古くから2CHステレオでオーディオをしてきて、その延長線上で

現在のサラウンドステレオをしている者からすれば「センターにSPが絶対必要」とは

どうしても考えられません。

 現在はBDソフトにも独立してセンターCH分の音が録音されている物も増えてきました。

しかしテレビにしてもPJ+スクリーンで見るにしてもセンターSPを設置できなくて

結果的にフロントを「ファントムモード」で楽しんでいる人も数多いのです。

 私は基本的に量販店や専門店へ出かけてもそこの店員のアドバイスは受けません。

仕事上に必要な知識と趣味でやっている人の視点が必ずしも一緒では無いからです。

初心者の方にはそう言うわけにも行きませんが、やはり相手は商売です。

どちらが正しいか?と言うよりは買ってしまって不要になっても困る。

買わないで必要と感じたら買い足すことが出来る。の違いじゃないでしょうか。

 AVアンプ+フロント+センター案から突然、YSPに話が飛ぶというのでは

AVアンプ+フロント・ファントムを聞いたことが無いとしか思えないです。

レスを付けている皆さんはユーザー目線で使用感・不満点・満足点を総合した

感想を書き込まれていると思います。

 友人なり知人にシステムをお持ちの方がいればその音を聞くのが一番早いのですがね。

あまり難しく考えずに置き場所に困るならひとまずはセンター無しで聞く。

その音に不満が出たら置く場所を決めてから追加購入する。

とにかく実際に自宅で音出ししなくては何も始まりません。

生まれて初めて泳ぐのに、息継ぎの理屈や手かき・足かきの理論をいくら聞いても

泳げるようにならないのと一緒です。

書込番号:14393533

ナイスクチコミ!3


スレ主 shoyakuさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/04 23:46(1年以上前)

口耳の学さん

ご回答ありがとうございました。
様々なジャンルで、お名前を拝見しております。(YSPシリーズでも)
唯一、YSP-2200でもいいのではとアドバイスいただきました。
初めてのホームシアターデビューなので、まずは擬似サラウンドでも、素人ならそこそこ満足するのかなと思っています。

>反射音を利用してのサラウンドなので部屋の環境で効果が変わります、反射に適した環境でしたら臨場感はこちらがよくなることもあります。

パンフレットやYAMAHAのホームページに、7.1chの反射イメージ図が掲載されていますが、どのような環境なら臨場感が味わえるでしょうか。
遮蔽物が少なく、正方形の部屋に壁に沿っておくのがいいようには思いますが・・・。

テレビの設置場所は壁を背に置きますが、最近壁紙を張り替えたばかりで、壁に穴を開けたり
はできるだけ避けたいです。


typeR 570Jさん

私と同じ環境だったとのことで、とても参考になります。
テレビはリビングで使用するため、家族は就寝まで集う場所であり、私個人の好き勝手にはできない事情があります。
>間違いなく我が家では3000よりは良くなりました。
どの点が不満だったのか、SC-A55SG-KとSC-C55SGの組み合わせにすることで、どのように良くなったのか具体的にお知らせいただければ幸いです。


はらたいら1000点さん

ご意見、とても参考になりました。

>フロント2本に良い物を入れて
AVアンプも一クラス上のものいかがでしょう。デノンのこの55は再生力は決して
悪いほうではありませんが、純オーディオのSPがタワー型でたくさん出ていますから
ここから選択されては。

まったく素人ですので、おすすめのフロントを教えていただけませんでしょうか。
メーカーには拘りません。
また、55SGと比較してどのように変わるものでしょうか。
アンプは、 RX-V771、AVR-1912では性能不足ですよね。
こちらもあわせてご提示いただきたくお願いします。


浜おやじさん

素人にもわかりやすい説明をしていただき感謝です!

>AVアンプの設定で「フロント・ファントム」モードを選択すればセリフなども
しっかりと真ん中から聞こえますから大丈夫ですよ。

AVアンプのファントムモードは、どんなアンプでも設定ができるものでしょうか。
(購入予定のRX-V771、AVR-1912など)
「デュアルセンタースピーカー」センタースピーカーを2本にしてテレビの左右に振り分けて設置する方法のことでしょうか。(稚拙な質問でスミマセン)


k.i.t.t.さん

同じ悩みがあったんですね。
しかしいろいろな物があるんですね。
予算もあるので、薄型テレビ上部スペース活用棚(チョイのせ)は安価でいいですね。
問題は55型にフィットするでしょうか。
k.i.t.t.さんのアイリスオーヤマMK-1514を改造された画像を拝見しました。
65型のTVですから苦労も大変でしたことでしょう。
オーバーハングボードは予算オーバーです。
ちなみにテレビの上部にスピーカーを置くと台詞はどうですか。設置位置が少し高いような気がしますが。


satoswiiパパさん

助言いただきありがとうございます。

>余談ですがスピーカーはモデルチェンジまでの期間が長いので今回はフロントスピーカーにもう少し力を入れても良いと思います。

わたしの、購入予定品では音質不足でしょうか。
お奨めのフロントスピーカーをご教授いただけますか。
当面は、映画とスポーツ鑑賞ですが、老後には音楽を聴きながら本を読むのがささやかな夢なので、スピーカー選びに後悔したくありません。
宜しくお願いします。


XR100Mtdさん

同じテレビに同じラック!だったのですか!!
びっくりしました。

>私はちなみに4311&LEKTOR2をまず注文してきました。

予算は今現在の予算ですよね?
まずはおまけのシアターラックで我慢して予算を増やしてから本当に欲しい音を購入されたら良いと思います。
音質は良くはありませんが、地デジ視聴では十分だと思います。
低音とセンターの調整が出来ますので迫力は出ましたよ。

ネットで見てみましたが高級品ですね。
XR100Mtdさんの意見もありかなと思えるようになりました。
今は予算が小額ですので、当面は販促のラック(一様シアターラックですから)で我慢してお金が一定以上溜まったら、納得のいく買い物をするのがベターかもしれません。
お奨めのスピーカーやアンプ(同じものでもOkなんですけど)をご提示願います。
総予算も教えてください。
ボケ老人で、接続が苦手ですので、できるだけ簡単なものがいいです。







書込番号:14393588

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/05 01:15(1年以上前)

こんばんは。

>と、いうことで単体購入から、YSPへシフトする方向になったのです。

このときに完全に店員の言いなりになっているような気がしてなりません(笑)
当初のAVアンプ+スピーカーから、YSP-2200にしてしまうと、完全なグレードダウンになりますね。
私だったら、これを買うぐらいなら販促シアターラックで我慢します。

結論から申しますと、私は、shoyakuさんの案(2)または(4)です。
音楽を聴くのであれば、なおさらです。
AVアンプ+フロントスピーカー(2ch)から始めて、徐々にスピーカーを増やしていく方法がベストだと思います。
このとき、一番コストをかけるのはフロントスピーカーです。
いくらAVアンプやセンタースピーカーが良かろうと、フロントスピーカーがしょぼかったら元も子もありません。
AVアンプはモデルチェンジが早い(すぐ廃れる)ので、最初は安いのでかまいません。
とにかくフロントスピーカー2本を納得されるまで視聴し、購入するところから始めてみてください。
何を買ったらいいか分からないのであれば、まず予算を決めてください。
最初の文章にはご予算12万円と書かれているので、フロントスピーカー2本で8万円、AVアンプ4万円ではじめてみてはいかがでしょうか。
センタースピーカーは、その後決めるのが良いと思います。
無理にいっぺんに買い揃えようとせずに、徐々にグレードアップさせていくのがホームシアターの楽しみの一つでもあります。


>予算もあるので、薄型テレビ上部スペース活用棚(チョイのせ)は安価でいいですね。
>問題は55型にフィットするでしょうか。

これはテレビにフィットする以前の問題で、センタースピーカーが耐重量をオーバーするので使用できません。


>ちなみにテレビの上部にスピーカーを置くと台詞はどうですか。設置位置が少し高いような気がしますが

センタースピーカーはテレビの上下のどちらかにしか置けませんから、結論として全く問題ありません。
音が上に偏って聞こえることなく、きちんと中央から聞こえます。
これはAVアンプの自動音場補正機能によって音場補正されているのも一つの要因だと思います。
shoyakuさんのところでも、この設置方法であれば設置可能ではないでしょうか。
テレビと販促シアターラックが届いてから寸法を測ってみれば、設置可能かどうか判断ができると思います。(私は置けると思います。)

書込番号:14393963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/05 08:52(1年以上前)

ご返答嬉しいです。このようなやり取りが最善なのかもしれませんね。

基本に戻ってしまいますが、浜オヤジさんが仰っておられるように、センターが絶対必要

ということはありません。逆に私論ですが、センターは嫌いです。センターもフロント同一

(映画館のように)にもしできるのであれば、あってもよいかなと思いますが、確かに声の

部分をアンプのDSPが分解して出してくる重要なものなのですが、お知らせいたしました

ようにフロント左右がちゃんと、その「声」を出せるものであるなら、特段設けることは

ないと考えます。本当にしっかりしたセンターでないなら、ないほうが良いと思われます。

メーカーの方は正直知識希薄です。AV(サラウンド関連)を説明できても、オーディオ

といいますか、基本を説明できなければダメです。

★オススメですが、これが難しいです(音色の希望というものが出てきますので)
 AVメインとご予算で考えて

・ELAC 57.2
・KEF Q300+スタンド
・ダリ  センソール5

 あたりでしょうか。スタンド使用で小型タイプを検討してしまいますと更に広がります。
 また12万円でSPとアンプを購入での検討ですので、あと3万位いけるですとか、
 可能でしたらどちらかへ配分を増やせますね。見られる聴かれる趣向からの流れでは
 ダリをこの中ではオススメにします。

 またアンプの方ですが、6万前後に一つアップし、メーカーもデノン・ヤマハ以外もご検討
 いただくことを追加します。

書込番号:14394596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/05 11:40(1年以上前)

お早う御座います。

>ファントムモードは、どんなアンプでも設定ができるものでしょうか。<

 
 「ファントムモード」と取り説に記載されていなくても、問題ありません。

 AVアンプは最初の設定で付属のマイクを使ってSPのセッティングを決めます。

 ユーザーが使う本数や大きさを検出し、最適なバランスに調整してくれます。

 その時にフロント2本だけを繋いで設定をすれば自動で「ファントムモード」に

 なってしまいます。

 AVアンプで要するに「普通のステレオ」で聞く環境が出来るわけです。


  12万という枠内であればDENON同士の組み合わせでも良いでしょうし

 771とより高価格のSPを選ばれる選択肢も出てきますね。

 SPには音質の傾向があるので気に入られたDENONとは違う・好みに合わないSPも

 たくさんあります。

 この「好み」と言うのが厄介で値段が高ければ良いという訳にいきません。

 皆さんが候補機をあげられても「試聴して下さい」と付け加えるのはその為です。

 試聴場所がない・時間がない・面倒だ、と言うならDENONの組み合わせで十分。

 
  主に鑑賞されるのが「戦争物」と言うのなら、ある程度の迫力も必要ですね。

 ご自分の持っているBDなりDVDをお店に持ち込み、当該のアンプ+SPで試聴して

 見て下さい。気に入った音質・迫力を再生できるか?が一つの目安になるでしょう。


>ボケ老人で、接続が苦手ですので、できるだけ簡単なものがいいです。<


  私は今年で63才になります。

 耳も目もそれなりに衰えますし、何より頭の回転も鈍くなります。

 しかし、手軽に高画質・高音質を得るには買った物を「ポンッ」と置いても

 難しい物です。

 テレビの内蔵SPで満足できないからアンプとSPを購入するわけですから

 ある程度の煩雑さは覚悟が必要です。(笑)

 そこまでは販売員さんでは対処しきれないのが現実です。

 買った機器をセッティングしてからが「本題」です。

 こちらでその都度、問題解決をしてよりよいAVライフを送って下さい。





 

書込番号:14395062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 23:47(1年以上前)

>お奨めのスピーカーやアンプ(同じものでもOkなんですけど)をご提示願います。

私は個人的にDENONが好きですので
アンプは4311→3312→1912の順になります。
(4311の書き込みをご覧になってみてください。参考になると思います。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152318/

私は10年前、ONKYOとの聴き比べをしDENONを選びました。
今回私は買い替えですが、現在の手持ちはDENONのAVC−1570に同社のSYSTEM−11R−BH/Sを組んでます。
YAMAHAや他のメーカーは試聴したことがありません。

1912で販促のシアターラックやYAMAHAのYSPシリーズよりは絶対高音質だと思いますですので初めてのAVアンプであれば十分と思います。

スピーカーについて
DENON SC−T55SGは私も当初検討し、映画では3312とSC−T55シリーズの5.1CHのシステムを視聴し、必要十分だと感じました。
ただ2CHで音楽となるとトールボーイの低音がかえって邪魔になりスッキリしないのでブックシェルフを私は選びました。DALI LEKTOR2は2本1組で5万円前半〜で購入可能ですのでSC−T55SG2本の購入よりも安く購入できます。
DALI ZENSOR1はさらに半額程度で買えますので同じ予算で4本(フロント×2、サラウンド×2)が購入可能です。

低音が強い方が好みであればSC−T55SGの他、2本で
DALI ZENSOR5 68500円〜
DALI ZENSOR7 93000円〜
DALI LEKTOR6 120000円〜
などが私のお勧めになります。

くれぐれも試聴して選んでください、音の好みは個人差が大きいので。

私の4311&LEKTOR2は4月末の納品予定です。そのうちレビューを書き込む予定ですので参考にして頂けたらと思います。

書込番号:14406926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


re_newさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/10 16:11(1年以上前)

随分スレも進んでますので、
もう解決してるかと思いますが、
ほぼ私と同じ状況だったので一言だけw

私もサラウンド初心者で、

AVアンプ:YAMAHA、RX-V1067(771とほ同じくらいの性能ですかね)
フロント:DENON SC-T55SG
センタースピーカー:DENON SC-C55SG

上記の3ch初期構築しました。

センタースピーカーが置けたので、
スレ主さんとは状況が違いますが・・・

ちなみに、
シアターラックがどんな物かわからにのですが、
最悪、かなり強引ですが、
シアターラックを改造して、センタースピーカーとして使えませんか?w
または、
音のつながりを考えると、
同メーカのスピーカーで揃えるのが好ましいですが、
この感覚も人によって違いますので、
ラックに納まるような他社のスピーカがあれば、
それでもかまわないと思います。
センタースピーカー用でなくても良いです。
映画やゲーム等は、
私個人の見解ですと、
センタースピーカーはあった方が良いと思います。

また、
サラウンドは、
実際にスピーカーを置くのと、
バーチャルはやはり違うと思います。
物理的に置けないといのであれば、
YSP-2200等も良いかと思いますが、
嫁との交渉やw
家具の配置など、
努力して何とかなるのであれば、
頑張って物理的に置いた方が良いと思います。

話は戻りますが、
YAMAHAのバーチャルサウンドは定評があるらしく、
始めは3chでも良いかな?と思いましたが、
映画を見ていると、
やはりサラウンド感が物足りない。
即効で2ch追加買い(SC-A33SG)して後方に設置、
すると、
おおむね映画を見てる分のは良いのかな〜と思ってきました。
が、、、
徐々に物足りなくなってきまして、、
更にプレゼンススピーカー(フロントハイ)を、
オークションで購入。

映画やゲームをやる分のは大部満足するようにはなってきました。
ちなみに、3chのウーハー無でも、
低音が不足という感覚はありませんでしたが、
ウーハーがあればよりメリハリのある低音になるかと思います。

音の好き好きは、
人によって完全に違いますので、
決めるのは自分の耳で決めた方が良いですよ。

7chまで構築しておいて、、、
こっからが私は問題なのですが、
文章ではうまく書けませんが、
どこかの店で聞いた「あの音」、
存在感といか、
迫力といか、
繊細というか、
透明感というか、、、
そいういのが出ないなぁと不満になってきております。

自分なりに勉強して、
大理石を引いたり、
インシュレーターを入れたり、、、
努力してるうちに、
致命的(?)なミスというか、
方向性に気づいてきました。

私の本当に求めていたのは、
サラウンドではなく、
ピュアオーディオの世界だった・・・
という事。

音楽を聴くにあたっては、
20万のサラウンドセットでも、
5万のミニコンポに劣る場合もあるという事。

けっして、
YAMAHAのアンプや、
DENONのスピーカーが悪いのではなく、
自分の好きな方向性をもう一歩踏みこんで勉強すると、
私のような失敗?はしなくて済むと思います。
(実際映画とかゲームやる分には、大満足ですし、
一般的な生活環境では、そんなに大音量で過ごすのも難しいですからねw)

私はお金が溜まったら、
ピュアオーディオの世界でも、
満足できる音作りをして行きたいと思ってます。。。
(サラウンドの数倍はお金がかかりそうですが、、('A`)

音の世界は非常に奥が深く、
スレ主さんのその1歩は、
重い一歩になると思いますがw
とても楽しい世界です。
長文になってしまい大変失礼しましたが、
お互い満足できるような音作り頑張りましょう!

書込番号:14418108

ナイスクチコミ!2


スレ主 shoyakuさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/13 00:52(1年以上前)

皆様、返信が遅れて申し訳ありません。(本日、海外出張から帰国しました)

ホームシアター入門者のわたしでも、とても親切に分かり易く解説していただき心より感謝申し上げます。
皆様には、個別にまたご質問をさせていただきたいのですが、このままではいつまで経っても
掲示板の内容が遅々と進まなく、ご迷惑をお掛けしてしまいそうなので、今回をもって最後にさせていただきたいと存じます。

<結論>
AVアンプ+フロント2本のスピーカーで決めます。

アンプ:YAMAHA RX-V771にすべく、都内量販店2箇所立ち寄りましたが、なんとわたしがぐずぐずしているうちに2店とも品切れ。。。(価格COMでも値上がりしていますね)
そこで1つ目の相談ですが、RX-V771と同等クラス
Pioneer VSA-921、DENON AVR-1912、ONKYO TX-NR616、SONY TA-DA3600ES、marantz NR1602等
もしくは、もう1つ上のグレードにする。

スピーカー:DENON SC-T55SG、ELAC 57.2、DALI ZENZOR5、LECTOR6
上記の組み合わせで決めようと思います。
スピーカーは、試聴済みのSC-T55SGに皆様からお奨めしていただいた機種の中から試聴して決めようと思います。

ただし、アンプは私のようなズブの素人には、まったく違いが分かりません。
よって、皆様のほうで1つ候補を決めていただけませんでしょうか。

テレビを購入したばかりでホームシアター用の費用をなかかな捻出できませんが、アンプとスピーカーの組み合わせで、120,000円で十分なら、明日にでも価格交渉して即決します。
しかし、予算不足なら販促のシアターラックで当面我慢し、毎月少しずつ貯めて、200,000円〜300,000円位で満足の買い物がしたいです。(上を見たらきりがなさそうなので30万迄)

k.i.t.t.さんの考えと同じで、最初はフロント2本(2ch)から始め、低音が足りないと思えば、ウーファーを追加し、費用と環境が許せば、1〜2年後に5.1ch組めるような夢を持ちたいです。
でも、予算ありき(120,000円)の考えで購入後、後で買い直すのは勿体無いです。
(最低5年、できれば10年使用したい)

試聴は、アンプ DENON AVR-1912、スピーカー SC-T55SGとSC-T33SGのみです。

わたしは、優柔不断で、オーディオの知識がなく、皆さんのように良質な音の見極めもできませんから、ある程度購入機種を絞っておかないと、また販売員の方の誘導に負けてしまいそうです(笑)

購入時には、アンプは○○と決めておき、スピーカーは2〜3種類を試聴しながら決めようと思います。
メーカー違いによって、音の聞こえ方も異なるかもしれませんが、わたしはあまり気がつかないでしょう。

後、参考になるか分かりませんが、我が家の環境をもう少し補足させていただきます。

○テレビ+ホームシアターの設置するリビング:Wifiがあります
○息子:大学生(4年)テレビはほとんど見ませんが、Ipodでロックを聴いています。
 ギターを弾きます。
○自分:you tubeを見たり、音楽を聴いたりするときは、ヘッドホン、イヤホンをします。
ヘッドホン:BOSE QuietComfort15
イヤホン:SHURE SE535LTD-J、オーディオテクニカAHT-CK100PRO、SONY XBA-4SL
※Ipadを外出時に持っていく際使用します。

最後に、一言ずつお礼を・・・


k.i.t.t.さん
上述しました通り、ホームシアターの楽しみは少しずつ、グレードアップしていくことですね。感銘を受けました!

浜オヤジさん
単体で組む決心がついたのは、浜おやじさんの熱意ある気持ちの入ったお言葉でした。
相談してよかったです。

はらたいら1000点さん
オススメいただいた、スピーカーとても良さそうですね。候補にいれさせていただきました。
また、アンプをグレードアップする件、ご意見頂戴下さい。

XR100Mtdさん
DALI ZENSORシリーズいいですね。4月のレビュー楽しみにしています。

re newさん
とても気持ちの入った文章で、何度も読み返してしまいました。
音の好みは、金額では量れませんね。
でもわたしのような超初心者には、皆様のアドバイスが貴重なんです!








書込番号:14428664

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoyakuさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/21 09:13(1年以上前)

御礼!

昨日、ようやくスピーカーの購入をしました。
ZENSOR7です。
じっくり試聴して決めました。
低音は、SC-T55SGの方が出ていたのですが、ZENSORは音が柔らかいですね。
目を閉じて聞きいってしましました。
最初、ZENSOR5を聴いたときは、やや物足りなさを感じましたが、その後ZENSOR7を試聴すると
量感がUPしてとても満足しました。
アクション映画を見るときには、サブウーファーを欲しくなりそうですが、とりあえずフロント2本で聴いてみます。
残念ながら在庫がなく、2週間ほど「待ち」になりますが、テレビの納期も遅れますので丁度よかったかもしれません。
アンプについては、まだ決めかねておりますが近日中に決めます。
DENON AVR-1912にしようかなと思っています。

ホームシアター、単体へのシフトならびにスピーカー選びは、皆様の暖かいお言葉と提案のお陰です。
納得のいく買い物ができましたことのご報告ならびにお礼申し上げます。

書込番号:14464434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/21 22:57(1年以上前)

ZENSOR7購入おめでとうございます。
私は近くにZENSOR7の試聴できるお店がなくZENSOR5とLEKTOR6での比較しかしてなかったのですが、ZENSOR7もきっと良い音がするのでしょうね。

ところで、
私も先週AVR-4311とLEKTOR2が届き、今週中古で購入のLEKTOR6が届き、以前にヤフオクで購入したLEKTOR LCRと合わせLEKTORシリーズで5CHが揃いました。参考までに写真をアップします。
昨晩から接続とセッティング、そして試聴を繰り返しています。
その中で新しい発見がありまして、アドバイスさせて頂けたらと思います。

結論からいいますとアンプでかなり音質の差が出るということです。
アンプは予算オーバーでしょうが1912ではなく3312をお勧めします。
といいますのも自分はもともとAVR-1570という10年前のアンプとSYSTEM-11R‐BH/Sという5.1CH のスピーカ―を所有しています。
今回新しく揃えたシステムにこのSYSTEM-11R‐BH/SからSC‐A11Rというミニスピーカー2個をサラウンドバックに接続してみたところこれまでのアンプでは出ない良い音が出てしまったのです。
このことから推測すると1912ではZENSOR7の良さが発揮されないのではと思います。

限られた予算で、すでにスピーカーを購入されてしまっているので変更が可能であったらなのですが、再度検討してみてはいかがでしょうか?

余談ですが、
我が家ではかみさんに「ホームシアターを揃える」の一言で一気にここまで買い揃えてしまいました。次々届くスピーカーとその関連商品にちょっとご立腹でしたが、本日の夕食後、家族でブルーレイ鑑賞をしたところ気に入ったらしく「私も大画面で韓流ドラマ観ようかしら」と言って購入金額は不問のまま片付きました。
女性には中途半端な買い物で不満を残すより、音の違いが分かるもので満足させる方がこれから追加するスピーカーの購入にも理解が得られるのでは?なんて思います。

書込番号:14467630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/21 23:04(1年以上前)

我が家のホームシアター

すみません、写真のアップ抜けてました。
追加します。

ちなみにLEKTOR2は通常はサラウンドの位置に設置です。

書込番号:14467677

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoyakuさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/22 16:59(1年以上前)

XR100Mtdさん

画像UPありがとうございます。
LEKTORシリーズで5CHとてもかっこいいです!
テレビとよくマッチしていますね。

>結論からいいますとアンプでかなり音質の差が出るということです。
アンプは予算オーバーでしょうが1912ではなく3312をお勧めします。

やはり、アンプの性能によっても音質は変わりますか…。当然ですね
実はZENSOR7を試聴したアンプは、AVR-1912よりも少しグレードの高いアンプでした。
(機種は覚えておりません)
販売員にできるだけ、AVR-1912のグレードに近いアンプで試聴させて欲しいとお願いしたのですが、それでも店頭での販売価格は10万円を超えていたと思います。
購入時に、ZENSOR7+AVR-1912とZENSOR5+AVR-3312にした場合は、音はどっちがいいですかと聞いたところ、前者の方が良いです。と断言していましたので、アンプよりもスピーカーを重視したのです。
実際、AVR-1912では試聴していないので一抹の不安はありましたが・・・・。
アンプはまだ購入していないので、3312に変更できるのですが、少々予算がオーバーしそうです。
まぁ、テレビの納期が1ヶ月遅れましたので、まだ十分検討する時間はあります。
近いうちに、3312で試聴してみます。

我が家でも奥さんが、まだテレビ、ホームシアター購入に納得していないので、これ以上費用の捻出するのも大変です(悲)
それでも明らかに音が違うようなら、ダマテンで3312を買ってしまいます。

アドバイス有難う御座いました。

書込番号:14471027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード

2012/03/31 11:58(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

クチコミ投稿数:17件

アンプ  :AVR-1911-K
フロント :SC-M37
センター :SC-C33SG
サラウンド:SC-A11R
バック  :SC-A11R
ウーファー:DSW-11R

上記構成で7.1chを構築(セッティングはアンプ任せ)しましたが、フロントとセンターのバランスが悪い、と言うかセンターが目立つように感じる為、フロントのSC-M37をサラウンドに回し、フロントをアップグレードしようと考えています。

普通に考えれば、センターに合わせてSC-T33SGって事になると思うのですが、SC-T33SGの評価が今イチなので、なら評価の非常に高いSC-T55SGまで一気にと考えたのですが、そうなると逆にセンターとのバランスがどうなのかとか、そうなるとSC-A55SGにた方がバランスが取れるんじゃとか色々考えてしまい、かといって実際に聞き比べが出来る店も近くに無い(昔はいくつかありましたが、音響コーナーが全て壊滅)為迷っています。

候補として考えているのは、SC-T55SG、SC-A55SG、SC-T33SG、フロントもサラウンドもバックもSC-A33SGにする、SS-F6000(価格も安く、試しに買うのもありかと)で、予算は大体6万程度までで考えています。

皆さんなら、どれが良いと思いますか?

あと、上記以外の物でもこれがお勧めとか、こうした方が良いとかがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14372352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/31 13:43(1年以上前)

こんにちは、ほぼ同じシステムを量販店のDENONブースで試聴していますが、悪いイメージは無かったので、思い出しで書いています。

まず、フロントはしっかりしたスタンドに乗っていますでしょうか?
これがされていなければ、丈夫なスタンドに2〜3万円使って頂きたいです。

次に、バックのSC-A11Rをセンターに持ってきて、試しに5chで聴かれてみてどうでしょう?ある程度、すっきりとした繋がりと感じるかもしれません。

SC-C33SGはよいSPだと思うのですが、ミッド2発でかなり低域寄りに厚く、もしリビングで生かすのであれば壁材や天井材、センター正面の床、部屋の残響処理に残り3万円を使うとよいかもしれません。

AVR-1911-Kもそこそこ量感を出すAVアンプですし、SPの振り角度なんかをAVアンプの自動補正に頼らず1台ずつご自身の耳でチェックしていかれた方が、最終的に近道ではないかと思います。

書込番号:14372847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/31 22:09(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、レスありがとうございます。

フロントのSC-M37を載せているスタンドですが、ハヤミのNX-300(+オーディオテクニカのインシュレーターAT6089FT)を使ってます。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_232.html

素材はパーチクルボードとMDFですが、作り自体はしっかりしているので気に入っているんですが、やはりもう一つ上のクラスの物(ハヤミであればSBシリーズの物など)にした方が良いのでしょうか。

あと、SC-A11Rをセンターにとのことですが、実は元はSystem11Rのセットで5.1chを構築し、センターとして同クラスのSC-C11Rを使っていたんですが、物足りなさを感じて、ここでの評価などを参考に、SC-C33SGとSC-M37を購入して7.1ch化したという経緯があるので、元に戻すのは避けたいと考えています。

ご指摘の通り、先ずは自動補正ではなく、マニュアルで色々と調整してみようと思います。

書込番号:14374960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/07 16:16(1年以上前)

あ、すみません。大した返答もできませんでした。
グッドアンサーまでいただき、恐縮です。

スタンドはお使いのもので充分でしょうね。

>実は元はSystem11Rのセットで5.1chを構築し、センターとして同クラスのSC-C11Rを使っていたんですが、物足りなさを感じて、ここでの評価などを参考に、SC-C33SGとSC-M37を購入して7.1ch化したという経緯があるので、元に戻すのは避けたいと考えています。

なるほどです。
繋がりというところで、低域から高域に移行する際のセンターでの低音過多を懸念しましたが、いろいろと検証された後ですね。

以下、参考まで。

私がたまに知人宅のサラウンドシステムを聴かせてもらって「スピーカー間の繋がりが悪いなぁ」と感じるのは、スピーカーの使いすぎや壁材が薄い・天井材の吸音の悪さによるAVアンプ性能の出し惜しみです。例えば、フロントでの量感や定位が得られていない状態+サラウンドSPが弱々しい壁に取り付けてあったりします。これではなかなか満足なバランスになっていませんね。

ある程度、アンプは音量を上げた方が音質的には良いですから、音量を上げてもうるさくない音場を確保したいですね。吸音や遮音が充分で無い部屋では、なんとなく全体的に低音ブースト気味でセンターが浮いてしまっている感じです。

また、音像定位を確認するのにいろんなCDやDVDが出ていますが、せめてフロントの2CHで5点定位(できれば7点)はアンプ任せでは無く、実際に聴いて確認したいですね。それができると、あとはそれ以外のSPで煮詰めていけばよいので、やりやすいかと思います。

私は小年少女合唱団のような高調波成分を多く含んでダイナミック変動の大きな音源で定位とダイナミックレンジの両方をチェックします。

それで「おおっ!」と感じるか「ん?」と感じるかでいろいろケーブルを変えたり、SP振り角度を微調整したりしています。とても原始的ですが・・・w

書込番号:14404694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人でスミマセン

2012/03/18 14:13(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:17件

現在、onkyoのHTX-22HDXで5.1chにして使っていますがグレードアップしようと思いこちらのシリーズとアンプを購入して5.1chにする予定ですが予算的に一回に全部購入するのは厳しいのでとりあえずフロントにこちらを購入しようと思うのですが22HDXに接続は可能でしょうか?

書込番号:14307800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/03/18 15:37(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
問題なく使用出来ます。
我が家はSC-A55SG-KとSC-C55SG-Kを3chで使用しています。
ご参考にして下さい。

書込番号:14308163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/18 20:21(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。
次の休みにでも買いに行ってきます。

書込番号:14309599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T55SG [単品]
DENON

SC-T55SG [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

SC-T55SG [単品]をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング