-
DENON
- スピーカー > DENON
- トールボーイスピーカー > DENON
SC-T55SG [単品]
2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年5月17日 15:47 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月1日 21:06 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月3日 03:03 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年10月19日 19:12 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年10月9日 02:44 |
![]() |
12 | 11 | 2010年8月12日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
現在、古い55シリーズを使ってます。アンプをマランツのSR6004に買い替えた為、
スピーカーも買い替えようと思うのですが、CP的にこのT55SGとオンキョーの508、ヤマハのF500シリーズではどれがよいでしょうか?
音の好みは中音重視で、耳に刺さるような高音は苦手です。
当方田舎に住んでいるため、試聴できる環境がありませんので、SR6004とのマッチングも踏まえたご意見、どうかよろしくお願いしますm(__)m
0点

古いってどの程度か解らないのですが、不具合が無いなら大事につかって、その分、ソフト買った方が良いのでは?
回答になっていないね。ごめん。
書込番号:13005439
0点

ハゲヨンジュンさん、こんにちは。
ご予算は5万くらいでしょうか? いずれにしろスピーカーなら国内メーカーより、以下あたりの海外メーカーの製品をおすすめします。
■モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/
■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/
パンチの効いた元気な音でロック・ジャズ・R&Bなどに向きますが、比較的ジャンルは選びません。中音域が効いているのでヴォーカルがいいです。BX2の低音は量感がありますが、一方のBX1は対照的にタイトな低音が出ます。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
シンバル類がくっきり鳴る高域から量感のある低域まで、音がイキイキしているレンジが広いです。奥行きもうまく表現しますし、パンチもあります。B&Wの製品は基本的に寒色系で暗めの音色ですが、この685は異端児でやや暖かみがあり明るいカラーです。個人的にはB&Wは少し聴き疲れするのですが、この機種はそれもありません。かなりコストパフォーマンスが高いです。
■B&W 686
http://kakaku.com/item/20442211120/
かっちりスッキリした音です。上位クラスの685にくらべ低域の量感は少ないですが、全体的な水準はクリアしています。
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
パンチがあり、力強い音です。躍動感と弾力性、量感のある低域が特徴で、ロックやジャズ、R&B向きスピーカーの王道です。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:13014815
1点

お二人ともご回答ありがとうございます。
うま&ねこ好きさん
確かにオーディオにばかり金をつぎ込んで、ソフトが無いのでは話になりませんよね(汗
Dyna-udiaさん
試聴出来る環境がないという事をふまえた具体的な回答ありがとうございます。
海外スピーカーは高いイメージがあって考えていませんでしたが、5万円前後でも意外とあるものなんですね!
紹介してもらったスピーカーの中で、見た目・音の傾向的に685がいいなと思いました。
購入したら感想を書きたいと思います。
書込番号:13018707
0点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
始めまして
宜しくお願いします。
今まで使用していた、KENWOODのKSー908HTからDENON 55シリーズのフロントスピーカーとセンタースピーカーを購入しました。
そこで質問ですが、今まで使用していたKENWOODのフロントスピーカーをサラウンドと考えたのですがインピーダンスが違っても平気かと言う事です。
KENWOODは8オーム
DENON55シリーズは6オーム
と言う事です。
アンプはオンキョウTXーSA605です。
アンプの説明書を見ると
@4オーム以上6オーム未満
A全て6オーム以上
が選べるのでAを選べば良いと思ったのですが、これで宜しいでしょうか?
1点

スレ主さんこんばんは!
先ずは55SGご購入おめでとうございます!
インピーダンスの件ですがAで問題ないと思います。
良きAVライフを(^-^)/
書込番号:12959127
1点

ZEON/MS-07Bさん
返信ありがとうございます。
不安だったのでセッティングはまだやっていませんでした。
明日は仕事なので楽しみは後日です。
早く音を出したい気分ですかo(^▽^)o
書込番号:12959278
1点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
これを設置した我が家の居間は、ヤワな薄い合板の床なので、まるで太鼓のようにゴンゴン共振します。そこで、ネットから得たいろいろな情報から適当に選択して、共振の軽減に、
スピーカーの直下に、ハイブリツドインシュレーター audio-technica AT6099を、各3点
その下に、ホームセンターで買ってきた、御影石の平板 300×300×20mmを1枚
さらにその下、床との間に、東急ハンズで買ってきた、クロロプレンゴムシート 厚さ0.3mm
を敷きました。これでましにはなったようですが、それでもこのスピーカーの低音は並みでないのか、アンプで低音を少々絞らないと、床が響きすぎます。さらにするとよい手だてがありましたら、教えてください。
1点

スレ主さんこんばんは。
参考になるか分かりませんが、家では・・
スピーカー
↓
黒檀キューブ
↓
大理石ボード
↓
黒檀キューブ
の順で設置しております。
これで床の共振はよくなったと思います。写真を添付しておきます。
質問ですがスピーカーはマルチチャンネルでお使いですか?それともステレオでご使用ですか?
サブウーファー等のご使用は有りますか?ザブウーファーを使用している場合、また違ったアドバイスがあると思います。
尚低域の量感を抑えたい場合、リアバスレフポートにスポンジをつめたり、壁からの距離を取り、クッション等で吸音効果を狙うのもアリかも知れませんね。。
書込番号:12156513
2点

さっそくのお答え、ありがとうございます。
検討してみます。
なお、当方はステレオで、サブウーファーなどもなしで、使っております。
書込番号:12156667
0点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
今までセット物のシアターセットで映画をよく観てました
物足りなくなりスピーカー(55SG)を購入しました。
次はアンプと…ですがどの程度のAVアンプを選べばよいのかわかりません
3311クラスのアンプで充分なんでしょうか?
0点

充分か充分でないかを最終的に判断するのは自分自身になるので、3311と4311等で聴き比べる事はできませんか?
解答にはなりませんが、視聴するのが一番良いです。
長く使うなら良い物を購入した方が後悔しないと思います。
書込番号:12083794
0点

スレ主さんこんばんは(^ ^)
あくまで主観ですが、3311でも問題無く駆動出来ると思います。
後はスレ主さんのこだわり具合や、今後のステップUPを考えているか?等で変わってくると思います。
正直駆動出来る、出来ないだけで言うと1611クラスでも駆動出来ます。
それでスレ主さんが満足出来るかはスレ主さんにしか分かりません。
ですから必ず比較試聴をして決めて下さい!
決して安い買い物では無いですから(^ ^)
書込番号:12084685
0点

くろりんくサン
残念な事に10件くらいまわりましたが3311までしか置いてませんでした(>_<)
ZEON/MS-07Bさん
背中押してくれる返信ありがとうございます
自分の中では3311までが金額的にいっぱいなので…決めたいと思います
お二人ともアドバイス本当にありがとうございました
書込番号:12084776
2点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
初めての書き込みです。
レビューや書き込みなどで、低音がスゴイというのが目だちますが…
私が実際に鳴らすと、低音は、それほど響かず、高音の方が優れてるような気がする…
ケーブルの繋ぎ方などが悪いのでしょうか?
0点

家映画さんこんばんは(^ ^)
低域があまり出ていない様ですが、繋いでいるアンプや聴くソース、ケーブル、繋ぎ方や設置場所によっては低域の出方が変わってくると思います。
もう少し詳しく状況を書き込んで頂けるとアドバイスがし易くなると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:11797791
1点

解決済みなってしまった…
アンプ→TX-SA608(ONKYO)
ケーブルはメーカー名が分からないのですが、スケルトン状になっている250円(m)の物です。
主に映画(SF)が多いです。
書込番号:11797819
0点

いくら低音が出ると言っても たかが13cmウーファー2発ですからね。16p1発の低音が出るか出ないか程度ですね。
AV用で中低音域を膨らませてるとは思いますが、出ないものは出ない。
書込番号:11798463
1点

確かにそうですね…
中低音はなかなかいいですけど
スレなどで言われてるほどの低音は出てない気がする
いいスピーカーではありますけど
書込番号:11798526
0点

こんばんは。
アンプのせいでしょう。ONKYOアンプからDENONアンプに変えると高音が弱くなり、低音が強くなると思います。
書込番号:11799087
4点

ミスター風呂さん>
なるほど!アンプの影響ですか。
まぁ〜低音はウーファーでカバーするとしましょう
書込番号:11799136
0点

もしかして、
アンプ出力のプラスがスピーカーのプラスに正しく接続されているでしょうか。
左右何れかが逆接続の場合は、逆相となり低音が打ち消されて、低音が出ません。
確認したら如何でしょうか。
書込番号:12021691
1点

今さらですが、SA608にT55SGだと、お互いの長所というか特徴を打ち消しあっていく方向の組み合わせですね。
狙いがあっての組み合わせとしては、手段の1つですが、スレ主さんの希望とは違っていたようですね。
中低音の量感重視のDENONと高音のヌケ重視のONKYOの組み合わせですから、レンジ感は出ますが、重心の低い音には残念ながらならないですね。
書込番号:12031132
0点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
皆さんの書き込みを読むと、かなり低音が出ているそうですが不自然な鳴り方ではないでしょうか。
ピュアオーディオとしての位置付けのスピーカーでしょうか。
それとも、値段相応のサラウンド専用スピーカーでしょうか。
今の現状に満足していないわけではないのですが、ONKYO特有のデジタルサウンドが少しきつい気がしました。このスピーカーだともおおちょっとまろやかになるかと考えました。少し、手が届きそうなので試しに考えております。
実際自分の耳で聞くことができればいいのですが、そういったショップが無いのでできるだけ詳しく教えていただけると幸いです。
また、追加でプリメインアンプを購入を考えております。新しく発売される「NA7004」に向けて、お勧めのアンプがありましたらよろしくお願いします。予算は、15〜10万、10万以下の2パターンでお願いします。
仕様
スピーカー:D-212EX(ONKYO)
ユニット:CR-D2(ONKYO)
ウーファー:SL-A250(ONKYO)
インシュレーター:オーディオテクニカ
ケーブル:オーディオテクニカ AT6159 MONSTER CABLE "Time correct"Magnetic Fllux Tube
PCサウンドカード:SE-200PCI
再生ソフト:Frieve Audio
部屋:8畳、鉄筋、クローゼットあり
スピーカー設置条件:御影石1cm厚、自作スピーカー台、インシュの順に設置 床から70cm
リスニングポジション:約1m未満
1点

スレ主さんこんばんは(^ ^)
このスピーカーの低域の再生能力は高いと思います。
コストパフォーマンスも良いです。しかしスレ主さんが気に入るかは別問題です。出来れば試聴して頂きたいところですが、視聴距離が1m未満と言うことで、ニアフィールドで使うとしたら、トールボーイタイプよりブックシェルフタイプのほうが良い気がします。
ブックシェルフタイプも選択枠に入れてみては!?
書込番号:11716907
1点

SC-T55SGはシアターセットのパーツのひとつとしてチラッと聴いただけですが、私は「値段相応のサラウンド専用スピーカー」としての印象しか受けませんでした。
ただし、聴く人によっては「ピュアオーディオとしての位置付けのスピーカー」と捉えるかもしれません。要するに、聴いてみなければ分かりません。
「そういった(オーディオ)ショップが無い」とのことですが、探せば県内に一つぐらいはあるんじゃないでしょうか。以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
オーディオ機器は「聴いてナンボ」の商品です。聴かずに買うと、かなりの高い確率で失敗します。いくら我々回答者がここで「これは良いです!」と言ったところで、御本人が気に入らなければ何もなりません。まずは出来る限り多くの機器を試聴されて下さい。
それと、定価約7万円のD-212EXから約9万円のSC-T55SGに替えても、もちろん音色は変わりますけど音のクォリティそのものはさほど変わらないと思います。
まあ、「まろやかな音」を御所望ならば、国産よりは欧州ブランドのスピーカーの方が適しているとは思いますけど・・・・。とにかくいろいろと聴いて下さい。
書込番号:11717407
1点

>ONKYO特有のデジタルサウンドが少しきつい気がしました
デジタルだから音が、きついとかは無いでしょうね。
音がきついと感じられてもデジタルだから仕方ないと思ってスピーカーのセットの仕方等替えてみると言う対策を講じる事を諦めて無いですか?
デジタルだからと言う思い込みを止め、色々と試行錯誤してみて下さい。
勿論 どうにも為らない事も有るでしょう。
多分そういう時 小生ならばアンプのグレードアップをまず考えると思います。
書込番号:11717490
2点

アンプの追加で変化を見てみたいと思います。
今のところマランツのPM-15S2とPM8003で迷っております。トータル的に考えてどちらを選ぶべきでしょか。PM-15S2のほうがいいのは分かっているんですが、違いが今一つわかりません。
また、メーカーを合わせる必要はありますか。ONKYOではA-5VLを考えております。
書込番号:11717676
1点

こんにちは(⌒▽⌒)
>また、メーカーを合わせる必要はありますか。ONKYOではA-5VLを考えております。
メーカーを揃える必要は有りません。
逆に自分の好みに合う音を鳴らすメーカーのアンプをチョイスして、バランスを取るのが常です。
書込番号:11718016
1点

ONKYOのスピーカーは低インピーダンス・低能率であり、アンプに多大な駆動力を要求します。音色面のマッチングも考慮すると、同じONKYOのデジタルアンプじゃないと上手く鳴りません(まあ、アナログアンプでもハイエンド機ならば話は別かもしれませんが ^^;)。
D-212EXを継続使用されるつもりならば、アンプはA-5VLしかないでしょう。
どうしても別メーカーが良いのならば、(20万円以下では)NmodeのX-PM1ぐらいしか候補はないです。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
また、MARANTZのアンプも繋ぐスピーカーを選びます。現行製品は以前のラインナップと比べれば幾分スピーカーに対する汎用性が増しましたけど、相変わらず繋ぐスピーカーによっては薄味で高域にエッジの立った聴き辛い展開になることがあります(無条件で合うのはB&Wのスピーカーぐらいです)。
とにかく、店頭で御確認下さい。
書込番号:11718291
1点

元・副会長さん
> ONKYOのスピーカーは低インピーダンス・低能率であり、アンプに多大な駆動力を要求します。音色面のマッチングも考慮すると、同じONKYOのデジタルアンプじゃないと上手く鳴りません(まあ、アナログアンプでもハイエンド機ならば話は別かもしれませんが ^^;)。
確かに^^;
ONKYOの企業戦略でしょうか!?ONKYOのスピーカーを購入した場合、手頃な値段で買えるアンプで駆動力が有るのはONKYO位しか無いですね。
勿論音合わせも同メーカー同士でしょうね。好みにハマれば問題ないですが。。
書込番号:11718468
1点

好みの問題ですが、メーカーとしては、プュアオーディオマインドあふれる、シアター用スピーカーだったと思います。つまり位置づけとして、シアター用スピーカーです。私のなかでは、前作はほとんど低音しかでない(DENONアンプとの組み合わせ)と感じるほど変わり者のスピーカーといったイメージでしたが、今作はどうなんでしょう?
書込番号:11719578
0点

皆さんありがとうございます。
先程、インシュレーター無しで聞いたところ、音の輪郭、定位、等が良くなった為少し音の動向を見てみようと思います。
少し遠方になりますが、視聴した上で購入を考えようと思います。
書込番号:11726484
2点

先日、試聴してきました。
インプレですが・・・
家電量販店の片隅においてあったので聞いてましたが、あまり低音が感じられませんでした。
主に中音が出ていました。高音は自然で、聴き疲れをする音ではありませんでした。
ONKYOのAVアンプが悪かったのか、想像以上に音域と音場の広がり、音の伝わり方、等が足りない感じがしました。エージングが済んでないのでどうこう言えなんですがちょっと今のシステムに比べると貧弱な音のようなきがしました。また、高音はやはりONKYOには及びませんね。さすがONKYOだと思いました。DENONのアンプで聞くとまた変わってくるんでしょうね。
お手ごろな値段のトールボーイだと思い、狙ってるんですが、皆さんのお勧めなSPありませんかね?
結局のところ「百聞は一聴にしかず」ですよね〜!
いくらインプレ聞いたとしても、実際、買ってエージングしていかないと、そのSPの真価は問えない事が今のSPから分かりました。1日1日聞くたびに音が微妙に変わっていくのが分かります。
仕様
スピーカー:D-212EX
ユニット:CR-D2
ウーファー:SL-A250
ケーブル:オーディオテクニカ AT6159 MONSTER CABLE "Time correct"Magnetic Fllux Tube
部屋:8畳、鉄筋、クローゼットあり
スピーカー設置条件:御影石1cm厚2枚、パイン材SPスタンド(自作)、床から70cm位置に設置
ウーファー設置条件:スピーカーの間に設置
リスニングポジション:1m以内
書込番号:11749245
0点

こんばんは。
ウーファーをお持ちでリスニングポジション1m以内ということを考えると、シアター用のトールボーイに変えるというのはどうでしょうか。むしろ価格的にも、ブックシェルフならばプュアオーディオ用のもたくさんあるのではないでしょうか。聞いているかんじではデノンのブックシェルフがよさそうですが、ONKYOアンプとの組み合わせは聞いたことがないので、ぜひご試聴下さい。
書込番号:11750453
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





