SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

SC-T55SG [単品]

2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-T55SG [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

sc-t33sgとの音質の差について

2015/12/03 15:46(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:150件

現在sc-t33sgをフロントに使用して33sgの7.1chなんですがsc-t55sgに変えた場合、どれぐらいの音質の差があるのでしょうか?
主に映画8の音楽2の使用割合です。低音を含め音質が別格であれば、今回購入してフロントのグレードアップをはかりsc-t33sgはサラウンドに回そうと考えております。
(センターは最近33sgから55sgに変更しました。)
あまり差がないようでしたら予算をavアンプ(アトモス仕様)の買い替えに回したほうが良いのかと悩んでおります。

書込番号:19372852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/03 16:20(1年以上前)

こんにちは

以前にも似た書き込みがありました、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20443311185/SortID=11028675/
フロント55SGにすることに賛成です。

書込番号:19372915

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件

2015/12/03 22:54(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
t55sgはずっと気になっていて、現在持っているスピーカーを活かしつつフロントをグレードアップしたいと考えております。
t55sgを購入した場合t33sgをサラウンドに回してa33sgをアトモスの天井スピーカーに回そうと思っているのですが、
アトモス天井用に求められる性能基準てどんなものなんでしょうか?
a33sgでも性能的に大丈夫であれば天井で使いたいのですが。
もしくは11sgのように小さいサテライトを天井に設置したほうがよいのでしょうか?

書込番号:19374054

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/04 09:40(1年以上前)

申し訳ありませんが、アトモスについては詳しくありません。
小型の11でいいなら、33で十分な気がします。

書込番号:19374855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2015/12/05 07:56(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございました。
スピーカーを注文しました。
アンプはもう少し調べて検討してみます。

書込番号:19377180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/05 11:01(1年以上前)

GAありがとうございます。
T55SGまだあるんですね、よかったです。

書込番号:19377494

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

クチコミ投稿数:46件

これまで入門クラスのホームシアターパッケージを使っていたのですが、アンプが故障したため買い替えをすることにし、
まずはドルビーアトモス対応の下記アンプとスピーカーを購入しました。

次に以下の用途に合うフロントとセンタースピーカーを、予算5万以内で購入したいと考えていますが、
お勧めのスピーカーについてアドバイスを頂けますでしょうか。

予算が少ないので多くは望めないと思いますが、
用途@の僕のメインの希望と、家族の理解も得るためのAもある程度満たすスピーカーを探しています。
リアとサブウーハーも欲しいですが、次のステップでと考えています。

<購入済み>
■AVアンプ ONKYO TX-NR636
■イネーブルドスピーカー ONKYO SKH-410 [ペア]

<ご相談したい内容>
■予算 フロントとセンタースピーカーで、およそ5万以内(中古含む)
■現在の候補 ※その他でもお勧めがあれば、よろしくお願いします。
 ・DENON 55SGシリーズ ← 店頭にないため視聴できていません。中古で予算内のものを気長に探すつもりです。
 ・ONKYO D-309シリーズ ← 視聴した結果、現在のスピーカーと比較すると十分満足する感じでした。
 ※ブックシェルフ型も色々あるようですが、映画での重低音が上記スピーカとほぼ同様に出るのであれば、
  省スペースなので選択したいと思います。

■用途
 @映画 主にSF映画やアクション系の映画(重低音が欲しい)
 A音楽 主にPOPS系 (主にスマホで気軽に聴く使い方)

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:18335032

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/04 12:28(1年以上前)

こんにちは

フロントSC-T55SGには賛成です、とてもいい製品なので続けて欲しかったものの1つですね。
楽天にはあるようですが、プレミアがついて66000円となっています、アマゾンには黒ですが39800円であるみたいです。
センターはご予算からしてhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348808_20443311190
こんなところですかね。

書込番号:18335137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/04 13:26(1年以上前)

>まずはドルビーアトモス対応の下記アンプとスピーカーを購入しました。
>AVアンプ ONKYO TX-NR636
>イネーブルドスピーカー ONKYO SKH-410 [ペア]
>リアとサブウーハーも欲しいですが、次のステップでと考えています。


ホームシアターを変える「Dolby Atmos」とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/24/news091_2.html

書込番号:18335287

ナイスクチコミ!3


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/04 20:34(1年以上前)

お邪魔します。
設置場所の制約でセンタースピーカーがシステムのボトルネックになりやすいです。
私はセンタースピーカーを3度も買いました。
SWで低音は補えますが、人や部屋によっては定位が不自然に感じるかも知れません。
センタースピーカーを軸に構成を考え、SWは重低音の不足分を補う位でフロントメインを選択された方が失敗は少ないと思います。
またSC55シリーズは入手困難な為、お勧めしにくい面があります。
設置場所が確保できればDALIのzensorVOKALと1で、次回に5か7を購入し、1をリアにまわせば無駄になりません。
SWは5か7を設置した時に再検討したらいかがでしょうか。
別のプランは、33センターとSC39の組み合わせです。
SC39はペアで1万円程度ですので、予算内で5.1CHまで行けそうですね。
最近までこの組み合わせでしたが、満足度は非常に高かったです。
以上、ご参考までに。

書込番号:18336586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2015/01/06 00:22(1年以上前)

皆様 早速アドバイス頂き、ありがとうございました。

■里いもさん

 55SGシリーズは、レビューで高評価ですよね。
 視聴出来ないのが残念ですが、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。

 ただ、昨年9月にたしかT33SGを聞いた際は、音楽を聴くには「うん?」という印象だったので、
 音楽面で若干不安があります。
 
 また、実際に販売しているサイトのご紹介、ありがとうございました。
 色々なサイトを定期的に探して、希望の予算内のものを見つけたいと思います。

■現在/過去/未来さん

 「Dolby Atmos」のサイトをご紹介頂き、ありがとうございました。
 店頭で視聴してよかったとしても、自宅でこの環境を構築出来るかは別ですので、
 出来る範囲になりますが、色々勉強しながら楽しみたいと思います。

■ssakcajさん

 センタースピーカーが重要なんですね。
 素人感覚ですが、センタースピーカーでいい音を聴くためにも、
 フロントスピーカーとトータルで考えたいと思っています。

 DALIのzensorは、レビューでも高評価ですね。
 実は一番初めに考えたのが、ssakcajさんのお勧めの構成でした。

 ただ、映画で迫力ある音を聴きたかったので、zensor1はちょっと難しいかなと思っています。
 zensor5,7はきっと十分満足できるものと想像していますが、
 次のステップにしても、残念ながら価格的に難しそうです・・・

 33センターとSC39の組み合わせというのもあるんですね。
 SC39はまだ知らないので、ちょっと調べてみます。

 SC55シリーズはたしかに入手困難ですが、T55SGはたまにですがペアで30,000〜35,000で出ているのを
 見たことがあるので、半年でも待つつもりで根気強く探したいと思っています。

 もちろん、同価格帯でよいりいいスピーカーがあれば、柔軟に考えていきます。

書込番号:18340823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/06 00:30(1年以上前)

補足ですが、

今の小型のスピーカーはまだ活きているので、リアは当面今のスピーカーを使っていく予定です。
また、フロント・センターも早めに欲しいですが、期待するものが見つかるまでは、
今のスピーカーのままでいく予定です。

アンプが新しくなるのに、ちょっと寂しいですが・・・(笑)

書込番号:18340845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/07 10:05(1年以上前)

おはようございます。

>■用途
> @映画 主にSF映画やアクション系の映画(重低音が欲しい)
> A音楽 主にPOPS系 (主にスマホで気軽に聴く使い方)

上記用途・ジャンルであればSC-T55SGは合ってると思います。
3万円台で見つかるなら、それでいいと思います。

音楽に重点を置くならSC-T55SGはお奨めしませんが、気軽になら
大丈夫かと。
過去スレ探せばSC-T55SG vs ZENSOR 5(7)等ありますので、そちら
も参考にどうぞ。

書込番号:18344790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2015/01/08 07:17(1年以上前)

デジタル貧者さん

アドバイス、ありがとうございます。

>過去スレ探せばSC-T55SG vs ZENSOR 5(7)
過去スレや、ZENSOR、RX2等、改めて色々と確認させて頂いています。

僕自身は映画優先なのですが、ホームシアター購入の必要性を感じていない家族の理解を得るため、
ある程度は音楽も楽しめるスピーカーが望ましいので、
限られた予算内でなかなか難しいですが…
映画と音楽のバランスのとれたスピーカーを考えたいと思います。

T55SGが第一候補でしたが、
映画と音楽のバランスで考えると、
D-309の方が音楽は多少はいいのかな?
ZENSOR5は難しいですが、T55SGよりZENSOR3の方がいいかな?
色々と悩みつつ、検討しています。

書込番号:18347752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/14 12:23(1年以上前)

皆さんのアドバイスをお聞きし、
家族の音楽面での満足感を重視し、
10年以上う使うつもりで予算無視し(笑)、
以下の通りにしようかと思います。

BCDでお勧めがあればご紹介頂けれはど思いますが、
ZENSOR7にしたので、そちらの口コミに投稿させて頂こうと思います。

@フロントZENSOR7
Aセンター VOKAL
BウーファーDSW-55SG
[たまたま見つけた2万の中古]
Cリアスピーカー これから検討
Dスピーカースタンド これから検討

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18369131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えてください

2014/03/20 12:19(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG-K [ブラック 単品]

先日、電気店で展示してあったこのスピーカー
低音の効いたCDをかけてびっくりしました。
どんだけ低音出るの?でした。
しかもアンプで低音マックスでも歪みや割れもありませんでした。
他に展示してあったものは全てその低音を表現できず、割れてしまったりでした。
DALIのZENSOR3 を買う気満々で行ったのですが、低音の違いに買うことができずでした。

ただ、私の部屋の環境が壁から30cm離して設置が困難です。
バスレフが後ろに付いているようなので、他に候補がDALIのZENSOR7です。
そこで、このスピーカーとDALIのZENSOR7聞き比べたことがある方がいましたら
どのような感じか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17324077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/20 13:23(1年以上前)

初めまして (^◇^)┛

私は、55SGのオーナーで、センソール7も試聴比較した事があるので少し お話 させて頂きますね(^o^)/

主さん の言われた通り55SG のバランスは低音に重点を置かれたピラミッド型のSPです。
また、リアバスレフですから壁からの距離が短いと低音の処理に結構悪戦苦闘するかもしれません( ̄∀ ̄)

因みに、我が家の55SGは、壁から90センチ離し、ボード&御影石と言うセッティングです。

一方、センソール7は逆ピラミッド型とでも言うか中高音域が綺麗に出るタイプでは無いでしょうか??

低音域もパンチが有り、中々のものですよ(^_^)v

主さん の使用用途が不明なので一概には言えませんが…

映画とかでの迫力を……ならば 55SG で(^o^)/

音楽がメインでと言うならばセンソール7では無いでしょうか??

セッティングのしやすさならばセンソールかな?

いずれにしてもこの2機種の音質は、かなり違いが有りますから試聴をされる事をお薦めしますね(^◇^)┛


尚、私は此方の賢者の方々から比べたら素人同然の人間なので、参考にならないかもしれませんが書かせて頂きましたm(_ _)m

良きオーディオ選びになります様に(^_^)v

書込番号:17324263

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/20 13:31(1年以上前)

ココイルグルタミンさん、こんにちは。

>DALIのZENSOR7聞き比べたことがある方がいましたら
>どのような感じか教えていただきたいです。

ぜんぜん役者がちがいますね。ZENSOR7の方をおすすめします。どんな音かは、以下のレビューあたりご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000291134/ReviewCD=651944/#tab

ちなみにZENSOR7を試聴することはむずかしいですか? やはり実際に音を聴きくらべてから買ったほうがいいですよ。以下は全国のオーディオ店リストです。最寄りの店を探して、電話でZENSOR7があるかどうか聞いてみたらいかがでしょう。ではご成功をお祈りしています。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:17324282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/03/20 13:34(1年以上前)

こんにちは。

>低音の効いたCDをかけてびっくりしました。
>どんだけ低音出るの?でした。
>DALIのZENSOR3 を買う気満々で行ったのですが、低音の違いに買うことができずでした。

>他に候補がDALIのZENSOR7です。
>そこで、このスピーカーとDALIのZENSOR7聞き比べたことがある方がいましたら
>どのような感じか教えていただきたいです。

SC-T55SGの低音が気に入られたのなら、DALIのZENSOR 7では満足できません。
そういう違いです。
DALIのZENSOR 3を聴かれ低音の違いに買う事を断念されたのなら、7でも結果は
同じかと思います。

書込番号:17324292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/03/20 15:52(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

カナとラムの父ちゃんさん

55SGはやはり周りに空間が必要になりますよね。
用途は音楽3に映画などが7の割合なので、55SGには後ろ髪
惹かれまくるのですが、センソールということでしょうかね。
試聴するには新幹線で1時間行かないといけない環境でして・・・


Dyna-udiaさん

ご丁寧に沢山のリストまでありがとうございます。
ZENSOR3より箱が大きい分、低音域も期待できるのかと思います。
メーカーの全国販売店リストも多数あげていただき、悩みの種が増えるばかりです・・・


デジタル貧者さん
正にその通りです・・・
箱が大きい分、3よりはSC-T55SGに近くならないでしょうかね?
目が覚めるようなコメントありがとうございます。

書込番号:17324654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/20 16:16(1年以上前)

こんにちは(^◇^)┛

私が思うに 55SG とセンソール7は基本的制作意図と言うか目指している所が全く違うSPだと思います。

なので一案なのですが…
主さんが55SGに後ろ髪との事なので…


センソール7+SWの組み合わせも有りかな??

なんて思いました(^_^)v

試聴に新幹線で1時間は時間も費用も大変な事と思います(^_^;)


しかし此方の回答側と主さんの好みや感性や理想が全て同じでは有りません。

回答側の話を鵜呑みにした結果…

自分の理想と懸け離れていた…


なんて事が有るのがオーディオ選びと 私 は思いますm(_ _)m

なので賢者の方々も良く言われますが試聴は、自分の理想に近ずく為の投資でもある訳です(^o^)


色んな機種を試聴する事により更なる発見も意外とあるものです(*^o^*)


生意気な事を書いてしまいましたが……

決して安い買い物ではないので悩む事を楽しみながら素敵なシステムを構築して下さいね(^o^)/

書込番号:17324716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/03/20 17:07(1年以上前)

カナとラムの父ちゃんさん

たびたび投稿ありがとうございます。
なるほど、足りなければ足せばいいのですね。
SWは使ったことがないのですが、7で足りなければそれもありですね。
先ずは、やってみないとわからないということもありそうですしね。
ありがとうございます。

書込番号:17324836

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/20 18:11(1年以上前)

ココイルグルタミンさん、こんにちは。

>用途は音楽3に映画などが7の割合なので、

映画が7なのですか? で、「低音がたくさん出ること」が最優先でしょうか? でしたら、すでに聴かれて気に入っているSC-T55SGもアリかもしれませんね。(映画が主用途だと知らなかったので)。

いずれにしても音を聴けないものを選ぶ、というのは、くじ引きみたいなものでリスクがありますから、よくお考えになってお決めください。ではでは。

書込番号:17325009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/03/20 18:14(1年以上前)

>箱が大きい分、3よりはSC-T55SGに近くならないでしょうかね?

ならないと思います。
SC-T55SGとZENSOR 7では低音の「質」が違いますので。

SC-T55SGとZENSOR 7(または5)の比較スレは過去スレで幾つかあります。
ZENSOR 7でセッティングが悪いと低音が膨らんで苦労する例やSWを追加
しての低音補強例等もあったかと思いますので読まれてみては?

ZENSOR 7でも壁から30cmぐらい離しての設置が必要ですが、誰しもそれが
可能ではないですからね。
色々と参考にはなると思いますよ。

書込番号:17325019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/03/21 18:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん

くじ引き・・・
そうですよね
さっき気がつきました!!
ホームページというか、ブログ前から拝見して参考にさせてもらってました。
その方でしたとは、光栄です。
時間と交通費ケチってたら後悔することになりますね。
急がず機会をみて視聴してからにします。
でも、耳に自信がないですので私の耳を当てにするのも考えものです。
10万円前後でお勧めは、最初のリンクですか?

デジタル貧者さん

バスレフが前にあっても後ろは空けたほうがいいんですね
勉強になります。
もっと過去スレをみてみますね。
ありがとうございます。

書込番号:17328710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/03/21 18:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
返事をいただいた皆様の過去スレを遡ってみて方向性など決めて
視聴にでかけます。
大変参考になり感謝しています。

書込番号:17328734

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

中古で、SC-T55XGというスピーカーを入手しましたが、サランネットがありません。
電気屋で確認したところ、製造中止なので、サランネットを部品として購入もできないようです。

工夫して流用できればと思うので、SC-T55SGのサランネットのサイズを教えて頂けますでしょうか。

知りたいのは、
 1) サランネット外径 横*高さ
 2) サランネット取付ピンの中心間隔
     a)左右間隔
     b)最上段〜中段ピン間隔
     c)中段〜下段間隔

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:16620601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/23 12:23(1年以上前)

サイズ等の仕様についてはここで質問されるよりもメーカーに直接ご確認されてみることが確実かと思います(下記リンクご参照。)。

http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/CallCenter.aspx

また、お店を通してメーカーに確認されたとのことなのですが、サイズ等の仕様を問い合わせされたついでにSC-T55XGのサランネットの在庫が本当にないのかについてもご確認されてみてはいかがでしょうか。あまり期待できないかもしれませんが、メーカー内で探していただいたら実はあったということもあり得ますので、、。

書込番号:16622509

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/09/23 15:09(1年以上前)

実測しました。ピン間隔は、中心間です。
なお、ピンの直径は3mmです。

1) サランネット外径 横*高さ
162 x 4329

2) サランネット取付ピンの中心間隔
a)左右間隔
138

b)最上段〜中段ピン間隔
241

c)中段〜下段間隔
157

書込番号:16623061

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/09/23 17:29(1年以上前)

誤記があったので、訂正します。

【正】
1) サランネット外径 横*高さ
162 x 439

【誤】
1) サランネット外径 横*高さ
162 x 4329

書込番号:16623536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/09/25 03:21(1年以上前)

nemuineさん

>2)サランネット取付ピンの中心間隔

流用で、取り付けピン間隔寸法を合わせるのは難しいですよ。簡単なのは「マジック・テープ」による取り付けです。実際
これでサランネットが取り付けられている機種もあります。
もうひとつは「マグネット」です。スピーカー側、サランネット側どちらかに磁石と鉄板を貼り付けます。私の使っている
スピーカーはマグネットで張り付いています。

※ 1)サランネット外径 横*高さ

この場合、径ではなく外寸と表記した方が良いですね。「径」は円または球体の寸法を表記する時使います。

書込番号:16629824

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/21 10:03(1年以上前)

非常に遅レスになってしまって、申し訳ありません。
みなさん、調べていただいたり、アドバイスをしてくれたり、ありがとうございます。

>のらぽんさん
   お店にで、在庫を問い合わせて貰いましたが、やはりないとのことでした。
   今回の件で、ヤマダ電機に3回行きましたが、対応してくれたAV担当3人の
   内、2人がサランネットを知らなかったばかりか、知ったかぶりで別の物を
   普通に案内してくれたのは、ガッカリでした。
   量販店の店員に知識は期待していないので、知らないことは知らないと言って
   くれれば、いいのに。と思っちゃいました。

>tanettyさん
   計測、ありがとうございました。
   データを教えて頂いたし、現行モデル物を加工して、取り付けようか!
   と思ったのですが、値段で躊躇しています。
   妥当な値段な感じもしますが、そこそこするなぁと。
   参考までにサランネットを買う人がいるかもしれないので、
     SC-T55SG用 2,625円/枚
     SC-T33SG用 2,520円/枚
   です。

>130theater 2さん
   施工方法のアドバイス、ありがとうございます。
   マジックテープや磁石、それもありだなぁと思いました。
   マジックテープに心が動いてます。

せっかく回答して頂いたのに、返事が遅くなり失礼いたしました。
また、何かあったら教えて頂けるとうれしいです。

ありがとうございました。



書込番号:16734927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプは必須?

2013/09/12 00:11(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 Enzyme xさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
引っ越しを機にSC-T55SGの購入を考えています。

そこで質問がいくつかあります。

今までPC用のスピーカーしか購入したことがなく、こういったスピーカーの購入は初めてです。
皆さんの意見やレビューを見ていると、アンプの話がよく出てきます。
今使っているPC用スピーカーは電源を入れるだけで音が出ますし、かなりの音量にしても音が歪んだりということもありません。(耳がおかしいのかもしれませんが)
私の認識では、アンプは音を増幅するために存在するものだと思っています。
そのため、アンプの存在理由が分かりません。
SC-T55SGを使うためにはアンプは必須なのでしょうか?

もう一つ、SC-T55SGの販売本数は1本となっていますが、1本じゃ見てくれもおかしいですし、2つ買うのが当たり前なのでしょうか?


もう一つの質問は、他にオススメのスピーカーが無いか教えて頂きたいということです。

使用用途はゲーム、映画鑑賞、音楽鑑賞です。
音楽なのですが、私はクラブミュージックが好きで、キックがガンガン来るような、尚且つリードシンセの痺れるような中音域もある程度表現してくれるスピーカーが欲しいと思っています。(何もわからない初心者が欲張って申し訳ないです)
皆さんのれびゅーを読ませて頂いていると、SC-T55SGは理想的なのではないかと考えています。

視聴できればベストなのですが、何分地方なものでそういった環境がありません。
オススメのスピーカーがありましたらご教授下さい。
予算は可能であれば10万程で抑えたいと考えています。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16573718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2013/09/12 01:00(1年以上前)

とりあえず2つだけ。

>今使っているPC用スピーカーは電源を入れるだけで音が出ますし、かなりの音量にしても音が歪んだりということもありません。(耳がおかしいのかもしれませんが)

PC用スピーカーはアンプを内蔵しているので、別にアンプは必要ありません。
このスピーカーはアンプを内蔵していないので、別にアンプが必要なのです。

>もう一つ、SC-T55SGの販売本数は1本となっていますが、1本じゃ見てくれもおかしいですし、2つ買うのが当たり前なのでしょうか?

通常はステレオで再生するので2本使います。
モノラルで聴くなら1本で足りますね。

書込番号:16573884

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/12 01:12(1年以上前)

Enzyme xさん、こんばんは。

アンプとスピーカーに関してですが、今までEnzyme xさんの使用されていたPCスピーカーは、別の言い方をすると「アンプ内蔵スピーカー」になります。

そう言う意味では、PC用のアクティブスピーカーも、一般オーディオのシステムでもどちらも「アンプ回路」は必ず存在します。

こちらの一般オーディオにおいては、PC用の様な利便性優先ではなく、音楽に対してより突っ込んだ品質を求める事から、それぞれ専業の機械を個別に集めてシステム構築するスタイルになります。

SC-T55SGは、音を鳴らすスピーカーユニットのみの製品(PC用のアクティブスピーカーに対してパッシブスピーカーと分類されます)なので、別途アンプ回路は必要になります。

スピーカーの売り本数に関しては、単にメーカーが気を利かせて「ペア売り」をしているか、「単品の販売価値」を表示して、必要な本数買ってくださいと言っているかの違いだけです。

まぁ、中にはマルチサラウンドでセンターにフロントと同じ物を使うという方も居ますし、なんでもかんでも2本1セットなのが当然と言う訳でもありません。

肝心の音質に関してですが、私はSC-T55SGを聴いた事がないので、具体的な事は言えませんが、仮に聴いた事があっても、「理想的なスピーカーですよ」とは言えません。

レビューなどは、あくまでも「その製品が好みにあった人」が、「自分にとって良かったです」と言っているに過ぎないので「他人にとって良い」と言っている訳ではありません。

こちらのリンクから、多少お金や手間が掛かっても行けそうなお店はありませんか?

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

やはり、実際の音を聴いて「自分にとってどうなのか?」を見極めた物を買うのが、そのために多少お金や手間が掛かっても下手な遠回りをしない方法になります。

どうしてもレビューや評価で判断したいと言うのであれば、「あくまでも他人の価値観」なので、「自分に合うか合わないかは50%/50%」と言う事を承知して貰う必要があるのかなと思います。

よく「レビュー等を鵜呑みにした信用買い」の結果、全然自分の求める音にならなかったので「評価の間違えている悪い製品だ」と言い出す人が居ます。

厳しい様ですが、「その製品が好みに合った人の意見」と、「自分自身における価値観」との分別をつけなかった「本人の責任における自業自得」ですので、試聴するにしろしないにしろ、「結果は全て自分の責任である」と言う点だけは履き違えない様にお願いします。

書込番号:16573915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/09/12 08:25(1年以上前)

>SC-T55SGを使うためにはアンプは必須なのでしょうか?

必須です。
普通の(大抵の)スピーカーならアンプは必須です。
アンプ内蔵のスピーカーの方が特殊ですよ。

>もう一つ、SC-T55SGの販売本数は1本となっていますが、1本じゃ見てくれもおかしいですし、
>2つ買うのが当たり前なのでしょうか?

当たり前です。
2本買わないとステレオ再生できませんよ。

>SC-T55SGは理想的なのではないかと考えています。

ゲーム、映画鑑賞、音楽鑑賞で、音楽のジャンルも仰っておられる
モノなら理想的ですね。
そのジャンルを外れれば理想的ではなくなると個人的には思います。

書込番号:16574541

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/09/12 09:21(1年以上前)

アンプの必要性については、みなさんのおっしゃるとおりです。

SC-T55SGユーザとして、ひとことだけ。

非常に低音が強いスピーカーです。よくもわるくもクセがある、と言えます。購入前の試聴は必須でしょう。地方だから試聴は難しいとのことでしたが、ペアで5〜6万する品です。たとえば、5〜6万円の服を、試着せずに購入できますか。気に入らなかったときに簡単に買い替えできる経済力があるなら、試聴しなくてもいいかもしれません。もしそうでないなら、近くの量販店に電話しまくって、ある場所を探すとか、ご自分の耳で確認することを、強くオススメします。労を惜しむと、後悔します。

なお、私の場合、何度も何度も試聴して、「映画とかの爆発音がすごい迫力で聴こえるスピーカーだな。これはいい」と感心して買いました。しかし、その強すぎる低音に、いまはちょっと辟易ぎみです。(「それぐらいクセがあって、聴く人を選びますよ」ということを伝えたい)

書込番号:16574719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/12 19:22(1年以上前)

主さん 皆さん今晩わ〜 (^_^)v

私も 55SGオーナーなので、少しお話しさせて頂きますね。

先ずは皆さんが言われていましたがステレオ再生の為はアンプは必ず必要となりますo(^-^)o

そしてこの 55SG は映画等の迫力ならば価格を超えた力量の持ち主ですが少し高音域が弱いかもしれません (・o・)ノ

なので書き込み&口コミ等を鵜呑みにせずに視聴する事をお薦めしたいですね (-^〇^-)

私 もかなり地方の人間ですが多少大変でも自分の耳で確かめる事は大切だと思います。


もしかしたら視聴の際に店員さんとの会話の中で自分の理想の音が新たに発見出来るかもしれませんよV(^-^)V


決して安く無い買い物ですから、労力を惜しまず頑張って下さいね (^O^)

書込番号:16576599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/09/12 19:26(1年以上前)

 トピ主さんが「アンプの存在理由が分かりません」と思われようが、現実にはアンプがないとSC-T55SGは音が出ないわけです。

 それはそうと、私も事前の試聴は必須かと思いますね。いくらネット上の評判が良かろうと、いくら評論家連中が絶賛しようと、リスナーが気に入らなければ何もなりません。そもそもトピ主さんは初心者ですから、果たして既存のオーディオシステムからトピ主さんが望む「ガンガン来るような低域と、リードシンセの痺れるサウンドが再現可能な中音域」が得られるかどうかも分からないわけですよね。その意味でも、店頭で聴いた方が良いです。

 2,3万円のミニコンポならばともかく、総額10万円にも達するかもしれない買い物ですから、試聴しない手はないでしょう。ショップが少しばかり遠くても、足を運ぶ価値はあります。

 もちろん、店に行く前にはSC-T55SGをはじめとする候補機が試聴可能かどうか、確かめた方がベターです。

書込番号:16576621

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enzyme xさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/12 23:05(1年以上前)

お返事頂いた皆様、為になる回答ありがとうございます!
疑問に感じていた点、解消することができました。
皆様が仰られる通り高い買い物ですから、足を伸ばしてでも一度試し聴きしに行こうと思います。
有難うございました。またよろしくお願い致します。

書込番号:16577830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/12 23:30(1年以上前)

主さん 今晩わ (^w^)

これから大変ながらも楽しい機種選定と視聴ですね。

主さん が自分の好みの音に出会えるように視聴は繰り返した方が好結果をもたらしてくれると思います V(^-^)V


また、主さんは ゲーム & 映画 & 音楽も……

と言う事ですからアンプは AVアンプ が必要になる訳です (・o・)ノ


視聴先の店員さんに相談すると良いと思いますよ(^o^)/


頑張って下さいねV(^-^)V

書込番号:16577983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペアで7万以内のスピーカー探してます。

2013/06/19 11:33(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

失礼します。新参者になります。

現在、家を建築中でして、リビングにホームシアター(5.1ch)を考えています。

AVアンプも含めて25万円ぐらいまでに抑えたいんですが、価格.comのレビュー等を参考にしながらスピーカーを探しております。

音楽CDを聴くこともあり、フロントにはそれなりのスピーカーをと思い予算7万以内ぐらいで探しています。
現在の候補は
@DENON sc-t55sg
ADALI Zensor5
BB&W 635

です。他にもKEFのスピーカーも評価が高く、気になっているのですが、ホームシアターのフロントにブックシェルフ型でも大丈夫なのかな?など思ってしまいます。(B&Wはブックシェルフですが(^_^;))

私が候補として挙げているスピーカーについてのご意見や特徴など教えていただけませんでしょうか??また他に同価格帯でオススメのスピーカーがあれば教えていただきたいです。

映画以外にも歌番組やゲームにもホームシアターを利用したいと思っています。
また音楽はJ-POP(コブクロやEXILE、Mr.Childrenなどが好きです)を聴きます。JAZZやクラシックは聴きません

書込番号:16271043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/19 12:50(1年以上前)

>ホームシアターのフロントにブックシェルフ型でも大丈夫なのかな?など思ってしまいます。

別に構いませんが、別途スタンド等が必要になりますよ。
ならばトールボーイの方が予算的にもいいですね。

>私が候補として挙げているスピーカーについてのご意見や特徴など教えていただけませんでしょうか??

ADALI Zensor5ですが、去年AV用途に購入しました。
ピュアオーディオは休止していましたが、ZENSOR 5で
音楽が楽しく聴けるので、再びピュアオーディオも再開
しました。
ピュアオーディオ用のアンプでもAVアンプでも自分の持ち味
はそのままなスピーカーです(アンプを要求しない)。
主にヴォーカルだけ聴かれるなら、安くて良いスピーカーです。
安くてもちゃんとヨーロッパな音色を奏でてくれますよ。

書込番号:16271293

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/19 13:10(1年以上前)

>>他にもKEFのスピーカーも評価が高く、気になっているのですが、ホームシアターのフロントにブックシェルフ型でも大丈夫なのかな?など思ってしまいます。(B&Wはブックシェルフですが(^_^;))

トールボーイ、ブックシェルフは好みで決めれば良いと思います。

トールボーイの良さは、台がいらないこと + 低音がよく出る(筐体が大きいから)ことだとでしょう。あと、ホームシアターによく使われるのは、テレビの横に置くと、テレビと見た目が調和?するということが大きいのではないでしょうか。

逆にブックシェルフはツィーター、スコーカー、ウーファーの距離が近いため、高音、中音、低音がまとまってきこえる(バラバラに聞こえない)と理解しています。

私は、ホームシアターのフロントとしてsc-t55sgを使っています。店頭で試聴して低音のよさ見た目のかっこよさに惹かれて買いました。ところがです。矛盾してますが、低音が出過ぎて困っています。アクション映画のときは大迫力で楽しいのですが、それ以外の番組のときに低音が効きすぎるのが気になります。また、iPodなどで音楽を聴くときも同様です。アンプ側で調整したりいろいろしてますが、なかなかうまいこといかず、バスレフにスポンジを詰めることも検討しています。

いずれにせよ、音質は好みの問題で、本人にしか好き嫌いはわかりません。しっかりと試聴なさったうえでご購入することをオススメします。

書込番号:16271354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/19 14:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。 
私も先日まで迷ってたものです。
同様に素人でアドバイスできるほどの耳も知識も持ち合わせはいないのですが…
 
>音楽CDを聴くこともあり、

であればDENON55はあまりおすすめできませんね。
低音ばかり響いてゴワつく感じがしました。
サラウンドとしてならまあまあでしたけど。
スレ主さんが挙げられている中では、Zensor5が印象的でしたが、予算が確保できればモニオSilverRx6が個人的には良かったですね。
高域から中低域までバランスよく、なんていうか音の解析度がいいように感じました。試聴したヨドバシで十万ちょいで家族会議しましたが、あっさり脚下されましたので結局B&W685を購入しましたが…
結論はやはりご自身で何度も試聴をされたうえで、
納得されて購入されることをおすすめします。

書込番号:16271611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/06/19 15:14(1年以上前)

デジタル貧者さん>>
確かにスタンドの分、予算が分配されてしまうのでトールボーイ型の方が良いのかもしれませんね。
ちなみにスタンドの代わりに、テレビボードの上に設置するというのはどうなのでしょうか?音が悪くなってしまうのでしょうか?
ZENSOR5、結構気になっています(^_^.)メインはボーカルのあるJ−popになるので中音域の良いものを探したいです。


tanettyさん>>なるほど。そうなると自分のニーズ的にはブックシェルフなのかな??DENONは低音が強いとよく聞きますので、自分のニーズとは少し異なるのかもしれません。


Royal clubさん>>やっぱりSc−55SGは避けたほうがよさそうですね。
家族会議で却下ですか(^_^;)自分も家族がいますので、奥様に予算を相談しないといけません(笑)

書込番号:16271671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/19 15:23(1年以上前)

私が書こうと思ったことの8割方はtanettyさんが書いてますので 一言 

候補に上げられてる製品は どれもKEFの同軸スピーカーのレベルには達してないものです。
満足を得たく、短期での買い替えをするつもりがないと言うのであれば、迷わずKEFであり

「KEFをいつ買うか?」  「今でしょう!」

書込番号:16271700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/06/19 15:26(1年以上前)

追記になります。

何かの参考になればと思い、逸品館に電話でいろいろと質問をしました。

ホームシアターの用途としては、
@J-POPを聴く。(コブクロやEXILE、ミスチル)
A歌番組をよく見る。
Bゲームをする
C映画を見る。

と伝えたところ、まずDENONは避けるべきと言われ、ZENSOR5は良いけどもボーカルメインなら中音域が弱いのでおすすめしないと言われました。さらにB&Wは安いアンプでは難しいと(^_^.)

そこでおすすめされたのが、

JBL  Studio570CH
オーディオプロ アバントFS−20 

でした。

AVアンプはマランツSR6007 や パイオニアSCLX56 あたりをおすすめされました。

最終的には自分で試聴しにいって決定したいと思いますが、もしこのスピーカーやアンプについて、ご意見やアドバイスなどを頂けるのなら頂きたいです<m(__)m>

書込番号:16271708

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/19 16:27(1年以上前)

>>私が候補として挙げているスピーカーについてのご意見や特徴など教えていただけませんでしょうか??また他に同価格帯でオススメのスピーカーがあれば教えていただきたいです。

ぜんぜん同価格帯ではないのですが、
Kenwood LS-K731 が侮れません。

ホームシアター用に買った実売6万円のSC-T55SGより、
1万円のLS-K731のが音がいい(自分基準)ので参ってしまいました。

低音には弱いものの、中高音の伸びが素敵です。
低音強化のためサブウーファー(SW)を別途追加したら、
素晴らしくバランスがよく、うっとりする音になりました。
AVアンプには当然SWを接続なさるかと思いますので、
ホームシアターとしても音楽鑑賞にも十分実力を発揮してくれると思います。

ただ、こういうものがあることは、なるべく
ご家族には伝えないほうがよいでしょう。
「安いからそれでいいじゃん」という話になると、
他のスピーカーを選ぶことができなくなってしまいますので(^_^)

自分で安いスピーカーを提示しておいてナンですが、
家を新築なさっている今が、高いスピーカーを買うチャンスです!
(数千万の買い物をするので、感覚がマヒしていて、数万レベルの差でとやかく言われないから。
本来、一般家庭の日常生活で数万円はきわめて大きな額ですが…)

↓私が書いたLS-K731のレビューです。参考までに。
【『安かろう悪かろう』の反証 - 下克上を2回体験】
http://review.kakaku.com/review/K0000320762/ReviewCD=580482/#tab

では、お買い物を楽しんでください!

書込番号:16271859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/06/19 16:46(1年以上前)

tanettyさん>> レビュー読ませていただきました。
ムムム・・・。もうこうなってくるといよいよわからなくなってきました(^_^.)

自分はコブクロが本当に大好きなので、コブクロの二人が目の前で歌っているような、そんな感覚になれたらと思っています。(CDだけでなく、歌番組の時も)

そんなレベルを求めるならそれなりに高いものをと思っていたんですが・・・。

もうこうなったらコブクロのCDとライブDVDを持って、試聴しに行くしかないでしょうか(^_^.)

質問しながら自分の中でも考えがまとまってきていますが、自分は映画やゲーム以上に男性ボーカルを聴くことをメインにしたいんだなとわかりました(^_^.)

書込番号:16271906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/19 16:51(1年以上前)

今日は。

 SP選びはご自分の聞くジャンルによって何を選ぶか何を選ばぬべきかがあると思います。。
 4つ上げられたジャンルのどれが多いのか?でも違いますしね。
 4つが均等と言うことならお店で奨められたJBLはどれも上手にこなすと思います。
 Studio570CH、多少予算を割いてStudio580CHでも良いのではないでしょうか?
 総予算25万と言うことなら580CHで約15万、残りの10万でアンプとサラウンドSPまで
 十分にカバーできると思います。

 AVと併用で2CHも聞くのならばやはりフロントSPに良い物を使うべきでサラウンドSPは
 当初は1本1万円程度の物でも映画やゲームのサラウンドは楽しめます。

 一緒に使われるテレビの大きさやテレビ台によっても「センターSP」が置けなかったり
 置いても効果が無い場合もありますから無理に購入する必要も無いと思います。 
 センター不要か必須かは意見が分かれるところですが、私はセンターレスで長年
 サラウンドシステムを組んでいますが必要と感じたことはありません。
 センターが「抜ける」感じを持たれたら追加でも十分だと思います。

 上記の予算配分でならアンプに6万程度はさけると思います。
 正直このクラスのAVアンプは基本的には大差がないです。
 ipodやスマホとの連携やブランド、アンプ自体の大きさで選ばれたら良いと思います。
 一部のアンプ(YAMAHA)は奥行きがかなり大きく市販の殆どのテレビ台では大きすぎる
 ことが良くあるようです。
 テレビ台のラックの寸法とアンプの大きさも考慮して下さい。

 名前の挙がったSPお店推薦のSP等、先ずは時間を割いて試聴された方が良いです。
 試聴時にAVアンプを繋げるというのは難しいでしょうけど、基本的な音色の違いを
 判断するにはプリメインとの接続でも可能だと思います。
 普段良く聞かれるCDを持参されてその音で判断されるとわかりやすいかも知れません。

書込番号:16271921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/19 17:18(1年以上前)

>ちなみにスタンドの代わりに、テレビボードの上に設置するというのはどうなのでしょうか?
>音が悪くなってしまうのでしょうか?

それでも構いませんよ。
そういう事をされてる方も多くいらっしゃいます。
ただ置いてみて音が良くないと思われたら、インシュレーター等で
調整してみてはどうでしょうか?

スタンド云々は耳の高さに合わせる、という事が念頭にありますが、
ZENSOR 5もトールボーイにしてはそんなに高くないので、ボード上に
小型のスピーカーを設置するのもいいですね。

>ZENSOR5、結構気になっています(^_^.)メインはボーカルのあるJ−popになるので
>中音域の良いものを探したいです。

試聴すれば答えはすぐ出ますよ。
逸品館が中音域が弱いと評しても、スレ主さんが満足すればそれで
OK。
反対に聴いて気に入らなければ候補から除外すればいいだけです。

予算関係なく聴けるものは聴いた方がいいですね。
何が気に入るかは他人にはわかりませんから。

書込番号:16272006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/06/19 17:18(1年以上前)

浜オヤジさん>>ありがとうございます。先ほども書かせていただいた通り、おそらく自分は男性ボーカルを心地よく聴くことがメインになりそうな気がします。(歌番組も含めて)

おっしゃる通り、もう一度試聴に行かないと決定はできなさそうです(^_^.)

大阪の堺に住んでおりますので、日本橋のオーディオ専門店に足を運んでみたいと思います。

書込番号:16272009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/19 17:23(1年以上前)

Kenwood LS-K731は自分も今一番気になっているひとつです。
10cm口径前後のユニット+ツィターの構成はaudio physic Brilon 1.0SLE的ですが、LS-K731の場合はクロスポイントが
ズッ〜〜と上の13kHzとなっており このことからも良質のフルレンジ+超高域だけをスーパーツィーターで補ってるだけの
事が伺えます。
口径が大きければ3500Hzあたりで分割するのが良いのですが、反応の良い小口径のフルレンジの明快でクリアなサウンドは
下手な13〜16cm口径の2Wayスピーカーでは出せない世界がありますよね。

LS-K731の場合、11cmユニットのなんで相対的に余裕を持ったエンクロジャー容量となり、そこも音質向上になってるのでは
ないでしょうか。
最近低音番長のSC-F100を置いてしまった為、もう置き場所が無いのですが、それさえなかったら買いたいモデルです。

書込番号:16272022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/19 17:36(1年以上前)

ちなみに家には DENON のスピーカーがSC-T33、SC-F100、SC-101v と3つありますが DENONはバランスが悪いですね。
DENON のスピーカーが良かったのは30年前で 今のDENONは見た目の質感は素晴らしいものの、中身が伴わなくなって
しまったように感じます。

書込番号:16272056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/06/19 22:54(1年以上前)

デジタル貧者さん>>テレビボードに置くのもありなんですね( ..)φメモメモ 

それならトールボーイ型でもブックシェルフ型でもどちらでも良いのかな?と思ったりします。

おっしゃるとおりですね。スピーカーについては肯定も否定も、一人の意見を聴き過ぎるのは危険なのかなと思い始めました。たくさんの方が同じようなことをおっしゃていれば別ですが(^_^;)

購入までにできるだけ多くのスピーカーを試聴したいなーと思います(^^)


HDmaistarさん>>ケンウッドは完全にノーマークでした(^_^;)でもお二人の方がおっしゃっているので、候補にいれて一度試聴してみたいなと思います(^^)


書込番号:16273385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/06/19 22:57(1年以上前)

更に追記です。

歴代のVGPを見ていると、毎年のようにKEFのQ300が金賞を受賞していることに驚いています。そんなにも素晴らしいスピーカーなのでしょうか?それともVGPの評価には、何かしらの偏りがあったりするのでしょうか??(^_^;)

無知で申し訳ありません(>_<)

書込番号:16273397

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/19 23:50(1年以上前)

スポーツゲーム5296さん、こんばんは。

KEFのQ300は聴いた事はありませんが、仮に表彰機関が認める性能があったとしても、それがスポーツゲーム5296さんの求める性能であるとは限りません。

やはり実際に聴いた上で判断するのが吉かと思います。

典型的な所では、昨年末から今年の3月まで、KEFは創立50周年を記念する限定スピーカーを販売しており、各方面で軒並み評価を受けまくる状態でしたが、評価通りと褒める人もあれば、利潤の絡んだ有名無実な駄作品であると酷評する人とで評価が真っ二つに割れた例があります。

KEFは、一芸の部分で他者を押しのける様な特性を持つ他メーカーの製品の様な、一目惚れを促す様な存在感はありませんが、それが功を奏して有りのままなバランスで音を出すので、実はどの様なソースもしっかりと受け止められると言う、表に出ない存在感があったりします。

また、中高域を受け持つユニットが同じ中心軸に並ぶ配置にある事によって、すべての音が同じ音源から出ている様な一体感があるのも特徴で、そう言う自然な空気感を好まれる方には、同形式のスピーカーメーカーは少ないので、リーズナブルな所でKEFを評価される方も多いようです。

後、普及クラスのローエンドであるQシリーズと、本格クラスのRシリーズと、細かい区割りをする事無く、きっちりと少数集約で開発されている点も、完成度を高めている所以かと思います。

(正確には、ハイエンドクラスの リファレンスモデル200系とフラグシップのBladeもありますがw)

どちらにせよ、保有するオーナーにとって満足できるかどうかは、実際に本人が聴いて判断するしかないので、他人の感想に惑わされる事なく、慌てて軽率にならない様にだけ注意して、色々な製品を聴き比べて見られると良いと思います。

書込番号:16273644

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/19 23:55(1年以上前)

連投失礼します。

ちょっと文面に誤りがあり、不正確な内容がありましたので訂正しておきます。

KEFの記念モデルは、昨年の6月末から今年の3月一杯まで正式販売がされ、昨年度末での、その年の優良製品として各方面が軒並み表彰していた。

と言うのが、正しい時間軸での内容になります。

書込番号:16273654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/20 02:59(1年以上前)

相変わらずHDMaisterさんは言うことイーカゲンですね
今のデノンのスピーカーはバランス取れています
AVの現行の33や55、CXは測定したらかなりフラットですよ
友達のカノンさんもあの人変わってるって…

スポーツゲーム5296さん
KEFは良いスピーカーを作ってますが同価格帯で
他を圧倒する程では無くて結局は好みだと思います
VGPの評価は参考にならないので当てにしないでください
SC-T55SGは私の感覚では候補に入ってくるし
タワーだとNS-F500、D-309E、ZENSOR5
少しオーバーのZENSOR7、MERCURY V4、FS-20、Diamond10.5
色々選択出来ると思います

ブックシェルフのメリット
値段が安く選択肢が増える
セッティングの自由度が効きブーミーな低音になりにくい

タワーのメリット
スタンドがいらない
縦の面積があるからウーファーをダブルにしたり
十分な箱の容積による余裕のある低音を出せる

で、逸品館の電話での評価を聞くと偏ってると思うし
視聴だけさせてもらって言うことは聞き流しましょう
量販店の店員さんの接客とか見ますが、長々とウンチクを披露してないで
色々聞かせてあげろよって思うこと多々あるんですが、お客さんもウンチクを聞きたいんですかね
スピーカーは初めてでも熟練者?でもほとんど同じように選べます
並んでいる中で他と比べて一つ際立って好きな音質で再生出来るスピーカーを見つけたときは慎重に
その音のバランスが変わっていて、長いこと使っていると癖がウザくなるかも、色々なジャンルを再生してみましょう

視聴をしっかりされるということで何のスピーカーが良いとかこれ以上言うことはありませんが
音だけじゃなくスピーカーを部屋に置いたときのイメージ、見た目も大切だと思います

書込番号:16273985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/20 07:40(1年以上前)

sasahirayuさんは誤解されてると言うより`先入観が間違っておられるようですが、測定でフラットなのが
良いバランスとは思いません。
聴感が全てです。
ただDENONのスピーカーはそれぞれ何らかの`とりえ、があるから3つも家にあるのです。

それはさて置き KEFの同軸タイプ低額機のコストパフォーマンスは相当高いと思います。
高額なものだと確かに同価格帯で他を圧倒する程では無いかもしれませんが、普及価格帯のものは ここで
人気上位の他の外国メーカーを圧倒するパフォーマですね。


ブックシェルフのメリットは値段が安いからと言うより、縦一列にユニットを配置するものより音のまとまりが
良いことでしょう。
例えばB&Wの8シリーズを買う場合、安いから805を買うのではなく、スタンド型の音よりいいから選ぶものです。
これはKEFでも同じ事が言えます。

>タワーのメリット
>スタンドがいらない

これはかなりいい加減なコメントですね。
タワー型とは言えスパイクのみで床に直置きするからブックシェルフのだけがブーミーな低音になりにくい
なんて書いてるのでしょう。
サブウーファーにしろタワーにしろ必ずしもスタンドが必要無いとは言えません。

それと、逸品館の偏ってる話もそれがわかっていて聞けば楽しいと思うし、量販店 店員のウンチクにしても
大抵は知ってることばかりですが、オーディオ好きな店員さんとのやりとりは中々おつなもんです。

書込番号:16274236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/20 08:36(1年以上前)

>歴代のVGPを見ていると、毎年のようにKEFのQ300が金賞を受賞していることに驚いています。
>そんなにも素晴らしいスピーカーなのでしょうか?

個人的にはVGPで受賞していても、だから「そんなにも素晴らしいスピーカー」
とは思いません。
VGPにそこまでの権威はありません。
まあ、今は雑誌の賞自体にそこまでの権威はない時代です。
スピーカー購入の参考にはなるかもしれませんね。
KEFは取り扱い店舗が少ないので聴けるかどうかですが、試聴して判断して下さい。
例え10人、100人が良いと言っても自分の琴線に触れなければ意味がないです。

KEFと言えば3日前に、ZENSOR 5でオーディオに目覚め、ここ1年スピーカー遍歴を
繰り返していた人がKEFのペア20万クラスを買いましたね。
これでようやくスピーカー遍歴も終了になるだろう的な理想の出会いだったようです。

書込番号:16274344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/20 08:37(1年以上前)

HDMaister_さん
データだけでなくもちろん聴感でそう感じますよ
それを主観的なポエムじゃなく客観で示すためにデータと言ってます
旧式やミニコンポのデノンは知りませんが現行品は素性良いです
KEFを強烈に薦めていますがアナタ現行のもの使ってます?

>>普及価格帯のものは ここで
人気上位の他の外国メーカーを圧倒するパフォーマですね。

あなたの主観なのでそう伝えるべきですね。私はそうは思いませんし、客観で示すことが不可能でしょう

>>ブックシェルフのメリットは値段が安いからと言うより、縦一列にユニットを配置するものより音のまとまりが
良いことでしょう。

ポエムですね。位相特性とかCSDによる時間軸のグラフでも出してもらわないと
ちょい聴きの視聴でベストな状態を聞いたわけじゃないのにB&Wの800シリーズは805だけ良いとか
TAD-CR1はダメでTAD-E1が良いとかおめでたいですね

ポエム=オーディオだと考えておられるならとくに言うことはないです
それも楽しみ方のひとつですが、初心者(ゴメンナサイ)の方にそれをさせようとするのは我慢出来ません

>>オーディオ好きな店員さんとのやりとりは中々おつなもんです
来てもうるさくて買わないからウザいだけだと思われているでしょう
私はだまーって聞いていますよ

書込番号:16274349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2013/06/20 12:04(1年以上前)

ましーさん>>

なるほどー。表彰されているといっても完璧に鵜呑みにするのもよくないですね。でもリビングでの使用になるので、同軸ユニットで自然な感じなのであれば気に入るかもしれません。
KEF、是非一度試聴してみたいです(^^)

sasahirayuさん>>

VGPはあまり参考にならないんですね・・・(^_^.)
確かに結局は好みですよね。
自分にとってどの音が本当に良いと思える音なのかを知るためには、本当にたくさんの音を聞いていかなければいけないなぁと思いました。試聴できるところがもっと近くにあればよかったんですが(泣)

それぞれのメリットもありがとうございます(^^)

販売員のうんちくも、鵜呑みにするのではなく「そういう意見もあるんだなぁ」と考えるようにします。本当に多種多様な意見があるのがこの世界なんだと思いますので(^^)

確かにどうせなら見た目も気にしたいですよね(^_^.)



HDmaistarさん>>

やはりKEFは気になります。必ず試聴したいと思います。
それぞれのメリットについてもありがとうございます。

お二方のご意見に多少違いはありますが、私はどちらのご意見も大事にして、スピーカー探しをしたいと思います(^^)
やはり本当に奥の深い世界だと思いますので、多様な意見が出るのも当然のことかと思います。
それぞれのご意見や店員の意見もすべて含めたうえで、試聴をして判断していきたいなーと思っております。
ありがとうございます(^^)




デジタル貧者さん>>

雑誌に権威がないとは・・・(^_^.)驚きです。でも一応参考にしていきたいと思います。

>例え10人、100人が良いと言っても自分の琴線に触れなければ意味がないです。
おっしゃる通りですね。やはり最後は自分の耳で聴くべきですよね。耳を鍛えて、自分にとってのベストを探していかないといけませんね(^_^.)

最後は好きなアーティストの声が心に響く音かどうかかなー?なんて生意気に思ったりもしてますが(^_^.)

リビングで常時使用になると思うので聴き疲れするのもあんまりなんですけどね(^_^.)

書込番号:16274825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/20 12:54(1年以上前)

>最後は好きなアーティストの声が心に響く音かどうかかなー?なんて生意気に思ったりもしてますが(^_^.)

それが一番大事でかつ「声」を基準に試聴するのはシンプルで正解だと
思いますよ。

>リビングで常時使用になると思うので聴き疲れするのもあんまりなんですけどね(^_^.)

DALIやKEFはあまり聴き疲れしません。
このキーワードはよく目にしますが(スピーカーに限らず)多くの人は
聴き疲れる製品を使っているんだなぁ、とは常々思いますね。

良い製品に巡り合える事を祈っています。

書込番号:16274975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/06/20 13:20(1年以上前)

オレンジが壁で、青が窓になります。

更に追記です。

部屋の大きさや形によっての、スピーカーを選ぶ際のポイントって何かありますでしょうか?(^_^;)
試聴する際の参考にしたいと思っておりますm(__)m

部屋の大きさはリビングで18畳ほどになる予定です。

一応間取りを載せさせていただきます。

何かご意見やアドバイスありましたらお願いしますm(__)m

書込番号:16275034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/20 13:30(1年以上前)

>>自分はコブクロが本当に大好きなので、コブクロの二人が目の前で歌っているような、そんな感覚になれたらと思っています。(CDだけでなく、歌番組の時も)

とっても素敵な動機ですね。音を聴きたいのではなく、音楽を楽しみたい。純粋だと思います。

>>もうこうなったらコブクロのCDとライブDVDを持って、試聴しに行くしかないでしょうか(^_^.)

これは絶対にそうすべきだと愚考します。というより、これ以外の方法など考えられません。
私も音響機器を選定するときは、まったく同じことをしています。
細かいことをいえば、音源はiPodで持ち歩きますが、同じことでしょう。
(↑購入後はiPodで聴くことがメインになるため)
好きな音源をいくつもの機器で聴き、お財布(奥様? 失礼!)と相談しながら、
気にいったものものを買う。そういう方法がベストだと私は思っています。

自分がすべてです。
9999人が首をかしげても、自分さえ頷けば、それでOKです。
出資者たるご自分が満足なさることが至上命題なのですから。

以上、私なりの考えでした。

書込番号:16275063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/20 13:41(1年以上前)

sasahirayuさん 主観的なポエムなのは お互い様じゃないですか

データーで全て決まるのなら一番高価な測定器を持つメーカーが最も優れたメーカーでしょうか?
オーディオがそんな単純明快な世界だとは知りませんでした。

【関ジャニの仕分け∞】と言う歌の番組でデーター対決とも言えるカラオケ採点対決でさくらまやや
May J.と言う歌手が 毎回、毎回本家 持ち歌の歌手を負かせてますが これも やっぱ本家の歌手より
その理屈だとデーターで制したMay J.やさくらまやがレコード、CD出してた方が 売れてたんでしょうね。

ただ主観的なポエムですが、歌の正確さよりももっと大切なものが有るからこそ May J.やさくらまやに
仕分けで負けた 八代亜紀、秋元順子、細川たかし、石川ひとみ とかの方が売れたと思うんですけどね・・

データー至上主義様

書込番号:16275090

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/20 16:26(1年以上前)

スピーカータイプ、視聴距離による音のバラバラ感の比較

>>部屋の大きさや形によっての、スピーカーを選ぶ際のポイントって何かありますでしょうか?(^_^;)
>>部屋の大きさはリビングで18畳ほどになる予定です。

18畳ってスゴイですね!
素晴らしいおうちを建てられるようで、おめでとうございます。

さて、何かの本でかじっただけの薄っぺらい知識を、
堂々と、下を向いてボソボソと、自慢げに、目を逸らしながら、主張いたします。

トールボーイの弱点のひとつである音のバラバラ感は、
スピーカーからの視聴距離が大きいほど軽減されるそうです。
18畳という大きな部屋での視聴を想定なさっているのであれば、
試聴前からトールボーイを候補から外さないほうがいいのではないか、
と勝手に思ったりしています。

距離が遠いほど音のバラバラ感が小さくなる理屈は、
私が読んだ本によれば、こうです。
いわく、
各音域を担当するスピーカーユニット(ツィーター、スコーカー、ウーファー)から耳への距離の差は、
スピーカーから人間への距離が遠くなるほど、小さくなる。
(デフォルメした絵を載せました。ご参考までに)

よくスピーカーの評価記事で「定位」がどうの、という言葉が使われています。
正式な専門用語なのか、ただの業界用語なのか、
いずれにせよ何の説明もなく当然のように使われるので、
いまだに意味がわかっていません。
これって、音のバラバラ感が少ない…って意味なんですかね?

以上、貧弱な知識でのお目汚し、失礼しました。

では、楽しいお買い物を!

書込番号:16275478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/20 17:13(1年以上前)

主さん 初めましてm(_ _)m

皆さんの様に上手く話が出来ないかもしれませんが 私 もこの機種をフロントメイン5.1chで組んでいまして……


中古住宅を購入した際に和室2部屋を1部屋に無理やり自分で改装し14畳の広さで家族とテレビから DVD & ブルーレイまで楽しんでいます。


気になったのですが、アンプは、お決まりなのでしょうか??


以前は、プリメインアンプでの 4ch で楽しんでいたのですがサラウンド体験がしたくて此方の皆さんに お力 をお借りした AVど素人です。


主さん は コブクロ等を楽しみたいと言う(目の前で歌った居る)との想いが有るのならばAVアンプは少し上のクラスを狙われた方が良い気がします。


私の場合は、ゴジラやガメラのブルーレイを楽しみたいって想いから家族巻き込みアンプ選びに半月かかりました(笑)


私が選んだAVアンプは【ヤマハ】アベンタージュ1020なのですが…

このクラスならばテレビの歌番組も時には、目が点 になる様な音をデノン55は聴かせてくれる時があります。


私の僅かな体験から出来る事ならば 御家族 での試聴の旅をして頂きたいですね(*^o^*)


此方のスレに出ている機種は、ほぼ試聴しましたが最後の決め手は 主さん の満足感だと思うので、十分な試聴をして素晴らしいシステムを作り上げて下さいね(^_^)v


乱筆長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16275590

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/20 21:57(1年以上前)

スポーツゲーム5296さん、こんばんは。

18畳の専用ルームとか、非常に羨ましいですね。

>なるほどー。表彰されているといっても完璧に鵜呑みにするのもよくないですね。でもリビングでの使用になるので、同軸ユニットで自然な感じなのであれば気に入るかもしれません。
KEF、是非一度試聴してみたいです(^^)

はい、ぜひ実際にどういう感触になるのか、事前に確認して下さい。

後、最近はせっかくの試聴を有効に生かせていない方が居るように見掛けます。

とりあえず、ご自分が一番好まれる曲を持参されれて、その曲が一番気持ちよく聴こえる物が候補と言うのは、言うまでもないかと思います。

ただ、コレクションされている物の中には、録音やミキシング等に起因する「難を含む曲」もあるかと思います。

どのような機材でも良さ気になってしまいそうな良質な曲だけで判断してしまうと、選択した機材が本質的な部分でしっかりとスポーツゲーム5296さんの要求に付いて来れる実力があるのか見誤る可能性もあります。

ソースとして質の劣る物が存在することも事実なので、質が悪い状態が当たり前位の一歩下がった位置から、機材の実力を測れば、何かあった時の失望感は避けられる気もします。

なので、粗のあるサンプルも織り交ぜて、多少課題を与えて反応を見てみるのも、いざと言う時の底力のあるパートナーを見つける事に繋がるかもしれません。

また、使用予定がかなり広い空間の様なので、わざと距離をとった所で音量の大きさと再生精度が付いて来れるのかも確認してみると良いかもしれません。

後、こちらの常連さんがご自身のブログで試聴時のポイントをまとめた記事を書かれてますので、そちらも参考にすると良いかもしれません。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html
(無断リンク失礼)

参考までに、私の環境は日常4畳半で、近接視聴の上に音響に特化した設置が困難なため、そう言う劣悪環境でもステレオ音場の構築が得意と言う事で、kEFでのマルチチャンネルを組んでいます。

生憎とQ300ではなく、トールボーイのQ500と最小ブックシェルフのQ100の保有になるのですが、同時に記念モデルであるLS50(基本ユニットは上位R同等のグレード)も持っていて、上位格を知ってしまった身からすれば、Qシリーズもやはり下位グレードなりの到達限界があるので、質は悪くはないのですが、他メーカーも含めてやはり値段相応のレベルと言うことをわきまえて、甘い誘い文句には飛びつかない様に注意が必要です。

どちらにせよ、ご予算のクラスですと、明らかに何かを確保するために何かを犠牲にするトレードオフはやむを得ないと思いますので、視聴結果で即断せずに、まずはご自信にとって何が最優先なのかも、きっちりと確認するだけの「考える時間」と言う余裕はとっておいたほうが無難かと思います。

書込番号:16276541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/06/21 11:10(1年以上前)

デジタル貧者さん>>

やっぱりアーティストの声を大切にしたいです(^^)DALIもKEFも必ず試聴したいと思います!


HDmaistarさん>>

音に関してはおっしゃる通り色々な感じ方があるので、どんな銘記であっても良いと思う人もいればいまいちと思う人がいるんだということがわかってきました。歌い手も「上手い」のと「良い」のは別だと私も思っています。音楽ってたぶんそういう世界なんだと思います(^_^.)
その中でデータというものも一つの参考になるものだと私は思っていますし、また決してデータが全てとはおっしゃっていないと思いますし、どうかこの場はお納めください<m(__)m>



tanettyさん>>

>とっても素敵な動機ですね。音を聴きたいのではなく、音楽を楽しみたい。純粋だと思います。

そういって頂けるとなんか嬉しいです(^^)
自分が心から良いと思える音を探したいと思います!

ブックシェルフとトールボーイについての説明も図もわかりやすかったです(^^)ありがとうございます!




カナとラムの父ちゃんさん>>

アンプは一応10万円以下ぐらいで考えておりまして、できれば新モデルの一個前のモデルで定価15万ぐらいの品が8万円ぐらいになっているのを狙いたいなーなんて・・・(^_^.)

奥さんを連れて家族での試聴もしていきたいと思っています!
ただ、三歳半のやんちゃ坊主と3か月のベイビーも連れてになるので家族を連れて行くとなかなか大変で・・・(^_^.)笑



ましーさん>>なるほどー。確かに敢えてそういう音楽を聴くこともスピーカー選びには大切かもしれません。

コブクロのお二人はミキシング等にもものすごくこだわっているので(黒田さんがオーディオマニアですし(^_^.))、コブクロ以外も敢えて聴いてみたいと思います!

リンク先も含めてものすごく参考になりました(^^)
まだ家が建つのは何か月か先になるのでじっくり考えていきたいと思います。

ちなみに18畳なのは普通のLDKでして、残念ながら決して専用ルームではありません・・・(^_^.)

書込番号:16278298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/06/21 11:41(1年以上前)

18畳って凄いですね。

あくまで私見で恐縮ですが、まだ上がっていないポイントをまとめますね。

@1本(ペア)のスピーカーで量感のある低音まで要求するか。いろいろ意見はあると思いますが、低音を頑張れば難しいことを考えなくても反響音とエンクロージャー(箱)の振動でいろいろな不都合が生じます。特に5.1サラウンド環境で大画面のテレビなどがある場合は、壁とテレビの間で低音が反響、増幅し、うぉーんうおーんという音源にはまったく関係のない音が発生したりします。ブックシェルフではトールタイプに比べて低音の反響などは少ないのですが、映画などのときに迫力を欠きます。それを補うためにサブ・ウーファーがあるのですが、音の出方は部屋の広さや間取りと密接に関係しているため、家で鳴らしてみるまで本当のところは解りません。こうだと言えればいいのですが、一戸建てかマンションか、木造か鉄筋か。天井は低いか高いか。そういった用件でもいろいろ変わってしまいます。お店の人にこういう部屋だと相談すると、いろいろ言ってきます。凄いマニアックで話が長くなり、聞けば聞くほど混乱すると思いますが、最終的には何事も完璧にとは行きませんから、ある程度の割り切りが必要です。

A見た目を取るか、設置のしやすさを取るか。開放型のテレビ台ですと、設置が非常に簡単です。5.1は配線がけっこう複雑ですし、AVアンプは加熱しますから、開放型の方がいろいろと楽です。しかし、配線がむき出しになってしまうため、リビングの美観を痛く損ないます。密閉型(扉付きなど)は見た目はキレイなのですが、配線などを行うとき非常に苦労します。放熱性が悪く、機器に負担をかけますが、ホコリなどは開放型より防げますから、一長一短です。個人的にはできるだけ見た目のよい開放型をお勧めします。また、機器の増設なども視野に、ある程度ゆとりのあるものが望ましいと思います。

Bボーカルとセリフに重点を置く。どんなに音がよくても、セリフが不明瞭ではまともに映画を見ていられません。また、ポップスがメインであれば、なんといっても「歌」が重要です。低音の量感であるとか、高音のきらめきであるとかは、歌がまともに聞こえてからの話です。濁ったり、刺さったりしてしまっては意味がありません。

C再生機器によって音は大きく変化する。CDプレイヤーとブルーレイでは音の性質がかなり違います。厄介なのは、セットで組み上がったものでないと音は確認できないのに、ピュアオーディオと5.1サラウンドは区別されていることです。実際に使う機器で試聴するのは至難の業ですが、できるだけ近い機器での確認をお勧めします。

長くなってしまって申し訳ありません。

書込番号:16278358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/21 11:50(1年以上前)

おはようございます m(_ _)m

主さんには、可愛いちびっ子君が お二人 もいらっしゃるですね(*^o^*)

私の体験談になりますが…

ちびっ子君達の成長に伴い色々と物入りとなってくるとステップアップも中々難しい……


と、言う様な事も予想されるので、大変だとは思いますが是非とも御家族で試聴に行ってみて下さい(^_^)v


奥様との協力体制を作れる事と理解を深めて貰える事は素敵な事だと思いますから (*^o^*)

AVアンプに8万円程度の予算があって、新型機に拘らないのであれば、今の価格状態からいって手前味噌ですが…


アベンタージュ1020をお勧めしたいですねぇ(-^〇^-)

私の様な ど素人 でも分かり易く、音質も納得の機種ですから(^◇^)┛

此方の皆さんの様にリンクを貼る??様な事は私には出来ないのですいませんが……

AVアンプ ヤマハ1020のスレの中に私の購入顛末を書いた物がありますから参考にして頂けたら幸いに思います。


良き機種購入になります様に (*^o^*)

書込番号:16278377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/06/21 15:36(1年以上前)

家電大好きの大阪さん>>

部屋に関しては広いLDKに憧れていたので、可能な限り広くしました。代わりに二階は狭いですよ(^_^;)

なるほどー。たくさんの情報ありがとうございます(^^)
そうなってくるとますます慎重になってしまいそうですね(^_^.)

実際に鳴らしてみないとわからないという不安と期待・・・。ある程度の法則みたいなものがもしあるなら、多少は絞りやすいでしょうか?
家は一戸建て木造でツーバイフォー構造になります。天井高は基本は260Cmなのですが、床上げにより、畳のところは240Cmになっております。

セリフやボーカルの中音域をメインに考えたいと思っております。



カナとラムの父ちゃんさん>>

そうですね(^^)可能な限り家族で試聴に行きたいと思います(^^)

以外と奥さんがこういうのも嫌いではないようで、私の意見などを聞いてくれるのでありがたいです。

家が完成した際には家族で心地よい音に浸りたいと思っております(^^)

是非候補の一つに入れさせていただきたいと思います!

書込番号:16279001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/06/21 22:21(1年以上前)

返信をくださった皆さん全員が、丁寧で分かりやすい説明を頂いたので私の中では皆さん全員がgoodアンサーなのでgoodアンサーを選ぶのもおこがましいのですが(*_*)

そろそろ解決済みのスレにしないと他の方にも迷惑かと思いましたので...。

複数回+一番聞きたかったことへの回答をくださった方々をgoodアンサーとさせて頂きましたm(_ _;)m
何故選べるのがたった3件なのだ(*_*)

書込番号:16280369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T55SG [単品]
DENON

SC-T55SG [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

SC-T55SG [単品]をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング