SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

SC-T55SG [単品]

2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-T55SG [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品] のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 互換ツィーターについて

2019/12/02 17:13(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 亀おじさん
クチコミ投稿数:3件

先日、片方のツィーターから音が出なくなってしまいました。
もう片方の音が出るツィーターに付け替えると音が出る為、ツィーター内部の断線かなと推測しております。
ツィーターを分解しようとしましたがネジ等も無く、接着剤みたいなもので固められていた為、断念しました。

安い他のスピーカーから付け替えることも考えたのですが、情報が無くなかなか手出せません。
出来るだけ、お金を掛けずに修理したいのですが、互換性のあるツィーター等はないでしょうか。

↓ちなみにこんなものも使えるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91Dayton-Audio-ND20FA-6-%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-BSDA002/dp/B00TI1B0E2/ref=pd_rhf_gw_p_img_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R8H208XXS31DAD4T680B

書込番号:23083164

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/02 17:27(1年以上前)

>亀おじさん
ツイーターのマグネット部分に型番が書いてあったら、ネットで検索して見てはいかがですか。
型番が書いてあってもヒットしなかったり、型番が書いていない場合は、開口寸法に見合うユニットを適当に見つけて取り付けるしかないと思いますが、その場合は、多分ネジ穴はぴったり合わないから、ドリルでネジ穴を空けるか、接着剤で接着するしかないでしょうね。
それと、念のため言いますが、左右両方変えないと高音の定位が可笑しくなってしまいますよね。

書込番号:23083191

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/02 17:52(1年以上前)

>亀おじさん こんにちは

オリジナルで使われていたものは60000Hzまでと仕様にありましたが、パーツとして売られてるものは25000Hzのようです、
それは可聴範囲外なので良しとしても、気になるのがクロスーバー周波数です。
パーツ品は3500〜となっていますが、55SGは2000Hzとなっています、若しかしたらその間隔の音が出ない可能性
もあります。
インピーダンスは同じですが、能率90dbと87dbで出て来る音量がパーツの方が大きくなりますから落とすには2Ω程度の抵抗
(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。

最後は箱の穴へ上手く収まるかどうかです、収まらない場合は、箱の上へ裸で置いてもツイーターは動作しますが。
尚、ネオジュームはマグネットの種類なので気にすることはありません。

書込番号:23083235

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/12/02 18:50(1年以上前)

亀おじさん

 結論から言うと 修理可能ならDENONで修理してもらったほうが良いです。
 自分でやると 労多くして益なしになる可能性があります。

https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/speakersystems/sct55sg

 のツィータに関する仕様は

> 2.5cmソフトドーム型ツイーター×1
> 入力インピーダンス: 6Ω
> 最大許容入力: 100W(JEITA)、200W(PEAK)
> 周波数帯域: 30Hz〜60kHz
> クロスオーバー周波数: 2kHz>
> 平均出力音圧レベル: 87dB

 となっており、仕様としてこれらを満たす必要があります。

 とにかく暇な人さんが指摘しているように、ユニットの型番を検索してヒットすればよいのですが、メーカーのOEMや特殊仕様で超高級スピーカー以外は ユニット単売している可能性は低いです。

 見つからない場合、仕様を満たしてかつ取付可能なツィーターを選択する必要があります。
 そのまま取り付けられることは稀で 取り付けするためにエンクロージャ側やユニット自体の加工が必要なことが多いです。
 コイズミ無線でツィーターを探してみると アタリがあるかもしれません。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2412484&csid=2&sort=p

 また、能率や特性が合わず でバインディングネットワークを改造が必要かもしれません。

 片側だけ交換すると左右で音色が合わないので、両スピーカーとも交換する必要があります。

 仕様上厳しそうなのが 〜60kHzで 満足するツィーターは少ないですが 〜20KHzでも大きな遜色は無いので重み付けは下げても良いです。
 能率が高い場合、後述のアッテネータで下げることが出来るのでなんとかなりますが、手間がかかります。

 上の関門を全てクリアしても、実際につなげてみたら音色が合わずに選手交代となる可能性もあります。

 こういうことをやっているとスピーカーに対する理解が深まりますが、トータルのコストは 修理に出したほうが安く上がり、修理期間も含めて高くつくことが多いです。

 それと、いいかげんな回答をしている人がいるようです。
 ご注意ください。

>パーツ品は3500〜となっていますが、55SGは2000Hzとなっています、若しかしたらその間隔の音が出ない可能性
もあります。
>インピーダンスは同じですが、能率90dbと87dbで出て来る音量がパーツの方が大きくなりますから落とすには2Ω程度の抵抗
(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。

 一般的に、ツィーターの再生領域はクロスオーバーの半分程度の周波数が必要です。
 
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=37001250
 を見てください。

>再生周波数:1kHz〜20kHz
>推奨カットオフ周波数:2000Hz以上
 この場合のカットオフ周波数は クロスオーバー周波数と同義です。
 クロスオーバー 2KHzに対して その半分の1KHzから再生可能となっています。

 そのくらいの余裕が無いと、交換したツィータが壊れたり故障する可能性があります。

>若しかしたらその間隔の音が出ない可能性もあります。

 音が出る出ない以前に、破損する可能性があるので 使用してはいけません。

>落とすには2Ω程度の抵抗
>(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。

 この数値がどこから出てきたのか説明ください >里いもさん

 正しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark_canvas.htm

 の「固定式アッテネータの算出」の項目に 能率の差を入れて 2個の抵抗値を求めないといけません。
 たとえ、この数値で能率を落としても ウーファーと上手くつながるとは限らず、抵抗値を微調整するのが常です。
 そして、この作業をするためには、 スピーカーユニット(ツィータもウーファーも)外して配線を外し、半田で取り付ける必要があります。

 僕は このような作業をしょっちゅうやっているので楽しんでやりますが、経験の無い人にはハードルがかなり高い作業だと思います。

 下手するとスピーカーやアンプを壊すリスクもあります。

 なので難しそうなら メーカーに修理依頼したほうが良いと思います。

書込番号:23083363

ナイスクチコミ!15


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/12/03 08:43(1年以上前)

追加です。


>落とすには2Ω程度の抵抗
>(できればセメント抵抗)を直列に入れるのがいいでしょう。


 里いもさんから回答がありませんが、6Ωのツィーターに2Ωの抵抗を接続すると 大ざっぱには8Ωのツィーターになり、各スピーカーユニットのインピーダンスを考慮して設計されているディバイディングネットワークの動作点がずれて クロスオーバー周波数が狂ったりするので 最初からこの手の安直な方法をとってはいけません。
 実聴しながら色々調整した結果として2Ωを直列して良い結果を得たとなる可能性はあります。




>最後は箱の穴へ上手く収まるかどうかです、収まらない場合は、箱の上へ裸で置いてもツイーターは動作しますが。


 一見 ツィーターの選択肢が広がって良いように思いますが、下記のデメリットが有り止めた方がよいです。
1.ツィーターの置き台を作る必要がある。
 ドームツィーターのほとんどがバッフル板に、取り付けるよう設計されているので角材をくり抜いたりして置き台を作る必要があります。
 ホーンツィーターやリボンツィーターのようにボン置きできるものもありますが、たいてい高額です。


2.置いたツィーターにエンクロージャー内部のディバイディングネットワークからの配線が必要で 元のツィーターの穴から引っ張ってくるのが合理的ですが見栄えが悪いです。
 エンクロージャーの背面に穴を開けて引き回すことも出来ますが、エンクロージャー内部から線を引き出す作業性が悪く苦労すると思います。
 また、元のツィーターの穴は気密性を確保するよう塞ぐ必要があります。見栄えも保つよう加工するには苦労すると思います。


3.音質劣化
 市販スピーカーのウーファーとツィーターの間隔はクロスオーバー周波数の近傍の音の繋がりを考慮して波長を要素に入れて設計されている可能性があります。
 ウーファーとツィーターの間隔を変えると繋がりが劣化する可能性があります。
 また、ドームツィーターはバッフル板取り付けが基本なので単体ボン置きなとするとユニットが振動したり、ユニット端から回折波が発生して音質劣化するかもしれません。


 ただし、ユニットの選択肢が広がるので高額なドームツィーターやリボンツィーターなどの高性能ユニットを使うことが出来、上記のデメリットを超える可能性もありますが、やすくあげたいスレ主さんは該当しませんね。

書込番号:23084395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/03 13:23(1年以上前)

亀おじさん  こんにちわ〜・・・です

もし 修理方向でしたら こんな修理屋さんもありますので 以下 参考までに・・

http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/#

http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/about-us/

ググると 分かりますが 随分 実績があるようです
私も 虎の子のスピーカーの修理で お世話になりましたが(いい加減な修理は したくなかったので・・)

親切・リーズナブル・で 印象は良いです ネットワークのコンデンサーなどについても 他では聞けないようなことも 教えていただきました
ツィーター交換も 音色が変わったりしますので 遊ぶつもりなら 良いかも・・ですね

修理の時の 写真がありましたので 参考までにアップさせていただきますね(修理はダイヤトーンDS 2000HRのウーハーでした)
ご自分で 交換もされて 経験者とお見受けしましたので 細かい説明は不要のようですね

書込番号:23084875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/12/03 14:43(1年以上前)

そんなに古いスピーカーではないので、メーカーに修理依頼をするか、可能であれば保守パーツとしてツイーターを取り寄せるのが一番手っ取り早いです。

メーカーから、修理や、保守パーツの取り寄せが出来ない場合には、しかたない、策を考えるかとw

あとは、トータルコストですよね。
もともと、2本で4万ちょいの定価、実際の購入金額はそれ以下だとおものですが、修理やパーツ購入にどこまでのコストをかけるつもりなのかだと思います。

メーカー修理の場合には、オリジナルを保つわけですから修理代金もしくはパーツ代だけで済む、そしてそれが幾らなのか。
ツイーターを新たに交換する場合には、BOWSさんが書いていますが、ちょっとしたギャンブル要素もあり、ネットワークの改造まですると、意外にお金も労力もかかりますが・・・・・・・・この手のスピーカーはネットワーク素子にあまり良いパーツをつかっていないので、コイズミ無線で売っているフィルムコンデンサの一番安いやつにするだけでもトータルのクオリティは上がる可能性もあり。
修理業者の場合には、その業者のセンスがきちんとあるのかそして施工価格は幾らなのかと、多重にギャンブルだったり・・・・・・・

もし、修理代金がかさむようなら、中古で同じスピーカーの完動品を探しちゃうのも手ですよ。
今のスピーカーを下取りが可能かは微妙ですが、交渉によっては、引き取りをただにしてもらうことは可能かもしれません。

僕も、BOWSさんと同じく、自作をするので、「あたり」をつけてツイーターを購入して、ネットワークに手をいれるか。
そもそもネットワークを取り外して、マルチアンプにして楽しむとかやりますが、万人にお勧めはしていません。

書込番号:23085013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/03 21:32(1年以上前)

亀おじさん、こんばんは。

BOWSさんやFoolish-Heartさんと同様に、
まずは、DENONに補修部品として在庫がないか、取り寄せられないか
問い合わせてみるというところでしょう。
修理依頼は、手間と価格がどうかというところです。
ヤフオクでの落札価格は、CS-T55SGペアで8千〜2.5万くらいです。
程度のほどはいろいろだと思いますが、ひとつの目安ではあります。

次の策は、同型ユニットを中古で入手する方法です。
シリーズで、ブックシェルフのSC-A55SG、センターのSC-C55SGがあります。
おそらく、使っているユニットは同じものではないかと思われます。
というように、中古を入手して部品を移植する方法です。
現在「SC-T55SG ペア 片側ツィーター故障」というのも出品されています。

市販のユニットと交換するのは、すでに書かれているように経験がないとハードルは高いです。
もしユニットを選ぶのであれば、DENONはPeerlessなどのユニットを使うことが多かったと思うので、
DaytonよりTymphany(Peerless・Vifa)の方が良いかもしれません。
ただ、取り付け、インピーダンス、能率を合わせるのはかなり難しいです。

問題は、こういう完成品の部品では、ユニットの特性がわからないので、
実際には測定してみないと、能率の調整などが出来ないということです。
通常の場合、ウーファーよりツイーターの能率が高いので、
ネットワークにアッテネーターを入れて調整してあります。
それが交換するユニットと適合するかどうかがわからないわけですから、
抵抗の交換、インピーダンス特性の違いによるネットワーク素子の交換、
このような手間が必要になる可能性が高いわけです。

書込番号:23085708

ナイスクチコミ!3


スレ主 亀おじさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/04 08:09(1年以上前)

>blackbird1212さん
>Foolish-Heartさん
>デジデジマンさん
>BOWSさん
>里いもさん
>とにかく暇な人さん

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!!
昨日、メーカーへ問い合わせしたところ修理には15000円くらい掛かるそうで、部品単品の送付も行っていないそうです。
blackbird1212さんの仰るように同型機(出来ればSC-T55SGのが良いのかな?)の中古を探してみようと思います。

市販品での交換はハードルが高すぎることが分かりましたので…
安易に考えすぎてました(´・ω・`)

みなさん、本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
非常に良い勉強になりました。
m(__)m

書込番号:23086351

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/12/04 09:28(1年以上前)

>亀おじさん

同ユニットを使ったスピーカー中古から移植するとのことで 良い方法だと思います。

 ツィーターが断線した原因ですが心当たりありまか?
 単にユニット不良なら良いのですが、ワーストケースとして アンプが可聴帯域以上の超高域発振している場合、人間には無音の状態でツィーターの耐入力越えて駆動されたためボイスコイルが溶断した可能性があります。
 この場合、交換したツィーターも断線します。何回か交換して原因がアンプ側であることがわかってきます。
 僕らはサイレントキラーと言って恐れています。
 テスターを持っているなら スピーカー端子電圧をDCレンジでほぼ0Vになることを確認した後でACレンジに切り替えて計って数V以上の電圧が出ていればビンゴです。アンプ修理になります。
 もしくは、ハードオフなどで安物の2wayスピーカー買ってきて 鳴らしてツィーターだけ断線したら濃厚です。

 確率は低いですが、知っていると対処しやすくなります。




書込番号:23086470

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/04 11:12(1年以上前)

>亀おじさん いいものが見つかりました。

同じアマゾンへカロッツエラ(パイオニアのカーオーデオブランド)のTS-T440 です、価格2個で4223円。
再生周波数1400Hz〜58000Hz, インピーダンス6Ω、ですから、T55のクロスオーバー周波数をカバーできます。
1400Hzからとなってますが、T55のネットワークで2KHz以下はカットされますので、ウーハー帯域とダブルことはないでしょう。
最初にアップされたものが3500Hzからでしたので、中域の大切な部分が欠落してましたが、これなら大丈夫でしょう。
メーカーも一流ブランドなので、信頼が置けます。
これは車のダッシュボードの上へ置くようになってますので、箱も不要です、T55の上へ載せるだけです。
現在の壊れたツイーターはそのままにして、配線だけT440へもってゆけばいいわけです。

中古のT55を求めるにしても、大きな発送費用の負担や不要になる故障品の箱の処分など、ご心配が不要かと思います。

書込番号:23086592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/04 17:02(1年以上前)

亀おじさん、こんばんは。

里いもさんが引き続き、知識もないのにデタラメ投稿を繰り返していますが、
全くのデタラメですので、無視してください。


里いもさん、こんばんは。

知識もないのにデタラメな投稿を繰り返すのは止めてください。

>カロッツエラ(パイオニアのカーオーデオブランド)のTS-T440
>これは車のダッシュボードの上へ置くようになってますので、箱も不要です、T55の上へ載せるだけです

確かに台がついているように見えますが、これは設置用のスペーサーです。
取り付け用の金具をダッシュボードなどに取り付けてそこに固定する構造ですから、
「上へ置くようになってます」というものではありません。
おそらくそのまま置くと重量バランスの関係で、倒れてしまうと思われます。
また、仕様によれば、ツイーターは約45度の仰角がついて上に向いています。
調整範囲は上下24度ですので、12度しか下に調整できません。
つまり、うまく置けたとしても33度上を向いた状態で設置することになります。
ですので、正面を向けて設置するためには、何かしらの部材に固定する必要があります。
TS-T440 取扱説明書
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15450

>配線だけT440へもってゆけばいいわけです

すでに書いたことではありますが、
SC-T55SGのネットワークは、使われているツイーターに合わせたものです。
つまり、製品としては出力音圧が87dBですが、ツイーターの性能は不明です。
もし、使われているツイーターが90dBのものだった場合、
ネットワークには-3dBのアッテネーターがすでに組み込まれています。
そこに出力音圧88dBのTS-T440をつなげば、85dBとなり高域の音圧が足りなくなります。
というように、素性のわからないツイーターを置き換える場合には、
最低限ネットワークの確認や改造が必要になることは避けられません。
ですから「配線だけT440へもってゆけばいいわけ」ではまったくありません。

>再生周波数1400Hz〜58000Hz, インピーダンス6Ω、ですから、T55のクロスオーバー周波数をカバーできます。
>1400Hzからとなってますが、T55のネットワークで2KHz以下はカットされますので、ウーハー帯域とダブルことはないでしょう。

TS-T440には、ハイパスフィルターが同梱されていますが、
そのカットオフ周波数は「5.6kHz、-6dB/oct」となっています。
再生周波数が1.4kHz〜となっていることからも、
カットオフ周波数は3kHzから上くらいを想定している製品のように思われます。
ですので、SC-T55SGのツイーターと置き換えるのはどうかと思われます。

書込番号:23087094

ナイスクチコミ!13


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/04 20:22(1年以上前)

>blackbird1212さん

情報ありがとうございます。
ハイパスをパスで使えばいいと思います、まぁスレ主さんが中古を求める方向のようですからこれ以上は止めておきますが。
市販品を流用するにはある程度の知識が必要となりますね。

書込番号:23087439

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/12/05 00:00(1年以上前)

>市販品を流用するにはある程度の知識が必要となりますね。

 さらに

 「市販品の流用をアドバイスするには かなりの知識が必要となりますね。」

 となります。

 いいかげんな知識でのアドバイスは ありがた迷惑でしかありません。

書込番号:23087954

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/10 13:40(1年以上前)

>亀おじさん
スレ主最後の投稿から一週間近く経っていて超亀レスなので、ご覧になっていないかもしれませんが。

ツイータ側からは取れないということですが、背面側から内部は確認されていますか?
一番単純な結果として、ツイータへの配線がどこかで断線している、という可能性もありますので、
中古を買う前に確認された方が良いかと。
あと、BOWSさんが書かれていますが、断線した原因も気になります。
サイレントキラーが原因の場合は、次のを入れ替えてもすぐに駄目になりますので。

入れ替えする適当な中古のモノが見つからず、ツイータ単体を追加するような場合は面倒ですね。
正常な方のツイータを殺す必要がありますし、ディバイディングネットワークを再構築する必要があります。
自作の領域になるというか、それより難しいと思います。
他のスピーカに替えてしまった方が早いような気がします。
(ただ、サイレントキラーには要注意です)

書込番号:23098972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル設置について…

2011/12/02 00:21(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 club footさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、超初心者の質問です。

先日、ONKYOの5.1CHホームシアターからDENONのAVR3311を購入し、中古でこちらのスピーカーを購入したのですが、ONKYOのと今までのスピーカーと違い、プラスとマイナス端子が二つついておりまして、どのようにつなげたらよいのかわかりません。

どなたかご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:13838235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:25(1年以上前)

+は+に、マイナスはマイナスにです。
基本は赤はプラスですが、合わせればどっちでもいいです。

書込番号:13838249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:29(1年以上前)

すいません、 一つのスピーカーにプラスとマイナス2個ずつですね。
さっきのは忘れてください。
下手につなぐとショートします。
失礼しました。

書込番号:13838267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:38(1年以上前)

取説のP5ですね。
ジャンパープレートで検索してよく原理(というほどのものではないですが)を理解してから接続された方がいいと思います。
くれぐれもお気をつけ下さい。

http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/sct55sg_scc55sg_sca55sg.pdf

書込番号:13838290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/02 16:14(1年以上前)

T55SGはバイワイヤ対応のスピーカーなので、バイワイヤ接続をしない場合はジャンパーケーブルなどショートワイヤーで対応します。

取説はダウンロードできますのでお持ちでないならダウンロードしておいた方が良いですよ。

http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/sct55sg_scc55sg_sca55sg.pdf

ちなみに、3312はバイアンプ対応なのでバイアンプ接続してみても良いかもしれませんね。。
音質は聞き比べて判断してみてください。

書込番号:13840100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/02 16:15(1年以上前)

あ・・忘れた頃に思い出すさんのリンク先と同じでしたね。。
失礼しました。。

書込番号:13840106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 SC-T55SG [単品]のオーナーSC-T55SG [単品]の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2011/12/02 22:17(1年以上前)

こんばんは。初めまして。

私も、元・オンキヨー5.1chホームシアター(BASE−V20X)、現・同スピーカー&AVアンプ(こちらはオンキヨー製ですが)のユーザーです。

その経験から、クリスタルサイバーさんのご提案・「バイアンプ接続」に激しく同意します(禿同・笑)。

このスピーカーは、低域が超強力ですから、下手をすると中高域がマスキングされてしまいかねません(特に音楽再生時)。

そこで、バイアンプ駆動することにより、音の分離感・躍動感・音場の拡がり・解像度などの改善が期待できます。

その際、スピーカーケーブルは倍の長さ分を用意しなければなりませんが、費用対効果が絶大ですので大いにオススメですよ。

因みに、スピーカーケーブルは4本全て距離を揃えて下さいね。

では、頑張って!

書込番号:13841450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 SC-T55SG [単品]のオーナーSC-T55SG [単品]の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2011/12/02 22:38(1年以上前)

同じAVアンプのユーザーさんのブログが有りました。ご参考まで。

http://www.oceanbridge.jp/taka/archives/2011/01/avdenon_avr3311.html

この方も、バイアンプ駆動の効果を実感されていますね。

バイアンプの設定や接続方法は、AVR3311の取扱説明書をご覧下さいませ。

書込番号:13841567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 22:42(1年以上前)

もしかしてご推奨されてるのはバイアンプじゃなくてバイワイヤリング接続では??

バイワイヤリング接続
スピーカーケーブル4本、アンプ1台

バイアンプ接続(駆動)
スピーカーケーブル4本、アンプ2台


書込番号:13841585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 SC-T55SG [単品]のオーナーSC-T55SG [単品]の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2011/12/02 22:58(1年以上前)

どうも。

バイアンプ接続(駆動)
スピーカーケーブル4本、7.1chAVアンプ1台

が可能です。近年の7.1ch以上のAVアンプは、5.1chでの使用時に余っているリアやフロントハイの2ch分をフロントバイアンプ駆動に回すことができる仕様になっていますので。

音楽CDなどをよく聴かれる方も、是非、お試し下さい。

書込番号:13841657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 23:09(1年以上前)

これは失礼しました。
確かに出来ますね。

クリスタルサイバーさんの書き込みにも
>ちなみに、3312はバイアンプ対応なのでバイアンプ接続してみても良いかもしれませんね。。

とちゃんと書いてありますね。
確かに挑戦してみる価値はありそうですね。

書込番号:13841706

ナイスクチコミ!0


スレ主 club footさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/02 23:23(1年以上前)

皆様、丁寧にお答えいただきまして、誠に感謝いたします♪

バイワイヤリング、バイアンプ多少ながら理解いたしました!

ただ、一つ問題がありました。

そもそも、SC-T55-SGかと思って35,000円で購入しましたが、SC-T555SAでした…うっかり間違って購入した自分が未熟すぎてお恥ずかしい限りです…

でも、端子が同じようなので、バイワイヤリングで接続しようと思います。

仕事休みまでまだ長いけど、ケーブル4本買いに行きます。


また、何かわからないことがありましたら、この場をお借りしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:13841756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

DIATONE DS-25BMkUと比べると・・

2011/11/09 21:23(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

クチコミ投稿数:5件

今月 SC-T55SG を購入しました。
今までは30年程前に先輩から譲り受けた DIATONE DS-25BMkU を使い続けていました。アンプは DENON AVC-1610 です。
私は特にオーディオに詳しいと言うわけではなく、普通に5.1chで映画を見、たまにクラシックを聞く程度の者です。
で、早速聞き比べたわけですが、どうにも SC-T55SGの音が前に出ないと言うか、こもって聞こえます。良く言えば、落ち着いていますが・・、最近のスピーカーはもっと派手に鳴るのかなと思っていましたので、ちょっとイメージが違いました。DS-25BMKU がどれほどのスピーカーかも良く知らないのですが、逆にこちらの方がシャキット聞こえます。(私の聴覚能力には大いに疑問がありますが・・・)
よく言われているエージング不足なのでしょうか。それとも、DS-25BMKUの方がデフォルメされた音であり、SC-T55SGの方が本来の音なのでしょうか。
今回新規購入を機にDS-25BMKUは御役ご免で引退してもらおうと思っていましたが、多少躊躇しています。
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13744562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/09 22:56(1年以上前)

 こんばんは、DS-25BMK2の文字に惹かれおじゃまいたします。

私も25の前のタイプDS-251Bを74年くらいに使っていました。

小さい割に馬力のある、「しゃっきり」とした音が印象に残っています。

クラス分けで言えばDENONのSPと同程度のSPではないかと思われます。

エージングと言うよりか、DS-25Bの音づくりとDENONのこのSPでは

発想も指向もかなり違うと思います。

お聞きになって感じられるとおりの音色があると思われます。

DENON以外のSPにはDS-25Bに似た音のSPもあると思いますよ。

どちらもSP本来の音を出していると考えます。(新品・経年変化は抜きにして)

大事なのはどちらの音が好みか?と言う点になると思います。

確かにエージングによって幾分かは変化も期待できますが、基本的な音色に

変化があるとは思えないです。

使いこなしの工夫(セッティング場所・方法)等、お金をかけない改善法を

試されてからでおそくはないです。

やれケーブル、新機材の追加導入などよりも持っている道具を活かす事を

試される事をおすすめします。

書込番号:13745144

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/10 01:02(1年以上前)

MASA10-HIKA5さん、こんにちは。

>どうにも SC-T55SGの音が前に出ないと言うか、こもって聞こえます。

デノンのスピーカーは、大なり小なりみんなそういう音色ですよ。ブランドカラーですね。よく言えば、(1)艶と潤いがあり、落ち着いた暖かみのあるリラックスできる音。悪く言えば、(2)モワッとぼんやりハッキリしないこもった音、です。

そして同じその音を聴き、前者(1)のように感じるか? それとも後者(2)のように感じるか? は、人それぞれの好みの問題です。

つまり買う前に試聴し、前者(1)のように感じた人は商品を買う。逆に、後者(2)のように感じた人は買わない、ということです。そのために人は試聴するわけです。

スピーカーのセッティングその他で音は変わりますが、基本的な音色そのものは変わりません。そしておそらくスレ主さんがおっしゃっているのは基本的な音色のことでしょうから、なかなかむずかしいかもしれませんね。

書込番号:13745776

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/10 01:23(1年以上前)

機種は違いますが、DS251MKUをLUXMAN505Xと37年前に購入して現在もたまに聴きます。
メリハリのある音で当時DS251はデコイチの愛称で呼ばれていたのを思い出しました。
その後スピーカー等は数機種買いましたが処分せずに置いていました。
子供たちも独立し部屋にゆとりが出来ましたので3部屋にオーディオをセットしています。
AV(ホームシアター)は別に組んでいます。
AVとオーディオは別だと考えています。
LUXMAN505Xも2度メンテナンスを行いDS251MKUと組んでいます。
メインのセットは別の部屋に有りますが、たまにこのセットで聴くと音楽以外に当時の思い出が甦ります。
そのスピーカーにどれだけ思い入れが有るかによって違ってくると思います。
私も聴くのは主にクラシックで若い頃はメリハリのある音が好きで交響曲や協奏曲中心でしたが、最近は室内楽中心でヌメリ感のあるしっとりとした音で特にピアノやヴァイオリンが美しく聴けるものが良いですね。
途中でモダンジャズに浮気した事も有りましたのでセットが増えてしまいました。
それぞれのスピーカーで音質の違いを楽しむのも良いと思いますよ。
ちなみにホームシアターは癖のないモニタースピーカーを中心に組んでいます。

書込番号:13745843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/10 06:51(1年以上前)

おはようございます

私もT55SGをつかってるんですけど、このスピーカーで、クラシックを聞く気にはなれません。低音を、音像がぎりぎり出る寸前まで、膨らませることで、このサイズにしては、出ますが、そのかわり、クラシックで表現してる細かい音の精彩感が、損なわれてます。
ためしに、プリメインにつないで、聞いてみたんですけど、低音の改造感のなさで、あまりクラシックには向かないと感じました。
AVアンプでクラシックを聞くともっと、ごわついた音になります。
ホームシアター向けの映画専用と割り切って、今はつかってます。
クラシックと映画をうまくならすものを求めるなら、ペアで2,30万のトールボーイぐらいのものからになりますね。

書込番号:13746140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/10 06:54(1年以上前)

改造感→解像感に訂正します。

書込番号:13746148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/11/10 06:59(1年以上前)

>普通に5.1chで映画を見、たまにクラシックを聞く程度の者です。
>どうにも SC-T55SGの音が前に出ないと言うか、こもって聞こえます。
>最近のスピーカーはもっと派手に鳴るのかなと思っていましたので、

DENONのスピーカーは基本そんなかんじです。
エージングで解消される問題とは別なので、映画が主で派手に鳴るスピーカーがお好みなら
モニターオーディオ、KEF、ELACあたりで比較試聴されて買い替えられるのが最良の道かと思います。

書込番号:13746154

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/10 07:31(1年以上前)

スピーカーから出る音は、あくまでメーカーの考えた音であってその音が好みに合うかどうかだと思いますよ。

DS-25BmkUが出た頃のダイヤトーンの音は、音が前に出る感じの元気な音。
その当時のJBLの音を低価格で狙ってのか、ジャズ・ロック向けの音って感じでしょうか?

SC-T55SGの音が好みで無かったとしたら他のスピーカーを考慮した方が良いかよ思います。
ただ、DS-25BmkU路線の音を出すスピーカーを探すのは、ちと大変そうな気がします。



書込番号:13746197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/10 08:56(1年以上前)

 DS-25BmkIIは昔チラッと聴いたことがありますが、やはりこのメーカーらしい硬めの展開で、高域にスパイスのある音造りだったことを覚えています。いずれにしても、SC-T55SGとは似ても似つかない音です。

>DS-25BMKIIの方がデフォルメされた音
>でSC-T55SGの方が本来の音なのでしょうか。

 どちらかといえばSC-T55SGの方が着色の濃い音だと思いますよ。ただし、だからといってDS-25BMKIIがクセのないフラットな音かというとそうではなく、やはりDIATONEらしい「解像度が高そうに聴こえる味付け」(?)が施されています。

 いずれにしろ、どう逆立ちしたってSC-T55SGからはDIATONEのスピーカーに似た音は出てきませんから、どうしてもSC-T55SGの音に違和感を覚えられるならば、DS-25BmkIIの継続使用かスピーカーの買い替えしかないと思います。

 スピーカーの「シャッキリ系」の更改候補としてはELACやFOSTEXが挙げられるでしょうけど、当然のことながらDIATONEと同じ音は出てきません。十分な試聴が必要かと思います。

書込番号:13746362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/10 20:54(1年以上前)

浜オヤジ様はじめ、返答いただいた皆様 早速かつ丁寧な返答ありがとうございました。
歳とってる割にはオーディオの経験は浅く、メーカによる音づくりの違いということを理解していませんでした。
皆さんのおっしゃる通り、この音がDENONだということであれば、それはそれで納得しました。
実は、現在大学3年の長女が高校時代ブラスバンドをやっており、彼女に聞かせてみたところ、DENONの音の方ほうがいい感じ、と言っています。
私も、その後時間をかけ色々聞いていますが、でしゃばり過ぎず、ある意味大人の音として聞けば、これはこれでいいなとも思い始めました。
セッティングなど、皆さんのご意見を参考にして、素人なりに工夫し、今しばらくDENONの音を感じて見ようと思います。

それにしても、皆さんの知識、経験、知見の深さには改めて敬服した次第です。
今後も何かとご相談させていただきます。よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:13748595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/10 22:40(1年以上前)

  MASA10-HIKA5さん、こんばんは。

 生の音楽に接していられるお嬢様の感想が、とても良かったと思います。

私も愛用のSPとかプレイヤーは20年、30年のつき合いでございます。

DS-25BMK2も長く使われることで「あ・うん」の呼吸を感じ合える様になって

いるのではと思います。

SPはほかのオーディオ機器とは違い、とても長持ちします。

縁があってMASA10-HIKA5さんの元に来たSPですから末長くお付き合いください。

DIATONEのSPは特に好んで使われる「愛好者」がとても多いです。

三菱は民生用のSPを作らなくなって久しいですが、中古市場でも人気は未だ大です。

楽しいオーディオライフを!
 

書込番号:13749161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 再生周波数帯域

2011/10/07 08:06(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

クチコミ投稿数:35件

現在リアスピーカー選びについて悩んでいます。

ONKYOとDENONで迷っているのですが
再生周波数帯域:(35〜55)Hz〜100KHz ONKYO D-508M,D-308

再生周波数帯域:30Hz〜60KHz DENON SC-T55SG

となっています。
やはり再生面で大きな違いがあるのでしょうか?
FRは ONKYO D-508M

CはONKYO D-407C

SUはDENON DSW-555

で揃えています。

DENON SC-T55SGの方が優れているなら,こちらをフロントに持って来てもいいのかなとも考えています。

音響素人なので詳しく教えてくださると助かります,よろしくお願いします。

書込番号:13592971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/07 08:19(1年以上前)

サブウーファーくらいならよいですが、メーカーの違うスピーカーですと、サラウンドの繋がりに違和感を覚えます。
特にオンキヨーとデノンは対比によく使われる程ですのでお勧めはできません。

しかし気にならないなら全く問題ありません。

デノンの音質が好きなのか、オンキヨーの音質が好きなのか、一度考えてみる事をお勧めします。

書込番号:13593004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/10/07 08:26(1年以上前)

再生周波数帯域はあくまでも仕様です。カタログスペックでは語れないものがオーディオ機器には多く
またスピーカーとアンプのバランスで本来の再生周波数帯域も変わってきます。
試聴した上で気に入ってフロントとして使うなら構いませんが、そういったことでなければ避けたほうが無難です。

あとセンターがONKYOのままでフロントをデノンにされるとフロント3chでの違和感が出る可能性が高いです。
リアとして使うならそれほど問題にならないとは思いますが、フロントに使うならセンターも変えたほうがいいです。

書込番号:13593025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/07 19:19(1年以上前)

冷やかし大王さん

ご回答いただきありがとうございます

メーカーが違うとサラウンド感そんなに違うものなんですか?
掲示板見てると,いろんなメーカーを組み合わせて使っていらっしゃるのをお見受けするのでビックリしました。

あと気になったのがONKYOとDENONが比較されるということです。
大まかにどのような違いがあるか教えていただければ,参考になるのですが…

FR,CをONKYOにしているので,答えは自ずから出そうですね。
あとは308か508か…

書込番号:13594939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/07 19:24(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

ご回答ありがとうございます。
教えていただいた情報でフロントとセンターは固定かなと思います。

問題はリアなんですよね。

他のメーカーでよいか?
リアもフロント並のスペックを必要とするのか?

はっきりいって508は高いのでSC-T55SGかD308で対応しようかなと思案中です。

フロントと同じスピーカーが必要なのか否か?考えどころです…

書込番号:13594961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/07 19:51(1年以上前)

私の個人的な感想でよければ書き込みます。

オンキヨーは寒色系です。
はっきりくっきりスピード感があり、高音が綺麗で低音が締まっています。
けっして低音がでていないという事ではありません。

デノンは暖色系です。
暖かみのある音で、低音の量感がたっぷりですが膨らんで下品なわけでもなく、じんわりした音です。
心に染み渡ります。

私の感想なので試聴の際は頭をまっさらにしてください。

書込番号:13595068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/08 11:10(1年以上前)

冷やかし大王さん 

具体的に教えていただきありがとうございます。

視聴したいのですが,視聴が不可能な環境なので…

冷やかし大王さんのようなご意見大変参考になります。
抜けるようなスピード感を重視しているのでONKYOにしようかなと思います。

大変参考になりましたありがとうございます。 

書込番号:13597470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています。

2011/06/26 21:29(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

最近DENONのAVアンプAVR-1911を購入したのでスピーカーも変えようかと思っています。
そこでこの55SGか33SGかどちら良いか、またどこを基準に考えたら良いか、いいアイデアがあったら教えてください。
もちろん本人が音を聞いて判断するのがベストでしょうけれども、何か参考にするようなことがあったら教えて下さい。

書込番号:13182169

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/27 13:28(1年以上前)

こんにちは。

音質重視か、大きさ重視か、はたまた見栄え重視か。色々な選択肢があり、どれを重視するのかで最良の選択は異なります。

車を買う時だって、走り重視か居住性重視かで随分選択が違って来ます。しかしどちらが正しくてどちらかが間違いって事はありません。オーディオも同様。ご自身の要望・希望を整理すれば自ずと見えてくるのではありませんか。

書込番号:13184492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/07/25 04:19(1年以上前)

T55SGをフロントスピーカーとして使った感想です、映画のジャンルによって、よかったり悪かったりです。ゆったりとしたラブロマンスのクラシック風BGMにはあいます、アクション映画特有のラップや、テンポの速い曲には、あいませんでした。あくまで、個人的な感想ですけど、今はリアスピーカーとして、つかってます。後ろからそこそこ低音がでて、ベストポジションです。T33SGは店で聞いた感じ、低音かなりよわいです、なので、サブウーファー+T33SGなら、T55SGよりアクション映画向きだとおもいます。ただ、クラシックなどの映画見るなら、好みなので、視聴してきめたほうがいいです。別にデノンにこだわる必要ないと思います、アンプと同じメーカーのスピーカーが合ってるって、言ってるのは、アンプメーカーの人と、なんでもいいから売りたい大型量販店の店員ぐらいですよ^^ネットで探せば、いたるとこに、スピーカー専門店あるので、自分でさがして、行って納得いくまで聞いて、決めるのが1番です。自分で選択幅狭めないでくださいね。

書込番号:13292912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます…

2011/07/23 18:55(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

スレ主 AABBCDさん
クチコミ投稿数:7件

現在、55SGシリーズで5.1chを組もうとしているんですが、皆さんの意見などを聞くと海外製の方が良いと多く耳にしますが、海外製の方が良いのですか!?

また、海外製で7万円くらいでお勧めのトールボーイスピーカーのペアがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13287292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/23 19:31(1年以上前)

>海外製の方が良いのですか!?

そんなことはないと思いますが、個人意見も含めて一般的な感じで言うと、国産は価格相応の音質である場合が多く、海外製品は値段と音質は別物・・って感じですね。。

ですので、安くても音が良い場合も多いし、高くても何だか・・・ってこともあり得る気がします。。

ただ、基本的には国産であれ海外製品であれ、ご自身の好みの音が出るかどうか?・・・ってことでしかありませんので、じっくり視聴されて決めた方が良いと思いますよ。。
海外製だと特に視聴は難しいですが、それなりに視聴できるお店もありますからね。。

予算的にみて海外製だと厳しそうですが・・・
このあたりで調べて見ても良いかもですね。。

http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm

私の好みでしかないですが、デノン、マランツアンプならオーディオプロとかお勧めです。。

http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_380/

書込番号:13287396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/07/23 19:41(1年以上前)

聴いてみて気に入るかどうかでしょうね。
その予算だとかなり限られますが、今だとELACの50LINEにいいのが出てます。
オーディオプロだとWigo 150が該当すると思いますが
外見重視で音はどちらかというと置いてきぼりな感じの今のオーディオプロだとどうでしょうね・・・。
一応オーディオプロも試聴されてT55SGと比較されて決めては?
海外と国内のスピーカーの優劣など基本的にはなく、ご自身と音の方向性が合うか合わないかだけだと思いますよ。

書込番号:13287421

ナイスクチコミ!0


スレ主 AABBCDさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/24 12:46(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
黒蜜飴玉さん
御意見ありがとうございます。大変参考になりました。

自分が住んでるところは田舎で試聴している店がないので、皆さんの意見を参考に選ぶしかありません。
二人方の意見を元にaudio proとELACをネットで調べた結果、ELACの50シリーズに絞ってみたいと思います。
ちなみに、サラウンドはBS53.2にしようと考えてますが、専用のスピーカースタンドとかはあるのですか!?

書込番号:13290114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/07/24 14:35(1年以上前)

うーん、スピーカーは長い付き合いになるので1度は試聴されてから購入したほうがいいですよ・・・。
BS53.2のスタンドですが、BS 243用のLS STAND 70IIが使えたと記憶してます。
一応購入の際には販売店に問い合わせて確認してください。

書込番号:13290405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/24 17:55(1年以上前)

ELACも良いと思いますが、私も時間作って視聴された方が良いと思いますよ。。
安いものではないですし・・・

視聴しない、こだわらない・・なら55SGでも良いのでは?
結構いい音しますからね。。



書込番号:13290985

ナイスクチコミ!0


スレ主 AABBCDさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/24 18:45(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
黒蜜飴玉さん
御意見ありがとうございます。

やっぱり一度は試聴して自分にあったスピーカーを選んだ方がいいんですね。
色々なスピーカーを試聴してみて選んでみたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13291127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T55SG [単品]
DENON

SC-T55SG [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

SC-T55SG [単品]をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング