-
DENON
- スピーカー > DENON
- トールボーイスピーカー > DENON
SC-T55SG [単品]
2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年1月13日 23:33 |
![]() |
4 | 4 | 2009年11月25日 23:06 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月30日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月30日 08:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月23日 09:08 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月18日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
AVアンプはデノンの2808です。
センターにヤマハのNS−C325、フロントには15年前の3Wayのブックシェルフ密閉型で、サラウンドは数年前のパナソニックのトール型で 映画、5CH音楽、2CHの
CD音楽を聴いています。正直アンプの限界か2CHのpureモードではスピーカーを
鳴らしきれていません。5CHも高音の透き通るような伸びが出ません。
そこでフロントにこのSPを用いて、バイアンプ接続にしたら上記が解決するのでは
と期待しているのですが、同じような使い方でご経験のある方のアドバイスをお願いいたします。このSP以外の候補もあれば。予算はペアで10万円程度です。
0点

joe3さんこんばんは。
自分はこのスピーカーをDENONのAVC−4310で使用しております。
以前までバイアンプ駆動で使用していましたが(今は7.1chで使用のためノーマル接続デス)2chでの音楽再生も量感タップリに鳴らしてくれるので、とても気に入って使用いてます。
アンプの違いも有るので、一度量販店などで試聴される事をオススメします。
同等機種のAVC-2809でしたら今でも販売していると思うので店員さんにお願いすれば繋げて試聴出来ると思います。他にも気になるスピーカーがあればドンドン試聴されて下さい。音の好みは十人十色ですから!!
書込番号:10769463
1点

ZEONさん、早速のご返信ありがとうございます。4310のアンプはうらやましいですね。私も次に買い替えるとしたら、値段が下がった頃(2年後くらい?)に4310をと心に期しています。
正直2808では、トールタイプのSPをバイアンプ接続しないと2CHでの
CDを聞くには厳しいのではと勝手に思っています。オンキョウのD−77MRXも
候補なのですが、バイアンプできないので、SPに負けてしまいそう。たぶん。。。
バイアンプとノーマルではやはりかなり差がでますか?ヨドバシで試聴してみたいですが
ヤマハの社員がいることが多く、きっとヤマハのNS−F700あたりを薦められるのでしょうね。じっくり決めようと思っています。デノンも次のモデルをそろそろ出さないのでしょうかね。
書込番号:10769765
0点

はじめまして。
joe3さんお持ちのアンプと同じ構成で組みあげました。
7.1chです。
アンプ:DENON AVC-2808
フロント:SC-T55SG
センター:SC-C55SG
サラウンド:YAMAHA NS-M125 X 4
サラウンドもDENONにそろえたかったですが、以前の構成からの引継ぎです。
ほとんど2chメインで聞いていますが、今の構成でも十分と個人的には思っています。
7.1chのため、バイアンプは選択できず、ノーマルで接続しています。
2808は、2809に比べて出力が15wほど大きいので、2809で視聴されて十分であれば、おそらく問題ないと思います。
私は主に、メタルやメロコア、ハードロック等のへヴィな音楽を聞いていますがこれで十分でした。(これ以上のクラスのアンプになると、素人の私にはおそらく違いがわからないようです。AVACさんで、アンプとスピーカー買う前に何回も視聴しました)
低域のビート、特にメタル系の16ビートのバスドラ連打にも問題なく付いてきますよ。
あとは、ご自身の耳と、お好みの音が出るかどうか、視聴なさってください。
神奈川県の横浜までおいでになれれば、我が家をご案内できますが(笑
書込番号:10771315
0点

衝動買いさん、返信ありがとうございます。デノンファンのようですね。
試聴してみてからになりますが、その構成だとやはりロック系のハードっぽい音が合うのでしょうか。デノンのSPは低音が強いとの書き込みが多いですね。。。私の娘はJPOPが好きなので、つい便乗して聞くのですが、宇多田のDVDやHeartStationのCDはなかなかいいですね。どちらかというと中高音を気持ちよく聞きたいという趣向です。衝動買いさんの構成でCDを7.1CHで聞くことはありませんか。かなり臨場感は出ると思いますが、それよりもPureモードの2CHがいい音を出してくれますか?5.1CHのバイアンプで、DVD音楽、映画も2CHpureCDもそこそこ納得して聞けるようになりたいのが願望です。それにBestなSPがこの55SGであればと期待はしています。
書込番号:10775407
0点

joe3さん
こんばんは。レスありがとうございます。中高音をきれいに、がお好みでいらっしゃいますか。
(あくまで個人的な主観ですが)中低音が強調されるメーカーさんですから、クラシックやアイルランド民謡も好んで聴きますが、やはり打楽器が良く聞こえてしまいがちな気がします。(バンドをやっていて、好きな楽器がドラムやベースなこともあって、中低音強調に満足しちゃってます。ピアノも10年以上弾いていましたのでクラシックも好きです)
ただし、joe3さん仰せの通り、ヒーリング系のミュージックを聞くときは7.1chにして、ゆったり聞くほうが好みにあっております。ロック系は2ch+大音量がいいですね。
値段で考えるとコストパフォーマンスは良いとは思いますが、臨場感や高音域重視となりますと、アンプ含めてYAMAHA系や他の海外メーカーの方が良いかもしれませんね。
まずは、視聴なされるのが一番ですね。お力になれずすみません。
DENON構成と、YAMAHAや海外メーカー等とで聞き比べされると、きっと違いや好みがはっきり出ると思いますよ。
私は横浜のAVACさんで、同じソースのメタルやクラシックのCDを色々な構成で聞かせていただいて、すごく勉強になりました。
(スピーカーセッティングの違いまで試させていただいて、恐縮しきりでした)
あとは、自分の好きなミュージシャンのCDを持ち込んで聞かせていただくと良いと思います。
お気に入りのスピーカーが見つかるとよいですね!がんばってONLY ONEを探してください!
書込番号:10776024
0点

衝動買いさん.
いろいろアドバイスありがとうございました。
2808のオーナーとして、お互いいい音楽人生を過ごしていきましょう。
書込番号:10780615
0点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
はじめまして。
ホームシアターを構築したく、スピーカーを検討中なんですが、田舎なものでスピーカーを試
聴できるところが無い状況で、どうしようか悩んでいます。
皆さんの書き込みを見てると、デノンは低中音に厚みがあるとあったので、デノンかな〜って
思っていますが・・・(重低音でズンズン響くのが好きですね)
例えば、ミニコンポでもメーカーのスピーカーの特性(低中音が良いとか、音がこもりやすい
とか、聴きやすいとか)分るものでしょうか?
ホームシアター用のスピーカーとミニコンポじゃ比べようがないのかもしれませんが、誰か迷
える子羊を救ってください。
試聴できないなら、こんな方法もあるよ、なんて知恵ありませんか〜〜〜
因みにミニコンポの音はオンキョーが良かったです。(デノンD-MX33MDとオンキョーX-N9FX
で聴き比べた結果)
デノンは重低音が効いていたが、音がこもっている感じがした。
オンキョーは音がくっきりしていて聴きやすかったと思います。
補足:予算は10万ぐらいで、AVアンプはヤマハのAX-V765かV1065を考えております。
どなたかご教授宜しくお願いします。
0点

>ミニコンポでもメーカーのスピーカーの特性(低中音が良いとか、音がこもりやすい
>とか、聴きやすいとか)分るものでしょうか?
ミニコンポでも2万円位のものから20万円位のものまで色々あります。まして単品コンポとなると、アンプだけで100万円なんてものもザラでして、こういう幅の広いものを十把一絡げで、このメーカーはこういう音と単純に言うのは無理があると思います。
まぁ、無理に共通点を探ろうと思えば多少の共通点はあると思いますが、メーカーの音調も一定ではなく、年ごとに変化するものですので・・・。
>試聴できないなら、こんな方法もあるよ、なんて知恵ありませんか〜〜〜
デザインと価格で決める。
音質については、映画を鑑賞する分にはあまりナーバスにならなくても楽しむことが出来ます。それは映像があるからで、人間の意識は視覚の方に強く引っ張られます。多少の音質の違いより画質の違いの方に目がいってしまいます。
音質追求は、取りあえずホームシアターを構築した後のグレードアップの楽しみにとっておくというのはどうでしょうね。
書込番号:10525742
2点

586RAさんコメントありがとうございます。
>ミニコンポでも2万円位のものから20万円位のものまで色々あります。まして単品コンポと
>なると、アンプだけで100万円なんてものもザラでして、こういう幅の広いものを十把一絡
>げで、このメーカーはこういう音と単純に言うのは無理があると思います。
そうですよね。
>デザインと価格で決める。
>音質追求は、取りあえずホームシアターを構築した後のグレードアップの楽しみにとってお
>くというのはどうでしょうね。
そうですね。まず構築してみてからですよね。
デザイン・価格でもう一度検討してみます。
それと、ついでで申し訳ないのですが、もう一つ教えてください。
例えばAVアンプのインピーダンスが 6 Ωの場合、スピーカーも6Ωを選んだほうが無難なん
でしょうか?
他の書き込みでアンプのインピーダンスと同じか高いインピーダンスのスピーカーの方が良い
見たいな書き込みがあったような・・・
自分なりに調べて見ましたが、いまいちピンと来ません。
初心者な私に、ご教授宜しくお願います。
書込番号:10527642
0点

良くインピーダンスの質問が出てきますが、実際問題、市販製品を使う限りはあまり気にする必要はありません。
早い話、インピーダンスの整合性の問題がシビアなのは出力トランスを積んでいる真空管アンプの話で、普通の半導体アンプではあまり問題は出ません。
スピーカーのインピーダンスが2Ωなどと極端に低く、しかも大音量で再生するような場合は、アンプが過負荷になることもありますが、その場合でも保護回路が作動するので大丈夫です。保護回路が働くと突然音が出なくなりますが、暫くして出力素子が冷えれば復帰します。
それ以後はその時以下の音量で聞けば問題ありません。
デザインが良くて安価ならご家族から不満が出ることもないでしょう。まずは導入して楽しんで下さい。サラウンドの映画は迫力ありますよ。まぁ、ラブロマンスなんかはサラウンドあまり関係ないんですけど、アクションとかSFは効果ありますよぉ。
書込番号:10528166
1点

>早い話、インピーダンスの整合性の問題がシビアなのは出力トランスを積んでいる真空管ア
>ンプの話で、普通の半導体アンプではあまり問題は出ません。
問題ないのですね。安心しました。
>デザインが良くて安価ならご家族から不満が出ることもないでしょう。まずは導入して楽し
>んで下さい。サラウンドの映画は迫力ありますよ。まぁ、ラブロマンスなんかはサラウンド
>あまり関係ないんですけど、アクションとかSFは効果ありますよぉ。
デザイン・価格で決めたいと思います。
サラウンドで早くアクション映画見てみたいです。
586RAさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10533098
1点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
初めまして、ホームシアターの購入を考えています。相談なんですがフロントとセンターとウーファーはこのデノンの55SGシリーズででリアはSC-T11XGするか、フロントとセンターとウーファーがYAMAHAのNS-700シリーズでリアがNS-F10にするならどちらのほうが映画に向いていますか?またこの組み合わせだとフロントとリアのSPの差がありすぎですが5.1CHに問題はありませんか?アンプは6万くらいの物考えています。ちなみに7.1CHのグレードアップも将来あります。
0点

miniminimanさんこんばんは。
スピーカーのサイズの違いはアンプの方で出力を調整してくれるので問題無いです。
メーカーが同じであれば音の性質は大幅に違う事はないと思います。
どちらのメーカーのスピーカーにするかはご自分で視聴して、きにいった方を購入することをオススメします。料理の好き嫌いと同じで人それぞれ好みの音があると思うので。
因みにアンプによっても音が変わるので購入予定のアンプに繋いでの視聴をお忘れなく。
書込番号:10394958
1点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
現在ONKYOのAVアンプSA-606を使用しています。
センタースピーカーはD-508Cを使用しています。
フロントにSC-T55SGかD-508Eで悩んでいます。
同じメーカーで揃えるメリット等はありますか?
比較された方等、助言があればお願いします。
0点

NicholBP5さんこんばんは。
スピーカーには個性(音色)の違いが有るのをご存知ですか?
ステレオスピーカーの左右を別のスピーカーで鳴らした状況と同じと考えて下さい。音色が近いならば違和感は少ないが、掛け離れていると音はばらばらになります。
サラウンドにおけるフロント3chは音の移動(特に台詞など)が頻繁に有るので音色が違うと音が左右に動くと上手く繋がらず違和感を感じます(リアチャンネルも揃えるのが理想)。
フロントメインの更新との事ですのでセンターの音色と掛け離れ無いスピーカーを選択するのが良いです。同シリーズと他社のスピーカーですので同シリーズのスピーカーが良いでしょう。
T-55SGは典型的なデノンサウンド(低中音に厚みの有るウエットな音)ですのでオンキヨーの音(フラットでドライな音)とは繋がりは良くないと思いますが、実際試聴して確認するのが一番です。
書込番号:10331510
1点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
この三種で購入を迷っています。
33と55は試聴できていますので大丈夫なのですが、555SAは聞いた事ありません。
どなたか的確なアドバイスお願いします。
55はなかなかの厚みを感じ高音とのバランスも良く、33もそれなりで良かったです。
555SAはどうなのでしょうか?
0点



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
みなさん、相談に乗ってください。
今現在は、
AVアンプ DENON AVC-1870
フロントスピーカ ONKYO D-105F
センター DENON SC-C33
ウーハ DENON DSW-33
です。
少しづつシステムアップを楽しみたい!!…と考えていたら3.1chで7年程、止まってました。結婚が決まり、無許可で買える最後のチャンスとなりまして。
予算はこの55SGが買えるくらいまでです。(アンプと不釣り合い?)
映画/音楽、7:3程の使用です。音楽はジャズを好んで聞きます。サラウンドモードをジャズへ変更、センタースピーカを強め調節で、広がりとソコソコ厚みが感じられ『日曜の昼下がり』に丁度イイ気分です。
が、映画時にモコモコ感でイイ気分ではありません。もう少し高音のクリアな臨場感と音の一体感が欲しいです。(ウーハもモコモコし過ぎかな)
総合評価で"イマイチ"な感じなのです。
そこで
案@
フロントをT55SGへ変更。様子を見ながら他も変更。
案A
音色をそろえる為、センターに合わせSC-33シリーズで統一。中古で安く揃う為、予算的に即6.1chが可能。
こんな現状ですが、この55SGはどうでしょうか?
アンプはほんとに後々ですが、HDMI対応がいいので変えます。
0点

予算はおおよそわかるのですが、スレ主さんの耳とAVへの情熱は自分にはわからないので、多少無責任かとは思いますが、ひとつ意見を…
試聴して55がよかったのなら、55を買えばいいと思います。
音楽にしろ映画にしろ、センターSPはかなり重要です。
できる限り質のよいものを…
ってことは…
FL・FRのつながりがよいものがイイと思われるのなら、こちらもイイものを…
要は、フロント3chは質のよいものを使いましょう ということです(笑)
書込番号:8978127
1点

レスありがとうございます。私の耳は節穴ならぬ、風穴ですよ(笑)
大した情熱はないかもしれません。ただ、自分の車以上の長い付き合いのつもりで使用してます。止まってたと言ってもシステムアップが止まっていただけで、低価格なシステムを組んでますが、気にいって使っていました。ただそろそろイイ物を!と思い。
実際に55SGは聞いた事がないんです。
いま使っているセンターSC-C33がなかなか良いので同じシリーズのT33が気になってました。中古で安いので。(自分が使用してる33とはSGやXGではなく、ただのSC33シリーズです)
せっかく持っているセンター、ウーハを生かしたい気もします。
でも値段の高い55SGも良いかなとも考えてます。
高ければ良い音な訳じゃないのわ重々分かってますが聞いた事がない事で非常に迷ってます。
書込番号:8978628
0点

ん〜。
一度どこかで試聴できれば判断できるかもしれない感じですかね(笑)
近くに聴けるところがあればいいのですが…
33と55の比較試聴をしたことがある人がレスをつけてくれるといいですね!
書込番号:8980364
0点

返信が遅くなりましたが、私は55SGシリーズをお勧めます。最終的にはセンターの
買い替えも含みます。
私はSC-33シリーズは試聴したことがなく比較はできませんが、55SGは5.1chで
使っています。マンテルさんも音質的には満足されるかと思います。
将来的にアンプを買い替えた方がいいかもしれませんが。
> 結婚が決まり、無許可で買える最後のチャンス
マンテルさんの文章で気になったのが上の一文です。
であれば、ちょっと無理してでも、ここで55SGシリーズで揃えておくことを勧めます。
ここでベース(値段やサイズ)を上げておいた方が今後の買い増し、買い替え時の理解を
得やすいかなという戦略的な(笑)理由です。
書込番号:8992582
1点

ふぐどんさん、ありがとうございました。
むーんうぉーかーさん、レスありがとう。
気にしてなかったケーズ電気某〇〇店に寄ったところ、シアターコーナーがあって55SG、33SGともにありました。
嬉しくも焦りに似た感覚で試聴しました(宇多田ヒカル Prisoner of Loveで)
55SGは、低音が良く出てました。アパート暮らしになるので、これほどの低音はかなり近所迷惑かも?という印象で、全音域でかなりはっきりクリアです。
33SGは55SGと味付けがまったく同じで、低音が控え目でした。
近隣対策で33SGにせざるを得ないかも…55SGの低音は実際に部屋で聞くとどうですか?
またセンター、フロントは55SGでリア33SGの繋りはどうなんでしょう。
33SGか55SGで満足できそうですが、やはり聞いた事がないのでSC-T33とSC-A33が気になります。
書込番号:9011848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





