SC-T33SG [単品] のクチコミ掲示板

2008年 3月下旬 発売

SC-T33SG [単品]

2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(100W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,500

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-T33SG [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T33SG [単品]の価格比較
  • SC-T33SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T33SG [単品]のレビュー
  • SC-T33SG [単品]のクチコミ
  • SC-T33SG [単品]の画像・動画
  • SC-T33SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T33SG [単品]のオークション

SC-T33SG [単品]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月下旬

  • SC-T33SG [単品]の価格比較
  • SC-T33SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T33SG [単品]のレビュー
  • SC-T33SG [単品]のクチコミ
  • SC-T33SG [単品]の画像・動画
  • SC-T33SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T33SG [単品]のオークション

SC-T33SG [単品] のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T33SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T33SG [単品]を新規書き込みSC-T33SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

中古のDENON SC-T33 の接続

2024/06/15 13:45(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]

スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

程度のいいDENON SC-T33 を見つけて購入を検討しています
現在YAMAHA AVレシーバー RX-V571 (7.1ch)にT33をつなげて音を鳴らそうとしているのですが
T33のリアにバナナプラグのメスが4本ついていて++ --と並列に繋がっています これは並列のまま+-として1ペアのスピーカーとして使うのでしょうか?それとも 1の+.- 2の+.-と使っうのでしょうか?

書込番号:25773128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/06/15 14:03(1年以上前)

>並列のまま+-として1ペアのスピーカーとして使うのでしょうか?

=>バイワイヤリングを行わない場合の接続方法

>それとも 1の+.- 2の+.-と使っうのでしょうか?

=> 1,2が何を示しているか判りませんが、バイワイヤリングの意味であれば、下記の取説を見てください

↓の最後のページに接続方法があります
https://assets.denon.com/documentmaster/jp/sct33.pdf

書込番号:25773150

ナイスクチコミ!9


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2024/06/15 15:09(1年以上前)

>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます スピーカー1と2というのは取説で言ううところの A+B という事です
いまRX-V571の取説を見たら「* フロントバイアンプ駆動にはバイアンプ(バイワイヤリング)対応スピーカーシステムが・・・」とあったので そのように接続したらよりクオリティが高い音に成るんですね これは楽しみになってきました ありがとうございます。

書込番号:25773238

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/15 15:16(1年以上前)

>usi00さん
こんにちは
端子の上が高音用で下が低音用ですから、短絡板のつけた状態でシングルワイヤー接続で使いますが、スピーカーケーブルは一般的には下側端子の+-にそれぞれに接続します。
(4つの端子があるので、バイワイヤーやバイアンプ接続が可能な機種ということです)

書込番号:25773249

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/15 17:53(1年以上前)

>usi00さん

こんにちは、
>4本ついていて++ --と並列に繋がっています これは並列のまま+-として1ペアのスピーカーとして使うのでしょうか?

その通りです、短略金具でつながれていたら、そのままへプラス、マイナスのケーブルをつなぎます。
下側へ接続した場合と上側へ接続した場合の音質の変化があれば、お好きな方をお選びください。

書込番号:25773443

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/06/16 11:09(1年以上前)

>usi00さん
こんにちは
4つあるうちの2つはツイーターに、残り2つはウーファーに繋がっています。

バイワイヤリングやバイアンプができる様に分けられてますが、ショートピンで繋がっていれば、+側、ー側を一つずつ使ってアンプに繋げばOKです。

V571は7chアンプ内蔵なので、内蔵アンプが余っている様なら、アンプをバイアンプ駆動に設定してスピーカー1本あたり2本のケーブルで繋いでも良いですね。バイアンプ駆動する場合は、必ずショートピンは取り去ってください。

書込番号:25774415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/16 17:59(1年以上前)

usi00さん

>メスが4本ついていて++ --と並列に繋がっています これは並列のまま+-として1ペアのスピーカーとして使うのでしょうか?

はい、そうです。

書込番号:25774938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-T33SG-K [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:4件

実家の父親からの相談事なのですが、現在、メインアンプにONKYOのTX-NR616 センタースピーカーに、DENON SC-C55SG フロントに、ONKYO D-109E、リアスピーカーに、DENON SC-A33SG  サブウーハー、DENON DSW-33SGの組み合わせで使用しています。スピーカーを全て、DENONに統一した方が良いのかと相談受けました。
その際、本人から、フロントスピーカーをSC-T33SG or T55SGにした場合、アンプはそのままで使用したいとの事です。どうか、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:16455517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/08/10 12:16(1年以上前)

D-109EとSC-C55SGの組み合わせで音質の違いを感じられているのでしょうか?だとすればDENONに統一するメリットはあると思いますよ。

書込番号:16455635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/10 16:25(1年以上前)

>口耳の学さんへ

実家の父親に聞いたところ、父親が購入したシアターの組み合わせは、妹の旦那のアドバイスでバラ買いして、
フロントの左右スピーカーがONKYO製で、色が黒だったのと、他のリアスピーカー、ウーハー、センタースピーカーが、DENON製の木目調だったので見た目のバランスがイマイチ気に入らないと感じていたようです。
ONKYOのアンプとの相性や音自体には、問題無いみたいですが、昔の人間なので、同じメーカーの製品で統一したいのが本音みたいです。
でも、せっかく妹の旦那が用意してくれたので、彼に対しても悪い気がするので、今のままのシステムで、
行きたいとの事でした。
折角、コメントいただいたのに、この様なことになって申し訳ありませんでした。

書込番号:16456283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの設置位置

2012/12/23 19:36(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]

クチコミ投稿数:30件

現在、以下の構成でホームシアターを構築しております。

○AVアンプ:ヤマハ AVENTAGE RX-A1010
○フロントスピーカー:ヤマハ NS-120
○センタースピーカー:ヤマハ NS-C120
○サラウンドバックスピーカー:ONKYO D-200
○サラウンドスピーカー:ヤマハ NS-90
○スーパーウーファー:ヤマハ YST-SW205

 しかし、先日D-200のエッジに穴が開いているのを発見しました。(2台とも)
そのため、新たなスピーカーの買い替えを検討しており、この商品を候補としています。
 その場合、SC-T33SGをどの位置に設置すればよいのでしょうか?(フロント?バック?サラウンド?)
 また、このスピーカーのみ異なるメーカーとなってしまいますが、支障はないでしょうか?(元々メーカーが統一でないので、異なるメーカーであることは気にしませんが、バランスが崩れるといったようなことがあるのか気になります)
 年内に買い替え、(必要であれば)配置換えをする予定ですので、早めのご回答をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15519707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/12/23 19:42(1年以上前)

フロントとセンターだけでも音質を整えたいので、入れ替えるならサラウンドバックではないでしょうか。
トールボーイではなくD-200と同じブックシェフルタイプでもいいような気はしますが。

書込番号:15519735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/23 20:52(1年以上前)

口耳の学 さん
 早速のお返事ありがとうございます。当初はブックシェルフで考えていましたが、スタンドを購入すると、金額的にあまり変わらなくなるため、トールボーイに気持ちが傾いた次第です。
 口耳の学さんは全てYAMAHA製のスピーカーで統一するのが望ましいとお考えですか?それとも別メーカーのスピーカーでも支障ないとお考えですか?

書込番号:15520075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/12/23 21:59(1年以上前)

サラウンド環境では可能であればすべてのスピーカーは統一するのがセオリーです、音色が違うスピーカーが混じると違和感を感じることもあります。
ですが個人の感じ方で変わる事柄ではあります。

私も基本はすべて同じシリーズで揃える方法をこちらの掲示板でもお勧めしていますが、手持ちのスピーカーを生かしたいという要望も多くなかなか理想どおりにはいかない場合もありますね。
なのでフロント/センターだけでも統一して、リヤチャンネルやサラウンドバックチャンネルは変えて設置する方法もアリだと回答することも多いです。
実際私もPCで使用しているシステムはフロントとリヤは別メーカーのスピーカーです、センターも当初は設置していたのですが、やはり違うメーカーのスピーカーで、しばらく運用していたのですが現在は取り外してしまいました。

書込番号:15520417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/24 00:09(1年以上前)

口耳の学 さん
 返信ありがとうございます。全てのスピーカーを統一することが理想であることはお店でも
聞いたことがあります。でも、仰られるように、実際はなかなか難しいですよね。

 今回の場合ですと、リアに設置しているD-200の位置に設置すると教えていただきましたが、サラウンド(サイド)ではなく、リアにする理由を教えて下さい。

 現在、サイドに使用しているのはブックシェルフのヤマハ NS-90、一方この製品はトールボーイですので、言い換えればブックシェルフとトールボーイ両方を使用する場合、どちらがリアあるいはサイドに適しているかという質問になりますかね。色んなサイトを見ても、そのヒントになるような情報がなかなか見つかりませんので困っています。

書込番号:15521195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/24 06:58(1年以上前)

何故に新規購入でDENONなのか?

 このスレを見た人の殆どはそう考えるでしょうね。
 同じ様な価格帯でYAMAHAにもトールボーイタイプのSPはあります。
 YAMAHAとDENONのSPは人によって感じ方は違いますが私は「対極」に在ると感じます。
 他のSPが全部YAMAHAなのに何故に一組だけDENONを入れるのか?
 何か特別な思い入れがあるのか?単に「思いつき」なのか?
 
 口耳の学さんも「手持ちSPの流用ならばやむなし」とは仰っていますが、
 新規購入には言及されていません。
 私個人はサラウンド再生の場合「同一メーカーSP」で揃えることの方が余程
 簡単ですし、その問題で悩むことはありません。
 

>サラウンド(サイド)ではなく、リアにする理由を教えて下さい。<

 私も口耳の学さんと同じ考えです。
 リアにする理由などは私の場合特にありません。
 あくまでSPの構成を判断し、自分の経験則から来る物で合理的な理由などはありません。


>どちらがリアあるいはサイドに適しているかという質問に・・・・<

 「どちらが適しているか」の判断は自分でしかできません。
 部屋への収まり方、使い勝手、再生音質等々の理由から実際にSPを配置して
 どちらの方が「気に入るか?」で答がでます。

まだ時間はありますから、実物の音を聞き比べることが先決だと思います。
 試聴が出来ないと言うのなら、ご自分の決めた物で。

書込番号:15521947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/24 07:41(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。

本機はデザイン又は設置スペースを加味して購入候補に挙げているのですか?
YAMAHAで揃えているシアターですので、YAMAHAが良いです。
皆さんと同じ考えです。

ご参考にして下さい。

書込番号:15522014

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/24 07:55(1年以上前)

小生は、AV用のSPは、音が出りゃ何でも良いやって考えの持ち主ですが、スレ主さんの場合劣化したD-200以外は、全てヤマハのSPですので新規買い替え購入は、ヤマハのSPにされるのが他の皆さまと同じく最良だと思います。

(試聴されてヤマハのSPよりもデノンのSPの方が好みの音だったとしてもサラウンドで使うとそれ程重要度は高くない)

書込番号:15522039

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2012/12/24 10:43(1年以上前)

こんにちは。

Salamander10さんのご予算が決まっていて、やはり無難なヤマハから選ぶ事を仮定すると、8センチウーファーのNS-F310というペンシルボーイになってしまいますね。 

本当はより低い音が出るトールボーイの方を、サラウンドL、Rに使用したいところですが、仮にこのNS-F310を選ぶと、8センチウーファーということでサラウンドバックでも良いように思います。

ところで、D-200は7kg近い重量があるようですが、これをサラウンドバックにどうやって設置していましたか?

これが設置出来る環境ならば、口耳の学さんがおっしゃるブックシェルフをサラウンドバックでも良いと思うのですが、今回はスタンド使用が前提となるのですね。

SC-T33CGの選択理由は上に書いた事もあるかと推察しますが、サラウンドスピーカーの買い替えはメーカーや機種の統一が絡むと難しいものです。
ここはSalamander10さんが先々DENONで行こうと決めれば、とりあえずサラウンドL、Rに使っておくという選択もあるということです。

書込番号:15522515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/26 00:44(1年以上前)

浜オヤジさん
 返信ありがとうございます。YAMAHAではなく、本機種を購入しようと考えた理由は以下のとおりです。なお、YAMAHAの対抗モデルはNS-F210とし、視聴をできる店舗が近くにないため、実際の音以外の理由となります。

@現在のスピーカーは木目調で統一されていますが、NS-F210は黒色であり、インテリアの統一感に欠けること。
ANS-F210が思ったより細く、コーンが小さいため、低音再生が非力ではないかと考えたため。また、作りがチープな印象を受けたため。(本機種はしっかり作りこまれている印象)
B本機種はVGP受賞製品であるが、NS-F210は受賞していない。
C以前にDENON製品を使っていたことがあり、好印象をもっている。

 正直、この程度の理由しかありません。ホームシアタ−を構築しているのに、音以外の理由でスピーカーを決めるなど、こだわっている方からすると言語道断かもしれませんね。

typeR 570Jさん、LE-8Tさん
 ご回答ありがとうございます。浜オヤジさんも仰っていただいていますし、再度YAMAHAスピーカーも検討対象としたいと思います。

cz2772さん
 返信ありがとうごじます。D-200は30cm弱ぐらいの専用スタンドに乗せ、ソファーのちょっと後ろに設置していました。仰るとおり結構重いスピーカーです。
 ブックシェルフでもよいのですが、専用スタンドも購入となると、トールボーイと値段的に相違なくなりますので、トールボーイを購入しようと考えています。

書込番号:15530364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/26 06:56(1年以上前)

お早う御座います。

 今までのスレの内容をつらつら考えるに、「色目の問題」ではないか?とは思いました。

 AVオーディオ・特に「ホームシアター」に関しては最近の傾向として「音」より

 「インテリア性」を重んじる方向があることも存じていますし、それは一つの

 「あり方」ですからなんの疑問をも持ちません。

 前に書いたとおり「拘り」は大事な「選択基準」ですし、「重箱の隅的」発想を

 する事も無いわけですから。

 「木目で揃えることで」選択基準は満たされたわけですから、何処へ設置するかは

 ご自分の「カット&トライ」にかかってきますね。

 何度も繰り返しますがご自分の部屋の再生音を確かめることが出来るのはご本人だけ。

 世間にぼんやりとある「通説」や「基本論」が通じるとは思えませんからね。

 

確かにYAMAHAの細いSPは「YAMAHA」と言うだけで音が特によいわけでもないですしね。

 最後に年寄りの余計なお節介ですがDENON-SPを「フロント」に持ってくるなら

 上級機種SC-T55あたりを狙った方が良いかなあ?とは正直思います。

 

書込番号:15530911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/27 23:09(1年以上前)

浜オヤジさん
 返信ありがとうございます。
 先日、電気店に行ったところ、YAMAHAのNS-F310を視聴することができました。
結論は細いにもかかわらず、低音もしっかり出ていて、中音・高音も不足は感じませんでした。最近の技術は容積にかかわらず、しっかりと音を出すことができるようになってきているのでしょうか。
 作りもしっかりしており、NS-F310の下位機種であるNS-F210のチープさもありませんでした。また、木目で細身であることから、インテリアにもとてもマッチする印象を受けました。
 そんな訳で、納得の上、NS-F310を購入しました。(かなり予算オーバーにはなってしまいましたが…)
 浜オヤジさん初め、たくさんの方々にアドバイスを頂けてよかったと思っております。ありがとうございました。
 そこで、もう一つ質問させて下さい。このNS-F310ですが、どちらに設置するのが適切だとお考えですか?仰るように、時間があるときにでもフロント、サラウンド、バックと全ての位置に設置してみて、自分の好みの位置を見定めたいと思いますが、NS-F310のスペックを単に考えるとどの位置が適切かと思いまして…。
 また、お時間があるときにでも返信をいただけたら幸いです。

書込番号:15537660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/12/28 06:40(1年以上前)

>このNS-F310ですが、どちらに設置するのが適切だとお考えですか?

NS-F310ならフロント設置が良さそうです、センターとの相性もそれほど心配なさそうですし。

書込番号:15538417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/28 08:31(1年以上前)

お早う御座います。

 NS-F310を聞くことが出来たんですね。そして音も気に入られたようで!
 確かに見た目だと「細身」の外形なりの音しか想像できないのですが・・・・。
 木目の質感が幾分異なりますが「許容範囲」なら良かったです。

私も口耳の学さんと同意見で現在のSPラインアップだったら先ずは「フロント・メイン」
 にしてセッティングするべきだと思います。
 NS-120をNS-90と入れ替えてサラウンドにしてNS-90をサラウンド・バックへと言うのが
 「セオリー的」にはまっとうな配置かとは思います。
 実際にトールボーイのNS-120をサラウンドに置けるかどうかはスペースの問題や
 設置条件もあるので先ずは「置き易い」配置でも良いかとは思います。

書込番号:15538608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/30 01:07(1年以上前)

口耳の学 さん
 返信ありがとうございます。一度、フロントで試してみます♪

浜オヤジ さん
 NS-F310の色合いはNS-120等と異なりますが、木目なので違和感は感じません。十分許容範囲でした♪
 なるほど〜、NS-F310をフロント、NS-120をサラウンド、NS-90をバックに配置するのがセオリー通りなんですね。NS-120のサラウンドへの配置は多少邪魔になる感じですが、一度設置してみます。部屋の形体上、バックはソファーの横に設置することになるのですが、NS-90は60p程度のスピーカースタンドに乗せている状態です。それでも、バックはNS-90の方がセオリー通りとなるのでしょうか?

 

書込番号:15545529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/30 07:51(1年以上前)

お早う御座います。

 「セオリー」と言うのもアンプメーカーの指定や「ドルビー」「HTX」社等の理想配置
 などの指定を元に作られた最大公約数的な物ですから、一般家庭にそのままで
 適合するとは思えません。
 いわゆる「一つの指針」ですから、あまりその事に拘ることは無いと思います。
 使う人の環境・好みが先ずは大事ですから、何かの「疑問」や不都合が生じた時の
 「基準」位に捉えられれば良いと思います。

 オーディオ機器と家具や生活動線などが複雑に絡み合いますからやはり当事者が
 一番使いやすい事が「大原則」だと思っています。

 私の場合は狭くても一応「専用部屋」ですからセッティングしっぱなしですが
 知り合いの中には家族や子供のことを考えて「視聴時のみ」にセッティングを
 する人も居るくらいです。
 柔軟な考えで生活し、趣味を楽しむことでセッティングも変えられると思います。

書込番号:15546004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/01/14 10:57(1年以上前)

浜オヤジさん
返信が遅くなり、申し訳ございません。
スピーカーの配置を色々と試してみたところ、最終的にフロントNS-F310、サラウンドNS-120、サラウンドバックNS-90に落ち着きました。
あまりにもスリムなNS-F310のパワー不足を懸念していましたが、想像以上に低音もしっかり出ており、杞憂でした。また、省スペースでホームシアターを楽しめるようにとのYAMAHAさんの意欲が感じられる一台ですね。
この度は長い間、アドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:15616489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのアップグレードについて

2012/11/22 15:29(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]

クチコミ投稿数:51件

現在、ONKYOの「BASE-V20HDX(B)]で「SA-205HD」をAVセンターとしてホームシアターを組んでいます。
スピーカーはAVアンプとセットのD-108シリーズです。

以前、シアター環境と音質向上のためにAVアンプを買い換えようと「TX-NR616」の口コミで相談させて頂いたところ
AVアンプよりもスピーカーのグレードを上げ他方が良いとの助言の為、色々とスピーカーを見ていたところ、
予算などの関係から次の機種が候補として挙がりました。

DENON SC-T33SG
ONKYO D-309E
YAMAHA NS-F310
上記の3機種の中で実際に試聴できたのは「SC-T33SG」と「D-309E」となり
YAMAHAの「NS-F」では下位機種の「210」の試聴となりました。

実際に聴いた感想として「D-309E」は音がはっきりくっきりとしていてとても元気な印象を受けました。
「SC-T33SG」は「D-309E」とは逆に元気のよさがあるわけではないのですが高中低と丁寧に鳴らしている印象を受け
一番長く聴いていたのが「SC-T33SG」でした。それだけ自分が聴きやすい音だったのだと思います。

なので「SC-T33SG」を購入しようと前向きに検討していますが、今ある「SA-205HD」でも問題なく動作させることが可能でしょうか。
試聴する際に繋がれていたAVアンプが「AVR-2113-K」で出力が違うため、
試聴時と同じ音が出るとは考えていませんが「SC-T33SG」の力が発揮できるのかが少し心配です。

ちなみに用途は映画鑑賞よりも音楽鑑賞が多くJAZZ、J-POP(主に女性ボーカル)です。
あとが弦楽器やピアノ主体のBMGなどを良く聴きます。

書込番号:15375072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/22 19:42(1年以上前)

SC-T33

家でもサラウンドバック用に 旧SC-T33使ってます。
サラウンドなんで問題ないですが、確かにT33は音がはっきりくっきりとしていない方だと思います。
動作はSA-205HDでも問題ないはずです。
それとこれらの小口径のウーファー使ったもの全てに言える事ですが能率が低いのでホームシアターメインSPで
利用されるのでしたら少しでもハッキリ聴こえるタイプのが合ってる気がします。
個人的には見た目重視で細長いトールボーイタイプより、ウーファー口径が16.5cm程度の物を選択された方が
メインでしたらサウンドクォリティーが上がるので小出力アンプならよりいいとおもいますよ。

書込番号:15375902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/12/08 21:35(1年以上前)

HDMaister_さん
ありがとうございます。
また、返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

よりサウンドクォリティをあげるなら16.5cm程度のブックシェルフ方を…
と言うことでしたので色々探したのですが、あまり自分の予算に合うものがなく
自分の予算内で購入できウーファー口径が16.5cmに近く店舗で試聴できる条件で
探したところ評判の良い「ZENSORシリーズ」が候補に挙がり現在購入を前向きに検討しています。

「ZENSORシリーズ」の質問は改めてあちら側で質問させていただきたいと思いますが
貴重なご意見をいただけた為、HDMaister_さんをグッドアンサーとさせて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:15451526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音の連続性は・・・・

2012/09/10 13:00(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]

スレ主 bankobankoさん
クチコミ投稿数:82件

接続について質問です。

以下接続で7.1CHを一旦構築しました。

アンプ:AVR-3312-K
フロント:SC-T55SG-バイワイヤリング
センター:SC-C55SG
SW:DSW-55SG
フロントワイド:ONKYO D-308E
サラウンド:ONKYO BASE-V20HD付属のサテライトスピーカー
仕様:2ウェイバスレフ型・6Ω・40W・81db・60Hz〜80KHz

で接続致しました。

やはりサテライトが鳴ってるかわからないくらいの存在感でした。

そこで検討しているのが

フロントワイドにSC-T33SGを買い足し

サテライトにONKYO D-308E を流用する案です。

さすがにフロントワイドに55トールを買う予算はないのですが

33ならなんとか年内には買い足しできるかなと思いまして。


フロントワイドに SC-T33SG

サテライトにONKYO D-308E では

現状よりは少しはバランスとれるでしょうか?

書込番号:15046215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/09/14 09:59(1年以上前)

おはようございます

私なら、余程部屋が広い場合(30畳リビング)とかなら、サラウンドワイドで置くかもしれませんが、そのスピーカーなら、
5.1で、フロントT55SG
    センターC55SG
   サラウンドD308E
    サブウーファーDSW-55SG
 で試してみますね。
 スピーカーが増える程、微妙な(ミリ単位の)セッティングの微調整が必要になり、かえって音の連続性?=音場空間(どこから音がしてるかわからない音に包まれてる状態)にするのが大変ですよ。
ちなみに、私は、7.1なんですが、自分の納得のセッティングになるまで、半年ちかくかかりました。
オーディシーDSXだけだと、無理があるので、マニュアルで、スピーカー位置、スピーカーの向き、距離、個々のスピーカーのイコライジングをやってみてください。
ドンピシャなセッティングになったら、今までのオーディシー設定ってなんだったんだって驚きますよ^^。

書込番号:15063055

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズの詳細

2012/03/31 22:19(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33SG-K [ブラック 単品]

設置スペースがギリギリでして、こちらのサイズの詳細が分かれば助かります。
メーカーサイトによるとW224×H942×D248とあります。
W224には台座を含んでの表示と理解してます。
台座を含まず、本体のみの横幅がいくつか分かる方があればよろしくお願いします

書込番号:14375029

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/04/01 14:47(1年以上前)

こんにちは。

>設置スペースがギリギリでして

スピーカーは振動します。従って、他の物に接触する、しそうになる程の狭いところに入れるのは感心しません。

ちょっと大きな音で鳴らすと、振動が他の物に伝わって、下手するとビリビリいっちゃいます。

もう少し余裕・スペースを取れるような場所や置き方を考えるか、もっと小さなスピーカーに変更するなどした方が良さそうに思います。

書込番号:14378012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/09 06:51(1年以上前)

確かにおっしゃる通りですね。
サイズ変更してみます。

書込番号:14412407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SC-T33SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T33SG [単品]を新規書き込みSC-T33SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T33SG [単品]
DENON

SC-T33SG [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月下旬

SC-T33SG [単品]をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング