-
DENON
- スピーカー > DENON
- トールボーイスピーカー > DENON
SC-T33SG [単品]
2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(100W)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年11月17日 14:12 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月25日 19:21 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月10日 11:31 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年2月27日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月25日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年7月13日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]

返信が無く、人気も無い様ですので全くの素人ですが御願いします。
前モデル33XGを大変気に入って使用しておりましたが、諸事情で33SGに入れ替えました。
品質がXGに比べ安っぽく、重さも軽い為最初は不安がありました。
でも2chで音楽(BOYSUMEN)を聞いてみましたが、XGに比べ音がクリアで聞き取りやすく、また立体感がありました。店頭で視聴した時は55SGに比べ、シャカシャカした安っぽい迫力に欠ける音に聞こえましたが、我が家の6畳間では十分な音質、迫力でした。
今回、プレイヤーも一緒に入れ替えた為、単純な比較は出来ませんが、XGに比べSGのほうが個人的には気に入りました。ONKYOのD−308Eが人気の様ですが、個人的には33SGも購入の選択肢に入っていい様な気がします。素人な為上手に説明できなくてすみません。もう少しいろんな音楽、映画等で音を聞いてみて、又個人的にも勉強してレビューも書けたらと思います。
書込番号:8087787
2点

このスピーカーを購入しました
以前はケンウッドのAVアンプと共にスピーカーもケンウッドでしたが
DENONのコンポを購入して音色が気に入り
アンプから順番にDENON製に買い換えの段階でトールボーイを買いつなげたら
満足いく音色でとても気に入ってます
文句なしなもので値段・大きさ・重量・スペックもです
特に気に入って購入したのが
スピーカーの接続部分が独立型になっていてAーBとあり
標準ではループしてますが 外してアンプにもAーBとあり 別々につなげてます
今度はまたループしてAにつなげて もう一台購入して前面に(センターウーハー)も含め
6台にしようかと思ってます
書込番号:8584826
0点

買ったよー。
33SGフルセットで買ったよー。
いい音。深い大人っぽい落ち着く音。
キンキンしないし、でも声も音(ドラマの中の携帯音は思はず俺の携帯がなったと振り返ってしまった。)も自然だよ。
この値段だし、良かい物しました。
マランツNR1402で、映画も楽しいよ。
書込番号:13776921
0点



スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]
こちらのT33SGをリアスピーカーとして使用するか、A55SGにスピーカースタンドをつけて使用するか迷っております。
値段的にはT33SGをリアに持ってきた方が安いのでこちらにしようかと心が傾いています。
状態としては
アンプ − マランツ NR1601
フロント − DENON T55SG
センター − EDNON C55SG
ウーハー − 無(将来的にはDSW-55SGかDSW-33SG)
リア − 検討中
となっております。
音の繋がりはやはりA55SGの方がよいのでしょうか?
また音圧や低音の出具合などでも迷っています。
リアとしてT33SGを使用している方や実際に聴いた方の感想を聞けたら参考にしようと考えていますので、よろしくお願いいたします。
0点

フロントハイでサラウンド位置で使ってますが十分だと思ってます
聞き比べも大事ですが見た目的にもタワータイプは良いと思いますよ
低音が弱いとのレビューも多いようですが私は十分だと感じてます。
書込番号:13417628
1点



スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]
センタースピーカーを55SGにしたいのですが、予算的にフロントは55SG少し厳しいです。
1.フロントもセンターも33SG
2.フロントは33、センターは55
どちらのほうがいいとおもいますか?
0点

フロントL、Rスピーカーはメインスピーカーとも言われます。センタースピーカーはフロントL、Rスピーカーとバランスがとれるスピーカーを選ばないとサラウンド効果は薄れます。
当然フロントL、Rスピーカーより良いスピーカーをセンターに持ってきても余りコストパフォーマンスは良く無い事になりますのでフロントL、Rスピーカーと同シリーズかそれ以下のスピーカーを使うのが一般的です。
ただ見栄えや使い勝手(高さや幅によってリモコン受光体を遮らない)などで上位シリーズを選択する場合もあります。
設置での問題が無ければ同シリーズを使うのが無難で見栄えも良いですよ。
書込番号:11563858
0点

その2つから、選べというなら、センターは55SGを選びます、なぜなら、個別設定で、調節すれば、センター55SGは、33SGの音に、近づけることはできるけど、33SGを55SGの音に近づけることは、能力上できないからです。 将来の拡張性の幅を、ちょっとお金をけちって、なくしてしまうのはもったいないなって思います。33SGセンターから、55SGセンターに、買い換えてる人は、知り合いにいますので。 一意見として、参考までに聞き流して下さい、悩んで決める時が楽しいので、悩んで決め手下さい^^
書込番号:13357718
1点



スピーカー > DENON > SC-T33SG-K [ブラック 単品]
ホームシアター初購入希望でこの33SGが聞いて気に入りました、ですが小遣いで購入予定で予算がありません。
そこで、他にデザインで気に入ってる
当面
フロント:パイオニアS535
センター:C33SG
後日
リア:トールボーイ33SG買い増しS535をリヤにと考えてます。
そこで質問なのですが、買い増した際にパイオニアのS535アンプではチカラ不足とか感じてしまうと思われますか?
S535には11SGが無難そうですが、デノンのアンプ1911?で聞いても気に入らなかったのです。
お詳しい方、回答お待ちしております。
0点

>当面 フロント:パイオニアS535 センター:C33SG
すでにこの組み合わせで使っているということですか?
パイオニアのセットものって基本他社のスピーカー使えませんよ?
パイオニアのセットものはパイオニアの増設スピーカーを使うのを推奨されてます。
(アンプ背面記載のスピーカー適合インピーダンスも4Ωのみの記載)
たとえ物理的にいけても全て自己責任の範疇なので、S535の保証は一切適応されなくなります(以前パイオニアのサポートに問い合わせた時の回答です)。
まだS535を購入していなくて検討中だったら、ONKYOかDENONのホームシアタースピーカーに変更されたほうがいいと思います。
書込番号:12715459
0点

黒蜜飴玉さん
回答有難うございます、まだS535は購入してません。
デノンやオンキョーのホームシアターセットも検討しましたが、ipodがデジタルで繋ぐにはオプション購入という点で外してました。
パイオニアの純正スピーカーセットSWR5CRやHS100も聞きましたが好みではありませんでした。
口コミで多かったオンキョーD-108シリーズを利用してる方もいるので、似ていると思うデノン33SGシリーズもいけるかと思ったのです。
インピダンスをオンキョー308シリーズ4Ωで揃えればパイオニアS535でも問題無いのでしょうか?
問題無い場合、
アンプのチカラ不足とかはあると思いますか?
また、回答頂ければ幸いです。
書込番号:12715877
0点

>インピダンスをオンキョー308シリーズ4Ωで揃えればパイオニアS535でも問題無いのでしょうか?
なんとも言いがたいとしか答えようがありません。
メーカーは保証しない行為なので奨める事もできません。
自己責任でやるのなら誰も止めないのでどうぞという答えにしかならないと思います。
書込番号:12716876
0点

再度、回答有難うございました。
メーカー保証は付かなくなってしまうのですね。
また実機などを聞いて検討していこうと思います。
書込番号:12717475
2点



スピーカー > DENON > SC-T33SG-K [ブラック 単品]
みなさんこんにちは。
先日、念願のSC-T33SG-Kを購入しました。組み合わせたスピーカーは、SC-C33SG-K、SC-A33SG-K(2台)、DSW-300SG-Kと一応SC-33の黒シリーズで揃えました。
アンプは以前から持っていたDenon AVC-3310と組み合わせました。早速Audyssey MultEQを使用してオートセットアップを行ったのですが、フロントのSC-T33SG-Kがなぜか「small speaker」として認識されます。
ブックシェルフ型のスピーカーならともかく、トールスピーカーのT33SGが「small speaker」として認識されるのは何だか納得行かないのですが、このスピーカーの実力を考慮すると、そんなものなのでしょうか。。。原因、理由など、もしご存知でしたらご教示下さい。
少し奮発して、SC-T55SGにすれば良かったのかも知れません。でもまだ黒タイプが出て無いのですよね〜。
よろしくお願い致します。
0点

オートセットアップといってもマイクで音をアンプに出力して判断しているだけで、スピーカーの細かいスペック情報まで受けとるわけではないのでそんなものでしょうね。
書込番号:12558830
0点

口耳の学さん
さっそくのコメントありがとうございます。
そうですね、スピーカーのスペックや製品情報を入力するワケでは無いので、スピーカーの性能がそのまま反映された、というところでしょうか。ま、価格が価格だけに、あまり期待すべきではないのかも知れません。
ただ、性能はともかく、ピアノブラックはとてもきれいです。中国製なので仕上がりが心配でしたが、その辺は丁寧に仕上げている感じがします。
書込番号:12561370
0点



スピーカー > DENON > SC-T33SG [単品]
このたび映画とドラマのセリフの聞き取りやすさをメインにシステム構築をするのですが・・・
フロントとセンター3CHのみで考えています。
デノンの本機と11SG、ケンウッドLS-9070ES-Mの3機種で悩んでいるのですが、ハッキリ言ってどれがお勧めでしょうか?
デノンの二機種は視聴してとても良い感じがしたのですが、ケンウッドは視聴が出来ない為か更に気になっています。
もちろん好みで別れるのは分かりますが、デノンの両機が音質的に好きだった場合、ケンウッドの上記スピーカーはどんな感じでしょうか?
3WAY・・ってことで、中音域が良くセリフも聞き取りやすそうですが・・・
その辺は上記デノンとそれほど変わらないのでしょうか?
低音はそれほど出せませんが、そこそこは必要だと思っています。
部屋は12畳ですが、そんなに大きな音は出さないと思います。
どなたか主観で構いませんので、ご指導お願いします。
アンプはDSPの良さからヤマハのRX-V467にしようと思っています。
0点

こんにちは、ちょうど先日、YAMAHA、ONKYO、DENONのサラウンドシステムを試聴してきましたのでコメントします。
お聞きになるソースやジャンルが何なのか分かりませんが、一般的にサラウンドシステムの場合、やはりAVアンプのメーカーとスピーカーを合わせた方が本来の力を発揮してくれるような気がします。特にヤマハのRX-V467であれば、DSPは独特の雰囲気をかもしますのでヤマハでまとめた方が無難だと思います。
DENONの新レシーバーAVR-1611もコストバリューのある製品ですから、11SGならこちらでよいと思います。一方、LS-9070ES-MであればONKYOのTX-SA608あたりが量販店で5万円を切っていますので、こちらもおすすめします。
最終的な判断はやはり自分の耳で確かめられる事が一番だと思いますが、めんどくさいと思わずに店員さんにいろいろやってもらうのがよいと思いますよ。音作りをメカの観点からアドバイスされる方もいれば、音楽ソースなどから具体的に聴かせて相談に乗ってくれる方もいます。例えば、フロントRLをT11SGではなく、A11SGのブックシェルフにしてサブウーハ―を入れて3.1CHにした時なんかとの違いは、実際に聴いてみないと分かりませんからねぇ・・・。
書込番号:11615001
0点

梅こぶ茶の友さん
お返事ありがとうございます。
そうですよね〜 実際聞きたいのですがケンウッドを視聴できるところが無いので、理論的な事でも構わないので聞いてみたかったのです。
アンプはリンクの件からヤマハかデノンしか考えてませんが、ヤマハのDSPは同社スピーカーじゃないと性能は発揮されないのでしょうか?
ウーファー無しのフロント、センターの3CHで考えてるので、トールボーイで低音が出て、中音域(セリフなど)も重点に視聴してみたんですが・・・
デノンの11SGは良かったので、HDフォーマットでのDSP対応のヤマハアンプでなら、どのスピーカーが良いのか・・・
ヤマハのアンプとスピーカーの方が軽く感じたのですが、ヤマハのアンプとデノンやケンウッドのスピーカーでは、同じく軽くなってしまうのでしょうか?
書込番号:11616901
0点

YAMAHAのシネマDSPはAX-V765でシネマ視聴した事がありますが、明らかにYAMAHAのSPと相性がよいです。
>ヤマハのアンプとスピーカーの方が軽く感じたのですが
私もそう思います。これは、YAMAHAがシネマや少人数楽器重視の設計思想なのではないかと思います。どうしても「YAMAHAのAVアンプ=シネマDSP」のイメージが強いですが、エントリーモデルであるNS-210とセットでもその印象はあります。
フロントSP NS-F210 (2台) 18,375円 ×2 (税込)
センターSP NS-C210 (1台) 7,350円 (税込)
私は今のところ映画よりも5CH音楽DVDメインです。どちらかと言えば、SPのセッティングはフロント(重め)、センター(バランスやや高域重視)、サラウンド(軽め)を好んでいます。しかし、これだとシネマには向かないようなので、AVアンプでゾーンの切り替えとフロントSPの取り換えを頻繁に行っています。(クラシックに関してはほぼプリメイン利用の2CHですが)
しかし、ここにきて3Dシネマに興味が出てきたので、近いうちにAVアンプを更新しようかともくろんでいます。そうするとヤマハの3DシネマDSPに魅力を感じる訳で、これまでのシステムと期待するソース内容が違うので困った状況なのです。
ですから、全く個人的な話を申し上げますと、クラシック(特に交響曲系)やボーカル物は2CHの別システム。シネマは5CH又は7CHでヤマハのAVシステム、JAZZや軽音楽、ライブ物などは既存のDENON-AVシステムで聴き分けられたらいいなぁと思っている次第です。(大変ですが・・・笑)
書込番号:11617882
0点

梅こぶ茶の友さん ありがとうございます。
音の追求って難しいですね。
私はそこまで音の違いが分からない感じですが、ざっくりとデノンの設定が好みなのかもしれません。
でもヤマハのDSPも気になる・・・
量販店でヤマハアンプにちょっと高価(メーカーは忘れました)なスピーカーと繋いでもらったのですが、やはり耳に付く音質はアンプよりスピーカー側の問題の様感じました。
デノンのアンプでも聞きましたが、これもまた良く聞こえて・・・・
ですのでスピーカーの予算を上げて見ようかと思ってるところです。
でも比べ始めたらキリがない気もしてます。
安価なスピーカーでも自宅では満足できそうだとは思うんですよね〜
もう少し時間をかけて検討してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:11622016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





