購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2014年3月5日 10:07 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月10日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月9日 10:47 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年7月25日 01:26 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年3月26日 09:24 |
![]() |
5 | 0 | 2008年5月3日 00:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-C33SG-K [ブラック 単品]
BASE-V30で付属のスピーカー(D-109Eと同じタイプ)をリアに回し(スタンドにはAS-85Hを使っています。)、フロントに200Wまで入力可のリサイクルショップで手に入れたパナソニックのブックシェルフスピーカーとセンターにD-109Cで運用していました。
しかし、出力不足が否めなく、先日アンプをマランツのNR1603に変えました。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=hometheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=NR1603#.UxPjrvl_t8E
これです。定格出力が50W、最大出力が80Wです。
そこでフロントにトールボーイのスピーカーが欲しくなり、一緒にSC-T11SG-Kを購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000123727/
これです。アンプの出力をカバーできていると判断してこれにしました。
組んでみると、センターのD-109Cの出力が弱く感じるようになりました(最大入力80W)。
また、リアに使っている付属のスピーカーの最大入力を調べてみると、40Wでアンプの定格出力以下ということがわかりました。
そこで質問なのですが、
@センターをSC-C33SG-Kに変えようと思うのですが、この交換は無駄か。D-109Cのままでも運用上問題ないか。SC-C11SG-Kでは変える意味がないと思いますので、ワンランク上で考えています。
AリアもSC-A11SG-Kに変えようと思うのですが、この交換はどうか。DENONのスピーカーは最大入力100Wまでなので、付属のONKYOのものよりはいいのかと思っています。
BそもそもD-109MとSC-A11SG-Kは大きさは同じくらいなのになぜ109Mは40WまででA11SGは100Wまでなのか?メーカーによって表記の仕方が違うだけなのか、DENONのA11SGの方が優れているのか。
とりあえず、3点教えて下さい。もし、交換の必要がないということであればそのまま運用しても良いかと考えていますが、珍しく妻のO.K.がすんなり出たので購入もできる状態ではあります。
ご指導よろしくお願いします。
2点

こんにちは
センターの不足は音全体に影響しますので、いいものが欲しいですね。
アンプの最大出力やスピーカーの最大入力も必要ですが、もっと必要なものはスピーカーの音圧レベルです。
SC-C33SGもSC-C11Gも82dbですが、D-309Cは88db, SC-55SGは86dbあります、3db違うとアンプの出力が2倍違うのです。
82dbのSPへ20W入れて出てくる音と、85dbのSPへ10W入れて出てくる音は同じ音量なのです。
従って、この際、センター補強にはSC-55SGクラスへ替えることが賢明でしょう。
もう一つのメリットとして、小さなSPへ大きなパワーを掛けてもあまり良い音にはなりません、歪みが多くなります。
効率のいいSPへ適度な入力を与えることで良い音となります。
書込番号:17259566
0点

>里いもさん
ありがとうございます。なるほどですね。それではSC-C55SGを検討した方が良いということになりますね。最大80Wのアンプにはオーバースペックになりませんかね?dBのことは恥ずかしながら何のことやらわからずにいました。
そうなると、気になるのはリア(サラウンド)スピーカーですね。今の最大40W入力のものは変えたほうがいいというのはわかったのですが、スタンドが1.5kgのスピーカーまでしか対応していません。ですから必然的にSC-A11SG-Kという選択肢になってしまうと思うのですが、サラウンドスピーカーならこの程度でも大丈夫でしょうか?許容入力100W、出力音圧レベル81dBです。
できれば、今のスタンドはそのまま活用したいと思っています。どうしてもA33SGの方がよいということでしたら、T11SGをもう2本買って、それをサラウンドに回すという方法も視野には入れてます。
書込番号:17259730
2点

追加です。
あの後オンキョーとDENONのサポートに電話して聞いてみました。
オンキョーでは今の109cと付属のスピーカーを使ってもアンプの出力に耐えられるとの回答をもらいました。
DENONではT-11SGを使っているのならセンターもC-11SGでいいのではないかという回答をもらいました。
いろいろ考えた結果、サラウンドは今のままにしてフロントラインだけをDENONで揃えたいと思います。
今ある109cはサラウンドバックに持っていき、6.1ch構成にしようかと思っています。
そこでC-33SGにするかC-55SGにするか迷っています。スペース的にはどちらでも置けます。予算的にもどちらでも大丈夫です。
なので、「それなら55でいいじゃん」と言われそうなのですが、55が低音が出過ぎというレビューが気にかかっています。
サブウーファーはある(DSW-300SG)ので、そこまで低音は必要ないと思います。
でも、素人意見で申し訳ないのですが見た目は55の方がいいし、居間で使うのでいいものを揃えたいです。
実際にはどんなものでしょうか?
なお、このスレはT-11SGの方でも立てさせていただいてます。2重でスレを立てるのは失礼なのかもしれませんが、多くの皆さんのご意見をお聞かせ願いたくやむなくそういう形をとらせていただきますので、ご了承ください。
書込番号:17261097
1点

>センターのD-109Cの出力が弱く感じるようになりました。
そのために2倍以上効率がいいSC-55SGをすすめたわけですが。
書込番号:17261269
0点

そうですよね。やっぱり55なんでしょうかね。
いや、どうしても低音が出過ぎるというところがきにかかったものですから。すみません。
低音がききすぎる場合、アンプのトーンコントロールで是正できるのでしょうか?アンプにはその機能があります。
スピーカー個々に設定はできないみたいです。この場合全てのスピーカーにコントロールした結果が反映されてしまうのですよね?
書込番号:17261469
1点

>デブ助40歳さん
スピーカーの最大入力は余り気にする必要はありません、 気にすべきは音質と能率です
センタースピーカーの場合はフロントスピーカーと同じシリーズを基本とすべきです。
アンプに関しても最大出力にこだわる必要はなく音質と駆動力にこだわってください。
私はデジタル表示で出力を表示するパワーアンプを使っていますが
通常リスニングで最大0.2W前後です、近所の迷惑かなと思う場合でも0.6W前後で
瞬間でも2Wに達したのを見たことありません。
但し、1〜2Wの出力を歪み無く出力するには当然最大出力1〜2Wのアンプでは不可能であり
少なくとも品質の良い20Wクラスになるでしょう。
日本人(つまり私です)はスペックに詳しく自分の耳よりスペックを信じるので
メーカとしてもハイエンドになるほど出力の高いアンプ、入力の大きいスピーカーと
価格とワット数を比例させるようなバリエーションを組み高出力=高品質を押しつけられ
カタログで選んでいくと自然にハイエンド製品(フラッグシップ)に誘導されてしまい
結果売り上手のメーカーの思惑通りに買ってしまう消費者(私)です。
デブ助40歳さんも余り最大出力と最大入力にこだわらず自分の耳で良い音と駆動力のあるアンプと
良く音で鳴るスピーカーを見つけると、より一層楽しいオーディオライフが待っているでしょう。
最近システムの高音が出ないと思い疑いつつ聴覚テストをしたら11,000Hz迄しか
聞こえなくなっていたオーディオ歴50年のロートルです。
気に障ることがありましたら年寄りの戯れ言と思って聞き流してください。
書込番号:17264399
1点

>ジェリーPさん
気に障るなんてとんでもない。今の私にとっては救いの神のようです。ありがとうございます。
最大出力にこだわる必要がないとおっしゃいますが、我が家のマランツは最大80Wですが、実際に出ているのはせいぜい10Wにも満たないという考え方でよろしいのでしょうか?
アンプの音量は100が最大で現在は40〜50で聴いています。それ以上は我が家の環境では必要としていません。
電流を測る術を知りませんので何ともわからないのですが…。
同じシリーズで良いという意見ですが、フロントにSC-T11SG-Kなので、SC-C33SG-KではなくSC-C11SG-Kでも十分と言うことでしょうか?
もしそうだとしても多分自分は33を買うと思いますが、55までは必要ないという考え方で大丈夫でしょうか?
55はカッコイイので魅力ですが、音のバランスが悪くなるのでしたら買う意味はなくなるので慎重に選びたいです。
本当は家電量販店などで自分で視聴してみるのが一番いいことはわかっています。ただ、なにぶん地方都市のため試聴コーナーを設けている量販店が1つしかなく、そこにも試聴コーナーは1カ所しかなく、在庫も少ないので手にとって視聴するということができません。
1日ゆっくり考えましたが、ジェリーPさんのおかげで55への未練がありつつも33にしようかという気持ちに傾いてます。
あと一押しが欲しいです。失敗したと感じてもこんなに優しく教えて下さった方を絶対に恨んだりはしません。ジェリーPさんなら33と55ならどちらを選ぶか教えていただけると幸いです。
念のためもう一度私のシステムを書きます。
アンプ…マランツ NR1603
フロント…DENON SC-T11SG-K
センター…オンキヨー D-109C(これをバックに回して6.1chにしようと思っています)
サラウンド…オンキヨー D-109M(と同等のBASE-V30についていたスピーカー)
サブウーファー…DENON DSW-300SG
繰り返します。絶対恨んだりしません。ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17264975
2点

本来ご自身のスキルを以て機器を選択するのがオーディオ(サラウンド)のおもしろさと
思いますので個人的には○○が良いと云う推薦的なことは事は行ったことがありません。
僭越ながら強いてお答えすると SC-C11SG です、つまりフロントスピーカーに合わせているだけです。
フロントスピーカーに合わせることによりバランス及び音質が合います。
しかしながら今回は慌てて購入を行わず現在お手元にあるオンキヨー D-109Cでひとまず
セッティングを行うことを勧めます。
オーディオ(サラウンド)の楽しさはセッティングにもあります。
サラウンドの場合はアンプにてバランスをとることも可能なのでいろいろ触っていく内に
どうすればどのような効果が出る・・・と云うようにそれぞれの環境に応じたセッティングを
行うことが出来ます。
その結果スピーカー変更が必要と判断した場合に改めて購入すればよいと思います。
私はホームシアターがはやり始めた頃、2階にあるオーディオストッククローゼットと
ホームシアターのある1階リビング間を30〜40kgのスピーカー、サブウーファーを
担いでああでも無い、こうでも無いと云っては腰の痛みをこらえながらせっせと何回も何回も
往復しました(笑)。
書込番号:17266861
1点

>ジェリーPさん
ありがとうございます。実はSC-C55SGの方のクチコミでもまずは11を買って…というアドバイスをいただきました。
ジェリーPさんの言うとおり、「今の環境で」という選択肢もあると思います。
ただ、どうしても6.1chを試してみたいという願望があるので、SC-C11SGの購入を考えてみようと思います。
その後、その環境が気に入ったら、1つを2階に上げてその補填として33も購入しようかと思います。
(今まで使っていたBASE-V30HDXのアンプが2階の寝室にあるので)
そうすることでいろいろ試して楽しめそうだからです。
本当に何もわかっていない私に優しく教えていただいたこと、心から感謝します。高いものを買えばよいというわけではないということがよくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:17267024
0点



スピーカー > DENON > SC-C33SG-K [ブラック 単品]
以下の組み合わせでそろえました
1 アンプ AVR2113
http://kakaku.com/item/K0000374116/?lid=ksearch_kakakuitem_imageセンター SCC33SG
2 フロント ACT33SG×2(左右)
http://kakaku.com/item/K0000125735/?lid=ksearch_kakakuitem_image
3 ウーハ― DSW300SG
http://kakaku.com/item/K0000123730/?lid=ksearch_kakakuitem_image
4 センター SCC33SG
http://kakaku.com/item/K0000125736/?lid=ksearch_kakakuitem_image
いざ 繋いだら センターの
音が出ません。
なぜですか?
アンプのセットアップでも
繋いであることを確認したのに…
ウーハ―も同じくでなかったのですが
セットアップが自動だったのを
ウーハ―のみ手動にしたら出ました。(音が)
センターからは音が出ないのですが
なぜなんでしょうか?
きちんと接続されています。
PS3→HDMI⇒アンプ→音声はスピーカーで
映像はTVっていう感じです。
2点

マイクでの測定時も音が出ないのでしょうか?スピーカー設定では再生できるならソースの音声にセンターチャンネルに音声が含まれていない状態かもしれません。
書込番号:16115856
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます
というと 私が申したスピーカー
繋いで観てた番組の中に
センタースピーカーが出す
音が含まれてないということですか?
また センタースピーカーはせりふ
なんかの為のもの!と説明を過去に電器屋
店員の受けましたがほんとですか?
センタースピーカーから
観てる番組の音が出ないと
不安で買ったことを後悔しそうです!
書込番号:16116447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんなのですか?
マイクでの測定でセンタースピーカーから音は出たのでしょうか、再生できないなら初期不良やケーブル不良も考えられますよ。
テレビの音声の大半はステレオまでの音声となります、サラウンド番組なら5.1chになるのでセンターチャンネルにも音声は含まれます。
ステレオ音声をアンプでステレオ再生するならセンタースピーカーは無音のままです、ですがアンプ側で音声加工すればセンターからも再生できます。
リスニングモードを変えて好ましいと思えるモードを探してください、センターからも音は出るはずです。
書込番号:16116585
1点

みなさん、お疲れ様です。
AVサラウンドに関しては、無条件で何が何でもサラウンドになると言う物ではありませんね。
サラウンドで聴くには、劇場物のDVD/BD等で、きちんと5.1ch収録音源ですよとうたってある物か、AVアンプのオーディオポジションで、仮想振り分けモードにして強制させるかのどちらかになります。
見ていた番組と言う事は、TV等の音声でしょうか?
放送番組は余程の専門チャンネルでもない限り、L/R2chであるのが殆どなので、これを多チャンネルに振り分けるには、オーディオポジションを、ドルビーPrologicUやDTS-Neo6等に指定させてあげれば、それぞれのスピーカーから出力させることは可能です。
ただ、一点勘違いしてはいけないのは、元々専用でマルチチャンネル収録されているサラウンドと、仮想で増やしたサラウンドでは全く同じものではありません。
まぁ、この辺りは実際に体験していただいた方が早いでしょうか。
それでは、良いオーディオライフを送ってください。
書込番号:16116587
1点





スピーカー > DENON > SC-C33SG [単品]
この度AVアンプを購入し、とりあえず手持ちのSPを繋げております。
センタースピーカーの購入を検討(1万円以下程度)していますが、SC-33SGとONKYO D-058Cで悩んでいます。
構成は以下のとおりです。
アンプ:NR1602
フロントSP:JBL control1
TV:REGZA Z9000
TV,DVD鑑賞が主目的で、音楽でしたらJAZZ,Folk,Rock系です。
SC-33SGは某店でSC-11SG-Kと共に試聴し、DENONなら33SGかなと感じました(11SGは中低音が弱い様でしたので)。
D-058Cは残念ながら試聴しておりません。
アンプはマランツですのでDENONのほうが相性がいいのかと勝手に想像しておりますが、価格的にはD-058Cのほうが安いので、性能的にあまり変わりがなければD-058Cでもいいかなと考えております。
書込番号:14763976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センターは無くてもフロントチャンネルにダウンミックスされるので、センター成分の音声はきちんと再生されます。
それよりも、フロントスピーカーと種類が異なるので、音のバランスが崩れると思います。
フロントスピーカーがお気に入りなら、リアスピーカーを先に増やして4chにした方が音の繋がりが良くなります。
フロントとセンターは同メーカー・同シリーズが望ましいです。
書込番号:14764415
1点

k.i.t.tさん
ご回答ありがとうございます。
本当は5.1chバッチリ揃えたいところですが、家族は全く興味が無く、リアにスピーカーコードを引くなど言おうものなら猛反対を受けそうなので、とりあえず前から揃えていこうと考えているところです。
フロントのControl1も20年物のエッジを修理して使用しているぐらいなので、JBLで揃えるなど今のところ想定外で、
低価格でそこそこの評価のある機種の中で選びたいと思っている次第です。
将来的にはフロントをDALIのZENSOR1かJBLの4312MU辺りに出来たらいいなと思っておりますが…しばらくは無理でしょう。
書込番号:14764709
0点

こんにちは。
コントロール1を追加しましょう。音色がマッチングしないと嫌になって
飽きますよ。低域はSWで補う作戦。
その後ゆくゆく全体のSPを買い替えしましょう。サラウンド環境はこの
「揃え」が大変なのですよね。
書込番号:14765418
1点

はらたいら1000点さん
やはり揃えた方がいいのでしょうかね。
Control 1 ならオークションで中古なども結構出回っているようなので検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14783759
0点

別に揃えなくてもいいよ。右と左が異なるのは論外だけど、それ以外は役割が違うから大丈夫。ちなみに私は、メインとなるフロント重視で、それ以外は環境音と割り切って軽視していたけど、センターは非常に重要ということに気付きました。音に凝っていないソフトはセンターしか出ないことがほとんど。まあ、バックはどうでも良い。というわけで、全部メーカーも価格帯も違うけど、へたな統一システムよりいいですよ。もっとも、あふれるほどのお金があるなら教科書通り、全部メーカーも価格帯もシリーズも合わせましょう。
書込番号:14853234
1点



スピーカー > DENON > SC-C33SG [単品]
テレビの購入に合わせて、5.1にするべく購入をしています。
環境は次の通りです。
テレビ LED REGZA 42Z1(今回購入済)
AVアンプ ONKYO TX-SA608(今回購入済)
アンプ ONKYO A-933
CDP ONKYO C-733
フロントSP Linaum A1
SW SONY SA-W3000
リアSP DENON SC-M37(今回購入済)
現状、ONKYOのINTEC 275をA-1とSWの2.1で聴いています。SWのボリュームを絞って、自然な低音にすることで、音楽はかなり満足して聞いています。
図体のでかいTVからの離別を余儀なくされたのを機会にAV環境をそろえようともっています。フロントの良いSPがほしかったのですが、これ以上の贅沢は当家大蔵省の仕分けでリアの評価の高いSPに一旦逃げて、将来的にフロントのSPがを将来の希望として残すこととしました。
さて、最後にセンターの1台を考えています。ほぼ、料金と評価を参考にして、SC-C33SGとC55SGのどちらかにしようと思っています。
ポイントはテレビの前において、@サイズ、A音を比較して33CGで効果十分か?ということです。
SC-C33SG高さが10cmでセンターSPの中ではかなり高さに配慮あり。
SC-C55SG高さが13cmで低いほうではあるが、テレビのモニターにかかるか?
もちろん55SGの音が良いことは、想像に難くありません。
33SGでも台詞やボーカルの立体感が出てくれるでしょうか?
もしデノン以外でも、この料金帯で高さが低いお勧めがありましたら合わせてご教授ください。
昭和50年代のAVの憧れを、この年になって現実にすることができて、わくわくしています。
購入をしてまだ家にもついていないのに、音も聞いていないのに毎日PCで口コミ探しをしています。
0点

最低限フロント周りはスピーカーのメーカーやグレードを揃えた方が良いと言いますが、
最終的にはフロントスピーカーを買い換えるのでしょうか?
それなら、買い換え予定のスピーカーに合わせた方が良いと思いますが。
元々スピーカーのメーカーが、揃っていないようですが、
今の組み合わせで、SC-C33SGとC55SGどちらが良いかは分かりません。
後、設置したらテレビのリモコン受光部かな?の邪魔にはならないのですか?
書込番号:12488830
1点

くろりんくさん
ご返信ありがとうございます。
いやはや、自分が何も考えていないことに気づかされてしまいました。
TVの高さは何となく図ったのもで、受光がセンターかどうかすら確認していませんでした。
購入はしたものの、現在配送待ちの状況で手元に現物もなく、わかりません。
確かに、他の口コミでREGZA 42Z7000でYK99さんが、「基本的に、テレビ自体には満足しているのですが、音が今一なのでホームシアターを設置しました。そうしましたら、センタースピーカーがTVのリモコン受光部を覆い隠してしまって、操作不能になってしまいました」とコメントされていますね。解決策に3cm程度の下駄を履かせれば、、、とあるので、やはり10cmと13cmの差は大きいのでしょうか?
ところで、フロントSPは買い替えを夢見ていますが、3年後か5年後か全くわかりません。
とりあえず、現有のものでしばらく楽しむこととなると思いますので、夢は夢でしばらく忘れることとします。
SPのメーカーは、なるほどそろえることがセオリーなのですね。個人的には、あまりメーカーをそろえるという考えがありませんでいた。フロントA1(15年ほど前の購入)とSW、リアの5本は購入済みのため、この状況にプラスで考えざるを得ません。どちらも良く鳴ってくれています。
中途半端な質問だったようですいません。
書込番号:12489184
0点

家電店に行って調べてきました。
リモコン受光部はサイドに変更になていましたので、センタースピーカーを
おいても大丈夫なようです。
モニターの最下部は13.5cmの一でした。
東芝も前作よりも改善をしていることだけはわかりました。さらに店員さんと確認をしましたが、多少隠れても電波を拾ってくれるようにしているようです。
結果55SGでは、微妙にモニターに影響をするので、TVに下駄をはかせるか33SGで妥協をするかでしょうか。
無難に33したほうがよいのではないかと気持ちが傾いています。
テレビが来週に届きますので、セッティングしてからもう一度悩んでみます。
書込番号:12490313
0点

その後テレビもAVアンプも来て、4.1で楽しみましたがやはり台詞が埋もれるために55ではなく33を購入しました。
結果は正解です。モニターへの高さの影響は33の場合余裕をもってクリアです。多分55はかぶることでしょう。
音は、台詞がくっきり前に出てきました。
ときどき、出すぎ?とも思えるときがありますが、おおむね良好です。
センターの重要性を理解しました。
ところで、ここまでそろえるとドルビー効果を利用した、作り手の音によってリアの音の良し悪しが随分と差のあるものだと気づかされます。お金の掛け方の問題なのでしょうか。
書込番号:12823182
0点



スピーカー > DENON > SC-C33SG [単品]
5月1日にヨドバシカメラで購入しました。5.1ch構築を検討して時間が経過してしまいたが、コンパクトサイズ(W440以下)で外観(突き板仕上げ)とスペック(50Hz〜)と形式(バスレフ型)が自分の好みに合うので、経過時間を無駄にしないですみました。
省スペースでの構築ですが、セットものでは「2ch音楽」が満足出来ないので苦労しています。サブウーハーはyamahaの「-FSW150」を最後に購入する予定です。でもサブウーハー無しでのサラウンド構築を目標にしてますが・・・・
C33SGですが、音も軽くなく、違和感なしに台詞が聞き取れます。(DVD、TV)
センタースピーカーが入るとここまでも映画の雰囲気が変わるとは・・・
G・Wは映画を鑑賞して5chを堪能します。
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





