-
DENON
- スピーカー > DENON
- ブックシェルフスピーカー > DENON
SC-A33SG [単品]
2ウェイ2スピーカー構成のブックシェルフ型スピーカーシステム(80W)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 26 | 2012年2月19日 17:21 |
![]() |
5 | 7 | 2012年2月8日 23:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年12月26日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月23日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月18日 16:57 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月23日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-A33SG-K [ブラック 単品]
現在、本機をDENONのAVR-1612に接続して使用しているのですが、スピーカーケーブルは付属品のままです。このケーブルを別売りのものに変えることで、音質向上はどの程度期待できますか?また、このクラスのスピーカー、アンプなら、どれぐらいのケーブルを買うべきですか?回答よろしくお願いします。
1点

くろりんくさんへ一票お入れしました。
不毛な議論はするだけ無駄なので、違う〜違わないの議論は書きませんが、マルチチャンネルより2チャンネルで試した方が違いがはっきり分る場合が多いと思います。
書込番号:14156568
1点

〉音質向上は期待出来ません〜
否定派は、相当感性が鈍いのか?お金がないのか?自分で実際に試す事もせずに否定するのが残念です。
カニもカニかまも同じ、水道水も天然水も同じだと言ってるように聞こえます。
何の説得力もありません。
私の経験上、過去にアンプ内部の配線を6N銅にしたら好みに合わず、4NのOFCが好みの音だったりします。
オーディオケーブルの中で、電源周りが最も効果的です。是非ともお試し下さい。
書込番号:14156623
4点

桁が一つ違うような機器とケーブルを使えば違いがわかるんじゃないですか。
アンプ1910とT55SG&C33&A33では違いなんてわかりませんでしたから。
スピーカーはそれまで使っていたものと音質の違いはわかってもケーブルの違いは一緒にセットしてくれた兄貴もわかりませんでしたからねぇ。
やっぱり安物は安物なりなんじゃないですかね。
書込番号:14156902
3点

安いスピーカーをバカにする訳ではありませんが、
1本1万円に満たないスピーカーでケーブルの違いに敏感に反応するかは疑問です。
正直やってみないと分からないでしょう。
ケーブルのグレードアップより、
機器のグレードアップのほうが音質向上の近道と思います。
書込番号:14157666
5点

良くなるという人と、変わらないという人がいれば、
結局、判らないので、取りあえず試してみるしか
なさそうですね。
でも、高価なケーブルを買って、良くならなければ
無駄なので、手持ちの銅線で試してみるというのは
どうですか?
古くなったACコード(テーブルタップの線でも、
なんでもOK)に変えてみる。
できるだけ長いもので、途中とぐろを巻いた様な状態
ならばなお良い。
こんな状態で、同じ曲をじっくり聴き比べて
みて、変化が感じられないなら、どんなケーブルに
変えても、効果は感じられないでしょう。
もし、付属のケーブルより、音が悪くなったと感じた
なら、より良いケーブルに変える事で、音質改善が
期待できる。
書込番号:14161735
2点

>ACコード(テーブルタップの線でも、なんでもOK)に変えてみる。
それはいいアイデアですね、ボクもやってみたことがあります、もちろん音ははっきりと変わりました(どうなったかは、スレ主さん自身の試聴のさまたげになるので書きませんが)。
左右同じ長さにして、プラスマイナスを合わせてください。
書込番号:14161860
0点

スピーカーケーブルに限らず、この手の話題の場合、「高級なものなら違いがある」という主張をされるかたが多いようです。たとえばグレード(その人が言うグレード)に、高級、中級、低級の3種類あるとした場合、そのようなかたは、高級なものと中級なものの比較なら違いがある、あるいは、高級なものと低級なものの比較なら違いがあるとは言いますが、中級なものと低級なものの比較なら違いが分からなくて当然、のようなことを言います。
犬と仲良しさんのご提案のような実験をした場合、実験をした人が、もしも変化を感じないと言った場合は、AVR-1612 に付属のスピーカーケーブルが中級、「手持ちの銅線」が低級に該当します。該当しますというか、該当させられます。変化を感じると言った場合は、AVR-1612 に付属のスピーカーケーブルが中の上で、上級に近かったんでしょうね、という解釈に挿げ替えられます。解釈は後出しでどうにでもされます。
私が前回の投稿で「あらかじめつぎのようなことあたりを質問して確認されることをオススメします」と言ったのは、このような後出しを防止するためです。
もちろん、スレ主さんあるいはこのスレを見て興味を持たれたかたが、一人で実験する分には、このような周囲の言うことに左右されずに実験はできるでしょう。しかし、実験結果をいざこういった掲示板に書けば、結局は上記のようなグレードを主張する人からの「評価」が述べられます。変化を感じないと言った場合は中級と低級の比較という「無駄」な実験をしたからだとされ、変化を感じると言った場合は「おめでとう、我々の世界へようこそ!」となります。「無駄」な実験と言われた人は、「それでも異なるスピーカーケーブルで実験したのだから無駄ではない」と言い続けるかたも中にはいらっしゃるでしょうが、そもそも、その人は最初に掲示板で変化を感じるはずだという書き込みに影響されて、実験をしようと思い立った人です。掲示板から影響を受けて実験をするという意思決定をした人が、掲示板から実験を「無駄」だ(高級と中級で比較すべきだ)という指摘を受けて、それを無視するという選択をすることはそうたやすくはできないだろうと思います。
なおここでは例として、高級、中級、低級という(スピーカーケーブルの)グレード説の例を挙げましたが、これは一例にすぎません。ほかにもさまざまな説がいくらでも控えています。耳のグレード説など。
書込番号:14162062
5点

スピーカーケーブルの役目は、アンプの出力端での音
(実際には電気信号)を、“劣化させることなく”
スピーカーに伝えることです。
ケーブルは単なる“線”ですから、アンプから出力された
音より良くなるということはないことが大前提です。
悪いと思われるケーブル(使い古しのACケーブル)
に変えても、音が劣化しない(劣化がわからない)なら、
オーディオシステム全体のパフォーマンスはケーブルで
制限されていない。
従って、ケーブルをいくら良いと言われているものに
変えても、現状以上の音にはならない。
というのが、先のお試しの根拠です。
逆に、もし音が悪くなったと感じた場合、音質がケーブル
で劣化しているのだから、劣化の少ないケーブルに変えれば
音が良くなる可能性が期待できるという理屈です。
但し、現状のセット付属のケーブルが必要十分なもので
あったならば、高級なものに変えても、すでに、
”頭打ち”で、変化なしというリスクは残ります。
しかし、いきなり高額なものを買い、がっかりするリスク
は、低く抑えることが出来ると思います。
書込番号:14162451
2点

犬と仲良しさんが書かれた、
> ケーブルは単なる“線”ですから、アンプから出力された
> 音より良くなるということはないことが大前提です。
の中の、この前提が、この手の話題ではかならずしも成り立たないのです。(音が違うと言う人に受け入れられないのです。)
音が「良くなる」の「良い」とはどういうことか、という定義の問題になってきます。線を継ぎ足したほうが、色付けがあるから「良い」、 などと言われればそれまでです。
たとえばスピーカーケーブルの世界では、似たような材質であっても、太い線よりも細い線のほうが良いと言う人は珍しくありません。電源ケーブルの世界では、テーブルタップを使わなくてもつながるのにテーブルタップを追加して使う、という人は珍しくありません。
書込番号:14162775
3点

ロワデロワさん こんにちわ!
ばうさんのいう質問を引用して 僕の体験から答えます
・AVR-1612 と SC-A33SG という環境でかならず音質向上がおこるのか?
必ず向上できるとは限りません ケーブルによって良くなることもあれば悪くなることもあります
・どのスピーカーケーブル(メーカー、型番、長さ等)ならば音質向上がおこるのか?
個人的に愛用してるのは 定位置 奥行感 立体感 S/N感重視にして アコリバのケーブルを愛用しております
・だれが聴いたら音質向上が確認できるのか?(スレ主さんが聴いた場合はどうか?)
だれが聴いても 普通に確認できると思います。
だけど 高低域ばかり注目してたり 追い込みなど(SP位置あわせ)をおろそかにしてると確認しづらい場合もあります。
・音質向上のためにはエージングというものは必要なのか?それは何時間か?
我家が愛用している アコリバのケーブルに関しては 経験から 1日で 音がときほぐれていき 4日目から安定に入ると体験しております。
わかる人には 映画を観ながら 音楽を聴きながら どんどん音が変化していくのがわかるそうです。
・どのジャンルの音楽でも音質向上が確認できるのか?
どのジャンルでも音質向上できないケーブルなら そのケーブルはやめたほうがいいです
また 得意ジャンル 苦手なジャンルもあるケーブルもやめたほうがいいと思います。
あくまでも 音質向上は ケーブル次第で、良くなったか悪くなったかの どう受け止めるかは 本人次第です。
それと ただ漠然に 音が変わるだのとか言われると 変わらない 変わるのことで揉めてる場合が 他スレでも見られます
高域や低域などの音のほかにも 定位置 音像 立体感なども注意して体験すると
より良く そのケーブルの特徴がわかると思います。
書込番号:14166151
5点

スピーカーの下に10円玉を4隅に置いてみて、音の違いが分かるか試してみましょう
それで変化が分からなければ、そこまで音に拘らない派なのか、音量が小さい、耳が悪い等で
ケーブルの変化も感じられないでしょう。
書込番号:14166557
2点

○サンウくん
1本¥8000クラスのスピーカーに、
¥4000/mクラスのスピーカーケーブルは薦めにくいでしょう。
書込番号:14167091
2点

ヨッシーさん こんばんはー!(^_^)
いやいや 何にもすすめてないですよ(汗)
安いやつなら カナレ モガミなんかは癖が無くおすすめかな!?とは思ってますが他の方のほうが詳しいかと(^_^)
書込番号:14167508
3点

おいおい、4000円/mってが? それじゃスレ主さんが飛び上がるよね。
先にすすめたベルデンは200円/mクラスだからご安心を。
書込番号:14167777
0点

ベルデン8470を20メートル4000円ぐらいで買って>
これがいつのまにか、4000/mになったんですね。
高いケーブル欲しいなら、ヤフーオクなんかで、たまに、定価40万/mとかのがでてて、1〜2万円ぐらいで落札できるみたいですよ。
その太さ直径2センチ〜3センチ(まるで、ホース)とかで、相当重そうで、見た目だけで、高級感(すごすご感)がありますね。そこまでいくと自己満足の世界かも。
書込番号:14168555
2点

○エックスピストルさん
拙者が書いたのはサンウくんがふれたアコリバのスピーカーケーブルが、
¥4000/m位するって事です。
書込番号:14168768
1点

お手持ちのスピーカーケーブルで良いと思います。
高価なケーブルを買っても、100億パーセント
人間では感知できないです。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
こういったサイトがいくつかあるんですが、
勉強になりますよ。
書込番号:14171821
4点

〉人間では感知できない〜
嘘です。
感じ方や体感度合いには個人差があります。
例えば、カニとカニかまの違い、水道水とミネラルウォーターの違いなど、確かに分からない人も居ます。
逆に、50kHzの音まで聞こえて周波数までピッタリ分かる人、缶詰めの中身が音で分かる人、複雑な楽曲も一度で完全耳コピー出来る人、一口食べて味の完全再現出来る人など超感覚の持ち主も居ます。
書込番号:14173106
5点

>高価なケーブルを買っても、100億パーセント
人間では感知できないです。
他人のリンクを張り付けるだけで、買って実際に試していないんだから感知できないのは当たり前。
変わらないという人は、
・どんな音響機器を使用しているのか?メーカー・型番は?
・実際に自分でどれとどれを試したのか?
・他人のやった事のリンクを張り付けた場合は、他人のはどうでもいいから自分で実際に試した事は?
これらの質問に答えないので、今後は『変わらない派』ではなく『試さない派』を名乗ってほしいです。
実際に試してみて『変わらない』と言う人は皆無のようですね。
書込番号:14173465
8点

>水道水も天然水も同じだと言ってるように聞こえます。
やってみると、水道水と天然水どころか、水道水とポカリスエット位違います。
書込番号:14176029
2点



スピーカー > DENON > SC-A33SG-K [ブラック 単品]
ホームシアター入門者です。AVアンプをAVR-1612-Kにし、このスピーカーをとりあえずフロントスピーカーとして、後々5.1に拡張していきたいと考えているのですが、スピーカーのレビューを見るとスピーカーの設定によって、低音を十分に補完することができるので、サブウーファーは不要と書かれている方がいらっしゃいます。上記のアンプ、スピーカーと共にサブウーファーとしてDSW-300SGを同時購入しようかと考えていたのですが、これはなくても十分なのでしょうか?環境としては、マンションの8畳1K です。
また、使用目的としては、頻度の多い順から動画鑑賞、音楽鑑賞、ゲームという感じです。回答よろしくお願いいたします。
1点

サブウーハーが有ると、無しとではやはり低音の迫力が全然違いますよ。
書込番号:14122334
0点

徐々に買うなら、足りなければ追加すればよいのでは。
書込番号:14122385
0点

どうしても同時購入でないとならない理由がないのなら、とりあえずサブウーファーなしで買い満足できるか試してみるのが一番でしょう。サブウーファーは音の繋がりから敬遠する人もいますし、人によって、あるいは再生環境によって(8畳程度なら特に)過剰な重低音だと判断する人も少なくないと思います。私がマンション暮らしをしていたときは、重低音の迫力より隣の部屋に響いていないかの不安の方が勝り、結局サブウーファーは切りがちでした。SC-A33SGのような低音域に強いスピーカーなら十分だと思える可能性も大きいと思います。
書込番号:14122393
2点

既に回答があるように、私も低音はご自身で聞いてから判断すればよいと思います。
でも、ユニットから言ってもサブウーファーの低音とは全然質が違いますけどね。。
どちらが好みか・・によるって感じです。
書込番号:14122437
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
取りあえずはスピーカーだけで聴いてみて、ウーファーについてはその後検討したいと思います。
書込番号:14122569
0点

AVを80〜100インチのスクリーンで見る場合は、サブウーファーが有った方がAVの醍醐味が味わえます。
40〜50インチのTVで見る程度ならば要らないかな。
書込番号:14123421
1点

こんばんは
私は、サブウーファーの役割は、BD,DVDの0.1チャンの音情報をフロントでならさないで、サブウーファーに役割分担することで、フロントからでる低音の濁りをなくすことだと思います。
結果的に、サブウーファーを使うと、フロントから、0.1ch音がしなくなり、フロントの低音が、クリアになりますよ。
書込番号:14127341
1点



スピーカー > DENON > SC-A33SG [単品]
フロントに55シリーズを購入予定です。
そしてリアにSC-A33SG を購入予定です。
そこでサラウンドスピーカー設置の方法なのですが、みなさんどうされていますか?
スタンド等を購入するとT33SGとあまり値段が変わらなくなります。
そこで
@SC-A33SGの代わりのT33SGリアに設置すると音はどうでしょうか?
ASC-A33SGを床に置いた場合、音は最悪ですか?
無知ですので、よろしくお願いします。
1点

>@SC-A33SGの代わりのT33SGリアに設置すると音はどうでしょうか?
サラウンド再生のリアは殆ど効果音しか出力されないので、トールボーイより残響の少ないブックシェルフの方が良い・・ってことは考えられますが、基本的にはご自身の感覚の問題なので、必ずしもそう感じるってことは無いでしょう。
という事で、個人的には特に問題なしかな・・・(フロントも55のトールボーイですよね?)
サラウンドではなくオールチャンネルステレオなどで全てのスピーカーから音楽を・・・って使い方の場合はリアのスペックも重要になるので、そういった部分も含めて検討してみてはどうでしょうか?
ただ、金額的には同じでもスタンド利用の方が高さを変えられたり、トールボーイより高い位置にユニットが来る場合が多いので、リア向きではありますよ。。
>ASC-A33SGを床に置いた場合、音は最悪ですか?
最悪ではないですが、お勧めはしません。
先ほど書いたようにサラウンドでのリアは効果音・・・前後の動きなどに合わせて出力されますが、一応視聴場所より上方の効果音がメインになるので、ソースによっては違和感を感じるかもしれませんね。。
あとはスタンド利用の場合は専用スタンドにせずに汎用品にして、スピーカー変更にも対応できるようにした方が良いと思います。
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
書込番号:13934121
0点

スピーカーはお使いになるアンプの能力に見合うものでないとその良さも引き出せない場合がありますよ。
やたらと高出力なアンプを使ってもアンプが貧弱ではスピーカーの良い部分まで鳴らせず宝の持ち腐れになります。
高価だから良い音がする"はず"ではなくアンプを考えトータルで構築しては如何ですか?
書込番号:13935176
0点



スピーカー > DENON > SC-A33SG-K [ブラック 単品]
スタンドAS-75Hのスピーカー取り付け部、およびスピーカー SC-A33SGの底のスタンド取り付け用ネジ穴とも、60mmの間隔で開いている小型SPの一般的なタイプなので取り付けられると思います。
ですが申し訳ありませんが、ネットで寸法図が確認できなかったので、ご購入前に再度確認を願いいたします。
書込番号:13801697
0点

忘れた頃に思い出すさんありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13802099
0点



スピーカー > DENON > SC-A33SG-K [ブラック 単品]
SC-A33SG-Kを購入予定です。
先日、センタースピーカーをSC-C33SG-Kにしました。
Frスピーカーをトールボーイにするスペースがなく、
SC-A33SG-Kにしようかと思うのですが、やはり本来は
Rrスピーカーとして使うのが正しい使い方でしょうか?
FrとしてSC-A33SG-Kを使用するのは問題ないでしょうか?
ちなみに、現在はDHT-S500HDに付属していたスピーカーを
使用しているので、それをRrに持っていこうと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
>Rrスピーカーとして使うのが正しい使い方でしょうか?
”Rrスピーカー”って何ですかね? 多分リア(rear)スピーカーのことだろうと思いますが、あまり一般的でない略号を使用すると、正しい・役立つレスがつき難くなりますので注意された方が良いと思います。
ちなみにサラウンド再生で”Rrスピーカー”と言うと、”後方右のスピーカー”ってことになって、1本だけ意味することが多いようです。そして後方左のスピーカーがRl(RL)スピーカー。
で、リアスピーカーとして解釈すると、リアに使おうがフロントに使おうが問題ありません。フロントにトールボーイを持ってくるのは、低音再生能力がより良いスピーカーを、低音成分も多いフロントに持ってくる為です。リアは効果音や反射音が多い為、低音再生能力がそれ程なくても用が足りる場合が多い為、スペースセービングやコストセービングの為もあって、小型のスピーカーがあてがわれることが多いです。
フロントに小型スピーカーを使用しても、フロントの低音成分をサブウーファーから出すようにAVアンプ側で設定すれば問題はありません。
書込番号:12527407
0点



スピーカー > DENON > SC-A33SG [単品]
クラッシックやジャズは良い音がしますが、Jぽっぷがモコモコで良い音で聞けません。
現在はこのスピーカーにAVC―1500のあんぷで聞いてますが、ぽっぷすがいまいちでオンキヨーかケンウッドにすれば良かった気がします。
でのんの音はこんなもんですか?
0点

こんにちは(^_^)v
お使いのアンプはAVアンプですね?
ジャズやクラシックなら聞けるとは、新発見かも?
で、Jポップの多くははドンシャリキンキンが正しい?音です(^_^;)
多分アンプの能力不足故に、スピーカーを駆動しきれていないかと思いますよ。
とは言え、この価格帯のスピーカーに多くは望めませんが・・・・・・
クラシック、ジャズも聞かれるならば、そこそこの2チャンネルアンプとスピーカーに投資されては如何でしょうか?
書込番号:10663817
2点

こんにちは。
>クラッシックやジャズは良い音がしますが、Jぽっぷがモコモコで良い音で聞けません。
良いところに気づかれましたね。そうなんです。実は全てのCDが同じような音がする訳ではないんです。良い音のCDもあれば、たいしたことのないCDも多くあります。
そして、クラシックやジャズは音質に気を使ったディスク・ソースが多いのですが、一方のJポップ、昔、歌謡曲、はどういう訳か良い音のディスクが少ないのが現状かと思います。
でも、少数ですが音の良いものもありますので、そう言うディスクを探すのも楽しかったりします。大貫妙子さんのディスクなんか音良いですよ。
書込番号:10667858
0点

Jポップス?
良い音(良い歌手)私も探してます。
声を出してる歌手はいますが歌を唄ってる歌手は何人いますやら………。
書込番号:10674768
0点

ありがとうございます。
声を出してる人は少ないと思います。
あんぷをSA―11でも変えるとどうでしょうね
書込番号:10674824
0点

良い歌手、演奏者の比率は昔も今も同じと考えるのが妥当
自分が年を重ね、世代の違う奴らに違和感を感じるのも妥当
アンプなど上位機種程、録音のアラが出やすいらしい
書込番号:10674859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





