-
DENON
- スピーカー > DENON
- ブックシェルフスピーカー > DENON
SC-A33SG [単品]
2ウェイ2スピーカー構成のブックシェルフ型スピーカーシステム(80W)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年12月26日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月23日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月18日 16:57 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月23日 21:21 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年12月5日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-A33SG [単品]
フロントに55シリーズを購入予定です。
そしてリアにSC-A33SG を購入予定です。
そこでサラウンドスピーカー設置の方法なのですが、みなさんどうされていますか?
スタンド等を購入するとT33SGとあまり値段が変わらなくなります。
そこで
@SC-A33SGの代わりのT33SGリアに設置すると音はどうでしょうか?
ASC-A33SGを床に置いた場合、音は最悪ですか?
無知ですので、よろしくお願いします。
1点

>@SC-A33SGの代わりのT33SGリアに設置すると音はどうでしょうか?
サラウンド再生のリアは殆ど効果音しか出力されないので、トールボーイより残響の少ないブックシェルフの方が良い・・ってことは考えられますが、基本的にはご自身の感覚の問題なので、必ずしもそう感じるってことは無いでしょう。
という事で、個人的には特に問題なしかな・・・(フロントも55のトールボーイですよね?)
サラウンドではなくオールチャンネルステレオなどで全てのスピーカーから音楽を・・・って使い方の場合はリアのスペックも重要になるので、そういった部分も含めて検討してみてはどうでしょうか?
ただ、金額的には同じでもスタンド利用の方が高さを変えられたり、トールボーイより高い位置にユニットが来る場合が多いので、リア向きではありますよ。。
>ASC-A33SGを床に置いた場合、音は最悪ですか?
最悪ではないですが、お勧めはしません。
先ほど書いたようにサラウンドでのリアは効果音・・・前後の動きなどに合わせて出力されますが、一応視聴場所より上方の効果音がメインになるので、ソースによっては違和感を感じるかもしれませんね。。
あとはスタンド利用の場合は専用スタンドにせずに汎用品にして、スピーカー変更にも対応できるようにした方が良いと思います。
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
書込番号:13934121
0点

スピーカーはお使いになるアンプの能力に見合うものでないとその良さも引き出せない場合がありますよ。
やたらと高出力なアンプを使ってもアンプが貧弱ではスピーカーの良い部分まで鳴らせず宝の持ち腐れになります。
高価だから良い音がする"はず"ではなくアンプを考えトータルで構築しては如何ですか?
書込番号:13935176
0点



スピーカー > DENON > SC-A33SG-K [ブラック 単品]
スタンドAS-75Hのスピーカー取り付け部、およびスピーカー SC-A33SGの底のスタンド取り付け用ネジ穴とも、60mmの間隔で開いている小型SPの一般的なタイプなので取り付けられると思います。
ですが申し訳ありませんが、ネットで寸法図が確認できなかったので、ご購入前に再度確認を願いいたします。
書込番号:13801697
0点

忘れた頃に思い出すさんありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13802099
0点



スピーカー > DENON > SC-A33SG-K [ブラック 単品]
SC-A33SG-Kを購入予定です。
先日、センタースピーカーをSC-C33SG-Kにしました。
Frスピーカーをトールボーイにするスペースがなく、
SC-A33SG-Kにしようかと思うのですが、やはり本来は
Rrスピーカーとして使うのが正しい使い方でしょうか?
FrとしてSC-A33SG-Kを使用するのは問題ないでしょうか?
ちなみに、現在はDHT-S500HDに付属していたスピーカーを
使用しているので、それをRrに持っていこうと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
>Rrスピーカーとして使うのが正しい使い方でしょうか?
”Rrスピーカー”って何ですかね? 多分リア(rear)スピーカーのことだろうと思いますが、あまり一般的でない略号を使用すると、正しい・役立つレスがつき難くなりますので注意された方が良いと思います。
ちなみにサラウンド再生で”Rrスピーカー”と言うと、”後方右のスピーカー”ってことになって、1本だけ意味することが多いようです。そして後方左のスピーカーがRl(RL)スピーカー。
で、リアスピーカーとして解釈すると、リアに使おうがフロントに使おうが問題ありません。フロントにトールボーイを持ってくるのは、低音再生能力がより良いスピーカーを、低音成分も多いフロントに持ってくる為です。リアは効果音や反射音が多い為、低音再生能力がそれ程なくても用が足りる場合が多い為、スペースセービングやコストセービングの為もあって、小型のスピーカーがあてがわれることが多いです。
フロントに小型スピーカーを使用しても、フロントの低音成分をサブウーファーから出すようにAVアンプ側で設定すれば問題はありません。
書込番号:12527407
0点



スピーカー > DENON > SC-A33SG [単品]
クラッシックやジャズは良い音がしますが、Jぽっぷがモコモコで良い音で聞けません。
現在はこのスピーカーにAVC―1500のあんぷで聞いてますが、ぽっぷすがいまいちでオンキヨーかケンウッドにすれば良かった気がします。
でのんの音はこんなもんですか?
0点

こんにちは(^_^)v
お使いのアンプはAVアンプですね?
ジャズやクラシックなら聞けるとは、新発見かも?
で、Jポップの多くははドンシャリキンキンが正しい?音です(^_^;)
多分アンプの能力不足故に、スピーカーを駆動しきれていないかと思いますよ。
とは言え、この価格帯のスピーカーに多くは望めませんが・・・・・・
クラシック、ジャズも聞かれるならば、そこそこの2チャンネルアンプとスピーカーに投資されては如何でしょうか?
書込番号:10663817
2点

こんにちは。
>クラッシックやジャズは良い音がしますが、Jぽっぷがモコモコで良い音で聞けません。
良いところに気づかれましたね。そうなんです。実は全てのCDが同じような音がする訳ではないんです。良い音のCDもあれば、たいしたことのないCDも多くあります。
そして、クラシックやジャズは音質に気を使ったディスク・ソースが多いのですが、一方のJポップ、昔、歌謡曲、はどういう訳か良い音のディスクが少ないのが現状かと思います。
でも、少数ですが音の良いものもありますので、そう言うディスクを探すのも楽しかったりします。大貫妙子さんのディスクなんか音良いですよ。
書込番号:10667858
0点

Jポップス?
良い音(良い歌手)私も探してます。
声を出してる歌手はいますが歌を唄ってる歌手は何人いますやら………。
書込番号:10674768
0点

ありがとうございます。
声を出してる人は少ないと思います。
あんぷをSA―11でも変えるとどうでしょうね
書込番号:10674824
0点

良い歌手、演奏者の比率は昔も今も同じと考えるのが妥当
自分が年を重ね、世代の違う奴らに違和感を感じるのも妥当
アンプなど上位機種程、録音のアラが出やすいらしい
書込番号:10674859
1点



スピーカー > DENON > SC-A33SG [単品]
2006年製のソニーのエントリーコンポCMT-M3を持っているのですが、スピーカーをちょっといいのに交換しようと思っているのですが、なかなかどれがいいかわかりません。できれば、下の条件に当てはまるオススメモデルを紹介してください!!!
@だいたい12000円以下であること。
A解像度が高く、臨場感がある。
Bフラットな音質ではなく、ややドンシャリくらいが好みです。
※用途は、全ジャンルの音楽です
大変わがままな条件ですがもしいいモデルがあると紹介してくださいお願いします(^o^)
1点

ご予算的にご希望そえるスピーカーは厳しいと思います。
スピーカーも含めシステム全体で音の方向性を統一していると思いますので、下手にスピーカーを変えるとバランスが崩れてしまうと思います。
それよりはセッティングを詰めた方が良いかと思います。
スピーカーにインシュレーターを噛ますとか、制振対策をしてみるとか。
制振対策には値段も手ごろでこんなのありますよ。
http://joshinweb.jp/audio/11572/2098772729661.html
書込番号:10580274
2点

最近、巷で話題のこれの試聴(必ず)をいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10495531
書込番号:10580559
0点

一度実験で10円玉を簡易なインシュレーターとしてスピーカーの4隅に配置してしると、低音のしまりがよくなり、全体的に音質がよくなりました。圭二郎さんがおすすめしてくださったフィルターを使うとさらにどうなるかとても気になってきました(^o^)
しかしスピーカーもほしいような・・・。
う〜ん。悩みます
書込番号:10584049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





