-
DENON
- スピーカー > DENON
- ブックシェルフスピーカー > DENON
SC-M37 [ペア]
D.D.L.(DENON Double Layer)コーン採用ウーハーユニットやソフトドームツイーターを搭載したスピーカー。価格は18,690円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月1日 19:28 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月24日 11:40 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2011年11月22日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月10日 19:34 |
![]() |
3 | 0 | 2011年10月26日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月11日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
将来的にサラウンドに回して、フロントにもう一寸好いのを購入しようと目論見つつ、あんまり何も考えずフロント用途として購入したのですが、天井吊りに対応していないことに今更気づきました。無理やり穴あけて吊ったり掛けたりするのはやはり無謀、もちろん音質は落ちるものと考えて好いでしょうか?スピーカーにお詳しい方ご教示くださいませ。
0点

どうやら、レスが付かない様ですので、お邪魔します。
ぽ☆ぐまさんが、心配されている音質劣化がどのようなものかは解りませんが、壁掛けぐらいでしたら何とか可能ではないでしょうか。
自分でしたら、スピーカー背面の端子盤取付けビスを、少し長い物に取替てそれでホームセンター等で売っているT字金物等で壁掛出来ないか検討してみます。
それで駄目なら、壁に小さな棚を作り、それに載せる感じでしょうか。(スピーカーの重量があるのでバンド等で固定したいですね)
書込番号:13967324
0点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
ホームシアター初心者です。先日ONKYOのBASE-V30HDXを購入しました。近いうちに5.1ch化しようと考えております。付属のスピーカーも悪くはないのですが、低音域の広がりに物足りなさを感じ、フロントをSC-M37かSC-N7BKEMのどちらかにするか決め手にかけています。
SC-M37はいろいろ情報が出回っているのである程度の商品知識はあるのですが、今年の8月に発売したばかりに関しては今年の8月に発売したばかりで情報があまり出ていないのでSC-N7BKEMを使われた方、またはその方面に詳しい方、どうかご教授願います。
個人的にはBASE-V30HDXはピアノブラックで買いましたのでSC-N7BKEMの方が見た目的には統一感はでるかな?と感じてます。
ちなみに付属のスピーカーはサラウンド用にする予定です。
1点

こんにちは
DENONではありませんが、ケンウッドLS-K731 が隠れた人気があります、ご検討ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13931802/
書込番号:13931970
0点

ちょっと文章がおかしかったので訂正します^^;
今年の8月に発売したばかりに関しては今年の8月に発売したばかりで情報があまり出ていないので (誤)
↓
SC-M37はいろいろ情報が出回っているのである程度の商品知識はあるのですが、SC-N7BKEMは今年の8月に発売したばかりで情報があまり出ていないのでSC-N7BKEMを使われた方、またはその方面に詳しい方、どうかご教授願います。(訂正)
ちなみに付属のスピーカーはサラウンド用にする予定です
書込番号:13932002
1点

里いもさん、早速のレスありがとうございます。ケンウッド、確かに悪くないです。学生時代に使っていたコンポがケンウッドでしたし、今乗っている車のオーディオもスピーカーもケンウッド使ってます。個人的感想ですがケンウッドは音質のバランスがよく取れていますよね^^
書込番号:13932087
0点

宇宙海賊さん
>SC-M37はいろいろ情報が出回っているのである程度の商品知識はあるのですが、
ちなみに実際に音を聴かれたことはおありですか? もしなければぜひ一度ショップへ行かれて試聴なさってみてください。(もし試聴済でしたらスミマセン)
ネットで検索したり、他人の「こういう音だった」みたいな世評はあまり参考になりません。予算は1万円位ですか? たとえばその予算でもし買うのが私なら、SC-M37より、ケンウッドのさらに下のクラスのLS-K711を選びます。こういう音の感じ方は人によって千差万別ですから、自分で実際に音を聴いてみるのがいちばんです。
書込番号:13934014
1点

Dyna-udiaさん、レスありがとうございます。地元のショップにSC-M37を置いているところがなく、実際に試聴はできません^^;
予算は若干足が出てもかまわないのでいまケンウッドのK731とK711を検討していました。
しかしこれも試聴できる所がありませんが、ケンウッドは今も昔も使っているので、安心できると思います。
通販ショップのムラウチで唯今、K731が代引き送料無料で13,480円で売ってましたのでこちらの黒を購入したいと思います。K731を使ってみての感想も価格.COMへ情報としてレビューしてみたいと思います。どうもありがとうございました^^
書込番号:13934542
1点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
はじめまして
オーディオにかんしてまったくの無知のものなのですが、このたびテレビやパソコンにつなぐスピーカーが欲しく、大した下調べもせず評価がよかったのでなんとなくこちらを購入してしまいました
ところが買ってからこれをテレビなどに繋ぐにはアンプが必要と知りました
お店には返品はできないといわれました
というわけで泣く泣くアンプの購入を考えているのですがなかなか高くて困っています
なにか1万程度で買えるおすすめのものはないでしょうか?
あとホームシアタースピーカーの方はアンプいらずでそのままテレビパソコン等につなげると聞きました。価格コムのホームシアタースピーカーのページにあるものにこちらをさらにつないで強化して使うということはできるのでしょうか?
それでしたら2万円程度のホームシアタースピーカーを買うのも手かなぁと思っているのですが・・・
まったくの無知でバカな買い物をした自分が悪いのですがどうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

>あとホームシアタースピーカーの方はアンプいらずでそのままテレビパソコン等につなげると聞きました。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
この製品群は基本的にアンプ+スピーカーがセットになったものなので
アンプが要らないのではなく、もともとアンプがあります。
アンプ要らずというのはアンプを内蔵しているPCスピーカーなどです。
>価格コムのホームシアタースピーカーのページにあるものにこちらをさらにつないで強化して使うということはできるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000094733/
など2.1ch製品を購入されての4.1ch運用などが考えられますね。
書込番号:13786610
0点

安価なアンプ(といえばデジタルアンプです)を買いましょう。
入力端子はRCAしかありませんが、TVなどに繋いで聴くには音は悪くありません。
http://p41audio.com/?pid=36794886
http://www.sirobako.com/shopbrand/025/005/X/
ICアンプキットとACアダプターで自作するというのもありますが、ケースやら端子類などを含めると、同じかそれ以上の値段になってしまいますね。
書込番号:13786864
0点

2800円でデジタルアンプが手に入ります。
ただし、本の付録としてですが…。
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k82.html
一応LUXMANとの共同企画で、5W+5Wなので一般家庭であれば音量もOKでしょう。
ただし、見た目はかっちりとしたケースもなく、カバーだけのものですが、おそらく一番安く手に入るアンプでは無いかと。
でも、発売が12月19日なので、1ヶ月待ちになります。
書込番号:13786992
1点

PCにつないで、できるだけ安く・・・なら、Toppingなど数千円でデジタルアンプが入手可能。
ヤフオクあたりで探せば、安く出ているはずです。PCでは鎌ベイなんかも、定番?だったような。
↑上記いずれも2chです。
サラウンドで楽しむなら・・・「アンプ+スピーカ」がセットになっているホームシアターセット
を購入するのが安上がりでしょう。
書込番号:13787528
1点

たくさんの回答ありがとうございます
なるほど、安いアンプもあるんですね!でも沢山あってどれを選んだらいいのやら難しいですね(汗
http://kakaku.com/item/K0000094733/につなげて4.1chで使うのもありですね!
これは素人でもつなげるんでしょうか?
あとこのONKYOのHTX-22HDXはテレビ、パソコン、iPod等なんでもつなぐことができるのでしょうか?
書込番号:13788266
0点

こんばんは
>これは素人でもつなげるんでしょうか?
このガイドや取説見て難しく思うかどうかですね。
ガイド
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx_qss.pdf
取説
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx.pdf
>あとこのONKYOのHTX-22HDXはテレビ、パソコン、iPod等なんでもつなぐことができるのでしょうか?
基本的にはできます。テレビやパソコンの型番などわかればもっと詳しく書けます。
パソコンが自作の場合はHDMI音声出力の可否・光デジタル端子の有無など書いてもらえばわかります。
(後述するトランスポートを使えば一応PCオーディオも可能になります)
iPodはドック端子から出力したいならONKYOのシアターセットの場合オプションのトランスポートが必要になります。
リモコンでの操作も可能になりますが追加投資が必要なので後々検討する程度に。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/index.htm
とりあえずはiPodのヘッドファン端子からRCA変換ケーブル(赤白ケーブル)で22HDXのアナログ端子に入力で再生可能です。
書込番号:13788486
0点

非常に詳しい説明ありがとうございます
ちなみにパソコンはiMacの309JAです
HDMIや光デジタルは対応してないっぽいです(汗
書込番号:13788558
0点

>ちなみにパソコンはiMacの309JAです
MC309J/Aですよね?MC309J/Aなら一見ただのステレオミニ端子ですが、
ヘッドフォン端子出力が光デジタルオーディオをサポートしてますので
光ミニプラグ-光角型プラグ変換ケーブルで22HTXに接続するだけです。
↓こういうものです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HA12-10&cate=1&keyword=KM-HA12-10
書込番号:13788607
0点

>ヘッドフォン端子出力が光デジタルオーディオをサポートしてますので
ちょっと言葉が変に…
ヘッドフォン端子が光デジタルオーディオ出力をサポートしてますので
です。
書込番号:13788612
0点

正確に言うとヘッドフォン端子に丸型光ケーブルを直接ブッ刺せばいいとうことです。
黒飴さんも書いてますが片側丸型(ミニ)片側角形の光ケーブルです。
書込番号:13788645
0点

黒蜜飴玉さん
とても親切な説明ありがとうございます!
もう少し考えますがおそらくONKYOのものを購入します!
ちなみに素人な質問で申し訳ないのですが2.1から4.1にするメリットってなんですか?
自分はおもにパソコンからの音楽再生、たまにテレビでのDVD鑑賞に利用する予定です
書込番号:13789460
0点

2.1とか4.1の.1というのは,ウーファーのことです。
低音部を強調します。普通に音楽を聴く分にはいらないですけど、映画等を見る時に迫力を増すために使います。
2.1は左右スピーカー2本とウーファー2本の構成です。
4.1は2.1にさらにサラウンドのスピーカー2本がつきます。
映画館とかで後ろからも音が出るのがサラウンドです。
サラウンド2本は、後ろに設置します。
>おもにパソコンからの音楽再生、たまにテレビでのDVD鑑賞
ならば普通のステレオで十分だと思いますよ。
アンプ一つ買えば足りますし。
パソコンとTV、2つの入力に対応しないとね。
書込番号:13789516
0点

>ちなみに素人な質問で申し訳ないのですが2.1から4.1にするメリットってなんですか?
>自分はおもにパソコンからの音楽再生、たまにテレビでのDVD鑑賞に利用する予定です
サラウンドして一番恩恵を受けそうなのは「たまにテレビでのDVD鑑賞」でしょう。
DVDだと5.1chで録音(録画)されているものが多いですけど、足りない1ch分(センター)は
AVアンプ側でフロント左右にダウンミックスされますから、問題なく再生できます。
後方からの効果音などで、「包まれている」感じや臨場感が出てくると思いますよ。
書込番号:13789532
1点

anchovy1さん
>ちなみに素人な質問で申し訳ないのですが2.1から4.1にするメリットってなんですか?
22HDX自体が2.1chでM37活用したら自然と4.1chになってしまうのでそういった意味で4.1chととりあえず書きました。
>たまにテレビでのDVD鑑賞に利用する予定です
このDVD鑑賞が一番のメリットになりますね。
4.1chにすることで後方から音が出てくるので全体の臨場感UPなど5.1ch収録されているDVDでは
今までの環境よりも本来の収録音声に近いものが発揮できます。
あと3m(M37)と3.5m(22HTX)のスピーカーケーブルが付属されていますが
長さが足りなかったら別途スピーカーケーブルを購入してください。
ベルデンやカナレの業務用で十分です。1m100円前後となります。
一例(ショップ)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=6030
>自分はおもにパソコンからの音楽再生
22HTXにされる場合は聴いてみてどちらをフロントスピーカーにするか決めればいいですが
M37をフロントスピーカー、付属スピーカーをサラウンドスピーカーとして設置されたほうが音楽再生能力は高いと思います。
書込番号:13789661
0点

みなさんありがとうございます
このさいなので22HTXを購入して4.1を楽しむことにしました
ちなみに最後の質問になるのですが、音楽鑑賞の場合には4.1より2.1のほうが適しているのですか?
書込番号:13790471
0点

>音楽鑑賞の場合には4.1より2.1のほうが適しているのですか
例えばCDなど一般的な音源は2chなものが多いです。ですから再生環境も2.0chで宜しいかと。
ライブを撮ったDVDなんかは5.1chな音源も多いので、4.1chの方が臨場感がありますね。
書込番号:13790728
0点

>音楽鑑賞の場合には4.1より2.1のほうが適しているのですか?
取説の31ページ以降を参照されてリスニングモードを切り替えて試してみるのがいいですよ。
PCからだと、ソースがマルチ音源・CDリッピングしたステレオ音源など考えられるので好みであわせてください。
書込番号:13791746
0点

ご購入おめでとうございます。
年末年始のAVライフ存分に楽しんでくださいませ。
書込番号:13796791
0点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
今回初めてホームシアターを導入します。
フロントスピーカーの候補としてDENON SC−M37とONKYO D−108Mを考えています。どちらも大きな価格差がないため悩んでいます。
ちなみにAVアンプはDENON AVR−1612 サブウーハーは ONKYO SL−A250です。
サブウーハーがONKYOなのでそれに併せてD−108Mにするか
売れ筋ランキング上位のSC−M37にするかどちらが良いのでしょうか?
なにぶん初心者なので分らないことが多々あります。
是非みなさんのご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

試聴してお選びくださいと言いたいところですが、多分どちらも同じような性能だと思います。
試聴してはっきり決められればそちらにした方がいいです。
でも自分もお店で聞いてどっちがいいとかわからないです。
だから耳でなく目で選んでいいと思います。
つまり各製品のレビューや口コミ、メーカーのサイトを見てより多くよだれが出た方を選べばいいと思います。
そして何より見た目です。と言うことでここはデザイン重視で行きましょう。
既にアンプとウーファーがあるのならそれらに合わせたデザインの方がいいと思います。
あと個人的にはアンプとウーファーが、それなりにいいものなので、もう少し上の一本一万円くらいのがいいかなと思います。イメージですけど。
もちろん聞き飽きたらサラウンドにまわすという手もありますけど。
いいですね、新しいスピーカー。
書込番号:13730183
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
商品レビューと価格からSC−M37にしました。
商品到着が待ち遠しいです。
書込番号:13731709
0点

DENON SC−M37を購入されたのですね。幸せな気分になれますよ。コストパフォーマンスの優れたスピーカーです。良い買い物をされました。
書込番号:13748258
0点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
オンキョーのHTX-22HDXでホームシアターの環境を作っています。純正品のフロントスピカーからSC-M37に変えたら格段に迫力のあるホームシアターになりました。中高音は十分満足のいく音質になり、何よりも重低音がよく響くようになりました。音楽や映画を見るときは最高です。オンキョーのコンパクトで安価なHTX0-22HDXですが、SC-M37のお蔭で小さな映画館のようになりました。SC-M37もコンパクトで安価ですが侮れない音質を持った素晴らしいスピーカーです。
デノンのコンポでもSC-M37の音を聞きましたが、低音も良く出、中高音も澄み切った音で響いていました。小さなコンポのスピーカーとしても満足できるものでした。本当にコストパフォーマンスに優れた、お買い得なスピーーカーです。
3点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
1万円のスピーカーと馬鹿にしつつも、評判が良いので一度聴いてみたいと
思っていました。量販店で試聴はしてみましたが、周囲がうるさくてCX101と
同じにしか感じられず・・・そうこうしている時に、別の量販店のポイントが
溜まっていたことを思い出し、思いきってポチっとしてしまいました。
外観は価格なりに正直言ってチープです。それがかえって好感が持てます。
サイズが小さいので置き場所を選ばないというのも良い点でしょうか。
箱を叩くとコツコツという音がします。中身は手を抜いていないようです。
音は・・・ややチープな感じがしますが、これといって欠点が見当たらない
素直な音調です。大編成のオーケストラはちょっときついですが、ポップス
やジャズなど比較的何でもこなせます。メリハリ系と言えるでしょう。
低音は必要十分です。ややおとなしい感じも受けますが、下手にブースト
すると、中音域とのバランスが崩れるので、そのままがいいですね。
ジャンルは、60〜70年代のロックやポップス、ザ・ビートルズ、サイモンと
ガーファンクル、カーペンターズ・・・などの懐かしい曲に合うと思います。
仕事部屋で鳴らしていたZensor1は、音は良いのですが、BGMとしてはちょっと
気が散ってしまう存在だったのですが、本機に替えると仕事に集中できる
ようになりました。Zensor1は寝室に戻しました。
音楽を聴きながら他に何かをするライフスタイルの人にはお勧めの機種です。
0点

こんにちは
新しい録音ソースも改善すべく、先ずケーブルをそれまでの細いものから
デノンのAK-2000に替え、モンスターケーブルのバナナプラグにしました。
また、棚に直置きしていたので、横置きに変えて黒檀のサイコロブロック
の上に乗せました。
Do As Infinityの「eight」を聴いたところ、これだけのことでも、音の
切れと艶が増しているのを感じました。あなどれません。本機のポテンシャル
の高さを感じます。
ところで、IHopeSlowLifeさんは次の何かを検討されているのでしょうか?
書込番号:13611424
0点

>ところで、IHopeSlowLifeさんは次の何かを検討されているのでしょうか?
試してみたいのはいっぱいあるのですが・・・w
SC-A55SG
ZENSOR1
MERCURY V1
NS-BP400
STUDIO 530CH
CONTROL 1Xtreme
あたりが気になってます。
オーディオのテイスティングが半分趣味ですが、予算が少ないのでやりくり大変です
書込番号:13612706
0点

こんばんは
ずいぶんと候補があるのですね。ゆっくりと検討を楽しんでください。
Control1Xtremeは他とひと味違っていておもしろいと思いますよ。
ところで、本機の特筆すべきところは、音場が広いことですね。スピーカー
の外から音が聞こえてくることもあります。小口径のフルレンジ並みです。
しかもこの大きさで低音もそこそこ出るので驚きです。
私のスピーカー選びは一段落しましたので、IHopeSlowLifeさんのレポートを
楽しみに待ちます。
書込番号:13613037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





