-
DENON
- スピーカー > DENON
- ブックシェルフスピーカー > DENON
SC-M37 [ペア]
D.D.L.(DENON Double Layer)コーン採用ウーハーユニットやソフトドームツイーターを搭載したスピーカー。価格は18,690円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月11日 12:23 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月11日 10:08 |
![]() |
2 | 8 | 2011年10月8日 23:52 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年7月25日 19:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月6日 23:57 |
![]() |
1 | 6 | 2011年4月8日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
SC-M37を近くのヤマダ電機の2店舗で探しましたがありませんでした。このように、地方の量販店では品揃えが充実していません。そのため、音質を確認できませんでした。もちろん、スピーカーに関しては素人でよく分かりません。しかし、こちらの評価が良くしかも手頃な価格でしたので、価格コムのショップに注文することにしました。ホームシアターのフロント用で使用予定なので、テレビの色にマッチする黒色を購入することにしました。今から、品物が届くのが楽しみです。
0点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
ちょっと驚いたのでレポートします。
私は40代のオジサンですが、ここ数年オーディオの熱が再発したようで
安物ばかりですが揃えました。
PCのサウンドカード(90PCI)から光ケーブルでコンポ(FR-N7SX) へ、
RCAでアンプ(PMA-390SE)へ、そこからスピーカーケーブル(ベルデン)で
このスピーカー(SC-M37)へ。
どうも前から、左右のスピーカーの音質が違いすぎるので、スタンドを購入したり、
角度や壁からの位置やらいろいろ変更したのですが直りませんでした。
設置条件が悪すぎであたりまえなのですが・・・・。
左のSPはタンスとTVに挟まれ、右はTVとモニターに挟まれ、
壁からの距離も30cmくらいしか取れませんから。
それで、SPを2台並べて机に置き、聴き比べしたんですが、なんと、音質が違うんです。
左右も入れ替えましたが、同じです。ひとつの方は、少しドンシャリでもうひとつは
フラットに鳴ります。
そこでいろいろ調べて、中の吸音材を抜いたり、変えたり、何とか式の三角の四面体を
作って入れたりしましたが、あまり変わりません。
SPの箱の個体差なのか、中のネッワークなのかを調べるために、ネットワークを
左右入れ替えしました。そしたら、ほとんど左右の差はなくなりました。
それで、機嫌を良くして定位置にセットして音楽を聴いたのですが、左右の音質の差は、はっきりとでておりました。
やはり、セッティングの問題もかなり影響しているのでしょう。
最後に、SPケーブルが入れにくいので(棘が指に刺さりました)ヨリ線を
軽くハンダで固めて(SP,アンプ側共)セットして音楽を聴いたら驚きました。
音が浮き出して正にSPが消えたような広がりのある音になっているではないか!!!。
瞬間、3Dの絵本を苦労して見れた時のような感じを思い出しました。
今までとは次元の違う空間です。同じ曲も透き通ったように聞こえます。
でも相変わらず左右の音質は違いますけど、結果的の大満足です。
0点

こんにちは。
額に汗しながら懸命に努力されているのが手に取るようですね。
色々とトライされているその姿に大拍手!
書込番号:12994646
3点

586RAさん、こんばんわ。
早速のご意見ありがとうございます。
実はあの後、じっくり聴いてみるとなんだか不自然な感じがして、どうも低音が
少なすぎるし、音の広がりがありすぎでしっくりこないようで、半田の部分を切断し
被覆をむいて接続し直しました。
すると、元の音に戻りました。
どうやら半田の材質による現象のようですね。
でもほんと、スピーカーから音が手前に飛び出て、左右の音が絡み合い、一つの空間を
作り上げていました。
これで低音がもう少し出てくれたら、そのままでもよかったんですが・・・。
こんな経験された方いませんでしょうか?
書込番号:12995686
0点

以前、中古のスピーカーを買って左右のバランスの違いを感じたことがありますが、なかなか難しかったのでしばらくして手放しました。
なので、スレ主さんの努力の程には感心しております。
それ以来、中古品を見るときはオーディオチェックCDなるもので簡単に確認しております。
カーステレオなんかはネットワークを触って実験したりしていますが、半だの質も大切なのですね。
書込番号:13610784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
音色が明らかに違っていて、サッパリした音色のD-N9NXに対して、こちらはコーヒーのようなコクというか味わい深さを感じます。
低音の出方はグリグリと迫ってくるD-N9NXに対して、こちらは控えめで少しのゆったり感があります。
ボーカルはこちらの方が肉声感があって好みです。
高音はちょっとだけ強調感があり、メリハリを感じます。
Fレンジ感はD-N9NXの方がありますが、こちらのギュウッとした濃縮感もアリかなという感じです。
0点

私もD-N9NXを最近購入したユーザーです。
IHopeSlowLifeさんはD-N9NXを購入後すぐに本機を購入されていますが、
D-N9NXで何か不満な点があったのでしょうか?
それにしては価格帯がワンランク下の本機を選ばれていますが、本機を
試聴されて特に気に入った点があったのでしょうか?
書込番号:13585306
0点

こんばんは。
D-N9NXの不満による買い換えではありませんよ。
SC-M37の音も聞いてみたくて追加購入しました。
今はかける音楽によって使い分けています。
特に試聴して買ったわけではなく、試聴せずにポチりました。
書込番号:13590931
0点

こんばんは
なるほど、わかりました。
D-N9NXは、J-POPを聴くと紙くさく感じてきていて、仕事部屋でBGMを
聴くのに使っているとはいえ、少し気になりだしていたところです。
IHopeSlowLifeさんのように本機を買って切り替えて鳴らすか、3万円
クラスのに買い替えるか思案中です。
本機は、J-POPは聴きやすいですか? ちなみに私は杏里を聴く事が
多いです。
書込番号:13591684
0点

オリビアを聴きながら(ベスト盤の再録音)で2つのスピーカーを聞き比べてみました。
僕が抱いている杏里のイメージ、さわやかさにピッタリ来るのはD-N9NXの方でした。
SC-M37に合いそうな歌手は、インプレッションが大ヒットした時期のちょっと陰りのある竹内まりやです。
声の細やかな表情やニュアンスといったものは断然D-N9NXでした。D-N9NXは声の帯域に少しコモリ感があるのですが、それでもヌケの良さはあって、歌声が豊かに感じます。
SC-M37は数kHzの中高域にピークがあって声が少し歪みっぽく聞こえます。このピークが声の通りをよくしているのも事実で、魅力にもなっています。
>本機は、J-POPは聴きやすいですか?
僕の好みで言えば、あう歌手あわない歌手があると思います。前記の通り、竹内まりやはしっくりくるけど、杏里はちょっと、という感じで。
書込番号:13594862
0点

補足です。
坂本冬美が歌う「オリビアを聴きながら」は SC-M37 でもしっくり来ています。
書込番号:13594867
1点

なるほど、了解しました。ありがとうございます。
寝室用に買った3万円クラスのDALIのZensor1が
J-POPに合っているし、紙くささも感じないので
ここはリスクを冒さず、仕事部屋用も同じZensor1
にしとこうかと思っています。だいぶ予算オーバー
になってしまいますが・・・
ただ、本機は安いので聴いてみたい気もしますね。
書込番号:13595534
0点

こんばんは
Zensor1を仕事部屋に移し、D-N9NXを寝室に設置したところ、
気になっていた紙くささが消えました。杏里もバッチリです。
設置環境でずいぶんと変わるもんですね。
ヨドバシのポイントが溜まっていることを思い出し、思いきって
本機とモンスターケーブルのバナナプラグをポチっとしちゃい
ました。届いたらまたレポートするつもりです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:13599986
1点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

フロントスピーカーということは、ホームシアターですよね、たぶん。それなら、SC-M37はミニコンポ用なので、音楽CDなどを聞くのに的してます。D-108のほうが、ホームシアターのフロントには向いてますよ、ただ低音が不足するので、Sウーファーつけたほうがいいですよ。
書込番号:13294766
1点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
先月、テレビを買い換えた為、ONKYO HTX-22HDX を購入、
フロントにダイヤトーン2wayで、型番がわからないが、右にフロント用、左にリア用と
左右別のスピーカーを設置してました。見た目は同じで気づかなかった(昔から家にあった)
センターにシャープのミニコンの2wayスピーカー
リアに オンキョー付属スピーカー
で、5.1ch完成
しかし、
映画などの見て、低音は満足
音楽番組は、高音がテレビスピーカーに負けてる感じ
高音大好きな自分としては、満足いかず、
最初から、5.1chを作り直そうと考えました。
そこで考えた構成が
すべてDENONで
アンプ 1911
フロント SC-M37 または SC-A33SG
センター C33
リア、ウーハーは SYS56(余りのスピーカーはフロントハイ
予算は10万以内
部屋は真四角の14畳くらい、スピーカーとの距離 約3m
田舎の為、音量は、大きくても、問題無しだが、
私が耳だけは良い(普通の人が聞こえない小さい物音でも、すぐ反応できるくらい
質問1 単品購入は、初めてですが、スピーカーは1個売り、ペア売りとどこに記載されてますか?
質問2 M37は1個売り?ペア売り?
質問3 SC-A33SGは1個売りですよね?
質問4 M37とSC-A33SGは、どちらが高音が綺麗に聞こえるか?
(センターとの、つながりは無視で)
(台の上に設置の為、トールボーイは置けません)
(低音はウーハーまかせ)
私の家は、山の頂上付近、周りは田んぼだらけ、視聴できるショップなどありません。
5,1ch購入理由は、
1番重要 たまに見る映画 (月1回くらい
2番目に 2,1chで聞く音楽
3番目に バラエティ番組の声を聞きやすくする(毎日1時間ほど
長文すみませんでした。
以上、よろしくおねがいします。
1点

スピーカーのペア売りかどうかはメーカーサイトを調べれば判明します。
SC-M37なら2台1組となっているのでペア売り、SC-A33SGは1台売りとなっています。
少し足を伸ばしてでも試聴した方がいいですよ。
書込番号:13213985
0点

すばやい返信ありがとうございます
視聴できるところを探し、視聴してから購入しようと思います
まだ、基本がわかってないので、視聴の前に勉強しないと、と思い始めました・・・
以上
書込番号:13223219
0点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
自作PCで音楽を聴きたいのです。
価格.comのサウンドカードページにのっている下記の商品なんですが、
ランキング2位
http://kakaku.com/item/K0000111104/
ランキング3位
http://kakaku.com/item/05602610363/
上記のどちらかのサウンドカードを私のPCの空いているPCIスロッドに差し込んで、スピーカーを線で結べばPCで音楽を聴けるのでしょうか?
0点

この製品はアンプ内臓のアクティブスピーカーではないのでその組み合わせだけだと音がでませんよ?
なにかそういった製品をお持ちでつなぐということならできますけど・・・。
まだこのスピーカーを持っていないのでしたらPCアクティブスピーカーにされては?
M37をすでに持っているのでしたら、サウンドカード>プリメインアンプ等>M37なという経路で接続は可能ですので
サウンドカードとは別にアンプまたはコンポが必要になります。
書込番号:12867891
0点

アクティブ(アンプ内臓)SPの一例
http://item.rakuten.co.jp/reckb/c/0000000160/
TANNOY Reveal501a
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_501a_601a.htm
書込番号:12868073
0点

このスピーカーは、人間の耳に聞こえるように音の信号を大きくするする「アンプ」という機能がありません。
ですので、プリメインアンプ(PMA-390SEなど)か、もしくはレシーバー(RCD-M38など)と呼ばれるアンプ機能を内蔵したCDプレーヤーが必要になります。
RCD-M38とSC-M38をセットで買うとコンポと使えますし、ケーブルでサウンドカードと接続することで高音質で音楽が聞けます。
PMA-390S
http://kakaku.com/item/K0000034938/
RCD-M38
http://kakaku.com/item/K0000114827/
もっとシンプルでコンパクトにと言うのであれば、
アンプ機能を内蔵した「PCスピーカー」を購入したほうが良いかもしれません。
こちらはサウンドカードから直接スピーカーに接続すれば聴けます。
PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
あとSE-200PCI LTDを買うのであれば待ったほうが良いかもしれないです。
これの後続製品か上位もモデルかは分からないですけど、新製品をもうすぐ出すことをPRしています。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/special/index.htm
書込番号:12868155
0点

SC-M37を鳴らすには
このアンプをPCのUSB接続でも可
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/008/000/order/
書込番号:12868157
0点

書き忘れましたが、
Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
は、PCIではなくPCI Expressですのでご注意を…。
書込番号:12868164
0点

ONKYOが無難で良いんじゃないでしょうか。
PC→サウンドカード→安いデジタルアンプ。最近多いパターン。
どんな音楽をどんな風に聴きたいのかわかりませんが、そこそこ楽しめればいいのなら、できるだけ安上がりに行きましょう。
ただ、クラッシック聴きたいとか、迫力あるジャズを、とか何らかのこだわりがあるなら、
PC→DDコンバーター→DAコンバーター→単品アンプ→スピーカーでしょうか。
ちなみに、PCオーディオは相当の程度のレベルをそろえないと、CD+専用CDプレーヤーの音は超えられません。
書込番号:12874933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





