SC-M37 [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 7月上旬 発売

SC-M37 [ペア]

D.D.L.(DENON Double Layer)コーン採用ウーハーユニットやソフトドームツイーターを搭載したスピーカー。価格は18,690円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-M37 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-M37 [ペア]の価格比較
  • SC-M37 [ペア]のスペック・仕様
  • SC-M37 [ペア]のレビュー
  • SC-M37 [ペア]のクチコミ
  • SC-M37 [ペア]の画像・動画
  • SC-M37 [ペア]のピックアップリスト
  • SC-M37 [ペア]のオークション

SC-M37 [ペア]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月上旬

  • SC-M37 [ペア]の価格比較
  • SC-M37 [ペア]のスペック・仕様
  • SC-M37 [ペア]のレビュー
  • SC-M37 [ペア]のクチコミ
  • SC-M37 [ペア]の画像・動画
  • SC-M37 [ペア]のピックアップリスト
  • SC-M37 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-M37 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SC-M37 [ペア]を新規書き込みSC-M37 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D-dock(ディードック) SC-SX450との相性

2010/11/29 13:21(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

クチコミ投稿数:256件

パナソニックのD-dock(ディードック) SC-SX450を使用しているのですが、このスピーカーを付けたら相性はどうでしょうか?SX450には変換プラグ交換端子で接続します。
宜しくお願いします。

書込番号:12294455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 品切れ?

2010/11/28 23:36(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

クチコミ投稿数:8件

ショップに行くとSC-M37-Kが表示され、木目のやつが品切れになってるみたいですね。
木目売ってるショップ探すか、入荷待ちで注文しようかな?
まぁ、急いではないんでいいですけど・・。

書込番号:12292457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

値段の割には満足です。

2009/12/26 17:31(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

まだ買って4日です。10300円で購入しました。
リビングでBSのクラシックやジャズのコンサートをテレビのスピーカーより良い音で、またCDも少し聴きたいなという目的で購入しました。
家電量販店でRCD-M37+SC-M37の組み合わせで試聴したときに解像度も高く、音の分離感もあり迫力もあり、値札をみても12600円とその時点で心に決めていました。が、一応近くに置いてあったONKYOのCR-D2+D-D2Eと比較。D-D2Eは20000円、こちらの方がM37に比べて繊細で解像度も高く、低域もすごく出るのですが(店員にも思いっきり薦められました)、女性ジャズボーカルを聴いたのですが音量を上げるとボーカルにベースの音が混ざって濁って聞こえてしまうと感じました。それに音楽が小さくまとまっているような感があり聴いていて面白くないなと感じました。M37はそういった事も無く聴いていてダイナミックというか面白いというか音楽の感動があるように感じました。

自宅にてYAMAHAの古いアンプAX-10+PIONEER PDR-D5に接続、棚置きです。初日はベースは出過ぎるわボーカルはちゃんと出ないわで失敗かなと思いきや、2日目からはまともに鳴り始めました。下に御影石(ホームセンターで売ってる)敷いてインシュレーター(QB-5)セットしたらどんどん良くなります。インシュレーターによってものすごく解りやすいくらい音が変わるのでびっくりしました。ちゃんとセッティングしていったらもっと良くなるんだろうなとセッティングがいかに重要かというのがよくわかります。
試しにDENON-2000AEに繋いでみたら元気よく鳴っています。普段はB&WのCDM1-NTで聴いてますが、ある意味これより聴いてて面白いな、下手したらこれで十分かも思わせてしまう物がありました。(まあCDM-1NTが評判よくないらしいですが・・)

上位機種と比べてしまえばやはり劣る物の、値段とサイズから考えると非常に満足度の高いスピーカーではないかと思います。買って正解でした。これからの変化が楽しみです。

書込番号:10688454

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/02/05 02:44(1年以上前)

購入後2ヶ月経ちました。
このスピーカー良いですよ!絶対良いと思います!

私のよく聴くジャンルはジャズです。私自身、楽器も演奏します(ギター)。他の楽器の方達とも一緒に演奏したり国内外のミュージシャンのライブもよく聴きに行くので、一応ジャズの生音というのはよく知ってるつもりです。
私の好みの音はやはり生演奏に近い音。変に色づけが無く、素直な音。聴いていて自然で違和感が無い気持ちのいい音。でしょうか。抽象的ですが。
で、このスピーカー、単純に好きですね。
上級機種と比べてしまえばまあ、劣るでしょう。が、それも個性と感じてしまえるほどの楽しさがこのスピーカーにはある気がします。簡単に言うとちゃんと素直に音楽が聴こえてきます。なんかこのスピーカー、チマチマしてないというかダイナミックな感じがある気がして、しかも聴きやすい。で楽しいんです。
サイズもコンパクトで安いのにこれだけ出れば十分というのもあって、買ってよかったなーという所から来る満足感なんだと思うのですが、聴いていて楽しいし、嬉しくなってしまいます。
どちらかというと音楽に向き合ってじっくり聴くというより、適当に寝っ転がってリラックスして聴くという感じに向いてるかな。もちろんじっくり聴いてもいけると思います。

下手な感想文みたいですごくわかりにくいかもしれません。(私はオーディオマニアではないので、解像度とかレンジがどうのとかというのはよくわかりません。単に気持ち良く鳴ってくれるものを探しているだけなので。)
とにかくオーディオに興味のある人がお金をかけずに良い音のものを揃えるのには買って損は無いと思います。

実は今まで何年もかけてコツコツとプレーヤーやらアンプやら買ってきましたがまあ確かに良いものはお金をつぎ込んだだけの効果はあるのですが、RCD-M37+SC-M37の組み合わせを聴いたとき、これで充分じゃん!今まであんなお金つぎ込んで何だったんだー!と悔しかった記憶があります。べつにDENONの回し者ではないですが、RCD-M37+SC-M37もおすすめです。

書込番号:10889293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2010/09/30 15:13(1年以上前)

ONKYO-FRとの相性はどうですかね?買って損はしませんかね?

書込番号:11991202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/11/20 14:49(1年以上前)

しばらく観ていなかったので返信遅くなりました。
ONKYO-FRとの組み合わせは聴いた事が無いので判りません。見る人が見ればカタログ数値である程度アンプとの相性が想像できるようですが、私はそれほどオーディオに詳しくないので判りません。
なので個人的な感覚で言わせてもらいます。家電量販店でONKYOのミニコンポはいくつか聴いた事はありますが、全体的に音質もいいしクリアなサウンドだなとは感じました。実際に合わせてみなければ判りませんが、悪くないじゃないかなと思います。
個人的には値段と質を考えると非常に満足度の高い製品だと感じています。少なくともこの価格帯でこれより良いなと思ったものは他に知りません。
損か得かは個人の価値観ですので何とも言えませんが、安いですし、買っても良いのではないでしょうか。

書込番号:12244720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2010/11/14 00:39(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

スレ主 竜318さん
クチコミ投稿数:4件

このスピーカーはアンプがないとPCに繋げないのですか?

初歩的な質問ですいません。

回答よろしくお願いいたします!

書込番号:12212263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/14 00:46(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

アンプが必要となりますね。

書込番号:12212319

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜318さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/14 00:52(1年以上前)


早速の回答ありがとうございます!

このスピーカーと括られているジャンルは全ての商品がアンプ必要なんでしょうか?

LINEケーブルで繋げなれるスピーカーを探しているのですが・・・・

書込番号:12212353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/14 01:56(1年以上前)

私も初心者レベルなので分かりませんが殆どのスピーカーは、普通のスピーカーケーブル接続だと思います。

後は、詳しい方々がこのスレに付いてくれれば良いのですが…


もしくは、スピーカー全般とかオーディオ全般で質問した方がレスが付き易いかもしれませんよ。

書込番号:12212648

ナイスクチコミ!0


daicoonさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 05:01(1年以上前)

PC接続でしたらこちらのカテの方がいいかもです。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

基本的にスピーカーにアンプが内蔵されています。
だいたいはアンプが付いてる方のスピーカーにケーブル1本つなげばOKだとおもいます。

書込番号:12212891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/14 05:23(1年以上前)

竜318さん、こんにちは♪

アンプ無しでパソコンにおつなぎになりたいなら、
アンプ搭載型スピーカーというものがありますけれど…いかがでしょうか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↓ ↓ たとえばこんな製品などなど…
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/index.htm
RCA(赤白のケーブル用)端子や、光デジタル端子が付いているので
竜318さんの御要望に合っているのではないかな、と思ったり。

↓ ↓ また、こんな製品もあったりします
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/m2/m2.jsp
こちらは、ヘッドホンなどに使われる
ステレオミニジャックのケーブルで接続できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

竜318さんにとって納得できる製品が見つかることをお祈りします(^_^)

書込番号:12212903

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜318さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/14 10:25(1年以上前)


皆さん返信ありがとうございます!

親切な返信でとっても嬉しい思いです!


http://kakaku.com/item/K0000036980/

を買って3日ぐらいなんですが、音が反響というか、テレビの音が2重になって聞こえるというのでしょうか・・・なんか金額の割には満足のいかない音でして・・・

なので売りに出して新しいスピーカーを買おうと思っているところなんです。

予算は2万で考えています。

PCスピーカーで2万台のものより、

http://kakaku.com/item/K0000040197/spec/

こういったコンポのほうがよい音が出そうですね。

今もPCにはこういったビクターのコンポをつけていて、とっても満足しているので。

なのでこのようなものをもう一台購入してテレビに接続しようと考えているのですがどうでしょうか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:12213685

ナイスクチコミ!0


daicoonさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 12:47(1年以上前)

こんにちは
私はそんなに詳しいわけではないのであまりお力になれないかもですが。

>音が反響というか、テレビの音が2重になって聞こえる
もしかするとお使いのテレビ自体の音声も一緒に出力していませんか?
たいていのシアターセットはテレビの音を消してセット本体のみで音を出します。
(既にそういった使い方をしていたらスイマセン)

正直シアターセットの中ではHTX-11Xは割と安価な部類ですがそこまで
音が悪いとは思えないんですよね。
(実際に私は持ってないんで何とも言えないですが)

あとこういった音響機器は慣らしをしないと本来の力を発揮できないので
3日での判断は早計かもしれません。

せっかくの5.1ch対応のアンプなのでもうすこし様子をみたいです。

書込番号:12214356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/14 20:29(1年以上前)

竜318さん、こんにちは♪

あれ? 最初の御質問はPCにつなぐスピーカーについて…でしたよね(^o^;
二回目の投稿を拝見すると、
ホントはテレビにつなぐスピーカーについての質問…だったのでしょうか??

テレビにつなぐスピーカーのことだとしたら、
先ほどはトンチンカンな返信をしてしまったみたいでゴメンナサイ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
音が二重になって聞こえる原因が、
もし「テレビからも音が出ている」…ではなかったとしたら
竜318さんはすごく耳がいい方なのかなぁ。

フロントスピーカーから、後方サラウンド用に出ている差分音を
聞き分けてしまっているのかも・・・(^o^;

それなら、2.1chシステムによる疑似5.1サラウンド再生ではなく、
本当の5.1ch構成にされた方が良いかもです。
お持ちのHTX-11Xに、センタースピーカーと後方スピーカーを追加
されてみたら状況が改善されるかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あ。HTX-11X用の追加スピーカーはメーカー在庫が終了しているので、
売っているお店を探すか、ネットで探すかになると思います。

HTX-11Xについて、
参考になりそうなスレッドを見つけたので貼っておきますネ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036980/SortID=10634660/

竜318さん、ステキな音楽ライフを楽しんでくださいませませ(^_^)

書込番号:12216455

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2010/11/06 21:01(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

スレ主 syrup15さん
クチコミ投稿数:2件

先日、デッキが壊れてしまい、いろいろ調べた結果デノンのアンプとCDプレイヤー(PMA-390SEとDCD-755SE)を新たに購入しました。
 
前のミニコンポが突然故障してしまったので急きょ、皆さんの意見を頼りにPMA-390SEとDCD-755SEを購入したんですが、この際にスピーカーも変えようと思い、候補に挙がったのがSC-M37とSC-F107SGMです。

今までミニコンポのセットしかつかったことがなく、何を選んだらいいかわかりません。
近くにスピーカーの聴き比べ出来るところもなく、皆さんのご意見を聞かせてください。

候補に挙がったのはDENONですがメーカーなどこだわりはありません。
値段は頑張っても三万円ぐらいです。できれば一万円台のコストパフォーマンスに優れているものがいいです。
聞くジャンルは、おもにロック、ポップス、がメインです。
よろしくおねがいいたします

書込番号:12174707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 05:53(1年以上前)

予算内の選択肢では、他に

安い順に
SC-A11SG-K
http://kakaku.com/item/K0000123729/

SC-A33SG
http://kakaku.com/item/20443311191/

SC-A55SG
http://kakaku.com/item/20443311187/

SC-N7-W
http://kakaku.com/item/K0000155464/

SC-A7L2
http://kakaku.com/item/20443311117/


があります。
私はあまり詳しくはないのであまりアドバイスできないですが、店で実物を見ると良いかも知れません。大きさや構造(がっちりしてそうかとか)もわかるんで…。

書込番号:12176716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/07 09:21(1年以上前)

 SC-M37は「ミニコンポ用」のクォリティですから、買っても音質面ではさほど変わらないと思います。SC-F107SGMならば、まあミニコンポのスピーカーとは違ってきますけど、それはあくまで「音質面」に限った話であり、「音色面」でトピ主さんの好みに合うかどうかは分かりません。

>近くにスピーカーの聴き比べが
>出来るところもなく

 本当に店はありませんか? 以下のURLを御参照下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 スピーカーというのは実際に聴かないと良いか悪いのか分かりません。他人の意見だけを真に受けて、実物を聴かないで買って「好みに合わなかった!」と後悔するのと、時間と交通費を掛けて店で試聴し、本当に気に入ったものをゲットするのとでは、どちらがマシか・・・・ってことです。

 余談ですが、予算3万円程度ならばMONITOR AUDIOのBronze BX1を検討したいところです。
http://joshinweb.jp/audio/5697/5060028970254.html
機会があれば聴いてみて下さい。

書込番号:12177156

ナイスクチコミ!0


スレ主 syrup15さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/07 18:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べましたが、やはり後日、自分の耳で聞きに行きたいと思います!
ありがとうございました!!

書込番号:12179519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SC-M37をフロントで5.1chにするとして

2010/10/29 09:52(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]

クチコミ投稿数:54件

センターとリアをSC-C33SGとSC-A33SGで揃えて音の繋がりは大丈夫でしょうか?
アンプはONKYOのHTX-22HDXを使用予定です。
いずれは単体でDENONの上位アンプを買うつもりなのですが・・・

アドバイスをいただけると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:12131022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/29 11:33(1年以上前)

>センターとリアをSC-C33SGとSC-A33SGで揃えて音の繋がりは大丈夫でしょうか?

実際聞いてみないと分かりませんが、同メーカーのスピーカーでそれ程大きな違いは無いと思いますので、問題は無いと思いますが・・・

SC-C33SGとSC-A33SGをセンターとフロントにして、SC-M37をリアではダメんでしょうか?
この方が良いと思いますよ。。

一応、フロントに良いスピーカーを使った方が良いですし、センターも同シリーズになりますからね。。

書込番号:12131316

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2010/10/29 13:47(1年以上前)

こんにちは
センターSC-C33SG, フロントSC-M37, リアSC-A33SGがいいと思います。
同じシリーズですからぴったりでしょう。

先日当方フロントへSC-M37とSC-F107SGを検討し、後者にしましたが、柔らかい聴き疲れしない音で気に入っています。
違いはウーハーが12センチか14センチ、エンクロージャーの大きさです。

書込番号:12131809

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2010/10/29 18:25(1年以上前)

続けてすみません。

>センターSC-C33SG, フロントSC-M37, リアSC-A33SGがいいと思います。
理由はフロントへ金額の高いM37を、リアには安いA33SGをと言う理由からです。

書込番号:12132811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/29 18:30(1年以上前)

>理由はフロントへ金額の高いM37を、リアには安いA33SGをと言う理由からです。

M37はペア価格ですよ。。

書込番号:12132834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/10/29 21:28(1年以上前)

・クリスタルサイバーさん

いつもご回答有難うございます。

フロントにSC-A33SGとも考えたのですが、
奥行きの寸法(かなり短い)などから勝手にサラウンドスピーカーと判断していました。
それと、値段が手頃のわりには評価されている方の数が極端に少ないということと、
その少ないレビューでさえあまり良い書き込みが無かったのでフロントでの使用を躊躇していました。
フロントでのSC-A33SGも考慮したほうが良さそうですね・・・

・里いもさん

こんばんわ。ご回答有難うございます。

>先日当方フロントへSC-M37とSC-F107SGを検討し、

まさに私もそのSC-F107SGとの二択で悩んでおりました・・・
つい先日までSC-F107SGは価格COMでは20000円前後だったのに、
上位の登録業者がいなくなりここ何日かで7000円くらい最安値が上がってしまいました(泣)
さすがにこの価格差だと手が出しづらくなってしまいました。
里いもさんが、SC-F107SGに決めた決定的な理由は何だったのでしょうか?
お聞かせいただけると助かります。

>後者にしましたが、柔らかい聴き疲れしない音で気に入っています。

羨ましいかぎりです。まさに求めている環境なような気がします。

書込番号:12133714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/29 21:49(1年以上前)

>奥行きの寸法(かなり短い)などから勝手にサラウンドスピーカーと判断していました。

SC-A33SGはSC-F107SGやM37と違い密閉型なので、小気味良い低音が特色だと思います。。

33SGシリーズのブッシェルフと言う事で、リア使用をメインに考えがちですが、フロントでも全く問題ないですし、サラウンドで使用する場合は、サブウーファーとの繋がりを考えても密閉型のスピーカーは宜しいかもしれませんよ。。

もちろん低音の力強さで言えばバスレフ方式のSC-F107SGなどの方が良いかもしれませんが、この辺は好みの問題ですね。。

個人的な好みとしては低音はサブウーファーに任せて、レスポンスの良さそうなSC-A33SGにするのもよろしいと思います。
スピーカーの評価はあくまでも個人の好みでの評価であって、そのスピーカーの性能的な評価では無いですよ。。

出来るだけ視聴されて好みの物を選ばれたほうがよろしいですね。。

書込番号:12133824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2010/10/29 21:57(1年以上前)

バスレフタイプの特徴としてスピーカーの持つ最低共振周波数より更に低域まで出すことができます。
その結果、豊かな低音となります。
密閉タイプは文字通り、バッフル内面が密閉されるため、低域の大きなコーンの前後振幅が制限(ダンプされる)される音となります。
どちらがお好きかは、実際の音を聞き比べいただくのが一番です。

書込番号:12133862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/10/29 22:31(1年以上前)

里芋さん、いい加減なことを言ってはいけません。
バスレフ型は箱の共振周波数あたりでピークがあり、それ以下は早目にカットオフ。密閉型は箱の共振周波数でのピークが小さくて、それ以下は徐々に減衰して、本当に低いところまで低音が伸びるのは密閉型です。

書込番号:12134122

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2010/10/29 23:52(1年以上前)

みなさんご回答いただきまことに有難うございます。

なるほど、バスレフと密閉式でもまた色々と違ってくるのですね。
不勉強でした申し訳ないです。

>スピーカーの評価はあくまでも個人の好みでの評価であって、
 そのスピーカーの性能的な評価では無いですよ。。

そうですよね。少し勉強してから販売店に行きたいと思います。
色々と有難うございました。

書込番号:12134672

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2010/10/30 08:43(1年以上前)

ヨコレスすみません。

そして何も聞こえなくなった さんこんにちは、いい加減なことではりません。
SPの最低共振周波数(f0)が物理的に存在することはご存知なはずです。
それはSP固有のもので、箱などの共振などと全く無関係に存在します。
どんな密閉型でもその周波数から下は急激に下降します(無限大バッフルも同じ)。

しかし、バスレフは低域を位相反転させることにより、最低共振周波数より下までの再生を可能にします。
オーデオ好きの方ならこの辺の基礎的なことはとっくにご存知なはずです。
バスレフをぐぐってみればすぐに分かることです。
箱の共振は設計によるので、また別の問題です。
なお、前に書きました密閉型ではコーン前後の動きがダンプされるとかきましたが、これは
今回の例のごく小さいバッフルに限ったことで、大きな密閉ではその限りではありません。

書込番号:12135916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/10/30 17:13(1年以上前)

里芋さん、SPの最低共振周波数(f0)は物理的に存在します。
SPを箱に入れると、バスレフ型でも密閉型でも、「箱の」共振周波数が支配的になり、それはfoよりも高くなります。「箱の」共振周波数をfBと書くと、例えばf0が50Hzで、fBが80Hz、という具合です。

バスレフ型はfBのあたりの周波数を盛り上げ、fB以下の周波数を急に減衰させます。密閉型はfBのあたりの周波数を緩やかに盛り上げ、fB以下の周波数を徐々に減衰させます。しかし、いかなる箱に入れても、無限大バッフルでも、SPの最低共振周波数(f0)以下の音はほとんど出ません。

だからfBの近くではバスレフ方の方が盛り上がるので低音が豊に聞こえ、fB以下では、密閉型の方が低域が伸びるのです。
http://www.diy-sound.net/contents/spbox_04.html
ここのページの一番下の図を見ると明らかです。

>箱の共振は設計によるので、また別の問題です。

バスレフ型という箱の問題を正面から取り上げているのに、「また別の問題です」とはどういうことですか????
人に説明するときは、正確に理解して説明してくださいね。

書込番号:12138141

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 SC-M37 [ペア]のオーナーSC-M37 [ペア]の満足度4

2010/10/30 18:56(1年以上前)

バスレフに対する基本的なご理解が全くないようですので、これ以上オハナシしても無意味です。

書込番号:12138633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/10/30 20:49(1年以上前)

「バスレフの問題とスピーカ箱の共振とは別」などと訳の分からんことをいう人が、このサイトに出てくるので、皆さん気を付けてください。

書込番号:12139271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/31 12:54(1年以上前)

興味があったので自分でも少し調べてみました。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/helmholtz.htm
このHPは、そして何も聞こえなくなったさんが紹介されたHPにある「ヘルムホルツの法則」について書かれているものです。
数式はまったくわかりませんが、後半の部分を読んでいくと、
○バスレフ型について
「ヘルムホルツ共鳴周波数fHをスピーカー自身の共鳴周波数f0より低くなるようにスピーカーボックスの内容積、ダクトの形状を選んでおくと f0 よりかなり低い周波数の音を能率よく放射することが出来る。……ヘルムホルツ共鳴周波数より低い音圧出力は急激に減衰する。(18dB/Oct)」(一部略)
○密閉型について
「f0 以下での出力音圧の低下は緩やかで(12dB/Oct)、アンプで低音増強することにより保障できる。」(一部略)
と書かれています。

自分なりに考えてみましたが、そして何も聞こえなくなったさんの例でいうと、
fB=ヘルムホルツ共鳴周波数となり、
f0=50Hzの場合、箱の設計により例えばfB=30Hzとすることが可能なのではないか?
と思った次第です。

つまり、f0=50Hzのスピーカーを使った場合、
バスレフ型:30Hzまで効率的に再生できるが、それ以下は急激に減衰する
密閉型:50Hz以下からなだらかに減衰する

という認識でよろしいでしょうか?
どなたかからご教授いただけるとありがたいです。
※そもそも、「fB=ヘルムホルツ共鳴周波数」との認識自体が間違いだとか…

スレ主様、板汚し申し訳ありません。m(__)m
 

書込番号:12142929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/10/31 15:16(1年以上前)

自作ワクワクさん、「ヘルムホルツ共鳴周波数fHをスピーカー自身の共鳴周波数f0より低くなるようにスピーカーボックスの内容積、ダクトの形状を選んでおくと f0 よりかなり低い周波数の音を能率よく放射することが出来る。」という記述ですね。fHとは、ダクトの共振周波数fbのことですね。

具体例を見ましょう。フォステクスの頁
http://www.fostex.jp/p/enclosure/
の箱E202Bのfbは55Hz、適合スピーカはFE206Enとあります。FE206Enのf0を見ると、45Hzです。箱E162Bのfbは60Hz、適合スピーカはFE166Enとあります。FE166Enのf0を見ると、53Hzです。

フルレンジユニットでもこういう状態です。まして2Wayのウーファなら・・

「fHをスピーカー自身の共鳴周波数f0より低くなるようにスピーカーボックスの内容積、ダクトの形状を選んでおくと f0 よりかなり低い周波数の音を能率よく放射することが出来る」のなら、なぜfbの小さいダクトにしないのですか?

おもうに、今のSPユニットは、重いコーン紙、強力な磁気回路でf0が低く、ダンピングを現すQ値も低いです。こんなf0より低いfbの箱を作ったら、スピーカの割に箱自体大きくなって商売にならないのでは?

昔の軽いコーン紙、弱い磁気回路でf0が高く、Q値も高いユニットなら、大きな箱またはバックロードホーンに入れて真空管アンプで朗々と鳴らす、ことも出来たでしょうが・・・

「ヘルムホルツ共鳴周波数fHをスピーカー自身の共鳴周波数f0より低くなるようにスピーカーボックスの内容積、ダクトの形状を選んでおくと」・・・・というのは、こういう想定もできるという話と解釈します。

私のいまの認識は、バスレフでも密閉でもf0,Qの低いユニットを小さな箱に入れて強力なアンプで制動しながら鳴らすというものです。

書込番号:12143479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/31 16:29(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

明快なご解説ありがとうございます。
今はf0が十分低くなっているので、fB<f0となるような箱は大きくなってしまって現実的ではない、ということですね。

自分は今持っているのはシアターセットのONKYO BASE-V30HDXで、オーディオファンを名乗るのもお恥ずかしい限りですが(SWにインシュレーターを敷いたり、スピーカーケーブルを変えたりはしています)、V30HDXのSWは16cmウーハーバスレフ型です。
このシステムでも、たった16cmのSWから例えばパイプオルガンの重低音が鳴り響くのに驚嘆していました。
このSWの再生周波数帯域は35Hz〜となっているため、上のHP(ヘルムホルツの解説)を読んだ時、
「スピーカーのf0は35Hzもないけど、ダクトの工夫(AERO ACOUSTIC DRIVE方式?)によって重低音まで再生できるようにしている」
のかと思ったりしました。

やはり、オーディオの世界はそんなに単純にはいかないですね。
ご教授いただき、重ね重ねありがとうございました。

スレ主様、板をお借りした上長文になってしまいました、大変失礼しました。
 

書込番号:12143749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/10/31 21:47(1年以上前)

・三年ぶりの自作ワクワクさん

こんにちは。板汚しだなんてとんでもないです(汗)
書き込みを拝見して勉強させてもらっている次第ですm(__)m

書込番号:12145392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-M37 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SC-M37 [ペア]を新規書き込みSC-M37 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-M37 [ペア]
DENON

SC-M37 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月上旬

SC-M37 [ペア]をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング