SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]
本格的ホームシアターを楽しめるコンパクトな5.1chスピーカーシステム。価格は37,800円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 03:53 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月14日 21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月16日 08:34 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月16日 14:38 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2008年11月13日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]
全然音響機器に関する知識は無く、今までYAMAHAのTSS-1をホームシアターに使っていて音質には十分満足していたのですが、デジタル放送になり、TSS-1では対応していなく、せっかくの5.1CHが活かせないことに不満を感じるようになっていました。
そんな中、ずっと欲しいと思っていたONKYOのAVアンプTX-SA606Xが安くなり、しかも在庫が無くなりそうだったのでスピーカーのことは後回しにして買ってしまいました。
買ったら買ったで早く606Xのサラウンドを楽しみたいのですが、とにかく予算が無く・・・
とりあえずD-11C+D-11M×2セットで済ませようかと思っていました。
しかし、SYS-56HTなら+4000円しない位でサブウーファーが付くのでもしかしたらこっちの方が良いかなと思い、書き込ませて頂きました。
ちなみにD-11シリーズを購入した場合はなるべく早くサブウーファーまで揃え、2年後位にはセンタースピーカーをグレードアップしたいと考えていました。
SYS-56HTならとりあえずは揃うので、しばらくはこのセットで楽しみ、お金に余裕が出来たら徐々にグレードアップしたいと考えています。
ポイントとしてはサブウーファーもONKYOの安い機種で考えた場合、6000円ほどの差でどこまで差が出るかということです。
1から揃えるので出来ればONKYOで揃えたい気持ちもありますが、ほとんど差が無いのであれば今は少しでも安く抑えて、そのうちグレードアップを図る方が良いかなという気持ちがあります。
ただ、1年は少なくとも今回揃えた環境で過ごすと思うので、それなりに差があるのであれば迷わずD-11シリーズを選びます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

ん〜。SA606Xを既にお持ちですからこれを核にフロント2chを追加、
残りはTSS-1のスピーカーで間に合わせる提案と行こうと思ったのですが…。
とにもかくにもTSS-1のスピーカー仕様がすべて単品対応していない上独自仕様なので困りましたね。
とりあえず言えることは樹脂製キャビネットのスピーカーを購入されても満足できないと思います。
スピーカーは空気を物理的に振動させる役割ですのでいい音を出すためにはそれなりのキャビネット重量と剛性が必要です。
最低ラインでもONKYO D-108系でないとSA606Xが泣いてしまいますよ。
書込番号:9519391
0点

ご返信ありがとうございます。
早く606Xで5.1CHを楽しめる環境を作りたかったし、SYS-56HTが送料込み\20,790で買えた為、とりあえずSYS-56HTを購入してしまいました。
でも、TSS-1でも満足をしていた位だったので、今はこの環境でも十分満足しています。
(さすがにTSS-1の頃より格段に良いです!)
ただ、フロントスピーカーだけはD-308かD-508をお金を貯めて近いうちに購入しようと思います。
SYS-56HTのサテライトスピーカーはサラウンドとサラウンドバックに回せば7.1CHが構築できるので楽しみです。
2万円でとりあえず今の環境が作れたので、さらに上を目指したくなったら少しずつ変えていけば良いし、良い選択だったと思っています。
書込番号:9535799
0点



スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]
こんにちは。
現在、10畳のリビングに5.1chのスピーカーシステムを入れようと検討中です。
いろいろと調べていたらここのサイトにたどり着きました。
メーカーや機種が沢山あり正直どれにしたらいいのか悩んでいます。どこのメーカーの、どのスピーカーシステムを入れれば良いのか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?
特に最近BOSEの直営店さんへ何度か足を運んで実際に見たり聞いたりしているのですが同じような仕様でも他メーカーだと価格も極端に違うので迷いを大きくしています。
使用頻度としては映画鑑賞で使うことが多いのでその音質はそんなにこだわっていないのですが、贅沢を言えば音楽をかけた時でもそこそこ音質で聴ける性能のものがあれば理想的です。
リアスピーカーは部屋の間取り上、天吊にしようかと思っています。予算はアンプ込みで10〜20万円くらいを考えていますがSYS-56HTのようにお手頃価格で性能などが極端に変わらないようであれば、それでも良いのかな?と考えてはいますがいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

サラウンドは初めての導入なんでしょうか。もしそうなら最初はあまり予算をかけないで、ベーシックな機器で揃えて先ずは体験してみることです。使ってみればサラウンドで感動できる事、または不満に思う部分等が色々分かってくるので、自分なりに求める事がよりハッキリして自然と揃えたい機器が決まってきます。
主な選定条件がが、「映画、音楽鑑賞」と漠然としすぎている事も、失礼ながらよしぼ〜☆さんが今一つピンと来ていないから、必然的にそうならざるを得ないのです。
書込番号:9086919
0点

リアプロ さんへ
ご返事ありがとうございます。
サラウンドと呼べるかはわかりませんが、昔、別の家に住んでいた際TEACの安いものを使っていて一応経験済みです。(たしかアンプ含め1〜2万円のセットだったような気がします。)
まったくリアプロさんのご指摘のとおりだと思うのですが、たとえば私が申し上げた条件ならばあればコレ、という皆さんのご意見をお聞きして候補を絞りたいという考え方はダメでしょうか?
書込番号:9087728
0点

>私が申し上げた条件ならばあればコレ、という皆さんのご意見をお聞きして候補を絞りたいという考え方はダメでしょうか?
そこまで仰るなら分かる範囲で書きます。先ず予算の割り当てとしたら、60〜80%位をスピーカーに当て、残りをアンプ代にします。また一から揃えるので、スピーカーは同一シリーズで纏めておけば失敗は少ないです。
無難な所だと、ONKYOの508シリーズ、サブウーファーにSL-D500、アンプにTX-SA606X。これで大体17万くらいで5.1chが組めると思います。ONKYOの良いところは先ず持ってバランスのいい事です。好みがハッキリしているなら別ですが、特に無ければサラウンドの良さと、音楽鑑賞の質がそつなく両立出来ると思います。
個人的好みに走りますが、ケンウッドのLS-X70-M(F)、CS-X70-M(C)、LS-X50-M(S)、 SW-508ES(SW)あたりでしょうか。傾向とすれば高解像度でソリッドな感触ですが、個人的にはこれ位の方が好みですね。アンプは先に挙げた606Xでも良いですが、一寸予算が上がりますが、パイオニアのVSA-AX2AHと組ませると高解像度スピーカー+支配力の高いアンプで、従来とは別次元のサラウンドが体験できると思います。(アンプがここまで来ると、もっと別の組み合わせあると思いますが予算が跳ね上がるので…)
書込番号:9088189
0点

リアプロ さんこんばんは
ご返信ありがとうございました。ONKYOの508シリーズ、SL-D500早速調べさせて頂きました。
なるほどという感じで購入する際とても参考になりそうです。ありがとうございました。
ひとつ心配事がありまして、フロントスピーカー・サブウーファーをそれぞれローボードの両サイドに置くとローボードの幅が少し大きいものなのでもしかするとドアにぶつかってしまう可能性があります。その場合、まさかローボードの上にあの長さのフロントスピーカーを置いたらダメなんでしょうね^^; フロントスピーカーを丈の短いものにしたほうがいいでしょうか?LS-X70-Mも同じ感じなりそうです。
書込番号:9089721
0点

流石にトールボーイタイプのスピーカーを、ローボードの上に設置することには無理があるかも知れませんね。視聴者の頭より高すぎても問題ですし、他のスピーカーとの兼ね合いもあります。その辺は利用者が注意して使うか、ONKYOならブックシェルフタイプの中に、同様の設計思想で作られたスピーカーユニットを使った物があります。代用になりますが、音質的齟齬は起こりにくいのではないでしょうか。
書込番号:9091684
0点

リアプロ さんへ
いろいろとご相談にのって頂きありがとうございました。
ブックシェルフタイプで探してみたいと思います。
書込番号:9094894
0点



スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]
本機と家に転がっているスピーカーで7.1chにしようと思うのですがサイドとバックスピーカーを天井から吊す時の注意点はありますか?方向とかはリスニングポジションに向ければ良いのでしょうか?ご教示お願いいたします。
1点


とても参考になりました!ちなみにアンプはAVC-1909です。初めてのデノン製品です。これから設置が楽しみです。
書込番号:8791792
0点



スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]
こんばんは。
映画鑑賞を目的としたサラウンド環境を構築しようと思い、現在どの商品を購入しようか考え中の初心者です。TVは日立HR-02、プレーヤーはPS3を使用しております。
AVアンプ+単品スピーカーの組み合わせで検討しておりまして、価格は7〜8万円程が今のところ限界です。(後々のグレードアップはしたいと思っている)
AVアンプについては、HDオーディオ対応各社エントリークラス(5万円前後)で十分です。残りの2〜3万円でスピーカーを選びたいと考えております。
アパートの2階暮らしということもあり重低音はそれほど必要としておりませんので、サブウーファーについては今のところ有っても無くても良いぐらいに考えていました。
そこで購入案として、
@AVアンプ+SYS-56HT(5.1CH)
AAVアンプ+エントリークラスSP×5個(5.0CH)
この2通りで悩んでおります。
Aの場合後々のグレードアップでサブウーファーを買って5.1CHにしてみたり、フロントSPに同シリーズトールボーイを買って7.1CHにしてみたりと買い替え無しで増設を楽しめるので、こちらに傾きつつあります。(しかし、金額的に結構かかりそう)
@の場合5.1CHセット物ですので、SPを増設する場合別シリーズSPを増設することになります。しかし、最終的に7.1CH環境を整えた場合こちらのほうが安上がりで助かります。
そこで質問なのですが、SYS−56HTを7.1CHへ増設する場合はフロントSPを購入したいと考えていますがそれに合うSPはあるのでしょうか?(無い場合はセンターSP買換え)
後々を考えて@、Aどちらを購入すれば幸せになれるでしょうか?
るべく買い替え無しで最終的には7.1CHにしたいと思っております。参考になる意見なんでもかまいませんのでどなたかよろしくお願いします。
0点

サラウンドといってもほとんどの音はフロントから鳴ります。
ですので、各スピーカーの音のつながりをあまり気にしないのであればフロントを1万円台のコンポ向けピーカーにして、
リアとセンターを数千円のエントリーモデルのスピーカーにした方が比較的低価格で高品位な音が得られます。
とりあえず私はONKYOのスピーカーが好きなのでONKYOを例にすると・・・
フロント D-NX10など
リア、センター D-108またはD-057シリーズ
これでで3万円くらいでしょうか、
DENONやYAMAHAなどでも安いモデルはあるのでいろいろな組み合わせが考えられると思います。
各社からスピーカーセットが販売されていますが、単品でそろえることで各スピーカーの選択の幅が広まり、
自分の好きなスピーカーを選べるので、私はAの単品でそろえることをおすすめします。
案外単品の方が高音質で安く収まることが多いですし・・・
書込番号:8646394
2点

セガサタンさんご意見ありがとうございます。
D−NX10は安価で良さそうなので以前は候補に入れておりましたが、フロントSPとセンターSPは揃えた方が良いという意見が多いようなので現在候補から外していました。
NX10をフロントにして残り3つを108シリーズにする場合と、全て108シリーズで固める場合ではどちらの方が満足度が高いのでしょうか?(人それぞれ違うのでしょうが一般的にはという意味で)
NX10は結構サイズも大きく見栄えも良いのでフロントSPとしては良さそうなのですが、後々サラウンドやサラウンドバックに持っていった時に逆に大きさが邪魔になりそうです。それともお金もあまりないことですし、NX10をメインで考えて7.1CH構成にした方が幸せかな?
どのスピーカーを選択するにしても結局はエントリーモデルなのでどれも大差ないのかもしれません。でも、あーでもないこーでもないと考えながら新しいものを購入するのはとても楽しいです。(自己満足全開な意見でスイマセン)
書込番号:8647044
0点

センターは無理して用意する必要はありません
単品AVアンプならフロントからセンターの音声を同時に再生することができると思います。(ファントムなんとかっていうモードだったと思います。)
このモードを使うことでフロントからセンターをイメージして画面上から音が鳴っているような感じになるようです。
また、フロントスピーカーの音質が良いと安価のセンタースピーカーを買うよりも効果はあると聞いたことがあります。
D-NX10は私も使用していますが価格の割にはけっこう良い音がしますのでそれなりの効果は期待できると思いまよ。
書込番号:8648277
1点

セガサタンさんこんにちは。
今現在、夜間の映画観賞も多く効果音の音量を落としながらセリフを強調するという使い方もしたいのでので、センターSPは外せないと考えていました。
セガサタンさんはNX10をフロントで使用していますでしょうか?
そうであればセンターにはどのSPをお使いでしょうか?
書込番号:8648388
0点

私はD-NX10をフロントSPとして使っています。
センターはKENWOOD CS-6という古いスピーカーで、バブル期のもののようで当時1万後半〜2万円程度だったらしいです。
(今は私の地元秋田県内ででジャンク品として2000から3000円で売られてるのを良く見ます)
CS-6単体の音質に不満はありませんが音のつながりはいまいちですので壊れるかお金が貯まったら308や108などフロントと同じONKYO製の物でそろえよう思っています。
ONKYOはどのスピーカーも傾向として似た感じの音がするような気がするので・・・
ちなみにリアやサブウーファーもバブル期の同ランクの物です。
書込番号:8648584
1点

セガサタンさん何度もありがとうございます。
年末までには購入しようと考えておりましたので、ご意見参考にさせて頂いてもうちょっと悩んでみたいと思います。
セガサタンさんがアンプ606Xのとこで書いていたように本当は色々視聴してみたいのですが、住んでいる場所が田舎なものでなかなかそうもいきません。しかし、頭の中だけで考えていても話が進みませんので、自分の中で妥協点を決めて購入したいです。
書込番号:8648701
0点



スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]
初カキコですm(_ _)m
AVど素人の自分ですが、PS3とBRAVIA購入をきっかけに5.1chを構築しようと思い、SONYのTA-DA3400ESとの購入を考えています。
そこで無知な質問なんですが、HDMIケーブル以外に準備するものはありますか?
公式サイトにはアンプ内蔵と書いてあったんですが別にアンプを用意する必要は無いんですか?
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>公式サイトにはアンプ内蔵と書いてあったんですが別にアンプを用意する必要は無いんですか?
アンプが内蔵されているのはサブウーファーだけです。他のサテライトやセンタースピーカーは普通のパッシブ(アンプ非内蔵)なので、AVアンプは必要です。普通AVアンプにはサブウーファー用のアンプは搭載されないので、サブウーファー側で自前で用意するのが一般的です。
ケーブルに関しては、本機にスピーカーケーブルとサブウーファーとアンプ接続用のRCAコードが添付されているようなので、アンプ=スピーカー間のケーブルについては特に必要ありません。長さが足りなければ別ですが・・・。
書込番号:8636380
2点

アンプを内蔵しているのはウーファーだけです、3400ESは必要ですよ。
ケーブルはHDMIが二本と光ケーブル一本スピーカーケーブルが5本分とウーファー用ピンケーブルです。
SYS-56HTにスピーカーケーブルとピンケーブルは付属しますが、たぶん貧弱なケーブルなので交換したくなるかも知れませんね。
書込番号:8636394
2点

御二方ともわかりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m
お金を貯めて3400ESとセットで購入したいと思います
書込番号:8636680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





