購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2019年8月24日 03:01 |
![]() |
16 | 11 | 2016年6月15日 06:09 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月25日 01:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月30日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月20日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月4日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。508のユーザーです。
512が安く出たのかと思いみたら、実は人形でがっかりです。長く一位のままですがいつ修正されるやら?
元から参考レベルのものしか無いと思ってましたが
価格.comの、順位付けはやはり正しくないことがよくわかりました。
順位はアクセス回数などで決まるようで意味のないものなのですね。
書込番号:22864098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ、酷いですね。
掲載しているショップもTOP10入りしていますが、ショップの評価を見ても迷惑としか書かれていません。
https://kakaku.com/shopreview/4133/?pdid=20443510186&ScoreType=&ScoreYesNo=2
書込番号:22864118
2点


>ありりん00615さん
こんにちは。
ショップが消えただけで、まだ売れ筋1位のままですね。いつ消えるのかな?
書込番号:22866266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、人形がスピーカーの1位で復活してますね。
訳の分からない仕組みです。テストもろくにしてないいい加減なAIシステムとか利用してるのでしょう。
書込番号:22867949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これほんとに1160円ですか
書込番号:22867973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



家で鳴らしたら、バスレフの低音がボンボンと響く。
能率低いので中高域は丸く甘い。無難ではある。
あまりTDっぽくない、FD寄りのスピーカー。
こんなのTDじゃない。
ただし、オーディオマニアでこの音を好む人は、けっこう居ると思う。
3点

>uguisu blueさん
こんにちは。
私はTD512を手放して後悔している口です。
そのため、TD510MK2SV→CM6S2→805D3 と買い替えてやっと落ち着きました。
求めるものは人それぞれですね。
書込番号:19947914
2点

ホワイトビートさん
>私はTD512を手放して後悔している口です。
>そのため、TD510MK2SV→CM6S2→805D3 と買い替えてやっと落ち着きました。
TD512と805D3では差が有り過ぎませんか? 10cmユニットと16.5cmユニットではゆとり、スケール感も違いますし
なにより805D3のツィーターと10cmフルレンジでは再現性が違い過ぎるかと思うのですが・・
書込番号:19951661
1点

>HD_Meisterさん
TD512と805D3が同じ音と言っているわけではなく、TD512でほぼ満足して15年程使っていたものを、少し足りない部分(高音)を欲張って手放したら、805D3まで満足レベルにならなかったと言う意味です。
書込番号:19951775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホワイトビートさん
510はどうでしたか?。12cmの512よりは締まった低音が出るのでしょうか?。
高域はやっぱり甘い?。
書込番号:19955289
1点

ホワイトビートさん ウーファーが165mmある 2WayのCM6S2が10cmフルレンジに及ばないと言うことなんですね。
書込番号:19956394
1点

>uguisu blueさん
510と512は510の方が低音が出ないというよりは、512の方が筐体がしっかりしているためか、厚い音がしました。
そして何より、510は音が前に出て来なかった。512は耳まで音が届いてました。
>HD_Meisterさん
CM6S2は高音は美音ですが、中低域がしっかり耳まで届いて来なかった。805D3を購入する際に再度そのポイントを
購入店で比較視聴しましたが、明らかな差でした。
805D3を買った今でも、512は名機だったと思っています。フルレンジ1発の定位の良さはあると思います。
805D3はいくらでも受け止められる器の大きさを感じています。
書込番号:19957005
1点

そうですか、でも高域がいい805D3を聴いてしまった今だとTD512には戻れないんじゃないですか。
定位が良いとは言ってもナローなレンジ感は感じてしまうんじゃないでしょうか。
書込番号:19957050
2点

>HD_Meisterさん
高域が出てないのは512を所有していた時から認識していたので、そうは感じないです。ただ、CM6S2や805D3で高音の美音の世界がある事は勉強になりました。私がメインで求めるものではありませんが、女性ボーカルなどは歴然とした違いがありますね。また、特に805D3だとレンジが広いので、音源自体のレンジがどこにあるのか分かってしまうのは、さすがだと思います。
書込番号:19957424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

805シリーズは初代のノーチラスのみ入手したことはあるのですが、今のものと比べるとメリハリや表現力の乏しいものでした。
805は その後、ブラッシュアップを重ね、駄目なところを ひとつ ひとつ潰していって名品になりましたよね。
512もあの設計思想は素晴らしくいいとは思うんですけど、自分的には試作段階をでてないんじゃないかな?と聴いてて思うん
です。 805シリーズ同様、高域が駄目なら スピーカーユニットのみ良いものに変えるなどして全体のバランスを整えることを
繰り返せば 805シリーズ同様、名品となれたように思います。
それと小口径ではないフルレンジ スピーカーの場合、1Wayに固執しないで Sツィーターを追加するなどで上を付け足したりしてれば
結構いい線いってたかもしれないですね。 805同様ちょんまげスタイルでもいいですが、KEFやパイオニアみたいに同軸を
用いれば一眼の佇まいも壊れずハイレゾ対応できる製品に仕上がったんではとも考えますが、今のままではスレ主さんが言う
ように 中高域は丸く甘い。のっぺらとした音から脱却は難しいかとも思います。
書込番号:19957974
0点

>HD_Meisterさん
私もTDの進化に対して全く同意見です。512発売当時は大変感動し感銘を受けましたが、15年以上経っても進化がないように思います。TDらしさをとことん追求して進化させて欲しいです。
書込番号:19958008
0点





現在512を使用して5年経ちます。
音質改善にいろいろとやってきましたが、この機種にもだんだんと不満が溜まってきました。
当然再生レンジが限られているからですが、今度マルチアンプ駆動に発展させようと思っています。
現在はAVアンプを使用していますので、8ch外部入力からアナログインプットで、とりあえずは3Wayからはじめようと思っています。
下記に構想を書き込みますので、実際に実践している方(他機種でも良いです)や、知識のある方からアドバイスをいただければと思います。
【機器構成】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレイヤー:デノン/DVD−A11(同軸デジタル出力)
チャンデバ:ベリンガー/DCX2496(デジタル入力・アナログ出力)
AVアンプ:デノン/AVC−A1SR(8chアナログ入力)
上記の機器でCDのみ2chの再生に使用します。
【スピーカー構成】====================================================
ツイーター:TD307あたり?・・・(4K〜20KHz)
Mid: TD512・・・(70〜4KHz)
SW: 30pウーファー+密閉箱(グライコで低域ブースト調整)+デジタルアンプ(出来ればMFB回路)・・・(25位〜70Hz)
【将来的なスピーカー構成】=================================================(DCX2496を2台使用して4〜6Way)
スーパーツイーター:リボン型(20K〜50KHz以上)
ツイーター: ホーン型又はリボン型のもの(10K〜20KHz)
Mid hi: TD307あたり?(4K〜10KHz)
Mid: TD512(150〜4KHz)
Midlow: TD316(70〜150Hz)
SW: 上記30pウーファー+密閉箱(25〜70Hz)
もちろん予算の関係もあるので当面は4Wayが目標です。アンプはグレードupも考えていますが現在使用しているものを活用したいと思っています。
予算的にはこれでもスピーカーだけで片チャンネル30万以下でそれなりのものが出来ると思うので面白いと思いますがいかがでしょうか?
イクリプスTDの中域の表現力にはいまだに感動していますが、それ以外の帯域ならイクリプスにはこだわりません。
電源関係やケーブル等いろいろとやってきましたが、やはり音の出口に制限があると無理があると判断しました。
どうぞアドバイスよろしくお願い致します。(見ている人がいればですが・・・)
0点






みなさん、こんにちは。
楽天のアバックで7.5万×消費税×2台買いました。
送料は、鳥取県までで700円でした。
家に届いたら、箱がばかでかい。
19kgって、外箱に書いてあるし。
開けてみると、想像よりこれまたでかい。
それでも、21型テレビよりは低かったので、
テレビの横に置きました。
黒てかりがきれいで、スピーカーと言うより工芸品ですね。
メインレシーバー
KENWOOD : R-K700 (値段の割には評判がよい、アンプ+CD+MD)
スピーカー
BOSE : 314(かべ掛けセッティング)
314は、ライブの感じを普通の再生でも提供すると言うぐらいで
音の広がりがよかったです(ベットで寝ているときが一番いい音)。
どこでもステレオが聞けるというやつです。
ただ、高所にセッティングしてあるせいか、低音はいまいち弱く、
音場の中心も不明瞭...
まあ、普段、背中を向けながら聞いているので^^;いいですが。
とりあえず、セッティングして、しばらくFMノイズを15分ほど
ながしてからJ-POPを聞くと、むっ、音が小さい。ステレオでなく、
モノラルみたいだという感じ。
しばらく鳴らしていると、音が出てきました。
\/の向きにセッティングすると音が広がりません。
ヘッドフォンみたいです。
|| か /\ の向きにセッティングすると音が広がります。
JAZZボーカルだと、非常にまとまった音がしますね。
広がりは、まあそれが売りな314には負けますが。
しかし、フルレンジでよくだしますね。
低音も出ます。
グライコで調整すると低音は素直に増音します。
ちなみに、314(8Ω)で30のボリュームで聞ける音が
512(6Ω)では40位まで上げないと聞けません。
しばらく慣らし運転ですね。
TDの恩恵はいまのところわかりません^^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





