
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > イクリプス > 316SW [単品]
この316SWと307PAと組み合わせた場合 SWの音量調整はそれぞれ別になるのでしょうか。どなたかお分かりでしたら教えてください。ちなみに私はBOSE AM-5Vを使用したことがありますが、あちらはパッシブタイプで調整は楽で扱いよかったです。デスクトップ廻りでクラシックやジャズを気楽に楽しみたいと考えており、候補としてこの組み合わせを検討しています。
0点

2.1ch、3.1ch、5.1ch
何を目指しているのですか?
アンプは自前のアンプですか、307付属のアンプですか?
書込番号:5454527
0点

そして何も聞こえなくなったさん
早速のご返信ありがとうございます。先日は4312Mでもお世話になりました。環境は2.1CHで 専ら音楽専用&時折 PCで観るDVDと考えています。AMPは307とセットのものと予定しています。
書込番号:5455376
0点

punto1208さん、わかりました。
SWの音量調整は別々だと不便極まりないです(><。
そこで、アンプはプリアウト端子付きのものが好ましいです。307付属のアンプはプリアウトがありません。そこで307単体だけを買って、プリアウト付きのアンプ、マランツPM-6100,PM-6001、デノン390AE、ARCAM_A65Plusなどを購入するとよいでしょう。
316SWはステレオ入力を持っているので、アンプのプリアウトL,Rをそのまま316SWにつなげば大丈夫です。なお、アンプのプリアウトのL,Rの片方だけを、316SWの片方だけにつなぐ方がいい感じになることもありますので、試して下さい。
書込番号:5455543
0点

>punto1208さん
調べたら、2.1ch専用のLuletというセットを買えばサブウーファ対応アンプになっているみたいです。
http://www.eclipse-td.com/j07_307/index.html
書込番号:5458318
0点

そして何も聞こえなくなったさん
いつもながら迅速なご回答感に感謝申し上げます。私PM-6001を別環境で使用しておりますが、pre-outがこんなところで使えるとは目から鱗です(すみません低レベルで)・・ということはPM-6001を使った場合の音量調整は、316SW側で初期設定さえすれば、PM-6001側のマスタボリューム 1発でコントロール可能というわけですね。伺ってよかったです!!
・・・しかし課題は別部屋でPM-6001を使っているので仕事部屋に移す必要があります。PC周りの狭い環境なのでこの’ちっこい’付属アンプ(デザインもいいので)でいいかな と当初は考えていました。いっそ 仕事部屋にプレイヤー等もってきてしまおうかと考え直しています。
...と、ここまで会社の昼休みに書きかけたところ、追加で返信を頂きました。307付属のampでもよさそうということで。。。。ボリューム調整は煩わしくないのですね。
書込番号:5458630
0点

> punto1208さん
Eclipsの付属アンプの仕様一覧には、出力端子にプリアウトが載ってなかったので「ない」と思ったのですが、紹介頁に「Lulet専用アンプにはサブウーファ出力を装備」と書いてあったので、多分あるのでしょう。最後に買う前にメーカに問い合わせて下さい。このサブウーファは締まった音が出るみたいなので、307と組み合わせて、いい音が期待できると思います。
書込番号:5458841
0点

>いっそ 仕事部屋にプレイヤー等もってきてしまおうかと考え直しています。
いや、システムを2種類所有しているほうがよいと思います。CDPやアンプを入れ替えて聞き比べできるので、どの機器が足を引っ張っているのか体験できます。知識も付きますよ。これが泥沼に入る第一歩になるかも知れないけど。。。
書込番号:5459016
0点

toそして何も聞こえなくなったさん
ご親切な回答ありがとうございます!1セットで購入した場合もampの単価はそれほどでも無いので、アドバイスの通りメーカーに明日電話して確認してみます。
>これが泥沼に入る第一歩になるかも知れないけど
(苦笑)そうですね。気をつけます。
書込番号:5459147
0点

>punto1208さん、
はじめまして。
Lulet+316SWを使ってました・・・最近510を買って今は510+316SWで、
307はサラウンド用SPに回しています。
単体A502アンプにはプリアウトはありませんが、
Luletのセットアンプにはプリアウトがあります。
Luletのセットアンプのプリアウト端子はステレオミニジャックですが、
ジャック周辺が狭く、Lulet付属以外の市販のプラグでは物によって差し込めない場合あります。
510購入後、Lulet+316SWと両方繋いで聞き比べをしてみました。
Lulet+316SWも決して負けていません、コストパフォーマンスの良さに驚きました。
高域は307の方がキリッとしている感じです。
2.1CHとしては307の方がバランスとりやすいと思います、
LPFは中央120Hz、VOLはお好みでまずはイケルはずです。
510+316SWでは2ch+1という感じで、LPFとVolのとり方に四苦八苦しました。
サラウンド用SPにと307に専用スタンドD5を買いましたが、
卓上より空間の広がりが出てとってもイイ感じです、
307は床から離した方が良さそうです、専用スタンドD5お薦めです。
書込番号:5462371
0点

BlueKさん
貴重なご意見ありがとうございます!!510のよさは試聴したこともあるので、羨ましい次第です。どこから音でているんだ?!と例えようのない音場感を体験しました。結構大きいですよね。多くの世界的エンンジニアが使用されているし。しかし今の自分には金銭的にもスペース的にも叶わぬ夢です。
>Lulet+316SWも決して負けていません、コストパフォーマンスの良さに驚きました。
高域は307の方がキリッとしている感じです。
そうですか 私この組み合わせではまだ試聴できていないのですが、思わずニンマリしてしまいました。点音源なのでキリッとしているのでしょうね。最近の音楽鑑賞は正座してスピーカーに向かうより、何かし ”ながら” 聴きが多くなったので、この機種に惹かれます。プラグ等の詳細情報もありがとうございました!
PS:しかし 当方実はアナログ派なんですよね。これでLP聴きたくなるかも(苦笑)
書込番号:5465664
0点

>ジャック周辺が狭く、Lulet付属以外の市販のプラグでは物によって差し込めない場合あります。
すみません!プリアウト側ではなく、ラインインの方でした。
Luletには元の部分を小ぶりに作ったプラグコードが付属していますが・・・
ちなみに手元にあったごく普通の市販ミニプラグは窮屈で差し込めませんでした。
長さが足りない場合はそれから延長するしかないと思います。
書込番号:5466339
0点



スピーカー > イクリプス > 316SW [単品]
先日視聴してきました。が、相手が悪かった。
メインSPがトップモデルのTD712z、これに合わせると音域がかぶって効果は余り感じられず。
やはりTD508以下と合わせるのが吉かもしれません。
なお316swの名誉のために追記しますと、他社swを合わせた時の様なぼわんぼわんとした遅れは全くなかったです。
0点



スピーカー > イクリプス > 316SW [単品]


307だけでしたがやっと316SWを手に入れました。AIWAのミニコンポで使っています。AIWAのミニコンポの音ではなくなりました。316SWを入れただけで音楽として楽しめます。
音楽聴かないで音だけきいてると、このスーパーウーファーの良さはわからないと思います。ジョンパティトゥッティの音が踊りだします。ライルメイズのピアノが深くピシッとはじけます。僕のコンポが変わりました。本当に信じられない良い音です。
0点



スピーカー > イクリプス > 316SW [単品]


508PAで味をしめ、ウーファーもと思ったら結構高い。。
もともと307PA専用っぽいし、508PAでこれを使うことをやめました。
で、やすいソニーのでか物を1台購入。
音質、スピード感はある程度満足しているのですが、デザインが・・・
部屋の空気をこっそり作ってしまうスピーカーだったりしますので、
ソニーの四角い箱はかなり変。
やっぱりこっちを買えばよかったかもと思っています。
タイムドメインなウーファーってどんな音でしょうか。
やっぱりタイムドメインなんでしょうか。
(音ズレが無いというか、確実に正確な音を伝えるというか)
だれか使っている人がいましたらお願いします。
(展示しているのはごく一部の指定店舗なので音を確認できません(泣)
0点


2004/02/23 23:37(1年以上前)
誰からもレスが無いようなので、私の方から簡単に。
タイムドメインの特徴はあの卵形にあるわけですが、
このウーファーは、外見が普通のサブウーファーと変わらないので、
タイムドメインとしての効果はないと思います。
(本当はもっと色々とあるのですが省略します)
デザイン的には似合っていると思いますが。
サブウーファーの場合、ものを言うのは1にも2にも物量です。
書込番号:2507879
0点


2004/02/24 01:14(1年以上前)
時間的整合性の高いサブウーファと言うとVictorのサイコロみたいなヤツ(←Victorに失礼だろ)とかが良いかもです。
明瞭でリズム感を邪魔しない低音は、ホームシアター的ド迫力を期待するタイプとは違う思いますが。ホームシアターというよりはオーディオ的サブウーファかな…?
それとサブウーファで物量投入と言うとクレルのMRS……ゲフン、ゲフン、まさかそんなモノはオススメできませんから、Victorのサイコロウーファ。
スピーカ二本+アンプ以上の値段ですからグレードの差がありますから、購入は別として機会があれば是非、視聴してみてください。
でわでわ〜
書込番号:2508427
0点


2004/02/24 01:54(1年以上前)
普通の家でMRSを使うと家が振動で壊れそうですw
書込番号:2508557
0点


2004/02/24 17:33(1年以上前)
mako3200さんへ>>
ついでに床も抜けちゃいますよ。それこそズドンと音を立てて。
書込番号:2510335
0点


2004/03/17 22:56(1年以上前)
508PAとやっぱり一番相性が良いのは316SWではないでしょうか?
価格的にはちょっと高いのですが、その価値は十分あると思います。色はシルバーのみで307専用と思われがちですが、、切れのあるハイスピードの低音が魅力です。ユニットも小口径の軽量で遅れがちな低音をキレが良いハイスピードな低音が聞けます。パワーや量感では他のサブウファーには及ばないかもしれませんが、中高音と低音がバラバラで聞こえることがなく、一体感のあるサウンドが聞けます。
僕も1ユーザーの一人です。5.1CHで使用していますが、大変満足しています。よく、言われるのはゴミ箱みたいだね。とか、生ごみ処理機ですか?とか言われました。笑。
3月末日まで508PA付属アンプと連動して316SWのボリュームコントロールが可能な SIGNAL DIVIDER のプレゼントキャンペーン♪中です。
詳しくは↓まで
http://ana-den.com/cgibin/shopping/item.cgi?item_id=316SW
書込番号:2597048
0点

>タイムドメインとしての効果はないと思います。
このウーハーはタイムドメインSPの特徴をほぼ全て持っていますよ。
卵形の変わりに楕円の円筒形をつかって定在波を防いでますし
グラウンドアンカーやディフュージョンステーも装備してますね
ユニットもTD-SPのセオリーどおりキャビネットとは非接触にしてありますね。
実物見てちょっと造りの凄さに驚きました。
驚愕したのは、キャビネットの材質です。
プラスチックに見えますが、オールアルミダイキャストせいです。
持てないくらいくそ重いし・・・。
こりゃ胴泣きとは無縁だな・・・。
書込番号:4283942
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





