508PAWH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

タイプ:その他 508PAWHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 508PAWHの価格比較
  • 508PAWHのスペック・仕様
  • 508PAWHのレビュー
  • 508PAWHのクチコミ
  • 508PAWHの画像・動画
  • 508PAWHのピックアップリスト
  • 508PAWHのオークション

508PAWHイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • 508PAWHの価格比較
  • 508PAWHのスペック・仕様
  • 508PAWHのレビュー
  • 508PAWHのクチコミ
  • 508PAWHの画像・動画
  • 508PAWHのピックアップリスト
  • 508PAWHのオークション

508PAWH のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「508PAWH」のクチコミ掲示板に
508PAWHを新規書き込み508PAWHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SACDの再生は?

2005/05/04 10:51(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 508PAWH

クチコミ投稿数:22件

ラディカルで88000円で316SWとあわせても15万円ぐらいで手に入るのですが、低音は問題ないとしてSACDの最大の売りである高音(20KHz)以上の
再生が味わえないような気がするのですがどうでしょうか?「どうせ人間には聞こえない音なんだからいいじゃん」とか言ってくれると購入に踏み切れます。

書込番号:4212470

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/05/04 11:40(1年以上前)

スピーカーの「全てのメーカー」で、可聴領域とか周波数等のキーワードで検索かけてみて下さい。

個人的には、再生周波数帯域等は気にせずに、好みの音質で楽しめば良いと思います。

書込番号:4212582

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/04 12:06(1年以上前)

阿部ニールさん  こんにちは。  お暇でしたら どうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:4212645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/05 10:46(1年以上前)

お二方ありがとうございました。お勧めのサイト拝見させていただきました。国内メーカーのスピーカーが100KHzあるいは200KHzの再生能力を謳っていることに対しての疑問などためになる記事がありました。私としては
この508を購入しようとおもうのですが、HP等ではスピーカーの存在を感じないとか他社のスピーカーとはちがった魅力が紹介されてますが擬似サラウンドの発展型と思ってよろしいのでしょうか?

書込番号:4215107

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/05/05 11:15(1年以上前)

どこのホームページの記事のことを指しておられるのか分かりませんが、SACDで疑似サラウンドというのは、聞いたことがないので、いわゆるAVアンプのDSPのことでしょうか?

SACDマルチのソフトをフロントLRだけで聴きたいということなら、大抵はステレオ層が収録されているので、そちらを選択すれば良いでしょう。

SACDは、ほとんどのタイトルがDSDステレオ層とCD層のハイブリッド収録ですので、2chシステムで十分楽しめると思います。

書込番号:4215192

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/05/05 13:04(1年以上前)

> この508を購入しようとおもうのですが、HP等ではスピーカーの存在を感じないとか他社のスピーカーとはちがった魅力が紹介されてますが擬似サラウンドの発展型と思ってよろしいのでしょうか?

これはどのページ(URL)のことを指されているのでしょうか。いわゆる「個人の感想であり、効能ではありません」というスタイルでの紹介ということはないでしょうか。
また、阿部ニールさんは周波数などのスペックを気にされているようですが、この製品は、(美観と言う意味での)デザインを重視して、それに(開発・販売の)コストをかけていると思われますので、デザインよりスペックを重視するかたにとっては割高かもしれません。
なお、阿部ニールさんが期待されている「擬似サラウンド」とは「ドルビーバーチャル」のような機能を指されているのかなと思いますが、この製品自体にはそのような機能はないはずです。

書込番号:4215373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/06 09:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。確かにこのデザイン料が価格に反映されているのかもしれませんが、私はタイムドメイン理論というものにとても興味がありまして近所に試聴できる環境がないため購入をまだ決意できません。表現は難しいとおもいますが、一般的なスピーカーとどのようなちがいがあるのかお持ちの方に教えていただけないでしょうか?

書込番号:4217594

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/05/06 14:43(1年以上前)

音の印象はECLIPSEの過去ログを参考にされると良いでしょう。

「スピーカーの存在を感じない」というのは宣伝文句のようですね。
これはオーディオ向けスピーカの一般的な目的とするところなので、あまり宣伝文句は気にしない方が。

ECLIPSEのタイムドメイン理論の一連のスピーカの形状は、フロントバッフルを最小にし、ユニットの振動を箱に伝えないようにするグランドアンカ構造を実現するための機能美だと、メーカ技術者が初代機のインタビューに答えていましたので、スタイリストの介入は極小で、本当の意味でのデザインの結果だと思います。

書込番号:4218063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/06 22:42(1年以上前)

丁寧に説明いただいてありがたく思っています。
先日SACDを聞くためにユニバーサルプレーヤーを購入しまして金銭的にも
マルチスピーカーを諦めて2CH再生を考えています。そこで508が候補にあがったのですがSACDは20KHz以上の再生が売りであってそれ以下の周波数特性のスピーカー(2CH)で聴くのであれば44.1サンプリングのCDとSACDは耳で聞き取れるほどの音質の差はないのではないかと素人ながら勝手に解釈しています。いかがなものでしょうか?

書込番号:4219317

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/05/06 23:57(1年以上前)

CDとSACDの音質差は、プレイヤによって違ってくるでしょう。

私も10ヶ月ほど前に、SACDマルチまで対応するためにユニバーサルプレイヤを導入しました。

私の機種選びは、CDとSACDのDACの違いによる音色差がないことだったので、明らかな差は感じられませんが、DSDマスタリングの2chハイブリッド収録盤では大抵SACDの方が細かい描き分けや、本物っぽさで有利に感じます。

ただ、DVD-Video/Audioの技術の恩恵で、最近のCDの音質は非常に高くなっているので、CD層の方が良いと感じるディスクもあります。

結局、初めのレスに戻ってしまいますが、CDだとか、SACDだとかにこだわらず、好みの音で音楽を楽しむことに重点をおいた方が良い結果を生むと思いますよ。

書込番号:4219636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/07 00:13(1年以上前)

>ただ、DVD-Video/Audioの技術の恩恵で、最近のCDの音質は非常に高くなっているので、CD層の方が良いと感じるディスクもあります。

勉強になりました。私が買ったのはパイオニアの969です。SACD対応のほかに「レガートリンク」と呼ばれるCDを24bitで再生する機能に物欲が刺激されてしまいました。DENONでも同様の機能がありますが...

この機能は既存のCDを80KHz付近まで高音質かさせるというものでそこまでの周波数特性を持ったスピーカーを購入しようか真剣に考えたこともあります。満足できればSACDソフトを購入しなくてもいいかもしれません。

書込番号:4219703

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/05/07 00:14(1年以上前)

書き忘れました。

確かに、SACDは最大96kHz程度まで収録可能ですが、CD収録範囲の22kHz以下は、SACDとCDは音質に変わりがないかというと、そうではありません。

最近は、CDのサンプリング周波数44.1kHzをわざわざ4倍オーバサンプリングしたりしますので、SACDの22kHz以下の周波数帯の音質がCDより理論上有利であることに変わりはないでしょう。

書込番号:4219706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パワー(適用範囲)

2004/11/10 05:45(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 508PAWH

508PAWHのデザインと、色味に引かれて購入検討中です。現在、BOSEの301AVMを2chで使用しています。部屋は約25畳のリビングですが、やはりパワー不足でしょうか?主にロックを聞きますので、低音などが気になります。まあ、マンションなので、それなりのボリュームでしか聞けないのですが・・・。やはり、512の方がサイズ的に良いのでしょうかね・・・。

書込番号:3482491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2004/11/16 22:48(1年以上前)

初めまして。率直に申しまして512ユーザーからのコメントは、ロックなら512と思います。
クラシックの室内奏ならば508良いですね。とにかく一番違うと思ったのはベースの音です。ロック好きならベースは重要ではないですか?

デザインはいっしょでも大きさはさすがに508より威圧感ありますが、色さえ気にならなければ25畳のリビングにはピッタリではないかと思います。
(ちなみに私は12畳)広いお部屋、いいですね。とにかく背面の壁からは離して設置することを強く勧めます。

書込番号:3509398

ナイスクチコミ!0


スレ主 A4caさん

2004/11/17 05:56(1年以上前)

仮面の男さま
ご返信、どうも有り難うございます。やはり大きい方が、低音が出ますよね・・・。当たり前ですよね。ロックならばやはり低音(パンチ)は凄く気になります。価格の件はありますが、512を検討してみます。アンプも購入するか、迷うところです。相性を考えると、同じが良いのでしょうけど。あと、このスピーカーは、天井つり下げ出来ないらしいですね。音のためには良くないのでしょうが、スペース的に、天井にセッティングできると嬉しいのだけど・・・。キットつくってもらえませんかね?
>背面の壁からは離して設置することを強く勧めます。
なるほど。そう言う物なんですか・・。なおさら天井・・・w

書込番号:3510621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで

2004/09/26 09:56(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 508PAWH

スレ主 poppさん

ヤフオクで1本29,800円で売ってました〜

書込番号:3315242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

307との組み合わせは?

2004/09/17 22:52(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 508PAWH

この度、14畳のリビングに7.1chのシステムを組むのですが、307をリアとセンターバック、それとセンターに使い、508をフロントにしようかと思っているのですが、(316も使います)14畳・100インチでも音量的に不足無く鳴りますでしょうか?それとも307で統一した方が良いでしょうか?
どうもイメージ的にリスニングポイントが狭そうな気がして、フロント・センター・ウーファーをボーズにしようかとも悩んでいるのですが、タイムドメインと普通の? スピーカーを組み合わせても違和感は無いでしょうか?近くに視聴できるところが無いので宜しくお願いします。

書込番号:3277710

ナイスクチコミ!0


返信する
508ユーザーさん

2004/09/21 17:13(1年以上前)

フロント・センターは同一のスピーカーにした方がいいですね。フロント・センターすべて508で統一してみては?帯域も広く、音楽再生も◎ですし、サブウーハー必須の307とはスペックが段違いなので・・・。自分もしていますがめちゃめちゃ良い感じです。(リアは広指向性パネルスピーカー使用)14畳・100インチでもまったく問題ないでしょう。

書込番号:3294590

ナイスクチコミ!0


れなゴン2さん

2004/09/21 22:48(1年以上前)

こんにちは、横から失礼します。

>307とはスペックが段違いなので・・・
307と508ってそんなに違いがあるのでしょうか?
当方もsaralaさん同様の考え(音量大丈夫かなぁって)を持っていて、
散々悩んだ結果、307での7.1chを決意していたのですが…。

307を7台+316から、フロントとセンターを508にすることで、
段違いによくなるのであれば、早速考え直そうと思うのですが。
どの辺で違いがでるのか、もしよろしければ教えてください。
お願いします。

書込番号:3296073

ナイスクチコミ!0


スレ主 saralaさん

2004/09/22 00:29(1年以上前)

508ユーザー さん返答有難う御座います。
フロント3本を508にするとウーハーいらないくらいですか?また、パネルスピーカーを使用されているとのことですが、イメージが良くわかりません。どんなものをどんな風に使用されているのですか?広指向性とありますが、307の(リアスピーカーとしての)指向性はどんなものでしょうか?いろいろすみませんがお願いします。

れなゴン2 さん 同じ考えの方がいてちょっと安心しました。
よろしければ設置方法やアンプなど教えていただけますか。


書込番号:3296735

ナイスクチコミ!0


れなゴン2さん

2004/09/22 23:22(1年以上前)

>salaraさん

こんにちは。申し訳ないのですが、当方、307を7台+316を既に注文済みですが、実際に設置はまだなのです…。もう少ししたら、15畳程度のリビングシアターへ引っ越すもので、それまで設置できません。ちなみにアンプはDENONの3890を同じく注文済みです。
アンプは、展示会などで、富士通テンの担当者からは当然のように1ビットアンプとのセットを進められましたが、DENONなどで鳴らしても、力強さが出て良いですよと聞き、DVDプレイヤがDENONな事もあって、これを選定しました。
店で聞いたとき(10畳程度の部屋で、完全に閉ざされた空間)は、DENONのアンプで聞かせてもらいましたが、音量も音質もいい感じでした。
でもまだ本当は15畳の閉ざされていない空間での使用条件で、音量大丈夫かなって思っていますが、お店の方の”全然問題ない”との一言や、デザイン的に惹かれているので決意した次第です。
307の設置方法ですが、リアとバックは、吹き抜け天井なもので、”梁”を出して、そこへ取り付けて使おうと考えています。当方、リビングシアターになりますので、住居としての空間を優先させるので、こんな感じに上の方への設置になってしまいます。
スクリーンまで4.5Mで、その両サイドへフロント、下へセンター、さらに、リア、バックともに視聴位置から2.5の位置に設置予定です。

実際に使っていないので、参考になっていないのに、長々すみませーん。

また、307が来る前に508への変更を考慮して、もう一度お店の方に相談してみます。508への変更も多少の出費になりすが、それ以上に満足できれば問題なしですからね。

書込番号:3300098

ナイスクチコミ!0


508ユーザーさん

2004/09/24 14:24(1年以上前)

307と508では価格も違いますが実力はかなり差があると言って良いと思います。
映画では307と508共にサブウーハーが必要となりますが。
音楽鑑賞の場合508はサブウーハーなしでもかなり下まで鳴らせます。

フロントセンターを508にするメリットとしては
音楽再生時の音質の向上と、映画では大音量でも再生音に余裕が出てくると思われます。
特に映画だけでなく音楽再生を重視される方は508をフロントに持っていかれることを強くお勧めいたします。

307の指向性についてですが他のスピーカーと比べても別に狭いと言うことはないと思います。
へたなスピーカーよりリアにも向いていると思います。

307の設置性と全チャンネルを統一することによる設定の容易性。
508の音質と迫力。
共にメリットがあるので良くお考えになればよいと思われます。


書込番号:3307088

ナイスクチコミ!0


508ユーザーさん

2004/09/24 14:32(1年以上前)

>saralaさん

A3サイズのNHT式平面スピーカーを使用しています。
(板を振動させ前後から音がでる。)
特に狭い部屋でのサラウンドはリア音像がスピーカーの付近に定位する。
スピーカーの存在が気になる。
そういったことの対策のひとつとして無指向性に近い「NHT式平面スピーカー」を使用しています。

書込番号:3307109

ナイスクチコミ!0


スレ主 saralaさん

2004/09/24 23:43(1年以上前)

508ユーザー さん  れなゴン2 さん 
いろいろと有難う御座います。フロント508にかなり傾いています。
ただ心配が一つ。2歳半の小悪魔がおりまして、508にはネットが無いように思われますが、あるのでしょうか?

書込番号:3309459

ナイスクチコミ!0


508ユーザーさん

2004/09/25 15:12(1年以上前)

ネットはないのでそのあたりは心配ですね。
うちの場合は手の届かない位置に設置しています。

書込番号:3311629

ナイスクチコミ!0


れなゴン2さん

2004/10/01 21:46(1年以上前)

少し時間が空いてしまいましたが、一応入れておきます。

本日508と307を聞き比べてきました。音質についてどーだこーだ言えるようなレベルではない私でも、違いが判りました。
307で音量を上げて聞いた場合(音量が心配なのでわざと遠くから聞いてみた)、高い音は気持ちよく出てますが、低音部が出てこないため、長時間聞くと疲れるように感じました。508ならば低音部も出るので、無理なく聞けて迫力も全然違うように感じました。
映画を見た場合の台詞の”厚み”も違いを感じてしまいました。

というわけで、私は307から508へ乗換えです。

書込番号:3337916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使い心地は如何に?

2004/06/24 09:41(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 508PAWH

スレ主 やまとやほんぽさん

現状、気軽なシステム(BGM用)を構築すべく、A案「508PA WH + CDP(所有の余りもの)」、B案「Bose - WaveRadio/CD」、の2案に到達いたしました。

当方はCD以外聴きませんが、両案とも試聴した結果、音的には508が優位なのですが、総合的に未だ迷っている次第です。まあ、ジャンルが異なると言う事で、両方購入すれば良いのですが、そうなれば予算が倍になりますので、本末転倒して何故か512が視野に入って来てしまいます。しかしながら、メインシステムとは別にBGM用にと思っていますので、ここでお聞きしたい事は、オーディオ的な能書きと言うよりも、「使い心地」は如何なものかなのです。何でも結構なので、宜しくお願いいたします。

書込番号:2956291

ナイスクチコミ!0


返信する
508ユーザーさん

2004/06/28 15:27(1年以上前)

こんにちは「Bose - WaveRadio/CD」は使ったことがないのでなんともいえませんが、A案は、「リモコンが使えない。」「入力が1系統。」このデメリットが気にならなければ、高音質で、コンパクト、非常にシンプルで使い勝手が良いシステムであると思います。

僕の是非お勧めするのは、新しくC案「TD508WH+シャープ1ビットコンポ」です。
シャープ1ビットコンポ(実売2〜3万円)の付属スピーカーを外して、代わりにアンプなしのTD508WHを組み合わせるのです。
予算もA案と同じくらいで収まるはずです。
リモコンも使用可能、オマケにMDやラジオも聞けて、DVD付も選べます。

音も508PAよりいいです。(ぼくの主観ですが)

あと余談ですが、スピーカーの素性が良いので
小型の真空管アンプと組み合わせても面白いし

シャープSD−SG11と組み合わせ
更にライフサウンドチューンを導入すると
たぶん下手なメインシステムは喰っちゃうシステムに組みあがります。

(僕はライフサウンドチューンTD508+マスタークロックX03導入済みシャープSM−SX1で使ってますがすごいことになってます。)

書込番号:2971283

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまとやほんぽさん

2004/06/29 11:00(1年以上前)

返信ありがとうございました。私も1Bitアンプには非常に興味がありますが、確かに508とは相性が良さそうな感じはします。そこで質問をさせてくださいませ。

@TD508を聴く場合、スーパーウーハー等はお使いになるのですか?
ASX-1のマスタークロック交換はショップですか?
B因みにTD512は試聴された事はありますか?

うーん、やはりライフサウンドチューンは良いと聞きますが、益々迷って参りましたw。
しかしながら、非常に参考になりました。ありがとうございます。(SD−SG11ならアンプ部だけ欲しいです)

書込番号:2974323

ナイスクチコミ!0


508ユーザーさん

2004/06/30 02:16(1年以上前)

@TD508を聴く場合、スーパーウーハー等はお使いになるのですか?
 特に使いません。量感をよく表現できるスピーカー(このサイズでこのスケール感は唯一無二ではないでしょうか?)ですから通常BGMなどの使用なら必要ないと思います。

ASX-1のマスタークロック交換はショップですか?
 僕のは吉田苑さんです。

B因みにTD512は試聴された事はありますか?
 こちらは僕も未試聴です。

SD−SG11はジョイフルオクダさんが安かった気がします。
Auvi SD-CX9あたりだと2万円前後でコストパフォーマンスがすごく良いです。
シャープの1ビットコンポはクセがあまりないので他のスピーカーとの相性がとても良いですね。

書込番号:2977219

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまとやほんぽさん

2004/06/30 11:46(1年以上前)

再返信ありがとうございます。

とにかく、1bitアンプ(SG11)とTD508に決定しようと思いますが、
一応、試聴してから決めたいと思います(試聴は好きなので)。

ところで、ライフサウンドチューンは相当効果が大きい様ですが、
ひとことで言うならばどの様に音が変化したのでしょうか?
(店に行けば、具体的なチューン内容は教えて貰えました?)

しかし、いろいろありがとうございました。

書込番号:2978011

ナイスクチコミ!0


508ユーザーさん

2004/07/02 00:51(1年以上前)

ライフサウンドさんメールで問い合わせると詳しく教えてくれますよ(^。^)
ぼくは何度かメールで相談して決めました。

僕の感想ですが、一言で言うと、より生音っぽく、音の解像度と表現力が向上します。
TD508の弱点。クラッシックなどでニュアンスの表現力(弦の爪弾く音やホールの雰囲気、物音など)が苦手なところが見事に解消されています。
そのほかスケール(迫力)の向上など。
エージングには200時間以上かかりましたが
なかなか感動的な仕上がりです。



書込番号:2984336

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまとやほんぽさん

2004/07/02 17:04(1年以上前)

再々、ありがとうございました。

ライフサウンドチューンの話は過去にもありましたが、あなた様がクロックチューンした「SX-1」をお使いになっていたので、恐縮でしたが色々感想を執拗に聞いてしまいました。

私も何か「SG11」よりも「SX-1」プラス「508」or「512」が欲しくなって来ました。。BGM再生なのに結局メインに加わりそうです(笑)。どうも、ありがとうございました。

書込番号:2985927

ナイスクチコミ!0


508ユーザーさん

2004/07/08 19:01(1年以上前)

どういたしまして
システムが完成しましたら感想などお聞かせください。
では〜

書込番号:3008205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1ch時のセンターについて

2004/03/06 13:02(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 508PAWH

スレ主 I like 508さん

508の購入を検討しています。
508を使って5.1CH化する場合のセンタースピーカーについてなんですが、もちろん同じ508にするのが音的にベストだと思うんですけど、置き方に苦慮しそうな感じがしています。
プラズマを置くローボードの隙間に入れるには、508では高さがありすぎ、かといって床やローボードの上面に置くのは奥さんがインテリア的な視点からクレームをつけてくるんです。要するにローボードにフィットする他のスピーカーを使うという考え方なんですが・・・
・エクリプス以外のセンタースピーカーを使うという選択枝はアリか?
 アリの場合、推奨するメーカー(製品)はありますか?
 それとも307のみセンターという選択になるのでしょうか?
・マルチ化前提なら最初からリュレ(307)にすべきでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:2551882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/03/07 02:50(1年以上前)

私が視聴した感じではエクリプスは指向性が強く、シアター向きじゃない?というのが実感でした。このスピーカーは下手に他のセンターを入れるより思い切ってセンター無しのファントムで行くのもアリかなと思います。確かにプラズマだとセンターの位置が難しいですね。

書込番号:2554815

ナイスクチコミ!0


スレ主 I like 508さん

2004/03/12 14:29(1年以上前)

アンティフォンさん、返答ありがとうございます。
やっぱりファントムですかね。ちなみに今のところ508を部屋の隅にスタンド立てて置こうと思ってるんですけど(幅4m)、ファントムとなるとこの置き方じゃ問題ありますかね。もっとスピーカ間隔を狭めないとダメですか?素人なもんですいません。

書込番号:2576054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/12 23:07(1年以上前)

エクリプスのスピーカーはセッティングを詰めていくことで“タイムドメイン理論”がより効果的になります。ファントムにした場合、確かに508だとセンターが薄くなるかも知れませんが、定位感はきっちり出てくるはずですから、根気よくやればファントムでも十分イケると思いますよ。しかしながら、視聴位置はある程度限定されますし、プラズマとの組み合わせなら307の方がバランスが良いかもしれませんね。私はオーディオセッションの時に大阪で視聴しましたが、なかなか使いこなし甲斐のあるシステムだと思いました。

書込番号:2577736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13815件Goodアンサー獲得:2900件

2004/03/12 23:37(1年以上前)

フロントの角度が60度までならセンター無しでも何とかなると思いますよ。
あと上下に置けない場合はセンターを2つにして、TVの両脇に密着させる手もあります。
508だとコストパフォーマンスが悪いかも知れませんが。

書込番号:2577901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/13 00:34(1年以上前)

デュアルセンターですか…試してみる価値はありますね。

書込番号:2578179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「508PAWH」のクチコミ掲示板に
508PAWHを新規書き込み508PAWHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

508PAWH
イクリプス

508PAWH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

508PAWHをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング