
購入の際は販売本数をご確認ください



このスピーカーを3年半ほど使用しましたが、手放しました。
決して悪いスピーカーだというわけではなく、むしろ素晴らしいスピーカーでしたが、このスピーカーとつきあいながら、すべての要素で満足させることのできる製品は存在しないんだなと思いました。
良い点はレビューの方に載せてありますし、他の方もその良さについてコメントされていますが、それが却って欠点となってしまうことがあるのです。どの帯域でもソフトの情報をしっかりと出してくれるので、生々しく臨場感のある音が出ますが、音楽を感情で聴くのではなく、分析的に聴いてしまいがちになります。決してかたい音や耳障りな音ではないのですが、長時間聴くと、聴き飽きたり疲れたりということが起こってきます。これは購入前の試聴では分からなかったことです。セッティングを変えたり、アクセサリーを変えたりいろいろ試してみましたが、スピーカーの素の音色というのは激変するものではないので、やはり本体を交換するしかないと決断しました。
ただし、このスピーカーの名誉のために申し上げておきますが、これは私が3年半使用し、良いところも悪いところも分かった上で決断したことです。ジャンルを問わずスケール豊かに音楽を楽しませてくれるスピーカーでした。こういうスピーカーが向いている方も多々おられると思いますので参考までに。もちろんですが試聴されてから選ばれることをおすすめします。
書込番号:16415473
3点

J.S.O.BACHさん こんにちは
生々しく臨場感のある音が出ますが、音楽を感情で聴くのではなく、分析的に聴いてしまいがちで
決してかたい音や耳障りな音ではないのだが長時間聴くと、聴き飽きたり疲れたりということが起る。
とのことですが、それはオンナとの付き合いも同じですね。
どんなにいいオンナであっても1人だけをジックリと見てるといい部分も嫌に見えたり、粗の方が
目立って感じたりと、離婚の多くもそうであろうと思います。
駐車場をそっくり借りて数十台のクルマを持ってた保阪尚希を始め芸能人はクルマを多く所有してますが
どの素晴らしい車であっても それ1台を持ってたら直ぐに飽きてしまうと思います。
自分もバイクは多い時で20台近くを専用倉庫を借りて持っていましたが、好きであるほど1台には絞れず
多くを持ちます。 (関心が薄れてきた今は7台ぐらいしか持ってませんが・・)
J.S.O.BACHさんも全てに満足がいかなくとも 何かに秀でている製品をいくつか揃えて 曜日ごとにオンナを
変えるがごとく気分に応じてスピーカーを使われれば、1つの物が手放すほど嫌になったり飽きたりせずに
回しながら楽しめるかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:16415626
0点

こんばんは。
私はtwenty23が気になってます。なかなかPMCのスピーカーのレビューって見かけないので助かります。
因みに次のスピーカーは何にされるのですか?
書込番号:16415656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J.S.O.BACHさん こんにちは
>こういうスピーカーが向いている方も多々おられると思いますので参考までに。
もちろん好みの問題ですから、どなたも何とも思わないと思いますよ。ご安心ください。
書込番号:16416031
0点

音楽的に聞くならウィーンアコかな。。。
書込番号:16416272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMaister_さん
そうですね。好みやジャンルに合わせてスピーカーを換えることができれば楽しみも増えるでしょうね。私も複数のスピーカー所有は考えたのですが、部屋が広くないので2ペアのスピーカーをいい条件で鳴らすのは難しいと考え、買い換えという結論に至りました。
ヌグセヨさん
twenty23は聴いたことがありませんが、iシリーズ(FB1i含む)ほど神経質な音ではないようです。
参考までに
http://ippinkan.jp/401707021329998#global_navi
試聴して気に入ればこれもいいのではないでしょうか。
ちなみにもう次のスピーカーに買い換えました。Musikelectronic社のME25です。あまり名の知れたメーカーではありませんが、魅力あるスピーカーだと思います。
http://ippinkan.jp/494303171216193#global_navi
http://ippinkan.jp/testreport/stirling20120816
http://www.ippinkan.com/musikelectronic_me25_rl906.htm
ウィーン・アコースティック等とも比較試聴をしました。ウィーン・アコースティックも良かったので迷いましたが、最終的にこれに決まりました。
FB1iもME25もモニターですが、両者は対照的な鳴り方をするスピーカーです。
以下私の感想です。
まず何といっても楽器やヴォーカルの音色が美しい。FB1iのように何もかも見せてしまうのではなく、ソフトのおいしいところだけとってさらにまろやかな味付けを少し加えたような印象です。同軸なので定位が良く、特にヴォーカルは目の前にふわっと浮かび上がるような感じで、決してきつくありません。オーケストラでは楽器の配置も前後左右によく分かります。ブックシェルフなのでさすがに低音の量感はFB1iに譲りますが、それでもこのサイズでありながらマーラーの「復活」が大きなスケールで鳴りました。
まあ、自分で選んで買ったものですから手前味噌になてしまいますが、FB1iにもME25にもそれなりに良さがあるということです。ME25は試聴できる店が限られているのでなかなかお目にかかれないかもしれませんが、もし店頭にあれば試聴してみる価値はあると思います。
http://www.ballad.co.jp/me25.html
書込番号:16416381
1点

J.S.O.BACHさん、こんばんは。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
>ウィーン・アコースティック等とも比較試聴をしました。ウィーン・アコースティックも良かったので迷いましたが、最終的にこれに決まりました。 
私は昨日、ハイドングランドなんちゃら(ブックシェルフ)というスピーカーを試聴しました。かなりボーカルが良い印象でした。宜しければ、ウィーン・アコースティックとの違いを教えて下さい。
ME25ですか...初めて知るスピーカーですね。逸品館さんは以前からお邪魔したいと思ってたので行ってみようかと思います。試聴したらME25を買っちゃうかもしれませんね♪
書込番号:16416461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逸品の野郎。。。
ほかで買うことをお薦めします。。。
書込番号:16416493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヌグセヨさん
ハイドンとME25はどちらも逸品館で試聴しましたが、部屋は違いました。使っているプレーヤーやアンプも違います。なので明確にお答えすることはできませんが、私の印象です。
どちらの機種も音楽表現や雰囲気を重視するタイプだと思います。違いはME25のほうが解像度が高いこと、ヴォーカルが艶っぽく生き生きとしている点です。感覚的には、ハイドンは「おお、いいな。」、ME25は「これ、すっげえー!!!」というぐらいの差がありました。なかなか文章では伝わりませんね。あとは聴き比べて自分がこれがいい!!と思うほうを選ぶしかないと思います。
逸品館についてはこのサイトで支持する方も批判的な方も中立の方もいらっしゃいます。多くの人が集まるところですからそれは仕方ありません。ですから逸品館がいい、悪いと議論してもしようがありません。ただ、私は逸品館で買い物をして良かったと思っています。機会があればお店をのぞいてみて、ご自分がいいと思えばそこで買い物をするも良し、合わなければ他でというのもいいと思います。
ヌグセヨさんも、たくさんあるオーディオ専門店の一つだと思ってのぞいてみられてはいかがでしょうか。
書込番号:16416722
2点

こんばんは。
ME25、二つの店舗で聴いたことがあります。私は何の味付けもない無味無臭、ただひたすら坦々と音を出していて、言葉は悪いですがつまらないスピーカーだなあと感じました。(店員さんも無味無臭がこのメーカーの持ち味だと仰っていました。モニターと言っても色んなスピーカーがありますが、今まで聴いた中では最もモニターなのかな?と感じています。感じ方が違って面白いですね。二店ともアンプがアキュのプリメインだったのでそのせいなのかも?
書込番号:16417306
0点

J.S.O.BACHさん、おはようございます。
>違いはME25のほうが解像度が高いこと、ヴォーカルが艶っぽく生き生きとしている点です。感覚的には、ハイドンは「おお、いいな。」、ME25は「これ、すっげえー!!!」というぐらいの差がありました。
おお、そうなんですね!!うーん、早く聴いてみたいですね。ハイドンより解像度が高いとは。まあ、お値段がお値段ですね(笑)。
>たくさんあるオーディオ専門店の一つだと思ってのぞいてみられてはいかがでしょうか。
そうですね。8月に行ってきます♪
書込番号:16417834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヌグセヨさん、おはようございます。
逸品館にはペア20万円台〜30万円台のスピーカーがいくつも試聴できるようになっています。それらも聴いてみられるといいかもしれません。なお、ME25は3号館に展示しているので、平日は基本的に要予約、水・木曜日は休みとなっています。休日は予約はいりません。ただし、休日は混み合うこともありますので、じっくり試聴したいのならば平日のほうがおすすめです。
書込番号:16417858
0点

こんにちは。
PMCは実際にいろんなスタジオでモニターとして使われていますね。ですが(個人的な印象では)、何かを分析したり、素の音をそのまま出すいわゆる「モニター的」な音でなく、色付けの濃いこってり系のブランドというイメージがあります。(かなり何機種も聴いています)。このブランドの機器がなぜモニターとして使われるのか、ちょっと不思議な感じがします(笑)
書込番号:16418163
0点

J.S.O.BACHさん
なかなか有名なお店なのでワクワクしますね♪
貴重な情報をくださりありがとうございます。
平日に休みもらって行ってきます!
Dyna-udiaさん、おはようございます。
感じかたが人によって異なるので面白いです。
ダリのレクトールような音でしょうか?
書込番号:16418193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ何にしても「笑」や「W」なんかはあんまり使わない方がいい。そんな意図はなくても何かをバカにしているととれてしまうから。表現の色づけが少し濃いと思う。
書込番号:16418393
0点

「モニタースピーカー」のとらえ方が人によって違うようですね。それぞれの方の経験によってその辺は違ってきてもおかしくないと思うので私もとやかくは申しません。ただ言えることはFB1iとME25は全く性格の違うスピーカーだということです。
書込番号:16419126
3点

【御意】
家電大好きの大阪さんの言う通りです。
自分はコレを推します。 ⇒ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15251267/#tab
どこがいいのか解らない ウィーン・アコースティックなんかよりずっ〜〜〜 と良いです。
書込番号:16419129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





