A850 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY A850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A850の価格比較
  • A850のスペック・仕様
  • A850のレビュー
  • A850のクチコミ
  • A850の画像・動画
  • A850のピックアップリスト
  • A850のオークション

A850JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • A850の価格比較
  • A850のスペック・仕様
  • A850のレビュー
  • A850のクチコミ
  • A850の画像・動画
  • A850のピックアップリスト
  • A850のオークション

A850 のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A850」のクチコミ掲示板に
A850を新規書き込みA850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > A850

スレ主 えてえて2さん

どなたかアドバイスください。
私は、A850をメインにホームシアターシステムとして使用しています。少し音が物足らなく感じています。何か音に厚みが無く感じます。
アンプはYAMAHAのAX1400です。
ウファーはYAMAHAのSW800です。
やはりアンプを上位機種に乗り換えるほうがよいのか、
メインのスピーカーをS1000あたりに乗り換えるのが良いのか迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:3694855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2004/12/28 00:11(1年以上前)

こんばんは

アンプがスピーカーを制動し切れなくて音に厚みを感じないのならば、S1000に変えると益々不満が募ると思います。

SPケーブルとか変えてもダメでしたか?

書込番号:3695431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/28 08:38(1年以上前)

個人的にはスピーカーを変えるのがよろしいかと思います。
A850に厚みを持たせるのはそれなりに大変そう・・・。
ある程度できたとしてもそれでも物足りなさを感じるんじゃないかと思います。
いっそうのことスピーカーの音の方向性をA850と違うものを買ったほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:3696489

ナイスクチコミ!0


スレ主 えてえて2さん

2004/12/28 15:44(1年以上前)

ヒカルポンさん、Butz Klauserさんありがとうございます。
私の周りにいる友人はアンプが弱すぎるという人が多くて迷っています。
アンプを買い換えるとすると、YAMAHAだとAZ9になってしまいますし、それでは予算が...!30万オーバーの予算はむりだとすると、他のメーカーのアンプを購入するか、スピーカを買い換えるか考えています。
SPケーブルは1mあたり1000円くらいのケーブルを使用しており、これ以上のケーブルはちょっと勿体無い気がして購入できません。やはりケーブルを変えると音が変わるものなのでしょうか?
たしかに、ケーブルで音が良くなれば一番コスト的にたすかるですが...!

書込番号:3697693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/28 18:35(1年以上前)

確かにケーブルで音は変わると思います。
ですが、あくまでも最後のちょっとした味付け程度です。
メーター1000円くらいのもので十分だと思います。
ただ、メーター1000円とってもいろいろ音の方向はありますね。

確かにアンプを変えればそれなりに効果はあるかもしれませんが、根本的な原因はスピーカーかなと思っています。
個人的には両方変えるのがいいかなぁなんて思っています(当たり前だ・・・w)
アンプを変えるならDENONあたりのプリメイン(特に2000Wあたり)を購入されてはどうでしょうか?
勝手な憶測ですが現在不満があるのは2ch(ピュア)オーディオですよね?
でしたらプリメインアンプを買ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:3698262

ナイスクチコミ!0


スレ主 えてえて2さん

2004/12/28 21:23(1年以上前)

Butz Klauserさんありがとうございます。
確かに、プリメインを買えば問題は解消されそうです。
ですが、そうすると、AVアンプとプリメインアンプを両立するためには、どうすればよいのでしょうか。
A850には1セット分しかプラグ?がないので両方のアンプから入力することはできません。
なにか良い方法はありますか?

書込番号:3698865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/28 23:03(1年以上前)

プレイヤーの出力をAVアンプに入れAVアンプのプリアウトからプリメインアンプにつなげばいいと思います。
音量調整は自分で行ってください(無責任ですね^^;
ラックスマンなんかのアンプの資料を見ると何時かの方向にボリュームをあわせると標準の音量になるらしいです。

CDだけであればCDの信号をプリメインに直接入れるほうが音はいいと思います。
光出力やデジタル出力だけAVアンプにつないではどうでしょうか?

書込番号:3699383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2004/12/29 00:13(1年以上前)

AVアンプはお持ちのAX-1400で、プリメインを仮にDENONのPMA-2000Wだとします。
その場合ソース機器(CDやDVD)は全てAX-1400に接続します。

AX-1400には7.1chプリアウトという出力端子があり、PMA-2000Wにはパワーダイレクト
という入力端子があります。
そこで、ラインケーブルでAX-1400側の7.1chのメイン出力L&Rと、PMA-2000Wの
パワーダイレクトを接続します。
こうすることで、メインスピーカーの駆動はプリアンプ部分をAX-1400、メインアンプ
(パワーアンプ)部分をPMA-2000Wが担当します。

ただし、音質を決める上で大事なプリアンプ部分をAX-1400が担当することになるので
純粋にPMA-2000W単体で鳴らす時よりもグレードが落ちることは、否めません。

スピーカーをグレードアップするにしても(アップすれば尚更か)、いずれAVアンプの
変更もしたくなると思います。

AZ-9にすれば解決されるような気がしますが、超最新のサラウンドフォーマットに
拘らなければ、以下のような中古でも良いのではと思います。
※現役で利用している方も多いと思いますし。

DENONのAVC-A1SEA
http://denon.jp/products/AVCA1SE.html
AVC-A11SR
http://denon.jp/products/AVCA11SR.html

前者は15万円くらい、後者は10万円くらいからあります。

 ※ちなみに、CDをプリメインに接続することも出来ますがCDプレーヤー側に
  ボリューム調節機能が無いと、プリメインのボリューム位置を変えてしまうので、
  サラウンド再生の場合とCD再生のたびにボリューム位置を調整することになり、
  大変面倒くさい。
  各スピーカーの音量バランスを行ってもプリメインのボリューム位置を替えることで
  意味が無くなってしまうので。
  本来プリアウト出力は純粋なパワーアンプを接続することを前提にしていると
  思われるので、パワーアンプ側のボリューム位置が動くことは想定されていない
  はずです。
  余談まで。

書込番号:3699817

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/12/29 01:31(1年以上前)


 ズバリ言います。少し音が物足らなく何か音に厚みが無いとの悩みとの事ですが、アンプを替えたぐらいでは、多少の変化(音が良くなる等)があったとしても満足できるレベルまで変えられるかは、疑問です。
 音の厚みを増したいのであればウーファーのもっと大きいモデルにかえるべきです。
 たとえば4312Dなど30cmのウーファーを持つモデルのほうが大抵の場合には厚みのある音がでますから、その手のモデルを多数試聴されたほうがいいような気がします。

 シアター用のトールボーイスタイルは見た目スッキリで音もスッキリしてますから、濃厚な音を求められるならおのずと大型タイプになってしまうでしょう。
 但しその前にトーンコントロールつまみを活用するなどいろいろと試してみるのもよいのでは。

書込番号:3700272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2004/12/29 02:15(1年以上前)

フレンドハムスター様、こんばんは

厚みがあると言ってもベースがシアターのようですので、4312系のような音とは少し違う気がします。

まぁ、えてえて2様のレスを待つしかありませんが。

むしろ制動力の無い(弱い)アンプで重い30cmコーンを駆動させると、厚みがあるどころか締りが無くキレの無い音になってしまいます。
人により印象は違うでしょうが、私には30cmウーファー系(といっても
現行ではJBL以外は圧倒的に少なくなりましたが)はそう感じました。

書込番号:3700411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/29 09:12(1年以上前)

ヒカルポンさんのいうことも一理ありますが、自分も個人的にはスピーカーをかえるのが一番かと思います。
A850の音を聞いたことがありますが、本当に乾いた音でアンプでどうこうなる問題かなぁなんて思っています。
ここで問題はえてえて2さんがどのくらい「音の厚み」を要求されているかでしょうね。
現状よりさほど変わらないぐらいの厚みを求めているならプリメインアンプで十分満足できるでしょう(音も格段に繊細な音などが出るようになるでしょう)
ですが、現状とはまったく別の厚みを考えているのであればスピーカーを変えるほうが手っ取り早いでしょう。
個人的にはアンプとスピーカーを変えたほうがいいので、とりあえずアンプかって納得ができなかったらスピーカーも後々変えるっていうのがよさそうな気がしますが、それなりにお金がかかりますね^^;
えてえて2さんがA850をプリメインアンプなどで試聴できる環境があればいいんですけどね・・・。

書込番号:3701101

ナイスクチコミ!0


ARDBERG10さん

2004/12/29 11:51(1年以上前)

音の厚みが無い、という原因の切り分けをする方が大事かもしれませんよ。
仮に以下の3つを可能性として挙げさせてください。

 1.スピーカーの特性
 2.アンプのドライブ能力
 3.アンプに送り込むライン信号の質

原因が1だとスピーカーを代えるしか手が無いでしょう。
原因が2だとするとアンプを変更するか高能率のスピーカーに代えるという手があります。

ただ個人的には3の可能性も否定できない気がします。

アナログ接続だとCD/DVDプレイヤーのD/A変換部とアナログ段を聞くことになります。
デジタル接続だとAX1400のD/A変換部とアナログ段の音を聞くことになります。

CD/DVDとアンプをアナログ接続した場合とデジタル接続した場合で音の感じが異なる
ようなら好みの方を採用してください。

またどちらも好みじゃないならアナログ段のしっかりしたD/AコンバータをCD/DVDと
アンプの間に加える事で厚みを増すことは可能だと思います。


これは余談ですが、スピーカーケーブルは高ければ良いってもんじゃないと
思ってます。

1mあたり540円前後のベルデン9497といったケーブルはプロ・ギタリストにも人気が
あり積極的に採用されてます。

東京の秋葉原にあるトモカ電気や千葉の成田にあるサウンドハウスで安く手に入り
ますので参考まで。

トモカ電気   http://www.tomoca.co.jp/
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/

書込番号:3701644

ナイスクチコミ!1


フレンドハムスターさん

2004/12/29 14:25(1年以上前)


 ARDBERG10さんの意見には、賛成です。私もたまにサウンドハウスで買い物をしてますが、コスパの高いモノがワンさと有りますね。

 ここのホーン型スピーカーはオススメです。

 スピーカーケーブルは、スピーカーの原理(直線往復モーター)である事を意識して、ツィターは小型精密モーターなのでケーブルは太さより純度・ウーファー大型モーターなので大電流が必要、極太ケーブルとなります。
 自分でスピーカーの製作や改造をするときにキャビネット内のウーファーユニットからネットワークまで車用ブースターケーブルで代用したこともあります。(バイパスだけでも効果大)

 要は電気の流れを見れば答えがでてきます。

書込番号:3702151

ナイスクチコミ!0


ARDBERG10さん

2004/12/29 15:02(1年以上前)

フレンドハムスターさん。

サウンドハウスで個人がアクセサリ以外のものを買うのは保証やアフターケアの面で
購入しない方が無難でしょう、大半が直輸入ですから。

> スピーカーケーブルは、スピーカーの原理(直線往復モーター)である事を意識して、
>ツィターは小型精密モーターなのでケーブルは太さより純度・ウーファー大型モーターなので大電流が必要、
>極太ケーブルとなります。
> 自分でスピーカーの製作や改造をするときにキャビネット内のウーファーユニットからネットワークまで
>車用ブースターケーブルで代用したこともあります。(バイパスだけでも効果大)
>
>要は電気の流れを見れば答えがでてきます。

関係ないですね。

技術屋から言わせて貰うとこのコメントはオカルト的にすら思えます。

たかだか100Wか200Wの出力を持つアンプや100Vから220Vの電源でケーブルの
太さや素材の差なんて微々たるもんでしょう。

素材の持つ特性が変わることで音(個性)が良くも悪くも変化する、というのなら
納得も理解もできますけどね。

好みか好みじゃないかだけですよ、音の良し悪しは。


書込番号:3702290

ナイスクチコミ!2


フレンドハムスターさん

2004/12/29 15:24(1年以上前)

話がケーブルにそれてしまいましたので、音の厚みを増す方法をもう一つ 実際にわたしがいつもやっている事です。

 メイン2チャンネルのみをプリメインアンプなどで、別にもう一組の違うスピーカーで鳴らすことです。
 
 ボリュウム調整が面倒かもしれませんが、スッキリした音から濃厚な音になります。

 人によってはサラウンドのバランスだの点音源だのと嫌う向きもあろうかとおもいますが、わたしは長年このやりかたで聞いています。

 余っているスピーカーなどあれば試してみられると良いでしょう。

 
 もう一つの方法は、フォステクスなどユニットのみ用いてフルレンジで自作するのもひとつです。
 
 フルレンジスピーカーは、マルチユニット構成では出ない濃厚ないい音をもっていますから、えてえて2さんの好みに合うかもしれません。

 ユニット径は大きめでフルレンジのまま2こ4ことユニット数を増やすのもいいです。(2こだとインピーダンス半分になりますが、4こだと、バランスします)

 こちらのほうが、見た目は、マルチ(2way・4way)ですが濃厚な音色になります。(対入力もup)

 Fレンジを欲張らないでこの鳴らし方はアリですョ。

書込番号:3702361

ナイスクチコミ!0


ARDBERG10さん

2004/12/29 17:23(1年以上前)

フレンドハムスターさん。

>メイン2チャンネルのみをプリメインアンプなどで、別にもう一組の違うスピーカーで鳴らすことです。
>ボリュウム調整が面倒かもしれませんが、スッキリした音から濃厚な音になります。
>人によってはサラウンドのバランスだの点音源だのと嫌う向きもあろうかとおもいますが、
>わたしは長年このやりかたで聞いています。
>余っているスピーカーなどあれば試してみられると良いでしょう。

音量調整もそうですが、セッティングと位相管理が相当クリティカルなのでは?
アンプの送り出しやイコライザー/トーンコントロールの設定によっては音の濁りや
逆相(音が打ち消される現象)になるかもしれません。


> フルレンジスピーカーは、マルチユニット構成では出ない濃厚ないい音をもっていますから、
>えてえて2さんの好みに合うかもしれません。

フルレンジが濃厚?なのではなくHighとLowが落ちてるからそう聞こえるだけでしょう。
その音がソースと好みにハマれば選択肢に入るかもしれませんけど、メーカーと
ユニットの選択肢がほとんどないような気がします。しかもエンクロージャを含めると
結構いい値段するのですよね。

書込番号:3702818

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/12/29 18:11(1年以上前)


指摘のとうりが濃厚とは限りません。造り方やユニット次第になります。
 ただし、<HighとLowが落ちてる>と簡単にかたずけられない音の立体感のようなものがいいフルレンジユニットがあります。

 そうでなければ、2way・3wayより高価なシングルユニットスピーカーを使う人がこんなに多くありません。

 一度フルレンジめぐりをしてみることをすすめます。
 
 2way・3wayに無い魅力を発見される事でしょう。

 <セッティングと位相管理が相当クリティカルなのでは?>

 これに関しては、理屈でなくやって結果よければ、オーライで、嫌に思う人に無理じいするものでは、ありません。

 オーディオは、試行錯誤の世界です。

 手探り・駄目もとでいろいろと、やってくうちに、発見や結果がでてきます。

書込番号:3703028

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/12/29 18:15(1年以上前)

最初の文で→指摘のとうりフルレンジが (フルレンジ抜けてました)

書込番号:3703040

ナイスクチコミ!0


スレ主 えてえて2さん

2004/12/29 20:31(1年以上前)

レス遅れて申し訳ありません。やっと家に戻れたので、レスします。
沢山の意見ありがとうございます。
中古でアンプを買い換える案は私も考えています。
最新のサラウンドフォーマットの興味があるわけでもないので、参考にしたいと思います。また、A850ではやはりあまり音の厚みを求めるのは無理な気がします。
色々な店を見には行っているのですが、AX1400やA850を置いているところは少なくA850の音を違うアンプで試すのは難しいですね。
フレンドハムスターさんの意見に
>メイン2チャンネルのみをプリメインアンプなどで、別にもう一組の違>うスピーカーで鳴らすことです。
がありました。
私の友人にもこの方法を用いている者がおり違いを体感してみました。
やはり、思った以上に音が変わるのは実感できたのですが、A850では、はたしてどこまで音が変わるのか分からないため、後日、友人より
プリメインアンプを借りて試してみるつもりです。
お金さえあれば、スピーカーもアンプも買い換えるのがよさそうですね。物欲はやはり尽きることがありませんね。
スピーカとアンプどちらから手おつければ良いのか迷っちゃいますね。

書込番号:3703643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/29 21:40(1年以上前)

>やはり、思った以上に音が変わるのは実感できたのですが、A850では、はたしてどこまで音が変わるのか分からないため
結構違うと思いますよ。
ただ、音の厚みということではなく音の質そのものがよくなると思います。たとえば繊細になったり・・・。
ある程度ならアンプで調整できますが、スピーカーの方向そのものを変えることは難しいかと思います。
ONKYOのスピーカーなんかは厚い音がすると思いますが・・・
とりあえず自分だったらアンプを買いますね(スピーカーを確実に変えるという意思をもってw
というのもA850がもったいないです(スピーカーを変えるには)
スピーカーだけ変えてもアンプが足を引っ張るのはいやですしね。

書込番号:3703981

ナイスクチコミ!0


スレ主 えてえて2さん

2004/12/29 22:42(1年以上前)

Butz Klauserさんありがとうございます。
今度、ONKYOのスピーカーも聴いてみます。
やはり、自分の納得する音を自分で探すのが一番ですね。
アンプにしろスピーカーにしろ自分で聴かなくては分からない事ばかりなので、色々意見をいただき参考にし、自分の耳で判断したいと思います。
ただ、そのためには沢山の方の意見を聞かなくては自分ひとりでは探しきれない気がします。
お店の方に意見を聞くとやはり、その店員の方の好みになってしまいますし、自分のほしい音を探したいと思います。
ホームシアターシステムとJAZZなんかを聴くシステムを一緒にする
のは難しいのかもしてません。
ただ、今のままでは自分の探している音ではないと思います。

書込番号:3704342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/29 23:15(1年以上前)

JazzならマラプロのMZ-S01なんかかなりいいと思いますよ。
元気な音です。ハリがあって低域も締まってます(アンプに依存する部分が多いですね)
というのも、視聴したときにアンプをいくつか変えてもらいましたが、印象がまったく別なものになってしまいます。正直なスピーカーだと思いますw
安い割りにかなりいい音でした。ですが、小さいスピーカーなのでちょっと不満があるかもしれませんね。
スタンドも購入しないとスピーカーの能力は発揮できませんね。
一度視聴していただきたいのですがあまりおいてないかもしれませんね。
自分もひとつしか試聴出来る環境をしりません。

書込番号:3704563

ナイスクチコミ!0


スレ主 えてえて2さん

2004/12/29 23:34(1年以上前)

マランツ MZ-S01ですか。
私もまだ見たことがないですね。
一度聴いて見たいと思います。
確かに試聴出来るお店を探すのは一苦労かもしれませんね。
がんばって探してもます。

書込番号:3704691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2004/12/30 16:57(1年以上前)

私ならアンプを変えるでしょうね。
前にYAMAHAのアンプを買って、厚みと力の無い音にがっかりしたことがありますから。
2CH限定でスペースに余裕があるなら、プリメインアンプの追加もお勧めです。
借りられるのであれば音の違いを確認してみると良いでしょう。

購入の前に、スピーカーのセッティングやトーンコントロールの活用などもトライしてください。
お金をかけなくても、できることはいろいろありますよ。

書込番号:3707640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/30 19:58(1年以上前)

>あさとちんさん
何度も言ってますがある程度ならアンプでコントロールできると思いますが、あくまでもスピーカーの音の方向そのものは変わらないと思います。
A850は試聴した事がありますが、本当に乾いた音です。あくまでも個人的な意見ですが、あのような乾いた音は好みではないのですぐに別のスピーカーを試聴した記憶があります。

>2CH限定でスペースに余裕があるなら、プリメインアンプの追加もお勧めです。
一応既出かと思います。

まあ、アンプを変えて満足できる程度の厚みが欲しいと言っているなら別の話ですけどね・・・。

書込番号:3708317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2004/12/30 21:54(1年以上前)

Butz Klauserさんのご発言は読んでおります。
えてえて2さんが、「色々意見をいただき参考にし、自分の耳で判断したいと思います。」
と仰っていますので、私の意見を述べさせていただきました。
えてえて2さんご自身の耳で判断される、ということがもっとも重要かと思います。

書込番号:3708800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2004/12/31 02:07(1年以上前)

いや、まぁアンプかスピーカーか、結局堂々巡りなんですが。

選ぶ製品にもよりますが、スピーカーをS1000に替えるのならば
AX1400では制動しきれないでしょうから、結局アンプも替えることになるでしょう。
オンキョー(と言っても、いくつもありますが)もD605程度までだったら
AX1400でもまぁいけるでしょうが、Scepterにまで手を伸ばすのならやはりAX1400では役不足。

なので結果的にアンプを替えることになる。

自分も最初はアンプと書きましたが、手っ取り早く音が変わる(良い印象かどうかは
また別ですが)のを実感するのならばスピーカー変更ですかね。

ただすぐにアンプも替えたくなるでしょうね。

書込番号:3709881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/04 10:06(1年以上前)

私も A850使用しております。 地下置きの時は、音(特に低音)イマイチでしたが、鉄製?のオーディオボードにハネナイトインシュレーターをかませて 設置したところ 劇的に音が変わりました。程良く低音がタイトになり、しかも低音の厚みも増しました。 
システムによって違いはあるでしょうが、私は 今のチューニングに非常に満足しております。  参考まで。

書込番号:12737746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします!

2004/06/24 00:07(1年以上前)


スピーカー > JBL > A850

スレ主 ぴーす999さん

A850SYSTEMでホームシアターを考えているのですが、AVアンプをどうするか決めかねております。
オススメのAVアンプがありましたら教えてください。
ちなみに予算は10万円以下です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2955410

ナイスクチコミ!0


返信する
シアターmy loveさん

2004/06/29 22:43(1年以上前)

はじめまして、私はA850を購入してそろそろ半年が来ます。私のアンプはパイオニアVSA−D7EXを使っていますが、今又アンプを買い換えるとしたら、デノンかマランツあたりを選びます。まあ私の場合そこまで詳しくないので、あくまでもシアター関連本の評価などを参考にして選んでいます。他の方々の意見はどうでしょうか?

書込番号:2976281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

私の使用機器について

2004/05/28 23:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > A850

スレ主 シアターmy loveさん

私の使用する機器についてですが。JBLa850のスピーカーに対し、アンプがパイオニアVSAD7-EX(AVアンプ)で、プレイヤーがパイオニアのDVL919(DVD&LD兼用)となっています。せっかく買ったA850ですので出来るだけ良い音で聞きたいので、いろいろアドバイスを聞かしてください。金銭的にもあまり余裕が無い為この価格帯近辺の機器使用となります。

書込番号:2859786

ナイスクチコミ!1


返信する
Audio初心者さん

2004/05/29 00:43(1年以上前)

新しいスレを作らずに下のにレスしましょう・・・。
VSA-D7ですか。EXではありませんが自分も現在使っています。
ちょっと、このアンプではかなり厳しいですね。
早く変えようとは思うのですが・・・ この前スピーカー買ったばかりで
お金がないw
一般的にパイオニアはシャリシャリした音や いやな高音が出るらしいのでそのせいもあるのではないでしょうか?
また、AVアンプもそんなイメージがあります。
ケーブルについてですが、メーター1000円くらいのケーブルなら色々検討して買った方がいいですよ。
値段が高い→音がいい って事は全く当てはまりません↑
まあ、ケーブルは自分の好みでも決まりますので、今のスピーカーのエージングが十分すんでから自分が持っていきたい方向の音のケーブルに持っていけばいいと思います。

あと、下のレスに対して ほとんど反論になってしまうのですが・・・。
まず、コンポより音がよくなったと書いてありましたが、まあ、当たり前かと思います。
大きさについてはその価格帯でその大きさのものは他にもあるかと思います。

書込番号:2860124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/29 02:31(1年以上前)

現在お使いになっているスピーカーケーブル、LD/DVDプレイヤーからアンプへ繋いでいるデジタルケーブルやRCAケーブルは何でしょうか?また、高域のキツさは音楽再生時に特に気になりますか?

A850の高域はキツいというより粗いんですよね。もう少し粒子感と滑らかさを目指してやればいいのですが、両方やるのは結構大変ですので、滑らかさを求めていけば良いと思います。

初めてのスピーカーコンポーネントにJBLを選んだ理由や求めている音色、現時点で感じていらっしゃるA850の良さも合わせてお伺いします。

書込番号:2860404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2004/05/29 10:35(1年以上前)

>パイオニアはシャリシャリした音や いやな高音が出るらしい
私のアンプではそんな感じはしませんが・・・。
いずれにしても、新しいスピーカーは高音がきつく感じるのが普通なので、1ヶ月くらい聞き込んでから考えられた方が良いと思います。

書込番号:2861140

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターmy loveさん

2004/05/29 20:18(1年以上前)

私の使用機器は、A850とパイオニアVSA−D7EXをBELDEN STUDIO 718というもらい物のケーブルでつないで、パイオニアDVL-919とVSA-D7EXをサエクのDIGITAL 6Nで接続しています。確かに高域のキツさはCDの音楽再生時に感じています。JBLに当初それ程こだわりは

書込番号:2862706

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターmy loveさん

2004/05/29 20:23(1年以上前)

私の使用機器は、A850とパイオニアVSA−D7EXをBELDEN STUDIO 718というもらい物のケーブルでつないで、パイオニアDVL-919とVSA-D7EXをサエクのDIGITAL 6Nで接続しています。確かに高域のキツさはCDの音楽再生時に感じています。JBLに当初それ程こだわりはありませんでしたが、最初に購入したウーハーがJBLのPB−12だった為,それにあわしてJBLで統一したいと思っていた矢先にこのA850が市場に現れ一目ぼれして購入に踏み切りました。

書込番号:2862723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/29 23:29(1年以上前)

あさとちん様がおっしゃっている様に、スピーカーの性能を推し量る時期ではありません。暫らくは鳴らさないといけません。しかしながらA850のキャラクターを考えますと、高域が気になるのは最もな事だと思います。
まず最初に試して頂きたいのは、プレイヤーからのアナログ接続です。どんなケーブルでもよいので試して下さい。もし僅かでもキツさが少なく感じられたら、RCAケーブルを考えてもいいと思います。
次にスピーカーのセッティングの見直しです。極端に内振りにしてみて下さい。低域と高域のバランスが変わるはずです。買ったばかりのスピーカーは高域もそうですが、ウーハーもかなり固い上に、振幅が違ってきますので、結果的に高域の聞こえ方が変わります。
以上、全く変化を感じなければ、スピーカーケーブルで調整しましょう。まずは実践あるのみ!

書込番号:2863508

ナイスクチコミ!1


スレ主 シアターmy loveさん

2004/05/30 19:58(1年以上前)

いろいろと、アドバイス有難うございます。
もともと内振りにしていたのをさらに振って、アナログ接続で試しましたが、やはりまだ気になりますが、皆様方の言われる通りしばらくこのまま鳴らし込みに励んでいってみようと思います。
それとA850を購入したのを当初この春と申しましたが,正確には1月でしたことを、ここでお詫びいたします。

書込番号:2866634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/31 00:22(1年以上前)

アナログ接続でいく場合はRCAケーブルである程度キツさを抑えれます。デシタル接続でしたら、ケーブルでの変化は感じにくい場合がありますので、スピーカーケーブルでの調整がいいと思います。

スピーカーケーブルですが、滑らかさやしなやかさを求めるのであれば、平行タイプかスターカッドタイプで、線質のやわらかい物から選んでみて下さい。いずれにしろ暫らくはセッティングや電源周りを見直し、音を濁らせる要因を排除しましょう。

書込番号:2867893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/24 23:38(1年以上前)

購入から13年が経ちましたがいまだに現役で7.1chのフロントに使ってます。
AVアンプはPioneer VSA-D7EXから15年振りにonkyoのnr616に買い替えました!
4万位の安いAVアンプですが技術の進歩ですかね、13年前の高音のキツさもさほど気にならなくなり、低音はnr616アンプに替えてから随分マシになりました。
最近気になってるのはDENONのPMA-390REという3万くらいの安いアンプですが、
以外とレビューの評価は高く、
今より良い音で鳴るのか興味があります。

書込番号:20764538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

A850購入しました!

2004/05/28 22:00(1年以上前)


スピーカー > JBL > A850

スレ主 シアターmy loveさん

この春初の単品スピーカー購入に至り、前々から念願のA850に踏み切りました。このスピーカーは初心者の僕の見解ですが、少々高音がきついように感じています。その他は綺麗に鳴ってくれていますし、なんと言っても大きいので、その存在感がたまらなく気にいっています。値段の割りに音が・・という評価の人もいますが、最近は1本3万少々で手に入りますし、前に持っていたコンポのスピーカーより遥かに良い音出していますし、何よりその大きさ!僕は気にいっています。高音を柔らかくするケーブル知っている方、誰か教えてください。

書込番号:2859506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/05/28 22:22(1年以上前)

スピーカー以外の使用機器もお書きになると、より具体的なアドバイスが得られると思います。

書込番号:2859588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/05/27 10:14(1年以上前)


スピーカー > JBL > A850

システムの変更を考えており、こちらの機種も候補のひとつにあがっています。近所で視聴をできる場所がないため、皆さんの意見を伺いたいと考えています。(もちろん主観で結構です)
現在フロントにDIATONEのDS−800Zを使用しています。
使い出して間もないのですが、特に音に不満があるわけでもなく、
単純に部屋のスペース不足です。(37インチ液晶の両脇に800Zを置くとかなり圧迫感がありますし、ベランダに出られなくなってしまうので・・・)
またもうすぐ子供が生まれることを考慮すると天吊り、もしくはトールボーイいずれかがいいかな、と考えているのですが。
用途は映画50、音楽50で、音楽は洋楽オールジャンル、JAZZたブルース、70sロックなどです。
アンプはONKYOのSA501です。
予算が6万程度であることを考えると800Zを使い続けたほうがいい気もするのですが、嫁からのプレッシャーも強く、参っております。
子供がネットをバリバリ・・なんてことを考えるとBOSEの301などもいいのかな、とも思うのですがどうも5.1CHに向かない気がして(すいません、感覚ですが)
皆様いかがでしょうか。またお勧め機種などございましたらアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願い致します

書込番号:2854560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/05/28 18:56(1年以上前)

DIATONE勿体ないですね。しかしお使いのオンキョーのアンプでは少々厳しくないですか?特にご不満は無いとの事ですが…

スペースの制約があり、予算が六万程度との事なので、TZ-2やSV500なども候補にすればいかがでしょうか?A850は処分特価でしょうけど…

書込番号:2858955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A850」のクチコミ掲示板に
A850を新規書き込みA850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A850
JBL

A850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

A850をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング