-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月4日 17:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月18日 20:56 |
![]() |
4 | 7 | 2008年4月9日 21:41 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月3日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月11日 17:58 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月7日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
悩んでいます。
YAMAHA CA-X11と組み合わせ、主に聴くのはロックとジャズです。
CONTROL 1Xtremeは店頭で視聴し、音はかなり気に入りました。
ただ、唯一気に入らないのはデザイン…
ちょっとチープと言うか、あまり好みではありません。
そこで候補に挙がったのが4310Hです。
ただ、店頭に視聴機が無かったため、音が分かりません。
どなたかCONTROL 1Xtremeと4310Hを聴き比べたことのある方、アドバイスをお願いしますm(_ _ )m
0点

私は4310HとCONTROL1Extremeの両方所持しておりますが、音はそりゃ全く違います。
価格からして4310Hが2倍以上してたんですから完全に4310Hの方が迫力も低音も音質も上です。
4310Hはもう生産していませんから試聴する場所を探すのは難しいでしょうね。
CONTROL1Extremeは今新品で2万弱、4310Hはオークションで中古を2万円後半で落とす方もいらっしゃいますし、CONTROL1Extremeの音を気に入ったんなら4310Hでがっかりということはないと思いますがね。
私は基本的にホーンが好きなんで4310Hの音の方が好きです。
でもCONTROL1Extremeをサラウンドスピーカーに使用していますが、たまにフロントに持ってきて聞いています。
聞く曲によってはCONTROL1Extremeもなかなか良い音出しますからね。
私はパソコン用と寝室のコンポのスピーカーにあと2セット実は手に入れようと思っています。
なんか答えになってなくてすみません。
書込番号:8297904
1点

早速の返信ありがとうございます。
ヤフオクを見ていると、J216PROや、A520、SV50Sなんて機種も気になります。
本音を言うと、4312Mが欲しいのですが、高校生の貯金では厳しいものがあるので…(^^;)
いずれにせよ、後悔しない選択をしたいです。
書込番号:8299619
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

CR-D1とCONTROL-1Xの組み合わせで、聞いてみましたが、ケンウッドのLSF-555のスピーカーより、音質が、良いみたいです。
書込番号:8658913
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
JBL CONTROL 1Xtreme2組(4本吊り下げ)をDENON PMA-1500AEかMARANTZ PM4001のアンプに繋げて店舗のBGM用として使用したいのですが接続端子AorBでは4オーム〜16オーム A+Bでは8オーム〜16オームとなっていてJBL CONTROL 1Xtremeのインピーダンスは4オームなので2本はOKなのでしょうが 4本同時となると無理なんでしょうか 小音量なら大丈夫という話もきいたことはありますが…
何か裏技とかこんな機器を使えばいいとかこんな接続をするといいとか どなたかお教え下さい。
もしもどうにもならないから このアンプならいい このスピーカー(8オーム)なら 価格的にも音質的にもいいという知識の豊富な方どうかお手数ですがお手伝い下さい。
なんせ単品でオーディオ機器を購入するのは初めてなもので苦労しております。
また予算的にも上記のランクの機器位しかありません。どうかお願いします。
プレーヤーはDENON DCD-755AEを予定してます。
0点

スピーカーを二組繋げるとインピーダンスが半分になり4Ωなら2Ωになってしまいます、同時に鳴らすなら好ましくない状態でしょうね。
AVアンプなら複数のアンプを内蔵しているので沢山のスピーカーを同時に鳴らせますよ、AVアンプによってはすべてのスピーカーから同じ音を出す設定ができる機種もあります。
書込番号:7645443
1点

2組のスピーカーを直列に繋げば、合成インピーダンスは8Ωになりますから問題ありません。
書込番号:7645949
1点

書き込み有難う御座います
AVアンプという選択もありましたか
直列?ということはどんな感じ?当然2本ずつ直列接続ですよね ちなみに どんな順番になるのでしょうか…無知な私にどうか教えてください
書込番号:7647594
0点

直列という手もありましたね。
こんな感じで左右とも結線します、今度はインピーダンスは4+4で8Ωになります。
http://www.kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm
書込番号:7647692
1点

口耳の学さん有難う御座います
ケーブルは通常+と-に接続するように2本束ねてありますよね
それを裂いてそれぞれ1本にして接続していけば良いのですね
そういう理解でOKですか?
細かいことまでお聞きしてすいません。
書込番号:7648144
0点

>それを裂いてそれぞれ1本にして接続していけば良いのですね
それでも良いし、+と−の2本の裸線を寄り合わせて一本に(電気的に)して使ってもOKです。
まぁ、こうすると手間は減る分、コストは倍掛かりますけど。
書込番号:7651484
1点

586RAさん お答え有難う御座います
理解いたしました…どうにか今の考えている機器のセットで直列で
やってみようと思います
口耳の学さん 586RAさん 御二人のお蔭で大変助かりました
有難う御座いました
また宜しくお願い致します
書込番号:7652497
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

ボーズとJBLでは随分音調が違いますから、2.1ch云々言う前にボーズの”音”が気に入るかどうかの方が問題だと思いますが・・・。
書込番号:7606716
0点

今更ですが、JBLとBOSEの音の違いって、素人にもわかりやすく表現するとどうなるんでしょう。
書込番号:7609296
0点

>JBLとBOSEの音の違いって、素人にもわかりやすく表現するとどうなるんでしょう。
JBL=スカッ、爽快、キレが良い、熱い、少し疲れる。ジャズ向き。
ボーズ=まったり、ボンヤリ、疲れない、上手くまとまってる。これと言って得意ジャンルなし、不得てもなし。
音の評価は主観・人によってまるで違うので、本当はご自分の耳で確かめて貰うのが一番ですが、まぁ、私の感覚では上記のようになります。
でも、当然機種によっても大分違ってきます。取りあえず、CONTROLとAM-5Vにも当てはまるかと思います。
書込番号:7610593
2点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
30歳近くなり、ようやく自分の趣味(時間)を持てるようになりました。
狭いお店ですが、床屋をやっています。
アンプ ・・・ 〔デノン〕DRA−F102
CD/HDDプレーヤー・・・〔デノン〕CHR−F103
スピーカー ・・・ 〔ボーズ〕201V
スピーカーは天吊り
他にも壁コンやケーブルを変えてます。
流している音楽はCHR−F103に500曲入っており、オールディーズ、ジャズ、イージーリスニング、カントリー、ブルースなどがランダムに流れます。
カット椅子が3台あるのですが、スピーカー同士の真中で聞く分には奥行きがあり、とても満足しているのですが、スピーカーの真下で聞くとリスニングポイントからずれてしまい、高音がとても耳につきます。
なので現在はスピーカーを真中ではなく、外側(壁側)に向けています。
仕事をしていて、邪魔にならない音、お客様がリラックスしてくれる音を目指しています。
なので
スピーカーを〔CONTROL 1Xtreme〕か〔JBL4312M〕か〔富士通テンTD307U〕に変えたら良くなるのではと考えています。
皆さん、ご意見お願い致します。スピーカー以外でもやさしい音になるモノがあったら教えて下さい
(予算的に10万以下で)
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
R-K700を愛用していますが部屋のレイアウト変更でスピーカー
を交換することになりました。寸法的にこのCONTROL 1Xが候補ですが
R-K700のスピーカー接続端子に6−16Ωと表記がありこの
スピーカーは4Ωとありますが接続して何か問題は生じますか?
このクラスのレシーバーに接続されているかた、またはそのあたりに
詳しい方おられましたら宜しくお願いします。
0点

>4Ωとありますが接続して何か問題は生じますか?
とても大きな音でずうっと鳴らさなければ問題ありません。
スピーカーインピーダンスが4Ωと低いと、アンプから電流が流れやすくなります。その結果、アンプ側がオーバーロード(過負荷)になる場合があります。平たく言うと大音量で長時間鳴らす状況でその様になる可能性があります。
従って隣近所から文句が来ない程度の音量なら実用上問題ありません。また、万が一過負荷になった場合は、アンプ側の保護回路が働いて信号を遮断します。音楽鑑賞中に突然音が出なくなった場合は、この保護回路が働いている可能性がありますので、すぐに音量を下げます。
暫くするとアンプが冷えて保護回路から復帰。音が出るようになります。以後その音量、ボリューム位置を覚えておいて、そこまで上げないように注意すれば大丈夫です。
書込番号:7350819
1点

586RAさん
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
寸法の関係と書いたのは奥行きのことでこの機種が同サイズの
他メーカーのものと比較して一番小さかったもので・・・
奥行き14センチ以下で他にいいものがあればかそれでもいいのですが・・・
やっぱりこの機種しかないでしょうかね?評判もいいようですし。
書込番号:7352555
0点

こんにちは。
>奥行き14センチ以下で他にいいものがあれば
音は大分傾向が違うと思いますが、こういうのもあります。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/slim_speakers/33wer/33wer.jsp
独特の音と音場感を持っていますので、聴いてハマレば良し、駄目なら全く駄目って感じです。聴いたことがないなら参考までに一度聴かれると面白いかと思います。
書込番号:7354207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





