CONTROL 1Xtreme [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY CONTROL 1Xtreme [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の価格比較
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のスペック・仕様
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のレビュー
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のクチコミ
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の画像・動画
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のピックアップリスト
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のオークション

CONTROL 1Xtreme [ペア]JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の価格比較
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のスペック・仕様
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のレビュー
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のクチコミ
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の画像・動画
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のピックアップリスト
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のオークション

CONTROL 1Xtreme [ペア] のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTROL 1Xtreme [ペア]」のクチコミ掲示板に
CONTROL 1Xtreme [ペア]を新規書き込みCONTROL 1Xtreme [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンド

2007/09/30 23:11(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

クチコミ投稿数:3件

5.1chサラウンドを組むため、サラウンドスピーカーの購入を考えています。

現在のシステムは以下の通りです

アンプ         DENON AVC-1630
フロントスピーカー   JBL J216PRO
センタースピーカー   DENON C55XG
スーパーウーハー    YAMAHA YST-SW150


とバラバラな組み合わせになっています

これに組み合わせるサラウンドスピーカーとして
 JBL CONTROL1
 ONKYO D-057M
 ONKYO D-308M
 DENON A-11XG

等を考えています
なるべく低予算で組みたいと思っています。
初心者ですのでみなさんのアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:6817915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/10/01 12:10(1年以上前)

フロント3chの音質が異なることによる違和感は気になりませんか?

気になるなら、買い替えも視野に入れて、JBLとDENONのどちらに統一するかで決めてはいかがでしょう。

気にならないなら、とりあえずFR, FLに合わせておくといいかと思います。4chにも出来ますから。

JBLもシリーズによって音色が違ったりしますので、安全なのはFR, FLと同じSPをSR, SLに持ってくることですね。中古を利用すれば安く手に入るんじゃないでしょうか。

書込番号:6819276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/02 22:05(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます

3CHで違和感は感じないです。
ONKYOはDENONに比べて低価格なのがいいですが、
DENONかJBLで揃えた方がバランスがいいんですね。

JBL216の中古ってのなら予算少なくてすみそうです。

一度、物色してみようと思います。

書込番号:6824621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

1Xとの違いは?

2007/09/24 13:37(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

クチコミ投稿数:259件

現在、tremeになる前のCONTROL 1Xを台所スピーカーとして
料理や洗い物をしながら使用しています。
(狭い場所だ(^_^;))
アンプは大昔のもので恐縮ですが。SUNSUI AU-D707F です。

とても素直でいい音だと思っていますが、
(なにしろ台所に置くには贅沢だとさえ感じる。)
小型スピーカーと言うことを考慮してもどうも低音が少なく感じます。
現行のX1tremeでは、このあたりはどうなっているのでしょうか?
大差ないでしょうか?

書込番号:6792831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/09/24 20:31(1年以上前)

サラウンドSPとして使ってるので、単体で低音が出るかどうか 少々不明な処は 有りますが、割と他のSPとの繋がりも善い所を考えると 低音は、欲張ってないSPだと思います。

アンプのトーンコントロールを使用されたら如何でしょう??山水のものならトーンコントロール使っても音質は、いいと思いますよ・・・

書込番号:6794413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/09/25 13:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>アンプのトーンコントロールを使用されたら如何でしょう??

はい。
確かに私のSANSUIのアンプのトーンコントロールは
Highが3.5KHzと6KHz
Lowが150Hzと300Hz
の切り替えが可能になっていて
それぞれ、その切り替え周波数のところをピンポイント的に
調整しているようで、余計なところまで気持ち悪く効かないようになっているので、良く使用しています。
特に、もう一台メインに使っているのスピーカーがBOSE301MMなので、
CONTROL 1Xと合わせて、どうにも、トーンコントロールでの調整が不可欠です。
それぞれのスピーカーで最適なポジションが違い、いちいちかえるの面倒だなあ…、でもオーディオ最盛期のその昔はそういうのも楽しみの一つだったのに、
今の時代の風潮か、私が年を取ってめんどくさくなっただけか、
どちらにしても時代の変化を感じます。

と、話が横道にそれて申し訳ないです。
と言うわけで、CONTROL 1XのときはHighはフラット、LOWは300Hzを3時くらいの位置にてセットしています。
多分、低い方が変にボンスコならないところが、このスピーカーの素直な印象に一躍かっているのでしょう。
それにしても、1Xと1Xtremeの違いが気になるこのごろです。
評判的に何かあるのでしょうか?


書込番号:6797108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/25 14:13(1年以上前)

1Xが13cmウーファーで1Xtremeは、10cm この辺がどうの様に音に影響するかでしょうね。それで居てメーカー公表の周波数特性は、1Xtremeの方が 低く出されてます・・憶測ですが、1Xの方が 素直な低音ではないでしょうか??

書込番号:6797176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2007/09/26 14:19(1年以上前)

>1Xが13cmウーファーで1Xtremeは、10cm 

えっ!そうだったんですか…
それはかなりの変更ですね。知らなかった…。
うむうむ。

書込番号:6800986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大音量でのリスニングに適した組み合わせ

2007/08/27 14:21(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

現在DENON DRA-F102とJBL control1xtremeのスピーカーを組み合わせて騒音のある工場でしようしています。騒音がうるさい為ほぼMAXに近い音量で聞いてますが、そうするとアンプが発熱して電源が落ちやすく、やはりアンプを買い換えたほうがいいのかと悩んでます。もしオススメのアンプとスピーカーの組み合わせがありましたらアドバイスしてほしいです。

書込番号:6685508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/27 17:32(1年以上前)

スピーカーが4Ωなので、このアンプですと厳しいですね。

お勧めはYAMAHA AX-497です。
ダンピングファクターも高く、インピーダンスの低いスピーカーもガンガン鳴らせます。
(この価格帯では、という意味で)
http://kakaku.com/item/20489910078/

スピーカーを買い替えられるのでしたら、やはり耐久性のあるBOSEですかねぇ。
Model301シリーズとかがいいと思います。
http://kakaku.com/item/20442010034/

順番から言って、今ご使用のスピーカーが小さいのでまずスピーカーからでしょうか・・・。
で、やはりアンプの電源が落ちるようならアンプの交換でしょうか。

書込番号:6685952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/27 18:48(1年以上前)

 そういう用途ならば、電器店の店頭で売っている民生品ではなく、迷わず業務用でしょう。とはいっても私はあまり詳しくないのですが、たとえば以下のサイトならばPA用とかの大音量で鳴らすための機材が紹介されています。一度問い合わせてみれば・・・・。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/LargeCategoryList.asp?LargeCategoryCd=1

書込番号:6686147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/27 19:58(1年以上前)

追記で言い忘れたことがあります。仕事上の都合でなるべくコンパクトな物しか扱えません。かなり条件としては厳しいかもしれませんが、何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。あと、スピーカーのインピーダンスが違うとどんな影響をあたえるのでしょうか?

書込番号:6686331

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/27 22:42(1年以上前)

失礼ながら、リスニング環境からいえば、音質は2の次、3の次で、Audioというより大音量のBGMという感じですねェ。
しかも設置スペースに制限があって小さい筐体しか無理となると、思い浮かぶのはD級(≒デジタル)アンプですか・・・
現在ご使用中のアンプと工場という環境から想像して価格的にも制限がありそうだし・・

と言う事で、既レスにある適合インピーダンスと言う問題は無視して、
SONYのフルデジタル・プリメインアンプTA-F501なんかどうでしょうか?
カタログによると、大きさはW280×H111×D286で出力50W、消費電力60W。但し推奨SPインピーダンスは6Ωとなっています。

なお、D級(≒デジタル)アンプの説明なんかはどうでもいいでしょうから、特長だけ・・
消費電力が少なく、よって発熱量が少ない省エネ、しかし出力を大きく取れる、筐体もコンバクトに作れる。
音質は安い価格帯のものはハッキリ言って固い。20〜100万の中高級機はソコソコいける(但し私の評価にすぎない)、
まだ発展途上だが、近い将来はこれが主流になるかも・・

書込番号:6687123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/28 01:30(1年以上前)

デジタルアンプは実際にオンキョーの製品を視聴したことがありますが、自分的には音が堅くて高音域のノイズが気になりましたので除外してアナログで探してます。やはり難しそうですねぇ〜。

書込番号:6687850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/28 19:44(1年以上前)

半導体アンプの場合アンプのインピーダンスはあまり気にしなくとも良いと思います。
ダンピングファクター=DF
(DFが大きい=アンプの内部インピーダンスが小さい)
理論と現実とはちがいます。

スピーカーのインピーダンスは4Ωという事は、能率dBを高くしてある分DF値を小さくして高低域の特性を良くしてあるといえます(あくまで理論なので聴感上気休め程度かもしれません?聞き比べていないので)。
スピーカーケーブルでも直流抵抗分となるので短め太いと抵抗は少なくなります。

工場内の環境はわかりませんが、MOS-FET使用のアンプなので放熱フィンでも足りないかと思います。アンプのグレードを上げるのも一方法だと思いますがとりあえず扇風機等で冷却補助してみてはどうでしょう。

私の場合、現在メインが真空管OTLなので海外高音質スピーカーのDYNAUDIOFocus140やQUAD11Lなどの4Ω・6Ωを選べないのが悩みの種です。

書込番号:6689682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2007/08/28 22:54(1年以上前)

DRA-F102の定格出力が45W、Control1の許容入力が50Wですから、アンプの出力だけ上げてもスピーカーが保たないかも知れません。
もう少し大型で能率の高いスピーカーにするのが早道だと思うのですが。

書込番号:6690490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DENONのミニコンポにどうですか?

2007/07/12 09:58(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。
DENONのミニコンポに繋ごうと思うのですが、
純正のスピーカーと比べてどうですか?
音は良くなるのですか?

書込番号:6525624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/07/12 10:09(1年以上前)

そのミニコンポにどんなスピーカーがついているのかわかりませんし、個人の好みもあるので良くなるかは何ともいえません。
またスピーカー端子が特殊なコネクタだと繋げるのに苦労するかも。

書込番号:6525653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/12 10:40(1年以上前)

型番DENONのD−MS3です。
コードは普通の+と−に二本に分かれたコードを
入れるタイプ(PRE OUT?)です。
スピーカーは、12cmウーハーx1、2.5cmツイータx1
入力インピーダンス6Ω、最大入力50w。
アンプ部、最大出力20w+20wです。
素人で良くわかりませんが宜しくおねがいします。

書込番号:6525736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/07/12 19:08(1年以上前)

D-MS3ですか、スピーカー端子は一般的なバネ式なので交換は容易ですね。
D-MS3付属のスピーカーは仕様をみる限りコンポ用としてはなかなかです。

交換すれば確実に音色は変化しますが、それがsml55さんにとって良い音といえるかは別問題です。
オーディオはスピーカーの個性がもっとも強くでます、スピーカーを交換すれば交換したスピーカーの特性が色濃くでるもんです。
試聴して気に入られたなら購入を検討されてはどうでしょう。

書込番号:6526893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/12 19:59(1年以上前)

視聴はしたことないのですが、
今の音に満足してないので、
JBLのこのスピーカーなら大きさも丁度良いし
今より良くなるかなと思い聞きました。
でも、やはり視聴しないと、好みの問題でわからないですね。
探して視聴してみます。
有難うございました。

書込番号:6527017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DENONとの相性はどうですか

2007/07/09 07:56(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

クチコミ投稿数:13件

AVアンプにDENONのAVC-1630、センターにJBLのSV400C、リアにCONTROL 1Xtremeを組み合わせた場合、音色、音質のバランスはどんなもんでしょうか??。ちなみに、フロントは、10年以上昔のダイアトーンDS-66Z(現在所有)を使用と思っています。当方、田舎に住んでて、聞き比べる、電気屋さんもないし、雑誌を読んでも??なので、みなさま、男忙しいとは思いますがご教授頂けますようお願いします。

書込番号:6515367

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/11 13:20(1年以上前)

shimichan7jpさん こんにちは。

>DENONとの相性はどうですか

デノンとの相性より、ダイヤトーンとJBLの相性の方が心配です。

アンプとスピーカーの相性は確かにありますが、オーディオ機器で一番音色が強いのはスピーカーです。

ダイヤトーンとJBLは私の記憶では近い部分もありますが結構性格が違ったスピーカーだと記憶しています。

どちらも解像感が際だったシャープな音ですが、どちらかと言うと音に荒々しい部分があるJBL(高級機はまた別)に対し、ダイヤトーンはそうした尖った部分を丸めてある印象があります。
更に、フロントのダイヤトーンは年季も入っているようなので、また音の出方が違っているでしょう。

フロントとリアなら、リアからはそう大きな音は出ませんので多少の違いは無視しても何とかなると思いますが、フロントとセンターの違いはちょっと大きいですね。

まずは、候補機のJBLの音色を事前に聞いてチェックしておかれる方が良いと思います。

書込番号:6522708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゆうせん用にどうでしょうか?

2007/07/01 10:04(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

クチコミ投稿数:74件 謎のサイト 

ゆうせんを契約したので本体背面を見たらスピーカー端子がついてました。片側出力が1.5ワット程度なのでこの
CONTROL 1Xtreme ならちょうどいいと思うのですがいかがなものでしょうか?

書込番号:6489834

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/02 21:09(1年以上前)

CONTROL 1Xtremeは、能率の悪い小型スピーカーの中で89dbと高い値を持っていますので、比較的向いていると思います。

1.5Wではたいした音量にはならないと思いますが、BGM的に聞く分には大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:6494480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CONTROL 1Xtreme [ペア]」のクチコミ掲示板に
CONTROL 1Xtreme [ペア]を新規書き込みCONTROL 1Xtreme [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTROL 1Xtreme [ペア]
JBL

CONTROL 1Xtreme [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

CONTROL 1Xtreme [ペア]をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング