CONTROL 1Xtreme [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY CONTROL 1Xtreme [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の価格比較
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のスペック・仕様
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のレビュー
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のクチコミ
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の画像・動画
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のピックアップリスト
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のオークション

CONTROL 1Xtreme [ペア]JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の価格比較
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のスペック・仕様
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のレビュー
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のクチコミ
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]の画像・動画
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のピックアップリスト
  • CONTROL 1Xtreme [ペア]のオークション

CONTROL 1Xtreme [ペア] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTROL 1Xtreme [ペア]」のクチコミ掲示板に
CONTROL 1Xtreme [ペア]を新規書き込みCONTROL 1Xtreme [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

逆相

2012/07/14 23:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

JBLは
逆相とかいう
プラスマイナス逆につないだほうがいいといわれたのですが

そうしたら
ツイーター・ウーファーともに
普通のスピーカーで言う
正相になるんですかね?

書込番号:14808126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/07/15 03:37(1年以上前)

endlicheriさん

>JBLは 逆相とかいう

サブウーファーを接続していない限り、どのスピーカーでも全chの相が合っていれば問題ありません。
(端子部で逆相接続しても、音には変化は出ません。ただ、3wayとか4wayのスピーカーユニットの各帯
域用のトゥイーターを逆相にした方が良い場合もあります。ネットワークを入れるとコンデンサー等
で相がずれる場合もあります。)

書込番号:14808885

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/15 12:58(1年以上前)

こんにちは
JBL4318を使ってます、恥ずかしいながら、最初しばらく左右共逆相接続でした。
(原因はLuxman L-505uアンプ内部の基板からSP端子への配線が赤と白であり、赤がプラスと勘違いした)
その結果、どうもひずみっぽいのです、コーンが出るはずのものがへっこむわけですから。
原因が分かるまで2ヶ月位つかいました。
4318と505uの音がこんなはずはない!と調べたら逆相でした。
勿論正相に直しました、結果は「これがJBLだ」と感じる深みがあり、しかもきめ細かく、眼前の演奏を彷彿とさせる音になりました。
その後バイワイアリングで更に良くなりました。

書込番号:14810207

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/07/16 15:22(1年以上前)

130theater 2さん 里いもさん
ありがとうございました

ええっと
自分の理解力が問題なのかもしれませんが
実はまだよくわかってません

話を単純にしますと
さしあたって知りたいのは
自分が
最近購入したCONTROL 1Xtreme にかぎっていえば

アンプのプラス側とは
スピーカーの
プラス側かマイナス側かどちらつなぐのが
ベターなんでしょうか?
ってことなのですが

書込番号:14815414

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/16 16:19(1年以上前)

アンプのプラスとSPのプラスをつなぎます。

書込番号:14815611

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/16 16:23(1年以上前)

> アンプのプラス側とは
> スピーカーの
> プラス側かマイナス側かどちらつなぐのが
> ベターなんでしょうか?

話を簡単にするために前提条件を絞り込みますが、もしも、

(1) アンプにつなぐスピーカーが CONTROL 1Xtreme だけでありそれ以外のスピーカーの機種と混在しておらず、
(2) かつ、プラス・マイナスの話が(スピーカーの箱の中の)スピーカーユニットの配線の話ではなくスピーカー(箱)とアンプの間の配線の話であり、
(3) かつ左右とも同じ接続方式にする(左右でプラス・マイナスの使いかたを変えない)、

ならば、プラス側でもマイナス側でもどっちでも良いです。音質に違いはありません。

上記の前提以外の場合は、場合によってはプラス・マイナスの接続のしかたにより、音質に違いが生じる場合があります。

書込番号:14815619

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/16 16:27(1年以上前)

こちらへも書かれています、図をご覧ください。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html

書込番号:14815642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/07/17 01:58(1年以上前)

endlicheriさん

私と里いもさんでは逆の説明をしていますね。アンプのマイナス端子からスピーカーのプラス端子に
接続しても、LRでプラスマイナス接続が同じなら、私とばうさんは変わらない、里いもさんは変わる
と仰っていると思います。里いもさんの貼り付けの図もLとRのスピーカーでは、プラスとマイナスを
間違えてはいけない、と言っているに過ぎずアンプのプラスとスピーカーのマイナスの接続の事は説明
していません。
スピーカーのプラスとマイナス端子の決め方はプラス端子にプラスの信号が入れば、振動板は前に出る
と言うものだったと思います。(すみません、これは確証ありません。)しかしながら、我々は直流の
音?を聞いているワケではありません。音は必ず交流波形じゃないと音として連続で聞けません。
最初に振動板が前に出ても、後ろに下がってもLとRが同じでしたら違いなど分かりません。

・・・メーカーによってはプラス端子にプラスの信号が流れると振動板は前に出る、と限っていない
スピーカーもあります。昔あったクライスラーというスピーカーは逆だった様な記憶が・・・。

書込番号:14818274

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/17 10:13(1年以上前)

ヨコレス失礼します。
130theaterさん こんにちは、確かに直流を聞くわけではありませんが、交流はゼロからプラス側へサインカーブを描き、もう一度ゼロ点を通過しマイナス側へサインカーブをえがきますね。
だからどんな音でも波形があってこれに応えてコーンが動きます。
コーンの動く方向はキルヒホッフの法則によります。
今回は見つけることが出来ませんでしたが、JBLの公式ページにもプラスとプラスをつなぐよう指定されています。
昔のクライスラーの名前は知ってますが、所詮消えてしまったアセンブリーブランドだったと思います。
逆につないでお使いになるのはまったくかまいません、ご自由です、その経験談は前に書きました。

書込番号:14818905

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/17 11:00(1年以上前)

訂正
キルフィホッフ→フレミング

書込番号:14819009

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/17 16:47(1年以上前)

たしかに、プラス側をつなぐかマイナス側をつなぐかで、スピーカーが揺さぶる空気の動きかたは違いがあり、たとえば測定器などでは極めて容易に違いを検出できるはずです。これはたしかなことでしょう。

ならば、この2つの状態は、音が違うということでしょうか、さらには音質が違うということでしょうか。さらにはスレ主さんの疑問である「ベター」の度合いも違うということでしょうか。難しい課題ですね。

書込番号:14820051

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/17 20:29(1年以上前)

逆相切り替えは簡単です。
当方JBL4318とWharfedale Diamond 10.1の切り替えのため、こんなスイッチを使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/otoharu/dcs2p30a.html
日東電工の2P 30A切り替えスイッチです(写真は3Pのようですが)。
両端をスピーカーへつなぎ、センターへアンプをつなぎます、スイッチ間をクロスの線でつないで終わりです。
ただし、切り替えは音量をいったん下げて行ってください。

書込番号:14820757

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/18 11:44(1年以上前)

逆相を試すもっと簡単な方法はアンプのスピーカー切替A〜Bでやればいい。
ケーブルもう一組必要ですが。

書込番号:14823149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/07/19 05:29(1年以上前)

里いもさん

>アンプのスピーカー切替A〜Bでやればいい。

この方法は熟知していればいいですが、音を出しながらA+Bのポジションにしてしまうと完全ショ
ートですから・・・。(多分保護回路が働いて壊れないとは思いますが・・・)
・・・この様な方法なら、LとRのスピーカーで接続を逆にしておきバランスコントロールでL又は
Rに絞りきって音を出し、次は1回目と逆のバランスコントロールにして試してみれば良いと思います。
この方法で聞いて、音が変だったら里いもさんの仰る通りです。
逆相が問題になるのは、LとRのスピーカーから同時に逆相で音をだした場合で、L又はRで単独、
LとR同時に鳴らして同相のプラスマイナス逆接続の場合は問題ありません。

スピーカーの位相は、最初の1ストロークを聞き分ける耳と直流の音?を聞き分けられるなら影響が
あるかも知れません。ただ、現実的には直流の音は音じゃないです。

書込番号:14826591

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/19 11:03(1年以上前)

130Theater さん 
切替は音量を下げて行う事は前に書きましたので、お読みください(外付けスイッチのところ)。
アンプのSP A-Bの切替が+-共に切り替わらないタイプ〜マイナスがグランドで共通してる場合は、アンプでの切替には不適当です。

>同相のプラスマイナス逆接続の場合は問題ありません。
それは少なくともJBL4318とボクの耳でははっきり違いがありましたね、その違いは最初にかきました。違わないと聞こえる方もいらっしゃると思うので、これ以上は水掛け論でしょう。
しっかりしたメーカーなら、正方向の波にはコーンが前に出るように設計してるのです。

書込番号:14827257

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/19 11:29(1年以上前)

コーンの動きを電池で説明したのは、分りやすく説明するためです、それを聞くのは直流ではないなどと言うのは屁理屈です。
こちらにも同様の説明があります、プラスでコーンが前に出る図が描かれています。
http://www13.plala.or.jp/koukouisao/tapeRecorder2.html

書込番号:14827331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/19 11:44(1年以上前)

私のダリのスピーカーで両方逆接続を試したところ、違うかなー?って一瞬思いましたが、気のせいのようでした。
気分的に元に戻して、色を合わせて使っています。
間違えて片方逆相接続してしまったのですが、酷い音しますね。
中低域が10dBくらい下がってました。

JBLは逆に接続する。
それを信じて気持ち良く使えるならそれで正解と思います。

書込番号:14827365

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/19 13:49(1年以上前)

原理と感性は必ずしも一致させる必要はありません。

書込番号:14827731

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/19 14:02(1年以上前)

話をスレ主さん本来のお尋ねへ戻します。

>逆相にしたら、ツイーター・ウーファーともに普通のスピーカーで言う正相になるんですかね?

正相にはなりません、逆相のままです。

書込番号:14827775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/19 14:53(1年以上前)

教えてgooで書き込みを見つけました
普通のスピーカーと同じように完成品は+は赤、-は黒になっているらしいです

JBLはそうなのかーと思って、完成品で逆に使って良い音で楽しんでる人も、
かなりいると思われるのでどっちでもいいと思います
私も豊橋のオーディオ店のおじさんにJBLは逆相に接続するんだよと聞いたことあります

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2932957.html

JBLのスピーカーはなぜ逆なのか。
JBLの創始者のジェームス・B・ランシング氏はアルッテクを喧嘩して辞めて
自分の会社を作った時に腹が立って今までと逆の方向にコイルを巻いたからです。
なをユニット単体では逆ですが
完成品はちゃんと普通になっているので
箱を自作するとき以外は意識しなくて良いです。

書込番号:14827900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/19 21:41(1年以上前)

こんばんは
皆さんのご意見と重複するのですが・・。

“JBLは逆相が良い”と言われたのは、古いスピーカーシステムで、
ウーファーが、逆相仕様になっているのが標準だったからだと思います。

逆相仕様と言うのは、130theater 2さんがご説明された、クライスラーのSPと同じで、
プラス端子にプラスの信号が流れるとウーファーコーンが引っ込む状況です。
(ツィーター、スコーカーも逆相仕様になっていたかどうかまでは知りません)

最近の機種は分かりませんが、
1996年頃に発売された4344MKUあたりから、JBLも正相仕様に改められた様に記憶しています。

古いJBLで、マルチアンプやAVサラウンドの使用には要注意ですが、
最近のJBLでは、あまり逆相に拘る事はないと思います。
気分的には、アンプのプラスにはプラス(SP)を繋ぐのが良いと思いますが、さほど違いは無い様に感じます。・・・^_^;


書込番号:14829189

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

BOSE 1705 II との組み合わせ 相性は?

2010/01/23 01:11(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

飲食店内で音楽を流す目的で導入を考えています。
ノートパソコンのCDジャズ、ピアノトリオをかけます。

これまではボーズのメディアメイト2を鳴らしていました。
(高音などはキラキラしていませんが、
ジャズに向いていて気に入っていました)

最初はBOSEの101モニターを考えていましたが、
価格的にも評価的にもCONTROL 1が気になってきました。

ノートパソコンで音楽をかけるため、
スピーカーとつなげるアンプが必要で、
「BOSE 1705 II」と「JBL CONTROL 1Xtreme」は
相性が良いでしょうか? 音の傾向はどんな感じでしょうか?

やはりBOSE 101 と1705 IIのほうがジャズにはベストでしょうか?

視聴するお店が近くにない為悩んでおります。
お忙しいところ宜しくお願いいたします

書込番号:10825043

ナイスクチコミ!2


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/01/23 13:46(1年以上前)

僕もJAZZが好きでJBLの方が僕の好みです。
少し話がそれますが、JBLのコントロールシリーズにアンプを内蔵したスピーカー
(JBL 小型2-Way パワード・モニター・スピーカー Control2P)があるので、参考までに。
(^^ゞ

http://www.amazon.co.jp/JBL-%E5%B0%8F%E5%9E%8B2-Way-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-Control2P/dp/B002DR5LTI/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264221583&sr=8-10

書込番号:10826832

ナイスクチコミ!0


v.bachさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/26 23:54(1年以上前)

1705 IIを所有していますが、101以外のスピーカーで鳴らしてみたところ、高域が全然出なくて驚きました。私は101用として割り切ってますが、control1で聴いた訳ではないので、お役に立つか解りませんがご参考までに。

書込番号:14352167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/27 03:43(1年以上前)

1705Uは、101をベストドライブする専用イコライザー回路内蔵タイプです。

101シリーズ専用で使用する事をお薦めします。

他のスピーカーを鳴らすなら、マランツのPM5004をお薦めします。

書込番号:14352778

ナイスクチコミ!0


Chuck6600さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/11 20:12(1年以上前)

スレ主の方は問題解決していると思いますので今後このスピーカーを使う人のために書きたいと思います。只今1705Uに繋げていた111ADを外してコントロール1の慣らし運転をしてる真っ最中ですがこの組み合わせ悪くない気がします。スピーカーの慣らしとケーブルのセッティングを詰めれば何時までも聴いていたい様な優しい音になりそうな予感がする鳴り方をしています。111AD用セッティングのままですが、ケーブルはベルデン8460を1m弱で使ってます。このセッティングだと高音も悪くありません。

書込番号:14669155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

共鳴音?

2010/02/06 18:59(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

スレ主 Kudo_AAさん
クチコミ投稿数:40件

普段は密閉箱の20cm(ビクターDOLCE2)を利用しています。
ニアフィールド的に小音量を前提としているので、小型スピーカーの方が良いのではないかと思いました。

DOLCE2は低音が物足りなく、近代的な機材に興味も有りました。

交換して一聴すると低音の量感を感じました。少し感激です。

バスレフのチューニングが理由だと思います。しかし、疑問点は共鳴音?を感じる事です。

ピュアモルトスピーカーやGX100も気になるのですが、20cm口径から10cm口径へグレードダウンして感動しようとするのは根本的に間違えているのでしょうか。

書込番号:10896671

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/06 21:59(1年以上前)

こんにちは。

Kudo_AAさん、耳が良いですね。

>疑問点は共鳴音?を感じる事です。

これはしょうがないですねぇ。バスレフ自体が共鳴で特定周波数を増強している訳ですから・・・。

バスレフの効果を弱める意味でバスレフポートにスポンジを詰めるなんて手もあります。しかし共鳴音が弱まるだけで、共鳴自体しない訳ではないので次善の策でしかありません。

また、小さな箱ですので、風切り音が目立っているかも知れません。風切り音も根本的になくくすとは困難です。弱める位しか方法がありません。

メーカーによっては風切り音を目立たなくする為にポートの出口をフレアー状にしたり、B&Wのようにディンプルを設けたり、色々な工夫をしています。ポート出口にフェルトを張るのも効果があるそうです。

書込番号:10897627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンド

2010/01/31 23:20(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

スレ主 しにぃさん
クチコミ投稿数:10件

Control1初期型ですがリアスピーカーとして使用時
みなさまはどのようなスタンドをご使用ですか?
取り付け穴はないし、ちょうどいい高さの台が
何かあればと探しているのですが・・。

書込番号:10869087

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/01 10:49(1年以上前)

私が購入時調べた限りでは、直でスタンドを付けるには背面のネジ穴に三脚をつける方法しかなかったですね。
ネジ穴のサイズも一般的なカメラ用と同じだし角度がある程度付けれるのでcontrol1には向いてるかもしれません。
ただ、かなり野暮ったくなるので部屋には置きたくないですよね^^;

となると、うまいこと自作するか、市販のマウントブラッケットを利用するしかないかと・・

廃盤になってしまいましたが、JBLからMTC-1というアダプターが出てました。
一般的(?)な60mmピッチのM5ネジのタップの切ってあるやつです。
http://www.harman-japan.co.jp/support/pdf/mtc1.pdf
私は運良くヤフオクで手に入れました。
onkyoのスタンド(http://www.amazon.co.jp/dp/B0001XOVVK ...ああ、こちらも廃盤・・orz)
につけて使ってます(ステレオとしての使用ですが・・・)
定期的にヤフオクチェックしてたら出てくるかも。

今とりあえず普通に買えるのはこちらのMTC-201ってヤツですね。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/mount.html
楽天やアマゾンで6000円弱で買えます。

壁付けだとそのままいけますが、スタンド併用だとちょっと変則(?)な70mmピッチですので、スタンドが取り付け可能か調べた上で組み合わせるといいですね。
http://www.harman-japan.co.jp/support/pdf/mtc201.pdf



書込番号:10870769

ナイスクチコミ!0


スレ主 しにぃさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/01 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。
初期型のせいか、背面にもねじ穴らしきものは見当たりません。
何とか自分で作ってみます。

書込番号:10873355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

クチコミ投稿数:14件

BOSEのCDA−8(アンプ)&AM−033(サブウーファー)&101MM(スピーカー)のシステムを使用しています。
101MMが壊れたので、このスピーカーに変えたいのですがどんな感じですかねえ?
R&B、ROCK、POPを好んで聴きます。
どなたか教えてください!

書込番号:10527682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/11/24 23:12(1年以上前)

BOSEシステムにcontrolなら、ヨドバシなどの量販店で試聴できるんじゃないかな。
自分の耳で確かめるのが一番ですよ。

僕はマランツのAVアンプにcontrolですが、最高に気に入ってます。

書込番号:10527953

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/07 00:28(1年以上前)

オーディオ的とか音質重視ならそもそもBOSEはない話ですが、アンプ・SWがBOSEならバランス的にBOSEの方がしっくり来るとは思います。 全般的に他のシステムと組むなどの場合はJBLですね。

音楽ジャンル的には、どちらのSPも問題無いですが、聴き方の問題と思います。各楽器などのパートの音をしっかり聴きたい場合はBOSE以外で、BGM的に流して軽く聴く場合やアナウンス用にはBOSEが良いと思います。

書込番号:10744641

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ご質問です

2009/09/29 11:31(1年以上前)


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

クチコミ投稿数:5件

このスピーカーをパソコン用に使いたいと思うのですが、
ケーブルは何を使えば適切ですか。

サウンドカードはAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを使用しています。

素人目線でご教授お願いします

書込番号:10230804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/09/29 12:09(1年以上前)

通常サウンドカードにアンプは内蔵しないのでそのまま接続できません。
プリメインアンプ等に繋げてからなら接続できますよ。

書込番号:10230929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/29 12:20(1年以上前)

 すでに口耳の学さんからレスが付いていますが、とにかくアンプ(プリメインアンプ)が必要です。アンプはピンからキリまでありますから、御予算に応じて用意して下さい(入力端子のあるミニコンポでもOKです)。

 サウンドカードには赤と白(RとL)の出力端子が付いているはずです。そこからRCAケーブルと呼ばれるケーブルでアンプ(プリメインアンプ)に繋いで下さい。アンプからはスピーカーケーブルでCONTROL 1Xtremeに繋ぎます。

 ケーブルは家電店の店頭で売っていますし、ネット通販でも手に入ります。

書込番号:10230976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2009/09/29 22:13(1年以上前)

ささいなことですが、「ご質問です」は変ですよ。自分に対して敬語を使っています。
丁寧に言いたいなら(仰りたいなら)「質問させていただきます」でしょう。

本題にもどって、このスピーカーは、パソコン接続用に売られている多くのスピーカーと違って、アンプは内蔵されていませんので、すでに複数の方が答えられているとおり、アンプが別に必要です。

書込番号:10233534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/30 22:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

>ささいなことですが、「ご質問です」は変ですよ。自分に対して敬語を使っています。
丁寧に言いたいなら(仰りたいなら)「質問させていただきます」でしょう。

初めての書き込みで緊張してたのかもしれません。 指摘ありがとうございます。

書込番号:10238563

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CONTROL 1Xtreme [ペア]」のクチコミ掲示板に
CONTROL 1Xtreme [ペア]を新規書き込みCONTROL 1Xtreme [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTROL 1Xtreme [ペア]
JBL

CONTROL 1Xtreme [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

CONTROL 1Xtreme [ペア]をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング