-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年4月3日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月11日 17:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月8日 16:38 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月7日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月16日 23:15 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月21日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]

ボーズとJBLでは随分音調が違いますから、2.1ch云々言う前にボーズの”音”が気に入るかどうかの方が問題だと思いますが・・・。
書込番号:7606716
0点

今更ですが、JBLとBOSEの音の違いって、素人にもわかりやすく表現するとどうなるんでしょう。
書込番号:7609296
0点

>JBLとBOSEの音の違いって、素人にもわかりやすく表現するとどうなるんでしょう。
JBL=スカッ、爽快、キレが良い、熱い、少し疲れる。ジャズ向き。
ボーズ=まったり、ボンヤリ、疲れない、上手くまとまってる。これと言って得意ジャンルなし、不得てもなし。
音の評価は主観・人によってまるで違うので、本当はご自分の耳で確かめて貰うのが一番ですが、まぁ、私の感覚では上記のようになります。
でも、当然機種によっても大分違ってきます。取りあえず、CONTROLとAM-5Vにも当てはまるかと思います。
書込番号:7610593
2点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
30歳近くなり、ようやく自分の趣味(時間)を持てるようになりました。
狭いお店ですが、床屋をやっています。
アンプ ・・・ 〔デノン〕DRA−F102
CD/HDDプレーヤー・・・〔デノン〕CHR−F103
スピーカー ・・・ 〔ボーズ〕201V
スピーカーは天吊り
他にも壁コンやケーブルを変えてます。
流している音楽はCHR−F103に500曲入っており、オールディーズ、ジャズ、イージーリスニング、カントリー、ブルースなどがランダムに流れます。
カット椅子が3台あるのですが、スピーカー同士の真中で聞く分には奥行きがあり、とても満足しているのですが、スピーカーの真下で聞くとリスニングポイントからずれてしまい、高音がとても耳につきます。
なので現在はスピーカーを真中ではなく、外側(壁側)に向けています。
仕事をしていて、邪魔にならない音、お客様がリラックスしてくれる音を目指しています。
なので
スピーカーを〔CONTROL 1Xtreme〕か〔JBL4312M〕か〔富士通テンTD307U〕に変えたら良くなるのではと考えています。
皆さん、ご意見お願い致します。スピーカー以外でもやさしい音になるモノがあったら教えて下さい
(予算的に10万以下で)
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
586RAさん
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
探して聞いてみたいと思います。
サブシステムで使う予定なのでそれほど
音質にこだわっている訳ではないのでそこそこ
鳴ってくれればいいかなって感じです。
0点

586RAです。
お返事わざわざありがとうございます。
でも、新規でスレ立てると分かり難いので、オリジナルのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20444310205/SortID=7347954/
に”返信”でスレをつけた方が良いと思いますよ。
書込番号:7359795
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
R-K700を愛用していますが部屋のレイアウト変更でスピーカー
を交換することになりました。寸法的にこのCONTROL 1Xが候補ですが
R-K700のスピーカー接続端子に6−16Ωと表記がありこの
スピーカーは4Ωとありますが接続して何か問題は生じますか?
このクラスのレシーバーに接続されているかた、またはそのあたりに
詳しい方おられましたら宜しくお願いします。
0点

>4Ωとありますが接続して何か問題は生じますか?
とても大きな音でずうっと鳴らさなければ問題ありません。
スピーカーインピーダンスが4Ωと低いと、アンプから電流が流れやすくなります。その結果、アンプ側がオーバーロード(過負荷)になる場合があります。平たく言うと大音量で長時間鳴らす状況でその様になる可能性があります。
従って隣近所から文句が来ない程度の音量なら実用上問題ありません。また、万が一過負荷になった場合は、アンプ側の保護回路が働いて信号を遮断します。音楽鑑賞中に突然音が出なくなった場合は、この保護回路が働いている可能性がありますので、すぐに音量を下げます。
暫くするとアンプが冷えて保護回路から復帰。音が出るようになります。以後その音量、ボリューム位置を覚えておいて、そこまで上げないように注意すれば大丈夫です。
書込番号:7350819
1点

586RAさん
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
寸法の関係と書いたのは奥行きのことでこの機種が同サイズの
他メーカーのものと比較して一番小さかったもので・・・
奥行き14センチ以下で他にいいものがあればかそれでもいいのですが・・・
やっぱりこの機種しかないでしょうかね?評判もいいようですし。
書込番号:7352555
0点

こんにちは。
>奥行き14センチ以下で他にいいものがあれば
音は大分傾向が違うと思いますが、こういうのもあります。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/slim_speakers/33wer/33wer.jsp
独特の音と音場感を持っていますので、聴いてハマレば良し、駄目なら全く駄目って感じです。聴いたことがないなら参考までに一度聴かれると面白いかと思います。
書込番号:7354207
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
スピーカーの間隔が50cmぐらいしかとれなくなり(耳までは1m強)、苦肉の策として(ユニット・レイアウトが非対象なので)、通常とは逆にスピーカーを外側に少し振って、聞いてみました(逆オルソン?)。
すると、逆に定位は安定しつつ音場が広がり、少し良い感じになってきました。今からいろいろと角度を変えて聞いてみます。以前、泣く泣く横置きにして結果的に正解だったのですが(「レビュー」参照)、このサイズのスピーカーは気軽に「イジレル」のが面白いですね。
0点

近距離での鑑賞の場合、直接波と間接波の合成が
崩れてしまいますね。直接波のみ聴いている状態だと
考えられます。外振りにするのは正しいと考えられます。
前に、こんなことを試したことがあります。。。
スピーカーを回転させて、背中を前にします。
スピーカーの背後の壁に反射してくる音を聴きます。
(スピーカーの向こう側の壁に、板を置いて反射板にすると
効果がよく分かります)
書込番号:7256215
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
今はSHARPの1-BITミニコンポ使ってますが、
より低音の強いスピーカーに変えようと思います。
部屋は6畳なので大きいのは要りません。
予算の関係で一辺に揃えるのは厳しいので、
後に一体型か単体を購入するつもりです。
クラブ(ハウス、テクノ)音楽を中心に聴いてます。
打ち込みだけでなく生音(ベース、ピアノ、パーカッション)や女性ボーカル等、
が好きなのですが好みに合うスピーカーでしょうか。
0点

もう買ってしまったでしょうか?
小さくて軽くて丈夫そうなので、公園などでの簡単なDJイベント
(というかピクニック)用に購入しました。
じぶんはテクノ、ハウス、エレクトロニカから、昭和歌謡、クラシックまで何でも聴きます。
せっかくなので、参考までに感想を。
・リバーブやディレイが深くかかった広がりのある曲は驚くほどキレイに聴ける。
チルアウト、アンビエント、トランス、この辺と似た傾向の音色を使った曲は
相性がよいと思う。
・低域が弱い。アンプのトーンコントロールでLOWを上げてやると、モワモワにはならず、
割と元気のよいバスドラが聴ける。(このサイズなので、超低域は出ませんが。)
・ボーカル、ピアノ、アコギ、パーカッションの音は割りとちゃんと鳴っている。
意外にバイオリンやチェロの音も悪くなかった。
・音色がノイジーなものは、うるさく感じた。ちょっと不快。
ノイズっぽいハイハットの音色を使った曲、初期のハードテクノ・ハウス、
シカゴハウス、オールドスクールやジャズ系のHipHopなどはちょっときつい。。。
・ブリブリのベースは割りとよい。歪ませたバリバリのベースは不快。
・打撃系の金属音(ゴーン、ガーン)はうるさい。
丸みのある金属系の音は心地よい。
・エレクトロハウスはなぜかつまらない音になってしまう曲が多い。
太い音色を再生しきれず、音が痩せてしまっているから?
・音数が多くなってくると、ぐしゃっと潰れた感じになってしまう。
一般的に小さいスピーカーはそういうものかもしれませんが。。
曲によっては価格以上の音で鳴ってくれる面白いスピーカーですが、
いろんな音色を使うテクノ・ハウスの場合、同じアーティストでも曲によって
相性の差が激しく、つなぎとは言え、メインで使うにはあまりおすすめではないです。
DJするなら、このスピーカーからこんな音が!的な曲を選べばよいので、
使い甲斐があります。
書込番号:7247016
1点

詳しい回答ありがとうございます。
僕はシカゴハウスやジャズ・ヒップホップは特に好きです。
おっしゃる通り視聴するといまいちな印象でした。
メイン使用を検討していたので結局購入を断念しました。
それから予算オーバーですけどMONITOR AUDIOのBRONZE BR2を買いました。
低音は良い感じで鳴っていて満足しています。
書込番号:7276787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





