4428 [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥245,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY 4428 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4428 [単品]の価格比較
  • 4428 [単品]のスペック・仕様
  • 4428 [単品]のレビュー
  • 4428 [単品]のクチコミ
  • 4428 [単品]の画像・動画
  • 4428 [単品]のピックアップリスト
  • 4428 [単品]のオークション

4428 [単品]JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月27日

  • 4428 [単品]の価格比較
  • 4428 [単品]のスペック・仕様
  • 4428 [単品]のレビュー
  • 4428 [単品]のクチコミ
  • 4428 [単品]の画像・動画
  • 4428 [単品]のピックアップリスト
  • 4428 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4428 [単品]」のクチコミ掲示板に
4428 [単品]を新規書き込み4428 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 kbccさん
クチコミ投稿数:5件

今度名古屋に行く予定があるのですが、JBL4428の試聴をしたいと思うのですが、名古屋でこのスピーカーを試聴できるオーディオショップをご存じでしたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8480241

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/12 10:29(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

上記から便利そうな店を探し、事前に電話で試聴可能かどうか確認しておけばよろしいかと思います。

書込番号:8488862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbccさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/12 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:8490925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SA1かSA11どちらが良いか

2008/05/14 22:35(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

4428にはデノンSA1かSA11どちらが良いでしょうか?

書込番号:7808261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 12:34(1年以上前)

あなたにとって良い悪いの判断基準を教えて下さい。
それと予算。こうした情報がないとコメントはつきにくいと思います。

一般論として、お金に問題がないのなら高い方を買っておいた方が良いと思います。
(メーカー、シリーズが全く同じ2機種にまで絞り込んでいるのであれば)

書込番号:7810212

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 12:40(1年以上前)

書き込みありがとうございます。以前定価30から40万クラスのアンプで試聴しましたが、SA11が一番しっくり来ました。キレのある低域、分解能も良かったです。今はその上のSA1ならどうなんだろうと疑問に思い質問しました。SA11でも十分と思いましたが、価格ほど差があるのならば、もう少しお金を貯めてSA1を買おうかと思っています。

書込番号:7810229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 23:12(1年以上前)

私の場合は逆に安いほうを買いました。JBL4428にラックスマンのアンプです。
デノンとはメーカーが違いますが、同じメーカーでの上位・下位機種という点では同じ状況だと思います。

L-550AとL-590Aのどちらかを購入しようと思っていて、試聴もしましたが、よりコクのある590、明るくはつらつとした550という印象を持ち、また、値段の違いなどから、550にしました。購入後はこれしか聞きませんから高いほうの機種がどうだったかなんていうのは忘れてしまいます(笑)

お金をさらにためる・・・とのことですが、それって予算オーバーでは無いんでしょうか?デノンであれば、大型量販店でも試聴できると思いますので、差額の価値を見出せるか試聴検討されたらいかがでしょうか。

個人的な感想ですが、上位機種のほうが、音にゆとりがでて、ひろがりや、安定感が増すような傾向を感じます。よりまろやかさが増すといいますか。逆に下位機種のほうはよく言えば元気な感じで、ゆったり感が減少するように思います。もっとも人それぞれ感じ方が違いますけどね。

書込番号:7812519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/16 06:46(1年以上前)

 もしもSOULNOTEのma1.0を試聴されていなかったら、是非とも聴いてみることをオススメします。音像再現性のクォリティとしては他社の50万円クラス(あるいは、それ以上)に匹敵すると思います(デザインはまあ・・・・何ですけど ^^;)。

 JBLと繋いだ際の音は聴いたことはないのですが、闊達に鳴らしてくれると予想します。

書込番号:7813532

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 11:49(1年以上前)

試聴したことないです。駆動力はどうなんでしょう?4428を十分ならしてくれるでしょうか?

書込番号:7814121

ナイスクチコミ!0


hm350mさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/16 19:31(1年以上前)

SA11でいいような気がしますがねぇ〜

書込番号:7815376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/16 22:23(1年以上前)

 ma1.0の駆動力はけっこう大きいです。SOULNOTE製品は置いている店は少ないですが、音色の好き嫌いは別にして一聴の価値はあるとは思いますね。DENONやMARANTZといった大手ブランドの製品とは、音の組み立て方から違うようです(チーフエンジニアが元ミュージシャンだというのも関係しているのかも知れません)。

書込番号:7816212

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 19:38(1年以上前)

書き込みありがとうございます。ぜひ試聴してみたいアンプになりました。この掲示板でもたびたび見るメーカー名でしたので存在は知っていたのですがよいアンプみたいでたのしみです。sa11も視野に入れて試聴したいと思います。

書込番号:7819958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

アキュフェーズE-350と繋げると?

2008/04/29 12:19(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

ベスト電器で、このスピーカーとDENONプリメイン、プレーヤーともにS11に組んであったので手持ちのクラシックとポップス数枚を持参して聞いてきました。女性アンサンブルではそれぞれの定位が明瞭で、実態感があるんです。クラシックは今まで自分が聞いていたものとは、印象が違っていました。低音が太く余裕があるとゆうか気持ちよく聞こえました。もっと長く聞きたいのですが、お店ではそうも行きません。現在の手持ちアンプはアキュフェーズE-350、スピーカーはビクターSX-WD5で、今はクラシックが主ですが、これからはジャズやポップスも聴いてみたいと思っています。E-350と繋いでクラシックを聞いているかたがいましたら、どんな具合か教えてください。("ω')v

書込番号:7737673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/30 19:35(1年以上前)

4344とP-3000+マッキンC36でJAZZのみを聞いておりました。
JBLでも世代がかなり違いますが4428は最近のモニターシリーズの中では、「優等生」
的な音のまとまりを持っているSPだと思います。
アキュフェーズのアンプはJBL特有の「荒々しさ」をマイルドにする傾向があっても
低音のドライブ感の低下・声の帯域が詰まるような事は無いと思います。
SX-WD5との比較はあまりにもクラスが違うので何とも言えませんが、「小編成物」とか
「大編成物」とかで聞き分けるのも楽しいと思います。
JBLのモニター系SPはセッティングを間違えると低音がだぶついたり、逆に中高音部が
きつかったりと、幾分「ナーバス」ですからその辺も考慮の上購入した方がベターです。
クラシックを聴く比率が多い方はJAZZ・POPS系のみの方より気むずかしいところも
あるかも知れません。
でも使いこなす喜びは俗に言う「クラシック向け」SPより数倍もあると思います。

書込番号:7743779

ナイスクチコミ!2


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2008/04/30 23:21(1年以上前)

浜オヤジさん早速のカキコありがとうございます。ガビョ〜ン!ぼくには手も足も出ないようなシステムでうらやましい限りです。さて4428ですがお店の人も部屋の容量もかなり必要だし、ホーンの高域を安定させるのはかなり難しいと言っておりました。クラシックを楽しむのであれば、4428よりも4318のほうを薦めるとも。だけど4428の音に惚れた以上なんとかしなければなりません。中古で十分ですからなんとか手に入れたいと思っています。しかしあえて茨の道に足を踏み入れるような感じかもしれませんね。いきなり否定されることを覚悟してカキコしてみましたが、逆に勇気づけられました。先立つものは($ω$),,ですから、がんばって貯金しないと・・・ありがとうございました。('ω")ノシ))

書込番号:7745055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/05/01 06:35(1年以上前)

私も4344始め、全ての機器は中古品です。
ある程度ハイクラスの製品、特にSP・パワーアンプ等は10年・20年経っても「古さ」
よりを感じさせることは少ないかも知れません。
デジタル全盛の時代ですがその安定性や融合性を考えるとハイクラス機器の中古製品は
安心して使える物ですし、所有する喜びもありますからね。

書込番号:7746048

ナイスクチコミ!1


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2008/05/22 14:29(1年以上前)

高級品を中古でかためる・・・なかなか格好いい響きですね。最新鋭の機器を揃えるのとは、また違ったいみで、歴史に囲まれて優雅な時を過ごせるような・・・この優雅な時を得ることがオーディオでの醍醐味かも知れません。さて、懲りずに再びお気に入りのクラシックCDを片手に電気屋さんに行って、4428聞いてきました。電気店の人もまた来たなんて、そろそろ記憶に残り始めたのではないでしょうか。こんどは少し時間をかけてじっくりと聞いてみましたが、そばにB&Wのトールボーイがセッティングしてあったのでこれとも比較してみました。B&Wは美しくスムーズで目を閉じて気持ちよくオケを聞いている感じ、4428は音は若干荒めなのですが演奏者の定位が鮮明で音に実体感があるため、雰囲気を容易にイメージできる点で、聞いているのに見ているいるような錯覚が得られます。奥が深そうなのであまり首を突っ込むと抜けなくなる危険性がありそうです。(笑)

書込番号:7840587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/05/22 18:27(1年以上前)

ご無沙汰です。
 B&W、KEF等の欧州系SPは本能的に「クラシック」を聴かれる人は選ぶSPですね。
 長い歴史の土壌から生まれたの物ですから、相性が良いのは当たり前です。
 JBLと聴いただけで、「荒い音・扱いづらい音・所謂ドンシャリ」と拒否反応を
 起こされる方が多いですが、私の知る限り風評、ちょい聴きで判断される方も多いです。
 SP自体の基本性能が高能率のため、欧州系の低能率SPと聴き比べると損する事も。
 弦の響きや木管の柔らかな音にはホーンツイーターよりはリボン系のドームが合いますし
 アタックの強い低音域はJAZZやロックのベース・バスドラムとクラシック音楽には
 あまり出てこない音という音楽上の特性もありますからね。
 JBL系のSPを良く鳴らすコツは「中音域」を上手に出すことと私は思います。
 アンプ・プレイヤー等の機器の選択もありますが、「セッティング」一つでJBLは
 大化けしますから根気よくつきあうことが大事だと思います。
 4344も中古で買ってから、そろそろ20年目です。
 購入時に離婚した嫁さんとは僅か3年ほどの付き合いでした。

書込番号:7841171

ナイスクチコミ!2


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2008/05/22 19:20(1年以上前)

あらまぁ〜〜〜やっちゃいましたか、首を突っ込んで抜けなくなってしまったんですね。でも今のぼくはまだ、引き返せるところにいるのですが、そう映画マトリックスのネオがモーフィアスから赤と青のピルを差し出されて選択を迫られるあのシーンを思い出します。青を選べば穏やかなオーディオ生活を続ける、しかし、赤を選べば・・・想像を絶するオーディオ世界に入り込むことになるかもしれない・・・なんて色々書きましたが、赤を選ぶためには貯金して4428を手に入れることが先決でした。(恥) 浜オヤジさんを目標にがんばりますよ。V(≧ω≦#)

書込番号:7841349

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/22 17:57(1年以上前)

毎日飲まず食わず聴かずでがんばって貯金してるんですが、なかなか貯まりません。中古市場も時々チェック入れてますが、ようやくセットで30を切るか切らないくらいではないでしょうか、発売が2003だったと思いましたが、5年以上経ってもなかなか安くならないものです。購入できる時には発売から何年経っているか分かりません。スピーカーのウーファーを支えているウレタンは何年くらい耐えれるものなのでしょうか。(涙

書込番号:8394113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/09/22 21:22(1年以上前)

お久しぶりです。
余り悲観的にならずに、「たかがオーディオ」ですから・・・。
確かに中古でも値崩れしていないのは、絶対数が出回っていないからだと思います。
前期タイプの4425は15万程度の物を見かけるのですがね。
お金を貯めるのはやはり大変です。
ここは、現用のVICTORスピーカーとは違う次元のJBLと言うことで他のモデルも
視野に入れてみたらどうでしょう?
確かに中古はエッジの劣化が酷い物も多いですが、逆に張り替えてでも使うオーナーが
多いのも、JBLの特徴です。
4312/4311等の若干小さめのSPも侮りがたいですよ。
4428と同じというわけには行きませんが、JBLは大きくても小さくても「JBL」です。
私のJBL遍歴も最初は「SPLE8T」と言う20CMシングルSPでした。
沼へ填っても、さりげない趣味でもオーディオは修行じゃありません。
楽しく、面白くがJBLと付き合ってからの私の信条です。
「されどオーディオ」への近道じゃないかと思っています。

書込番号:8395185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2008/09/24 22:50(1年以上前)

なんちさん 
4428のウーファのエッジはウレタンではなくEPDMです。これはウレタンとは違って耐久性があり、20年以上耐えられます。

書込番号:8407331

ナイスクチコミ!2


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/25 20:18(1年以上前)

EPDM・・・車などのゴム製品に使われる耐久性のあるゴム。
根性ありそうなゴムで安心しました。
耐久年数を短めに見積もって20年−楽しむ期間10年−発売から5年+現在2008年=中古購入最終期限2013年で2011年までに地デジテレビを買っても2年の余裕があるということは、ごはんが食べれる。(恥)
どうしても4428がだめな時は、4307から始めることにする。
なんというありがたいカキコでしょうか。
みなさんの情報によって目の前がパット明るくなって救われたような気がします。
再び生きてゆく気力が湧いてきました。
はやく浜オヤジさんやMinerva2000さんのお友だちになりたい。
あさってから飲まず食わず聴かずで頑張るぞぉ〜〜〜(またそっちかぁ!)それからどうして明後日("ω'x)v

書込番号:8411337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/09/25 22:08(1年以上前)

JBL製品はそれこそ、エッジがボロボロでもキャビネットが傷だらけでも使い続ける人が
多いように思います。
これも「思い入れ」なのでしょうが、強烈な個性に引きつけられてしまうと逃げられない
と言うことなのかも知れません。
私のJBL第2号機であるSP505Jと言う山水のスピーカーは今でも友人宅で現役です。
30CMのフルレンジD123とツイーターLE20の2WAYですがたまに聞くと良い音だしてますよ。
D123はエッジ交換3回ですが、現オーナーとはばっちりの相性で他のスピーカーに
替える気は全くないそうです。
シャンソンや室内楽、ポップスからJAZZまで幅広い音楽の好みに「ピッタリ」だとの事。

書込番号:8412005

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/26 09:45(1年以上前)

いつまでも使っていたくなる、そんなスピーカーが欲しいです。
4428は、ぼくが手に入れることのできるそんなスピーカーではないかと思います。
一番大切なことは、第一印象で心に訴えかけるものがあること。
次に周囲の環境とか、経済的なこととか、ジャンルとの相性とか・・・などなど(麻生風)
いろいろ考えて頭を冷やしても、あの時(第一印象)の感動に変わりがなければ、それは何かを与えてくれるものなのではないかと思っています。
SP505Jも聞いたことはありませんが、外観の風格から古民家風の喫茶店とかで美味しいコーヒーを飲みながら好きな曲が聴けたらなんて想像してしまいそうな雰囲気がありますね。
今はクラシックを主に聞いていますが、特にジャンルにはこだわりがありません。
感動できる曲を沢山聞きたい、そんないろんなジャンルに対応できるスピーカーが欲しいです。

書込番号:8414079

ナイスクチコミ!1


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/25 10:55(1年以上前)

スタンド

4428をゲットすべく頑張ってきましたが、この度4429を手に入れることができました。せっかくなので足も手作りで固めて、ついでにラックも作っちゃいました。これからは、食事もせずにガンガン聴かせてもらいます。スタンドの写真を付けてます。

書込番号:11278548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2010/04/25 19:59(1年以上前)

 ご無沙汰しております。
ついに、ご購入ですか!おめでとうございます。
4429の音はまだ聞いておりませんが、オーディオ誌などでは評判良いですね。
新しいユニットへの変更により力強い低音が・・・・等々なかなかです。
旧来のJBL各SPユニットも、新品購入直後の音は低音ナシ、高音つまり気味、中音スカスカ。
等の評価を受けることが多いのですが、「エージング」で大化けする事が多いのもJBLです。
現在の聞いた感じは如何ですか?
思い描いた憧れのSP!の思い入れと違って「ちょっとがっかり!」などと感じてます?
愛聴版を数多く聞いて、SPに「活!」を入れていくと自分に寄り添ってくれますよ。
其処まで付き合うに値するSPですからね。
楽しいその後のお話を待っています。

書込番号:11280376

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/27 23:29(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。ようやく手に入れることができました。("ω’)V 前のスピーカーが小型だったこともあり、最初から低音に力のあるバランスの取れた音だと思っていましたが、ぼくのいないときなど、家族に頼んで、掃除の最中などに、オーディオチェックCDで30Hzの低音から高音まで大音量でガンガン鳴らしてもらっていたおかげで、更に滑らかになり余裕が出てきたように思います。またジャズだけでなくクラシックもだんだん良い音になってきました。これからも色んなジャンルの曲を沢山聞いて、楽しんで行きます。

書込番号:11289445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2010/04/28 13:41(1年以上前)

なるほど・・・・・。
JBLは「JAZZ向き」と言う固定観念がどうしてもありますが、私は多いに異論があります。
JBLはソフト・ハードでかなり音の傾向が変わるSPだと思います。
勿論、セッティングの方法でも大化けする傾向があります。
ご自分好みの4429になるには時間もお金もかかるでしょうけど、だからこそ調教の
しがいもあるという物です。
拙宅の「4344」も寄る年波に勝てず最近はぐずることが多くなりました。
スペースの問題もあって幾分か小さめのSPを物色中です。

書込番号:11291240

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/28 20:12(1年以上前)

ぼくもそうだと思いました。まずスピーカーの台を何にするかで、音の響きが大きく変わりますし、設置する距離間隔を変えると音像が変化します。ソフトの個々の録音状態によって音の出方がシビアに変わるなど、う〜〜ん!間違いなくモニタースピーカーだなぁ〜。と実感します。クラシックもソフトによっては、どうかなぁってのもありますけれど、アンプのtoneやスピーカーのHF.UHFのレベルコントロールを使って好みに近づけることもできます。総じてクラシックは、客席で聞く広大な音像と言うより、指揮者の位置で聞いているような身近な感覚ではないでしょうか。

書込番号:11292387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/29 03:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。

4428でなく結果的に4429というのは、スレ主さんにとってはよかったのではないかと思います。4428に比べて随分と使いやすいスピーカーになっていますよ。

>浜オヤジさん
28から29になって、音は繊細になってバランスはよくなってますし、リスニングスポットもかなり広くなっています。その分、4344なんかにあった独特の荒さは低減してます。4428に比べてもホームユース色がかなり強いですから、といっても一般的なスピーカーからすると4429でもモニター色はかなり濃いのですが、4344からだと、4344と4428の音の違いは大きいのですが、お持ちの音のイメージは4429より4428の方がまだお持ちのイメージには近いと思いますよ。

書込番号:11294133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

JBL4428について

2008/03/30 21:59(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、この度JBL4428の購入を検討しています。
スピーカーの素材について教えてください。ケブラーコンボジットコーンの耐久性はどうでしょうか?一見、見た感じが2、30年前の印象が強いのでお願いいたします。今は色々な素材があるようですがよく判らないので教えてください。。

書込番号:7609922

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 00:13(1年以上前)

この構成で能率も高くない というのは魅力薄い気がします。D130orE130+2426Hor2446Hに2385Aあたりを組み合わせてバスレフの箱に入れたほうがこれがJBLだよ という音が楽しめるでしょう。価格もそちらの方がおさえられると思います。能率が低いホーンシステムって魅力ないと思います。

書込番号:7610869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2008/04/10 21:03(1年以上前)

タバサ君さん 

ケブラーコンポジットコーンの耐久性は特に問題ないと思います。コーンよりもエッジの方が耐久性に問題のある場合がありますが、EPDMですので、これも問題無いです。

書込番号:7656371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/01 20:21(1年以上前)

関K6−2さん、minerva2000さんアドバイス有難うございました。
御礼のメールが遅くなりすいませんでした。ご容赦を。
この度、アドバイス等を参考にしてJBL4428を購入する事にしました。
また、(くちこみ)で分からない事がありましたら教えてください。

書込番号:7748501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2008/05/02 00:46(1年以上前)

タバサ君さん 

大変良い買い物をされましたね。
4428は、JBLの中では比較的低価格ですが、クオリティは非常に高く、JBLらしい音が存分に楽しめます。全帯域にわたり高解像度かつパワフルです。良質のアンプと電源系強化でその音のパワーと繊細感、充実感をお楽しみください。

書込番号:7750051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 ブログを紹介しております。 

2009/09/11 00:09(1年以上前)

当方4318所有なのですが、4428のウーファー(低音)の音質はいかがですか?
同じ30cmウーファーですが、物が違う様ですので。

そのうち4429あたりに買い替えも検討しようと思いますが、まだ誰も口コミに書かれていないのでこちらに書かせていただきました。

ホーン型スコーカーについては、4429の方が効率と音質は良い様ですね。

書込番号:10132971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/09/11 08:35(1年以上前)

4428と4318を比較試聴したことがあります。アンプはラックスマンの50万程度のプリメインアンプでした。ジャズボーカルを聞いていると低音の違いはほとんど感じませんでしたが、「新世界から」の冒頭のグランカッサの強打では、4428の方が最低域への伸びと力強さで明らかに上回っていました。カタログスペックは、4428が40Hzから、4318が50Hzからとなっていますが、その差はあるようです。ウーファユニットは同じなのに、今度の4429は38Hzからとなっており、期待できそうです。インピーダンスが何故6Ωになったのかは不思議です。「/1W」表示での能率は、計算上1.5db下がるのですが。能率を落としてレンジを拡げたということでしょうか?
トゥィータユニット自体の能率と音質は向上しているようですね。

書込番号:10134031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

どの程度のアンプ?

2008/02/11 13:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

先日このスピーカー視聴しました。音が出た瞬間鳥肌たちました。半端じゃないです。自分が求める音がでました。以前は4318を狙っていましたが、このスピーカーほしくなりましました。4318はまだ視聴できていませんが、このスピーカーを駆動するにはどのくらいのプリメインひつようですか?バイアンプじゃないとむりですか?とりあえずデノン2000にあわせて、後々アンプをグレードアップしたいと思います。

書込番号:7374786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/11 19:17(1年以上前)

 試聴した時にはどういうアンプで鳴らしていたのですか? そのアンプのグレードがトピ主さんの4428に対する「感銘度」の基準になると思います。

 まあ、4428の定価がペア50万円なので、定石から言えば定価40万円弱程度のアンプを合わせることになるでしょうね。DENONならばPMA-SA11、MARANTZならばPM-11S1、あとACCUPHASEのE-350、ESOTERICのAI-10も面白いかもしれません。

 安く済ませようとすればSOULNOTEのda1.0あたりが「最低ライン」でしょう。

 ちなみに、私が試聴した際にはACCUPHASEの100万円超のセパレートアンプで駆動していましたが、実にスムーズな音でした。まあ、それだけアンプにカネかければ余裕のある音が出てきて当然でしょうけど。

書込番号:7376248

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/14 18:40(1年以上前)

ありがとうございます。視聴したときのアンプはマッキントッシュのMA6900というアンプでした。次にデノンのPMA680Rとかいうアンプで聞きましたが音質ががくんと下がりドライブできていないというのはこうゆうことかというのがわかりました。ちなみに2000AEではマッキントッシュ程ではなくともそれなりにならすことはできるでしょうか?アンプをグレードアップするまではこれで聞きたいと思います。ちなみによく聞くのはロックです。

書込番号:7390554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/15 01:02(1年以上前)

追加です。そこの店主にはマッキントッシュからデノンにかえたとき自分は不満でしたが、このアンプでもこれだけ鳴ってるんだから2000AEでも鳴るよ、JBLほどならしやすいスピーカーはないといわれました。あと4343もデノンのアンプでならしていました。どうなんでしょう?頭の中はこの事ばかりで夜もなかなか寝付けません。どなたか回答お願いします。

書込番号:7392388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/15 01:04(1年以上前)

追加です。そこの店主にはマッキントッシュからデノンにかえたとき自分は不満でしたが、このアンプでもこれだけ鳴ってるんだから2000AEでも鳴るよ、JBLほどならしやすいスピーカーはないといわれました。あと4343もデノンのアンプでならしていました。マッキントッシュからいきなり安物のアンプに変えたので、音が悪いと思っただけなんでしょうか?どうなんでしょう?頭の中はこの事ばかりで夜もなかなか寝付けません。どなたか回答お願いします。

書込番号:7392393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/15 06:56(1年以上前)

 スタッフが「JBLほど鳴らしやすいスピーカーはない」と言ったんですか? そりゃあB&WやDYNAUDIOなんかのスピーカーほど使いこなしは難しくないとは思いますが、それ相応のグレードに見合ったアンプを持ってこないと密度の低い音になる恐れが大ですね。

 私個人の意見としては、4428を駆動するアンプは前回挙げたような価格帯のものが適当かと思います。が、私もPMA-2000AEと繋いだ時の音を聴いたことはありませんので、ここは是非とも試聴してトピ主さんが納得するかどうか確かめた方が良いと思います。逆に言えば、PMA-2000AEと4428との組み合わせを試聴しない限り購入されるのは控えた方が良いです。買ってから「やっぱり十分ドライヴ出来ていない」となったらヤバイですからね。

書込番号:7392857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/16 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり、SA11クラスが最低でも必要ですよね。そこの店主に電話をかけて、試しに2000AEでも大丈夫かと聞いたところ、大丈夫とのこと。五万のアンプで十分だといわれました。でも五万じゃ無理ってのは自分でもよくわかります。店主はただしらないだけかもしれませんね。アンプを買うまで我慢するか4318にしようとおもいますが、ちなみに4318と4428はロックにはどっちが良いんでしょうか?

書込番号:7398472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/18 19:29(1年以上前)

>4318と4428はロックにはどっちが良いんでしょうか?

 どっちでもロックは鳴らせると思いますが、どちらで折り合いを付けるかは、トピ主さん次第です。我々外野が口を出すことではありません。

 ただしこれだけは言えますが、そのショップと付き合うのはやめた方が良いです。よくもまあ「4428は5万のアンプで十分」などというデタラメを垂れ流せるものです。まったく呆れますね。どういう耳をしてるんでしょうか。

 だいたい骨董品に近いPMA-680Rなんていうアンプを繋げて試聴させること自体、噴飯ものです。客をナメてますよ。

 で、今回はついでに極論も述べてしまいますけど・・・・「現在ロックを主に聴き、今後もロック以外の音楽を聴く予定はない」リスナーに、高価なピュア・オーディオシステムは不要です。ほとんどのロックのディスクには「本当の低音」も「本当の高音」も入っていません。レンジは広くなくても良いのです。ロックの再生において、ジャズやクラシック等の「生音」に該当するのは、コンサートで使用するPAの音です。だから、業務用のPAシステムの音が最もロックの臨場感を伝えるものだと思います。業務用のPAスピーカーならばピュア・システムより安価ですから、それを調達すればいいかと思います(たとえば、JBLのJRX115とか)。

 ・・・・なんてことを書くと、ひんしゅくものでしょうな(失礼しました・・・・汗)。いずれにしろ、JBLに限らずもっと幅広く聴いてみた方が良いです。ロックには不似合いかと思い込んでいた欧州製のスピーカーが、意外と好みに合っていた・・・・というユーザーもいるみたいですから。

書込番号:7411708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/18 20:41(1年以上前)

たしかにそのショップで以前スピーカーを買ったときは、両方右だったなんてこともありました。そうなんです。ロックを聞くには4428はもったいない、必要ないといつかはどこかで言われると思っていました。でも自分は本当にボンジョヴィとゆうロックバンドが大好きで、この歌をミニコンで聞くのはもったいないと思い、ボーズ125から始まり、301に変えて現在にいたっています。生音じゃないと言われているロックを少しでも良い音で聞きたいのです。やはりBOSE301と4312Aでは違いがあり、JBLってすごいんだなぁと思い、自分なりに色々調べた結果4428に決めかけているのです。PA用を聞きましたが、4312では聞こえる音が聞こえてきませんでした。シンバルはどんなおとだ?ギターは?と聞くたんびにただ聞くだけではなく各楽器の音も聞きながら楽しんでいます。そのショップとは付き合わないようにしたいと思います。こんな自分の4428を買いたいと思う理由はおかしいのでしょうか?

書込番号:7412070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2008/02/18 22:22(1年以上前)

>こんな自分の4428を買いたいと思う理由はおかしいのでしょうか?

4428を聴いて求める音だと思ったんだったら、買うしかないんじゃ無いでしょうか。
4428と4318の差は大きいですし、4318と4312Dは価格差ほどの違いは感じません。
ロックをハッピーに聴くだけなら4312Dでも良い気はしますけどね。

既に2000AEをお持ちなら、4428を買ってからアンプの買い換え資金を貯めるという手もあるでしょう。

書込番号:7412728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/18 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず2000AEを使い、資金ができしだい、40万〜のアンプを買いたいと思います。4318と4312は倍くらい価格が違いますもんね。ユニットは同じなのに。4428買う決心がつきました。もちろんもう一度しっかりしたショップで視聴してからです。ジャズにも若干興味があるので余計たのしみでなりません。オーディオは一生の趣味になりそうです。休みのたんびにケーブルをいじったり、セッティングを工夫したり、するのが最高の楽しみです。

書込番号:7413328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AU-9500との相性

2008/01/11 10:44(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 4428 [単品]のオーナー4428 [単品]の満足度5

以前、4318の購入を検討し、そのアンプとして友人からSANSUI AU-9500を借りました。

いよいよスピーカーを購入しようと思っておりますが、ここにきてやはりホーン?という思いが強くなり、4428の購入を検討しております。
(さらに中古のS4800を見つけて、さらに意志がゆらいでおりますが)

ここで質問したいのは、4428とAU-9500で相性はどうか?ということです。

さすがにS4800にAU-9500だとちょっとアンプが負けてしまうのかな?と思っておりますが、4428くらいだとちょうどよいのでは?と勝手に思っております。

聴く音楽は主にロックで、'70、'90のあたりをよく聴きます。
ほぼCDでレコードが若干です。

ご意見いただければと思っております。

よろしくおねがいします。

書込番号:7231732

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/11 16:49(1年以上前)

AU-9500。ブラックフェイスにシルバーの縁取りの大量のつまみ。背面にはDIN端子なんかあったりして・・・。懐かしい。

昔、とても憧れていました。でも当時は学生(多分それ位の頃)で金がなくてとても買えなかった・・・。(・・・遠くを見る目・・・)

当時はSANSUIと言えばJBL。JBLと言えばSANSUIと言われていました。正に定番の組み合わせでした。従って相性が悪いとは思いませんが、なにせAU-9500。もう30年選手です。

当時と現在ではJBLも大分印象が変わってきています。音色自体は同じ傾向だと思いますが、ユニットは全面的に変わっていますし、当時の、今から見れば貧弱な磁気回路のスピーカーとダンピングファクターの小さなアンプを組み合わせるしかなかった時代とは随分違います。コーンもみんなパルプコーンだったし・・・。

現在のJBLのスピーカーはどれも強力な磁気回路を搭載し、多少重たいコーン紙を力でねじ伏せるだけの力があります。候補機のコーン紙は幸いパルプ主体のコーン紙のようですが、昔のコーン紙とは大分性質も違ってきているでしょう。

従って、AU-9500の経年変化もあって、悪くはないでしょうが、ベストとも言えないのではないかと思います。やってみなければ分かりません。

でも、私のような古いオーディオマニアはJBLにSANSUIと聞くだけで嬉しくなってしまうのも確かです。それだけ素晴らしい組み合わせだったと言うことです。

書込番号:7232633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 4428 [単品]のオーナー4428 [単品]の満足度5

2008/01/13 13:38(1年以上前)

586RAさん、

アドバイスありがとうございます。
基本的に相性はよさそうだが、経年変化を考えると微妙、ということで理解しました。

経年変化をオーバーホール等で補ったとしたとき、スペック的(出力、ということになるでしょうか?)に不足ということは特にないのでしょうか?

どなかたアドバイスいただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:7241120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 4428 [単品]のオーナー4428 [単品]の満足度5

2008/03/31 17:59(1年以上前)

ようやく購入しました。

AVアンプ パイオニア VSA-AX2AHのプリアウトからSANSUI AU-9500のメイン部に接続して鳴らしています。

比べるものはないかもしれませんが、それまで使っていたBOSE 121でも鳴りはよかったのですが、スケールの大きな音を大音量を出さなくとも鳴らせるようになりました。音質については、部屋の特性にもよるのかと思いますが、とても癖がない音を出しています。

映画視聴時はウーファー、センタースピーカーレスで6ch構成にしていますが、離れて聞いていても十分な低音が感じられます。

VSA-AX2AHのフルバンド・フェイズコントロールを使った補正も試していますが、ON時にはソフトになった印象を受けますが、まだ配置場所等も詰められていないので、今後いろいろ試そうと思っています。

書込番号:7613291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4428 [単品]」のクチコミ掲示板に
4428 [単品]を新規書き込み4428 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4428 [単品]
JBL

4428 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月27日

4428 [単品]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング