4428 [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥245,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY 4428 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4428 [単品]の価格比較
  • 4428 [単品]のスペック・仕様
  • 4428 [単品]のレビュー
  • 4428 [単品]のクチコミ
  • 4428 [単品]の画像・動画
  • 4428 [単品]のピックアップリスト
  • 4428 [単品]のオークション

4428 [単品]JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月27日

  • 4428 [単品]の価格比較
  • 4428 [単品]のスペック・仕様
  • 4428 [単品]のレビュー
  • 4428 [単品]のクチコミ
  • 4428 [単品]の画像・動画
  • 4428 [単品]のピックアップリスト
  • 4428 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4428 [単品]」のクチコミ掲示板に
4428 [単品]を新規書き込み4428 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

どんな音に変わるでしょうか?

2009/02/22 08:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 yarraさん
クチコミ投稿数:21件

KF−9を持っていますがアンプをE−350に変えたので 全く試聴無しにこのスピーカーを注文しましたが
どんな音に変わるのでしょうか?
どなたか同じような環境の方があればご意見を頂ければと思います。
当方音に対してそんなにこだわりはないのですが全く変わらなかったらと少し心配なところが。

書込番号:9135206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/02/25 23:00(1年以上前)

KF-9とはKEFのiQ9のことでしょうか?

書込番号:9156092

ナイスクチコミ!1


スレ主 yarraさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/26 20:01(1年以上前)

間違えてました。全く気がつきませんでした。そうですKEFのiQ9です。
実はもう届いたのですが去年KEFを買った時もいい音になったなと思ったけれど今回も又はっきりと変化がわかって安心しました。重たくて設置するのが大変でしたけど。
これ以上は付き合いきれませんが出すもの出せば良くなるものですね。
設置場所は造り付けの棚の中のボックスで後部は5センチ位、両横は2〜3センチ位、上部は30センチくらいのスペースで
床から15センチ位の高さに3センチ厚の石を敷いて置いています。どうも最悪の条件みたいですがここより他に置くとこがないのが実情です。私にはわかりませんが最良の条件と私の場合はかなりの違いがあるのでしょうか?
又バイワイヤにすると変わるとかあるけど本当に素人でもわかる位の効果あるのでしょうか?
今のところ結構満足してますが何か改善で出来るところがあれば出来る範囲でトライしてみたいと思っていますのでよろしければご教授下さい。

書込番号:9160144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/02/26 22:09(1年以上前)

yarraさん

やはりiQ9でしたか。
棚の中に入れたことがないので、どれだけ普通のセッティングと比べて悪化しているかは、分かりかねますが、良いことでないのは確かでしょう。でもそれしか置きようが無いなら仕方ないですね。

私ならバイワイヤにしますが、人によっては、ほとんど効果がないという方もおられますね。あとインシュレータを使わず、スピーカーを直接、石の上に置いているならやはりインシュレータは使う方が良いでしょう。

あと電源系の強化(電源ケーブル交換、壁コンセント交換等)や、スピーカーケーブルの交換、インターコネクトケーブルの交換が、小額の投資で効果が大きいです。ケーブルの交換で音が変わったと思うのは、ただの思い込みだと言う方もおられますが、私の経験からすると、ただの思い込みと言えるレベルの変化では全くないですね。

ところで、iQ9から4428への変化はどのように感じられましたでしょうか? よろしければ感想をお聞かせください。実は4428は、つい最近まで私の次の購入候補No.1でしたので、興味があります。

書込番号:9160918

ナイスクチコミ!0


hej747さん
クチコミ投稿数:90件

2009/02/27 02:06(1年以上前)

みなさん、こんにちは。 私も今、KEF iQ3を使っていて、次に買うスピーカーの候補に、4428はどうだろうかと思っています。KEFもすごく気に入っています。(今はスピーカのすぐ近く1メートルくらいのところで聴いていますが)
iQ9 から 4428 の、音の違いについて、感想をぜひ聞きたいです。できたら、聴かれたジャンルや曲名なども教えていただけるとうれしいです。お願いします。

床から15センチぐらいの高さのところに置いておられるとのことですので、そのくらいの高さの「木」の台もイイかもしれないです。木だと上手く行かない場合にはビビる音がするかもしれないですが、音の調整はしやすいと思います。また「木」だとあまり悪い方にはなりにくいと思います。

また、最悪の条件と思える場合でも、ほどほどにはよいという場合もあると思います。
(今私も、あまり良くない位置にスピーカーを置いて聴いているのですが、部屋の天上に近い位置に座って聴くと、これが相当音がいいのです。 どうやって天上付近に腰掛けるんだー?)

書込番号:9162278

ナイスクチコミ!0


スレ主 yarraさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/27 20:48(1年以上前)

Minerva2000さん,hej747さん ご意見ありがとうございます。
音は確かに変化しました。
SPをiQ9にした時は障子一枚取り除いたように鮮明な音に感激し、アンプを変えて更に重厚に、そして左右がはっきりとし、4428にして広がりも感じ又もうひとつ何か取り除いたようにくっきり鮮明に、そしてドーン、ドンと迫力ある音がきれいに聞こえてくる感じです。この程度の感想しか書けなくてスミマセン。

好みはジャンルを問わず 気に入った曲ならとにかく何でも。CD、レコードをそれぞれ20枚位しか持ってなくて ほとんどはFMを聞いたりMDに録音して後から聞いたりしています。

iQ9の時、たまに耳の後ろに手を当ててしっかり聞こうとする時がありましたが (こうして聴くと音がたくさん集まってどんなSPも私にはぐんとよく聞こえます) 
今回はそうしなくてもいい音だなと(するともっと良い音に聞こえるけど)
耳の大きい人は音がよく聴けるのでしょうね。

iQ9にスパイクを付けなかった時は家中びりびり響いて大変でしたがスパイクを付けてかなり聴きやすくなりましたが4428は重い為かそれほどではないように思えます。なにせJBLのそれは高価なので辛いですね。写真が設置状況ですが台に乗せる方がいいんですかね?今のところVolを11時にするとびりびり響いて音楽になりませんが10時前後ならとりあえずOKです。

そうですか、ケーブル類で結構変化があるんですね。高価な物を買ってしまったのでついでにもう少し投資
した方が良いのですかね。泥沼にはまったら困るけど とりあえず簡単なバイワイアからでも初めてみようかとも。でもとにかく重いので動かすのが大変なんですが。

書込番号:9165513

ナイスクチコミ!0


hej747さん
クチコミ投稿数:90件

2009/02/28 00:19(1年以上前)

yarraさん、こんにちは。
写真、迫力ありますね。実際にご自宅に設置してある写真見ると、感激します。
スピーカー収納スペースという感じで、扉もついていて、動かすのもたいへんそうです。

以前、SP1台に付きブロック二枚を使って、台にしていたことがありました。私が当時持っていたスピーカーは低域が不足するものだったので、最初はブロックを寝かせて二枚くっつけて敷いていました。(ブロック台の高さ12センチくらいになります)。いろいろブロックの置き方を変えてみましたが、1年後くらいには、ブロック2枚をたててしかも30センチくらい離して、ブロックの穴が正面に見えるように置いていました。で、2本の角材をそのブロックの上に渡して、その上にスピーカーを置いていました。これだと、低音の量は減るのですが、音の濁りは少なかった。

4428には、専用に近いような「台」もあるみたいです。鉄のようなので、音を整えるのに、扱いは難しいかもしれないですが。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/spstand.html#JS350A
でもこんな高価な台を使うなら、スピーカー周りの壁などの環境(横や後ろの壁との距離)も、一緒に変えたくなりますよね。
ところで、音楽を聴かないときは、扉をされていて、スピーカーは見えなくなるのですか。ちょうどピッタリのように、スピーカーが収納されるように見えます。

好きな曲をたくさんたくさん、楽しまれてください。

書込番号:9166731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/02/28 07:29(1年以上前)

yarraさん、おはようございます。

写真を拝見すると、スピーカーはうまく棚に収まっていますね。スピーカーの下にはTAOCの低めのスピーカーベースを設置すると良いかもしれませんね。

4428は、ホーンスピーカーならではの音の浸透力があり、また低域も力強く、私も好きなスピーカーですが、もう少し横幅が狭いと言うこと無しなんですが。 

ケーブルの交換もシステムとのバランスを考えることも大事ですね。ケーブル類には、システム価格の2割以上をかける必要はないでしょう。

書込番号:9167648

ナイスクチコミ!0


スレ主 yarraさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/01 17:05(1年以上前)

hej747さん、Menerva2000さんアドバイス色々とありがとうございます。
ご意見では下に台を置いたほうがよいみたいですね。結局あとン万円は投資するほうが良くなるだろうということなんですね。
順次考えていきたいと思います。経験のある方々からのご意見は大変参考になりとても助けられます。
SPを中に入れるときは扉を外し 又SPの下に見える銀色はツルツルのレジャーシートでその上に乗せてスライドさせたんです。
ひとりで大変でした。扉は使わないとき閉めております。

書込番号:9175376

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/02 10:05(1年以上前)

yarraさん、こんにちは。

スピーカーを設置した写真を拝見しました。正直申し上げて、かなり今の状態はよくないです(^^; JBL 4428は超ド級の低音が出ますから、スピーカーの足元をしっかり固めてやりたいです。

バイワイヤやケーブル類の交換、電源系の強化など、いろんな案が出てますね。でもまずやるべきなのは、スピーカー自体をきっちりセッティングすることです。これでかなり変わります。いちばん効果があります。

ケーブル類の交換は(効果はありますが)、エージングが終わる半年〜1年後に考えればいいことです。その前にまずはスピーカーの設置状況を改善しましょう。

>設置場所は造り付けの棚の中のボックスで後部は5センチ位、両横は2〜3センチ位、
>上部は30センチくらいのスペースで
>床から15センチ位の高さに3センチ厚の石を敷いて置いています。
>どうも最悪の条件みたいですがここより他に置くとこがないのが実情です。
>私にはわかりませんが最良の条件と私の場合はかなりの違いがあるのでしょうか?

ぶっちゃけ、かなりのちがいがあります。

まず確認ですが、スピーカーは本当にもう、この場所以外には絶対に置けないのでしょうか? 写真を見る限り、スピーカーにとっては三重苦のような状況です(^^;

できるかどうかは別にして、理想の状態をいいますね。まずスピーカーを置く場所は、しっかりしていることが必須です。

写真ではよくわからないのですが、床から15センチ位の高さまで、木製の何か(台?)があるのでしょうか? この「木製の何か」がガッチリしてるかどうかが問題です。叩いてみて軽い音がするようなら、よくないです。まずこの点を確認しましょう。

次に、理想は、スピーカーの下に「スピーカースタンド」という専用の置き台を敷くことです。以下はJBL純正のスタンドですが、予算オーバーですか?(^^;
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/spstand.html#JS350A

もし予算オーバーなら、他社製のスタンドを探しましょう。これより価格が安く、サイズ的に置けるものがあるはずです。スピーカーを買った販売店に相談してみるのもいいでしょう。以前、確かJBL 4428のユーザさんが、自分の使っている「擬似スタンド」のようなもの(?)をネットで公開している写真を見た記憶があります。

さて、もしスピーカースタンドが無理ならば、スピーカーの下に「スピーカーボード」を敷きましょう。ただしブランド物は高いです(^^; もし安く上げるのであれば、ホームセンターで人造大理石や御影石などを買い、スピーカーの下に敷きましょう。またそれらとスピーカーの間には、「インシュレータ」というものをはさむといいです。

次は、周囲にスペースを取りたいです。スピーカーの側面や後ろには、十分に広いスペースを取ってやるのがベストです。でないと音が共鳴し、よくないです。これだけでかなりちがいます。現状、両サイドは2〜3センチの空間しかないようですが、これではとても足りません(^^; もっともここにしか置けないのであれば、致し方ないのでしょうね。

ではがんばってください♪

書込番号:9179011

ナイスクチコミ!0


スレ主 yarraさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/03 13:31(1年以上前)

Dyna-udiaさんアドバイスありがとうございます。
小さな家なので全く他に設置場所はないんです。
現在の細かい設置状況は以下の様になっています。
SP→銀色シート→御影石1枚(30センチ角、3センチ厚)→家具下板(3センチ厚の集成材)→密閉空間(37×47×高10センチ)→床板
正直なところあまり投資したくないのですが 私の場合SP台又はインシュレータというのはかなりの効果が見込めるでしょうか。
安く上げてもっと石を積むとかと比較してもどうなんでしょう。
スピーカーの周囲ですが共鳴するなら周囲空間に詰め物で入れ埋めてしまうとかはどうなんでしょうね。
ちなみにアドバイスは低音をより良くする為でしょうか。他の音域は今のままでも別にどうこうないのでしょうか。又音量との関係はあるのでしょうか。
最良の音を知っていれば目標が見えて良いのですが 私は知らないですしまた知るチャンスもないので色々なアドバイスを基に出来る範囲で試そうかなと思っています。


書込番号:9184951

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/04 05:01(1年以上前)

yarraさん、こんにちは。

3センチ厚の「家具下板」というのが意味わからないのですが、これは平たい板ですか? この板は十分がっしりしてますか? また「高10センチの密閉空間」というのも意味がわかりません(^^; 密閉空間というのは何でしょう? どうも環境が複雑そうで、実際に現場を見てみないとなんともいえない気がします。

>正直なところあまり投資したくないのですが 
>私の場合SP台又はインシュレータというのはかなりの効果が見込めるでしょうか。

ふつう、床ががっしりしていて周囲に十分な空間があれば、あとはスピーカースタンドを置いてスピーカーを設置すればそこそこの音にはなります。細かく言えば、そこからまだやることはありますが。

でも今回の場合、状況は複雑そうですよね。スピーカーの下にあるらしい「家具下板」、「密閉空間」というものが何者なのか、当方にはわかりかねますし。あと繰り返しになりますが、現場を見ないことには「かなりの効果が見込めます」などとは断言できないです。そのへんは自己責任・自己判断としか言いようがないですねえ。

で、これがいちばん肝心なのですが、現状、yarraさんはスピーカーの音をお聴きになって、どうお感じになりますか? 「おお、なかなかのもんだな」なのか、「低音がボコボコ響くなあ」なのか、それとも……ってことです。

つまるところスピーカーのために部屋を改築するなら別ですが、部屋の環境って「もうこれ以上はどうしようもない」ってところがあります。

で、yarraさんは現状、特にさほど不満はないが「もっと最高の音があるはずだ」と思っておられるのか、それとも実際に「低音がボコボコ響いてうるさい」など具体的な不満がおありなのか。そこが、よく見えません。もし前者なら、ある程度のところで満足するのが正解かもしれませんね。

またスピーカーのセッティングというのは、個別の環境によって結果がちがいます。最後はやってみないとわかりません。トライ&エラー、つまり実験の繰り返しです。

たとえば「スピーカーの周囲ですが(中略)周囲空間に詰め物で入れ埋めてしまうとかはどうなんでしょうね」と疑問が出れば、詰め物って値段が高くはないでしょうから、まず実際にやってみることです。

最後にスピーカーの設置について、役立ちそうなサイトをあげておきますね。まずはひととおりご一読されるといいと思います。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

書込番号:9189160

ナイスクチコミ!2


スレ主 yarraさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/07 13:48(1年以上前)

Dyna-udiaさん再度のアドバイスありがとうございます。
3日間風邪でダウンして寝込んでしまったのでお礼が遅れました。
やっと何とかパソコンを開く気になったところです。

さて再度SPの下の事ですが 写真に見えるSP下の細長い銀色、その下に御影石、そして板、それから10センチの空間があって床があると云うことなんですが。やはりわかりにくいですかね。

仰せの通り”特にさほど不満はないが「もっと最高の音があるはずだ」と思っている” と言うのが現状で 
たまには11時くらいのVLでドカンと使用できれば良いのですが そうすると床に響いて音になりませんのでやはりSP下の工夫が必要なのは理解できるところです。

病床で思いついたのですが そのうち一度SPを取り出し試験的にスペースのある所で足元を固めて置き鳴らしてみようかなと考えました。現況より悪くなるとは思えないので。ただ何せ重いのが頭痛の種ですが。
ちょうどURLを貼り付けていただいているのでそれらを参考にしたいと思います。

書込番号:9206288

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/07 15:05(1年以上前)

yarraさん、こんにちは。

>そのうち一度SPを取り出し試験的にスペースのある所で足元を固めて置き
>鳴らしてみようかなと考えました。

ああ、それがいいですね。
そうすれば現状とのちがいがわかるでしょうし。

書込番号:9206561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

4425との比較

2008/12/31 20:59(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

現在、4428の購入を検討しておりますが、コストパーフォーマンスの点からも4425の中古を検討しております。

聴く音楽はジャズ、ロック、女性ボーカル、たまにクラッシックです。

皆さんはどう考えられますか?

書込番号:8867654

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/02 20:08(1年以上前)

やすくていいものさん、はじめして。

バイラジアル・ホーンが視覚的にかっこ良く映る4425も捨てがたいのですが、
最近の高域のエンドが伸びたソースでは物足りなさが残りそうで4428の方が無難な感じがします。

仮に4425を使うなら条件付きになりますね。
4425を「どうしても使いたい!」というかなりの思い込みがある方のみ推奨というケースとご了解下さい。

1)ユーザの履歴が明確なシリアルNo.が連番のペアであること
2)ウーファーのウレタン・エッジがリペアされて新品に貼り換えられていること
3)コンプレッション・ドライバー&ウーファーの左右の出力バランスが揃っていること
4)SPケーブル・ターミナルが上質のサードパーティ製品に換装されていること
5)費用的な余裕があれば将来的に15kHz位から上の高域用にスーパー・ツィーターを用意できると理想的です。

輸入車の中古を購入する時と同じ様に考えて下さい。
購入後に故障を含めたケアがきちんと出来るショップで試乗ならぬ試聴を十分に繰り返して下さい。
ユーザの履歴が明確なシリアル連番を探すことが必須条件になります。
事故車の2個1と同じ様に違うペア同士で組み合わされているケースがあります。
過去の使われ方が違うものを左右に並べてバランスがとれる道理がありません。
ウレタン・エッジはJBLに限らず痛みやすく経年劣化は免れませんし耐用限界があります。
ドライバーも同様に出力が揃わないケースが散見されます。
純正のSPケーブル・ターミナルがお粗末なのでサードパーティ製品に換えてもらうのがお勧めです。

条件をクリアすることを考えると4428の新品の方が無難な感じがしませんか?
ご参考まで。

書込番号:8875470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2009/01/02 22:54(1年以上前)

redfoderaさん、新年早々ありがとうございます。

スーパー・ツィーターのことは少し考えていました。

>4)SPケーブル・ターミナルが上質のサードパーティ製品に換装されていること

ですが、お勧めのサードパティー製品はありますか?

連番の方は、購入時に確認してみようと思います。

でも、確かに4428の方が無難に感じますね。

書込番号:8876284

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/03 09:03(1年以上前)

やすくていいものさん、こんにちは。

>お勧めのサードパティー製品はありますか?

ターミナルもC/Pの高いものはけっこうありますが理想は造りがしっかりしたWBTかCARDASです。

WBT:WBT-0735
絶縁タイプで端末未処理の咬込はもちろん、バナナ、Yラグも使えます。
ニュートラルで繊細な音調だと思います。
http://www.esoteric.jp/products/wbt/terminal/index.html

CARDAS :CCGR (ロングまたはショート)
端末処理が必須でバナナとYラグで結線します。
輪郭をしっかり描いてくるタイプでレンジがかなり広いです。
個人的にはこちらの方が4425向きな感じがします。
http://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/accessories/#cpbp

どちらも平行輸入があり定価の70%位で購入できます。
ただしコピー製品(特にWBT)が横行しているので要注意です。


書込番号:8877741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2009/01/06 20:34(1年以上前)

redfoderaさん、またまた詳しくおしえていただいてありがとうございました。

スミマセン。お礼を書き込んだはずだと思っていたのに、出来ていませんでした。

それと全般的な勘違いをしていました。検討しているのは4425mkでした。
こちらは、バイワイヤリングも出来るし、高域も4425よりは伸びているような気がしてますし、スピーカーターミナルもシッカリしていますよね。

書込番号:8895043

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/06 22:12(1年以上前)

やすくていいものさん、こんばんは。

4425.mkUの方をご所望でしたか。
オリジナル4425とは全く別モノといっていいスピーカーでトランジェントがグンと良くなってましたが、
コンプレッション・ドライバーが先代よりもレンジが広くなったかわりに、多少、ピーキーだったような記憶もあります。

>スピーカーターミナルもシッカリしていますよね。

チェック項目は基本的に変わりませんがターミナルは心配無いですね。
シングル・ワイヤリングで使用する際は付属のジャンパー・プレートを上質な物に換えるか、
使用するスピーカー・ケーブルでジャンパー・ケーブルを自作すれば万全でしょう。
調整や組合せが悩みどころですが高域側と低域側を違うスピーカー・ケーブルでバイ・ワイヤリングするのも一興かと。

書込番号:8895652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2009/01/06 23:02(1年以上前)

redfoderaさん、早速の書き込みありがとうございます。

そうですか。
スゴクうれしいです。

4425mkU(Uがつくことを忘れていました。苦)の評価が少ない(2ch位)だったので、たいへん参考になりました。ボクとしては、サランネットにカバーされていない、むき出しのホーンを使ってみたいと思っていますのでこの機種を検討していたところです。(ある程度リーズナブルで)

スピーカーケーブルはMITのバイワイヤリングを持っているので、それでまず音出ししようと思っています。

それにしてもredfoderaさんたいへん詳しいので驚いています!

書込番号:8896062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/01/10 20:05(1年以上前)

4425mkU(4428との比較と言うことと他に掲示板がないのでここで上げていますが)中古のいいものがあったので、購入しました。4428と比較して試聴したわけではないのですが、なかなかいい音で、意外に柔らかい(刺激的な音が出なくてシッカリ出る音は出ている)と感じました。そして、低音はコシがある感じで期待していたものでした。

発見したことで、スピーカーターミナルですがS143よりシッカリしていて、ケーブルをシッカリはさめました。とりあえずシングルワイヤリングですが、redfoderaさんからご提案があったように、同じケーブルで繋いでいます。(ジャンパーケーブルよりははるかにイイ音ですね!)

今後ケーブルやスタンドもいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:8914731

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/10 20:23(1年以上前)

やすくていいものさん

4425mkU、ご購入おめでとうございます。

>なかなかいい音で、意外に柔らかい(刺激的な音が出なくてシッカリ出る音は出ている)と感じました。
>そして、低音はコシがある感じで期待していたものでした。

上物と巡り会えた様ですね。
私が聴いたものは高域方向でひっかかりみたいなピーク感を感じましたがエージング不足だったのかも。

>今後ケーブルやスタンドもいろいろ試してみたいと思います。

動かすのは大変そうですがセッテイングなども色々と実験的にトライしてみて下さい。
オーナーさんの思い入れに十二分に応えてくれるスピーカーだと思いますので。

>とりあえずシングルワイヤリングですが、同じケーブルで繋いでいます。

実験ついでにシングルワイヤリングのタスキがけを試されては如何でしょう。
ツィーター側は+にアンプからのSPケーブルを繋ぎ、反対にウーファー側は-にアンプへ戻すSPケーブルを繋ぎます。
トランジェントがさらに良くなったりすることがあります。

書込番号:8914813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/01/11 18:00(1年以上前)

redfoderaさん、早速ありがとうございます。

>上物と巡り会えた様ですね。
>私が聴いたものは高域方向でひっかかりみたいなピーク感を感じましたがエージング不足だったのかも。

よかったです!これ、右側と左側を変えてみるとまた音が違うようオモシロイです。確かにメーカー推薦のセッティングで聞くと高域がきつくなるように感じました。

>実験ついでにシングルワイヤリングのタスキがけを試されては如何でしょう。
ハイ、やってみます!

こういうことが出来る楽しみも4425mkUにはあるようですね。
落ち着いたら、ツイーターも試してみたいと思います。

書込番号:8919447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 kbccさん
クチコミ投稿数:5件

今度名古屋に行く予定があるのですが、JBL4428の試聴をしたいと思うのですが、名古屋でこのスピーカーを試聴できるオーディオショップをご存じでしたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8480241

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/12 10:29(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

上記から便利そうな店を探し、事前に電話で試聴可能かどうか確認しておけばよろしいかと思います。

書込番号:8488862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbccさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/12 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:8490925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SA1かSA11どちらが良いか

2008/05/14 22:35(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

4428にはデノンSA1かSA11どちらが良いでしょうか?

書込番号:7808261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 12:34(1年以上前)

あなたにとって良い悪いの判断基準を教えて下さい。
それと予算。こうした情報がないとコメントはつきにくいと思います。

一般論として、お金に問題がないのなら高い方を買っておいた方が良いと思います。
(メーカー、シリーズが全く同じ2機種にまで絞り込んでいるのであれば)

書込番号:7810212

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 12:40(1年以上前)

書き込みありがとうございます。以前定価30から40万クラスのアンプで試聴しましたが、SA11が一番しっくり来ました。キレのある低域、分解能も良かったです。今はその上のSA1ならどうなんだろうと疑問に思い質問しました。SA11でも十分と思いましたが、価格ほど差があるのならば、もう少しお金を貯めてSA1を買おうかと思っています。

書込番号:7810229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 23:12(1年以上前)

私の場合は逆に安いほうを買いました。JBL4428にラックスマンのアンプです。
デノンとはメーカーが違いますが、同じメーカーでの上位・下位機種という点では同じ状況だと思います。

L-550AとL-590Aのどちらかを購入しようと思っていて、試聴もしましたが、よりコクのある590、明るくはつらつとした550という印象を持ち、また、値段の違いなどから、550にしました。購入後はこれしか聞きませんから高いほうの機種がどうだったかなんていうのは忘れてしまいます(笑)

お金をさらにためる・・・とのことですが、それって予算オーバーでは無いんでしょうか?デノンであれば、大型量販店でも試聴できると思いますので、差額の価値を見出せるか試聴検討されたらいかがでしょうか。

個人的な感想ですが、上位機種のほうが、音にゆとりがでて、ひろがりや、安定感が増すような傾向を感じます。よりまろやかさが増すといいますか。逆に下位機種のほうはよく言えば元気な感じで、ゆったり感が減少するように思います。もっとも人それぞれ感じ方が違いますけどね。

書込番号:7812519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/16 06:46(1年以上前)

 もしもSOULNOTEのma1.0を試聴されていなかったら、是非とも聴いてみることをオススメします。音像再現性のクォリティとしては他社の50万円クラス(あるいは、それ以上)に匹敵すると思います(デザインはまあ・・・・何ですけど ^^;)。

 JBLと繋いだ際の音は聴いたことはないのですが、闊達に鳴らしてくれると予想します。

書込番号:7813532

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 11:49(1年以上前)

試聴したことないです。駆動力はどうなんでしょう?4428を十分ならしてくれるでしょうか?

書込番号:7814121

ナイスクチコミ!0


hm350mさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/16 19:31(1年以上前)

SA11でいいような気がしますがねぇ〜

書込番号:7815376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/16 22:23(1年以上前)

 ma1.0の駆動力はけっこう大きいです。SOULNOTE製品は置いている店は少ないですが、音色の好き嫌いは別にして一聴の価値はあるとは思いますね。DENONやMARANTZといった大手ブランドの製品とは、音の組み立て方から違うようです(チーフエンジニアが元ミュージシャンだというのも関係しているのかも知れません)。

書込番号:7816212

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNJVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 19:38(1年以上前)

書き込みありがとうございます。ぜひ試聴してみたいアンプになりました。この掲示板でもたびたび見るメーカー名でしたので存在は知っていたのですがよいアンプみたいでたのしみです。sa11も視野に入れて試聴したいと思います。

書込番号:7819958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AU-9500との相性

2008/01/11 10:44(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 4428 [単品]のオーナー4428 [単品]の満足度5

以前、4318の購入を検討し、そのアンプとして友人からSANSUI AU-9500を借りました。

いよいよスピーカーを購入しようと思っておりますが、ここにきてやはりホーン?という思いが強くなり、4428の購入を検討しております。
(さらに中古のS4800を見つけて、さらに意志がゆらいでおりますが)

ここで質問したいのは、4428とAU-9500で相性はどうか?ということです。

さすがにS4800にAU-9500だとちょっとアンプが負けてしまうのかな?と思っておりますが、4428くらいだとちょうどよいのでは?と勝手に思っております。

聴く音楽は主にロックで、'70、'90のあたりをよく聴きます。
ほぼCDでレコードが若干です。

ご意見いただければと思っております。

よろしくおねがいします。

書込番号:7231732

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/11 16:49(1年以上前)

AU-9500。ブラックフェイスにシルバーの縁取りの大量のつまみ。背面にはDIN端子なんかあったりして・・・。懐かしい。

昔、とても憧れていました。でも当時は学生(多分それ位の頃)で金がなくてとても買えなかった・・・。(・・・遠くを見る目・・・)

当時はSANSUIと言えばJBL。JBLと言えばSANSUIと言われていました。正に定番の組み合わせでした。従って相性が悪いとは思いませんが、なにせAU-9500。もう30年選手です。

当時と現在ではJBLも大分印象が変わってきています。音色自体は同じ傾向だと思いますが、ユニットは全面的に変わっていますし、当時の、今から見れば貧弱な磁気回路のスピーカーとダンピングファクターの小さなアンプを組み合わせるしかなかった時代とは随分違います。コーンもみんなパルプコーンだったし・・・。

現在のJBLのスピーカーはどれも強力な磁気回路を搭載し、多少重たいコーン紙を力でねじ伏せるだけの力があります。候補機のコーン紙は幸いパルプ主体のコーン紙のようですが、昔のコーン紙とは大分性質も違ってきているでしょう。

従って、AU-9500の経年変化もあって、悪くはないでしょうが、ベストとも言えないのではないかと思います。やってみなければ分かりません。

でも、私のような古いオーディオマニアはJBLにSANSUIと聞くだけで嬉しくなってしまうのも確かです。それだけ素晴らしい組み合わせだったと言うことです。

書込番号:7232633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 4428 [単品]のオーナー4428 [単品]の満足度5

2008/01/13 13:38(1年以上前)

586RAさん、

アドバイスありがとうございます。
基本的に相性はよさそうだが、経年変化を考えると微妙、ということで理解しました。

経年変化をオーバーホール等で補ったとしたとき、スペック的(出力、ということになるでしょうか?)に不足ということは特にないのでしょうか?

どなかたアドバイスいただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:7241120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 4428 [単品]のオーナー4428 [単品]の満足度5

2008/03/31 17:59(1年以上前)

ようやく購入しました。

AVアンプ パイオニア VSA-AX2AHのプリアウトからSANSUI AU-9500のメイン部に接続して鳴らしています。

比べるものはないかもしれませんが、それまで使っていたBOSE 121でも鳴りはよかったのですが、スケールの大きな音を大音量を出さなくとも鳴らせるようになりました。音質については、部屋の特性にもよるのかと思いますが、とても癖がない音を出しています。

映画視聴時はウーファー、センタースピーカーレスで6ch構成にしていますが、離れて聞いていても十分な低音が感じられます。

VSA-AX2AHのフルバンド・フェイズコントロールを使った補正も試していますが、ON時にはソフトになった印象を受けますが、まだ配置場所等も詰められていないので、今後いろいろ試そうと思っています。

書込番号:7613291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

どの程度のアンプ?

2008/02/11 13:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

先日このスピーカー視聴しました。音が出た瞬間鳥肌たちました。半端じゃないです。自分が求める音がでました。以前は4318を狙っていましたが、このスピーカーほしくなりましました。4318はまだ視聴できていませんが、このスピーカーを駆動するにはどのくらいのプリメインひつようですか?バイアンプじゃないとむりですか?とりあえずデノン2000にあわせて、後々アンプをグレードアップしたいと思います。

書込番号:7374786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/11 19:17(1年以上前)

 試聴した時にはどういうアンプで鳴らしていたのですか? そのアンプのグレードがトピ主さんの4428に対する「感銘度」の基準になると思います。

 まあ、4428の定価がペア50万円なので、定石から言えば定価40万円弱程度のアンプを合わせることになるでしょうね。DENONならばPMA-SA11、MARANTZならばPM-11S1、あとACCUPHASEのE-350、ESOTERICのAI-10も面白いかもしれません。

 安く済ませようとすればSOULNOTEのda1.0あたりが「最低ライン」でしょう。

 ちなみに、私が試聴した際にはACCUPHASEの100万円超のセパレートアンプで駆動していましたが、実にスムーズな音でした。まあ、それだけアンプにカネかければ余裕のある音が出てきて当然でしょうけど。

書込番号:7376248

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/14 18:40(1年以上前)

ありがとうございます。視聴したときのアンプはマッキントッシュのMA6900というアンプでした。次にデノンのPMA680Rとかいうアンプで聞きましたが音質ががくんと下がりドライブできていないというのはこうゆうことかというのがわかりました。ちなみに2000AEではマッキントッシュ程ではなくともそれなりにならすことはできるでしょうか?アンプをグレードアップするまではこれで聞きたいと思います。ちなみによく聞くのはロックです。

書込番号:7390554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/15 01:02(1年以上前)

追加です。そこの店主にはマッキントッシュからデノンにかえたとき自分は不満でしたが、このアンプでもこれだけ鳴ってるんだから2000AEでも鳴るよ、JBLほどならしやすいスピーカーはないといわれました。あと4343もデノンのアンプでならしていました。どうなんでしょう?頭の中はこの事ばかりで夜もなかなか寝付けません。どなたか回答お願いします。

書込番号:7392388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/15 01:04(1年以上前)

追加です。そこの店主にはマッキントッシュからデノンにかえたとき自分は不満でしたが、このアンプでもこれだけ鳴ってるんだから2000AEでも鳴るよ、JBLほどならしやすいスピーカーはないといわれました。あと4343もデノンのアンプでならしていました。マッキントッシュからいきなり安物のアンプに変えたので、音が悪いと思っただけなんでしょうか?どうなんでしょう?頭の中はこの事ばかりで夜もなかなか寝付けません。どなたか回答お願いします。

書込番号:7392393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/15 06:56(1年以上前)

 スタッフが「JBLほど鳴らしやすいスピーカーはない」と言ったんですか? そりゃあB&WやDYNAUDIOなんかのスピーカーほど使いこなしは難しくないとは思いますが、それ相応のグレードに見合ったアンプを持ってこないと密度の低い音になる恐れが大ですね。

 私個人の意見としては、4428を駆動するアンプは前回挙げたような価格帯のものが適当かと思います。が、私もPMA-2000AEと繋いだ時の音を聴いたことはありませんので、ここは是非とも試聴してトピ主さんが納得するかどうか確かめた方が良いと思います。逆に言えば、PMA-2000AEと4428との組み合わせを試聴しない限り購入されるのは控えた方が良いです。買ってから「やっぱり十分ドライヴ出来ていない」となったらヤバイですからね。

書込番号:7392857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/16 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり、SA11クラスが最低でも必要ですよね。そこの店主に電話をかけて、試しに2000AEでも大丈夫かと聞いたところ、大丈夫とのこと。五万のアンプで十分だといわれました。でも五万じゃ無理ってのは自分でもよくわかります。店主はただしらないだけかもしれませんね。アンプを買うまで我慢するか4318にしようとおもいますが、ちなみに4318と4428はロックにはどっちが良いんでしょうか?

書込番号:7398472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/18 19:29(1年以上前)

>4318と4428はロックにはどっちが良いんでしょうか?

 どっちでもロックは鳴らせると思いますが、どちらで折り合いを付けるかは、トピ主さん次第です。我々外野が口を出すことではありません。

 ただしこれだけは言えますが、そのショップと付き合うのはやめた方が良いです。よくもまあ「4428は5万のアンプで十分」などというデタラメを垂れ流せるものです。まったく呆れますね。どういう耳をしてるんでしょうか。

 だいたい骨董品に近いPMA-680Rなんていうアンプを繋げて試聴させること自体、噴飯ものです。客をナメてますよ。

 で、今回はついでに極論も述べてしまいますけど・・・・「現在ロックを主に聴き、今後もロック以外の音楽を聴く予定はない」リスナーに、高価なピュア・オーディオシステムは不要です。ほとんどのロックのディスクには「本当の低音」も「本当の高音」も入っていません。レンジは広くなくても良いのです。ロックの再生において、ジャズやクラシック等の「生音」に該当するのは、コンサートで使用するPAの音です。だから、業務用のPAシステムの音が最もロックの臨場感を伝えるものだと思います。業務用のPAスピーカーならばピュア・システムより安価ですから、それを調達すればいいかと思います(たとえば、JBLのJRX115とか)。

 ・・・・なんてことを書くと、ひんしゅくものでしょうな(失礼しました・・・・汗)。いずれにしろ、JBLに限らずもっと幅広く聴いてみた方が良いです。ロックには不似合いかと思い込んでいた欧州製のスピーカーが、意外と好みに合っていた・・・・というユーザーもいるみたいですから。

書込番号:7411708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/18 20:41(1年以上前)

たしかにそのショップで以前スピーカーを買ったときは、両方右だったなんてこともありました。そうなんです。ロックを聞くには4428はもったいない、必要ないといつかはどこかで言われると思っていました。でも自分は本当にボンジョヴィとゆうロックバンドが大好きで、この歌をミニコンで聞くのはもったいないと思い、ボーズ125から始まり、301に変えて現在にいたっています。生音じゃないと言われているロックを少しでも良い音で聞きたいのです。やはりBOSE301と4312Aでは違いがあり、JBLってすごいんだなぁと思い、自分なりに色々調べた結果4428に決めかけているのです。PA用を聞きましたが、4312では聞こえる音が聞こえてきませんでした。シンバルはどんなおとだ?ギターは?と聞くたんびにただ聞くだけではなく各楽器の音も聞きながら楽しんでいます。そのショップとは付き合わないようにしたいと思います。こんな自分の4428を買いたいと思う理由はおかしいのでしょうか?

書込番号:7412070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2008/02/18 22:22(1年以上前)

>こんな自分の4428を買いたいと思う理由はおかしいのでしょうか?

4428を聴いて求める音だと思ったんだったら、買うしかないんじゃ無いでしょうか。
4428と4318の差は大きいですし、4318と4312Dは価格差ほどの違いは感じません。
ロックをハッピーに聴くだけなら4312Dでも良い気はしますけどね。

既に2000AEをお持ちなら、4428を買ってからアンプの買い換え資金を貯めるという手もあるでしょう。

書込番号:7412728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/18 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず2000AEを使い、資金ができしだい、40万〜のアンプを買いたいと思います。4318と4312は倍くらい価格が違いますもんね。ユニットは同じなのに。4428買う決心がつきました。もちろんもう一度しっかりしたショップで視聴してからです。ジャズにも若干興味があるので余計たのしみでなりません。オーディオは一生の趣味になりそうです。休みのたんびにケーブルをいじったり、セッティングを工夫したり、するのが最高の楽しみです。

書込番号:7413328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4428 [単品]」のクチコミ掲示板に
4428 [単品]を新規書き込み4428 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4428 [単品]
JBL

4428 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月27日

4428 [単品]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング