
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年5月20日 07:26 |
![]() |
1 | 5 | 2005年7月27日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 15:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > 4312MkII wx
現在、ラジカセに毛が生えた程度のシステムで音楽を聴いています。
レコード時代にオーディオに投資したことがありましたが、
造作ばかり大きく鬱陶しくなり、すべて売却しました。
以来、装置にこだわるより、音さえ聴ければ良いという考え方です。
しかし、もっとまともなオーディオで良い音を聞きたい
という気持ちも同時に強くなってきました。
希望するのは、サイズ=コンパクト、音楽=生命力です。
その点でスピーカーは「4312MKIIwx」がいいかなと思っています。
相性の良いCDプレイヤーとアンプをご紹介いただければ、と思います。
CDは1日1枚以上のペースで購入しています。
現在数千枚所有、ジャズ:クラシック=8:2の割合です。
よろしくお願いいたします。
0点

スティーヴ兄弟さん
ご予算が書いていないので・・・・。
JBLのスピーカーでジャズを聞くとなるとアンプはアキュフェーズなどいかがでしょうか!。
ズバリE-550でプレーヤーも同じくアキュフェーズのDP-600など良いと思います。
書込番号:9551108
1点

SPの値段から予算を考えると
ちょうどいいのはデノンのアナログアンプあたりでしょうか?
ジャズ、クラシックならばデノンは無難な選択かと思います。
サイズを気にするならばJBLとセットで聴いたことはないので
音に関しては何も言えませんが
sa1.0がよろしいかと思います。
大きさ、CPともいいんですが
インピーダンスが対象外ですので
使用は自己責任、と言っても大丈夫だと思います。
小さいAMPとなるとA-905FXなどがありますが
ONKYOの営業さんと話したときに
ONKYOのAMPとJBLを組み合わせて
店頭には置かないようにしている
と言っていましたね。
書込番号:9551321
1点

スティーヴ兄弟さん こんにちは
>造作ばかり大きく鬱陶しくなり、すべて売却しました。
>以来、装置にこだわるより、音さえ聴ければ良いという考え方です。
同じ考えでアンプを製作しているショップを紹介します。JBLとここのEPM-10WVは「黄金の組み合わせ」です。詳しくは「ご購入者様の声」をご参照願います。
http://www.ay-denshi.com/index.html
EPM-10WV
http://www.ay-denshi.com/elsound-voice/index.html
CDプレーヤはSOUL-NOTEのcd1.0が元気いっぱいで生命力に富みますが
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
元気すぎて疲れることもあるので、オールマイティなところでデノンのDCD-1500AEを挙げておきます。
http://kakaku.com/item/20493010058/
書込番号:9555722
1点

>音楽=生命力です。
しかもジャズがメインで、スピーカーはJBLとくれば、アンプは真空管アンプをお勧めしちゃいます。
http://www.triode.co.jp/tri/pma.html
TRV-88SEなんか、マッシブなサウンドがジャズにピッタリきそうです。
書込番号:9557549
1点

130theaterさん
masardさん
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
586RAさん
ていねいなご回答ありがとうございます。
それぞれが知識と経験に基づくアドバイスで感謝します。
それも視点が異なる意見なので、たいへん参考になります。
じっくり検討したいと思います。
後出しになってしまいましたが、予算は30〜50万ぐらいです。
また、蛇足かもしれませんが、オーディオ不案内な私でも、
ジャズにはアキュフェーズとと良く聞きます。
しかし、価格.comにあまり掲載がないのは何か理由があるのでしょうか。
ついでのようですみません。
書込番号:9559986
0点

>価格.comにあまり掲載がないのは何か理由があるのでしょうか。
アキュフェーズは高級機中心でもあり、通販主力のような店には卸していないようです。
商品が無ければ、お店が商品をリストアップ出来ませんから、価格コムに掲載しようがありません。
書込番号:9562738
1点

スティーヴ兄弟さん、こんにちは。
ジャズを力強く聴くなら、すでに候補に挙がっている真空管アンプやデノンのアンプなどいいですね。
>希望するのは、サイズ=コンパクト、音楽=生命力です。
「コンパクト」と「生命力」の両方にぴったり当てはまるアンプがあります。フランスのATOLLというブランドです。
■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html
■ATOLL IN100SE
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414464/893724/
IN100SEのほうは私も所有していますが、リズムに躍動感があり、暖かい音色で朗らかです。このアンプで音楽を聴いていると、ふと気づくと無意識のうちにカラダでリズムを取っていた――そんな生命力あふれる楽しい音です。私はこのアンプでジャズをメインに、ロックなども聴いています。IN50SEのほうも同じ音色です。
「あんまり聞いたことないアンプだなあ」と思われるかもしれませんが、日本に輸入され始めてあまり間がない知る人ぞ知るブランドです。ハンダ付けひとつ取っても、すべて人間が手作業でやっている本格派です。
一方、サイズのほうは(W)440x(H)90x(D)270mmと、かなりコンパクトです。「サイズが小さいから」とすでに候補に挙がっているSOULNOTE sa1.0と、ほぼ似たような大きさです。
両機をくらべると、躍動感や力強さではATOLLが上回り、解像感などではsa1.0の方が上です。同じジャズでも、sa1.0は小編成の静かな曲調のヴォーカル物などを小さめの音量でしっとり聴くとハマります。一方、熱い音調のATOLLは、低音のしっかり効いたノリのいいジャズを大きめの音で聴くのにも向きます。
ATOLLはビックカメラなどでも置いていますが、取扱店は限られます。以下のショールームに問い合わせすれば、試聴できるショップを教えてもらえます。電話番号は以下のページの最下段にあります。なお東京近郊にお住まいなら、このショールームでも試聴できます。
■「on and on」
http://e-onandon.jp/
書込番号:9564110
1点

スティーヴ兄弟さん こんにちは。
4312MkII wxを事務所で使っています。
純正品ではないですが、ONKYOのCR-D1 SEMkII という吉田苑の
改造CDレシーバーで鳴らしています。
普段はFMを小音量で聞いているだけですが、昼休みには聞きたいCDを
中音量で鳴らしたりしています。
J-POPよりはJAZZ向きでなかなかはっきりとした明るい音です。
サイズのわりに音は前に出てきますよ。
YAMAHAやONKYOあたりのアンプ、CDPと合わせるのがJAZZ向きのように僕は思います。
参考になればと、、
書込番号:9564205
1点

586RAさん
Dyna-udiaさん
てつじん28ごうさん
ご回答ありがとうございます。
真空管や海外のブランド、レシーバなど
さまざまな選択肢をアドバイスしていただき、うれしい悲鳴です。
都内のマンション在住のため、
ほどほどの音量で満足感があるものを見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9573317
1点



スピーカー > JBL > 4312MkII wx
25年前のL100を手にいれました。当時より温かみが出てきてジャズもクラシックも最高です。エッジの破れもなく今では長岡氏設計のD−55(バックロードホーン)はもうお蔵入りです。それにしてもJBLの耐久性はすごいんですね。
1点

間違えました「良」です。実はこれは25年前私が購入したものですが、クセがあり好みの音ではなかったので友人に譲ってしまいました。自作の長岡氏設計の16センチ2ウエイの方が良かったからです。25年ぶりに帰ってきたので比較試聴すると、明らかにL100のほうがレンジか広くのびのび鳴っています。メインの自作88ES-Rバックロードと比べても良く聴き比べなければわからないほどです。4312MKUの書き込みがなかったので失礼しました。
書込番号:3122863
0点


2005/03/05 14:12(1年以上前)
L100Centuryですか?現役でしょうか?
私は4301Bを使っていますが、メーカー純正のエッジ張替え=コーン紙
張替えをして、略25年目になります。
ウレタンエッジとアッテネーター以外は丈夫ですよ。
LE175DLHの蜂の巣ホーンは垂涎ものですね。
大切にしてください。
書込番号:4023741
0点


2005/03/06 00:18(1年以上前)
L100は4311の家庭用のやつですね。今の4312系より元気な音がして、まるで奏者が眼前で演奏しているかのようなリアリティがありました。LE175はランサー101ですね。これは当時、全く手が届かぬ高嶺の花でした。
書込番号:4026774
0点

Gimlet007さん 私のL100はCenturyがつかないタイプです。ツイーターのLE25が故障したので分解したところコーン紙の下で断線していたのでハンダ付けで直しました。音の張り出しはバックロードホーン並で大型フロアのような鳴りかたです。ウーハーのエッジはジャバラタイプでいまだに現役です。長岡氏設計のSPを色々製作しましたが、L100最高です。
書込番号:4043467
0点

JBLのL-100(centuryでは無い38cmウーファー付きモデル)を超えるJBLというのにまだめぐり合っていません。それほど、JBLのL-100の完成度は高いと言えると思います。トゥイーターが修理不能になった(ハーマン=スコーカーとウーファーはまだ大丈夫)のは残念ですが、既に発売から20年以上経過しています。超低域〜高域まで素晴らしい音ですね。とにかく音の厚みがスゴイ。
書込番号:4307609
0点



スピーカー > JBL > 4312MkII wx


比較試聴して差が判らなかったので、安い方の4312B-MKUを購入しましたが、所有した時の満足感はやっぱりwxかな。以前の4311系とは違い、中高域がやや奥まって聞こえる反面、奥行き感が良く出るようになりました。メインに聞くのはもちろんJAZZですが、弦楽四重奏曲もこれでよく聞きます。どんな音源でも無難にこなすと言うタイプではなく、録音の良し悪しを明確に表現しますので、そこを承知すれば、とても良いスピーカーです。
0点


2005/03/03 15:19(1年以上前)
どちらも良い点があり、選択するのが悩ましい気持ちは、よ〜くわかります。
しかしこのスピーカーのウファーて良さげですね。
もし自分だったらネットワークをいじり倒して改造してしまうかも(^^)
書込番号:4014260
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





