
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年12月31日 09:05 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月5日 23:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月11日 17:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月1日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月28日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月25日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、下記構成でロックからジャズ、クラシックとあまりジャンルにこだわらずに聞いていますが、そろそろ買い替えを検討しています。スピーカーは本機を候補にあげています。部屋の環境は、吹き抜けのホールで天井は杉板、杉板のフローリング、土壁、障子や木製サッシ、アルミサッシ、カーテン、戸板と様々な素材に囲まれ、間取りも変則的です。
現在のシステム
アンプ NEC A-10U
CDプレーヤー SONY CDP553ESD
スピーカー VICTOR FXZERO
JBL CM63(サブスピーカー)
特に、現在の音に不満は持っていませんが、購入してから20年近くになり、そろそろ買い替えを検討しているところです。
本機をメインに据えて、ピュアオーディオを極めたいと思っていますが、アドバイスいただければ幸いです。
0点

なつかしいシステムですね。
確かに更新することで、かなり良くなると思います。
JBLサウンドがお好きならいいのではないでしょうか。
個人的には、吹き抜け形状で反射面が多そうなので、残響と定在波のコントロールを頑張るといい結果が出そうな気がします。
書込番号:3636185
0点

懐かしいシステムですね。
私が、学生〜新入社員のころのシステムです、大事にお使いだったのですね。
4312は、JBLサウンドが満喫できる良いスピーカです。
セッティングは、床周りとスタンドがポイントと思います。
見栄えを重視しつつ、しっかり固定する方向で考えられると良さそうです。
スピーカ以外のシステムも買い換えられるのでしょうか?
CDプレーヤ、アンプも換えられると音の鮮度に驚きそうな感じがします。
予算がお有りなら是非お奨めしたいですね。
国産製品なら、私の使ってみたいのは、DENONの最新のSACD/CDプレーヤ、アンプです。
グレードは幾つかありますので、予算に合わせて選ばれると良いでしょう。
アンプは、中古でサンスイあたりを探してみるのも面白そうです。
海外製品でも候補はたくさんありそうです。
オーディオ雑誌等から、予算に合わせて候補を幾つか決めて、オーディオ店等で試聴をされてみては如何でしょう。
スピーカが決まっているので、比較的絞り易いと思います。
書込番号:3637021
0点



2004/12/15 17:43(1年以上前)
かっぱ巻 ROLEチカ様 早速のアドバイスありがとうございました。
実は、JBLブランドにあこがれ、知人から今年CM63を譲ってもらいましたが、躯体の大きさが違うのとPA用(壁掛けで使用)ということから、当然とは思いますが、VICTOR FXZEROに比べれば、低音不足と長時間聴くにはつらいという印象を持っています。そこで、4312シリーズで一番書き込みの多い、Mシリーズに掲載したところですが、本音は最新のDシリーズに食指が動いています。
最近のオーディオ雑誌をみると、フラッターエコーという言葉が目につき、自宅がどのような環境か興味があるところです。
ちょっと以前は、マルチチャンネルに興味がありましたが、最近のオーディオ雑誌を見ると、ピュアオーディオへの回帰現象があるようで、私も、そこを極めたいと思っております。
現システムは、知人から随分前に破格の値段で譲ってもらったものですが、トーンコントロールもなくこれだけしっかりした音(低音の歪みもなく、音の分離もしっかりしていますし、高音の伸びもあります。)が出るのにある意味満足もしているのですが、さらに上のシステムを構築したいとの人間の欲望に駆られています。決して聴感はいい方ではないのですが、中学校時代からオーディオに興味を持ち、ある程度、趣味の分野にお金をかけることができる年齢になりましたので、うずうずとしているところです。
スピーカー、アンプとCDプレーヤー、トータル30万円前後の予算を想定しております。他人任せで申し訳ありませんが、いいシステムプランをご教示ください。
書込番号:3637042
0点

4312Mは、4312のシリーズではなく、4312のミニチュア版です。
4312シリーズを見据えているなら、今は4312Dになります。
4312Dは、ホワイトコーンがフルレンジに近いそうなので、このユニットを上手く鳴らすアンプを選ぶのがポイントになりそうです。
書込番号:3637508
0点



2004/12/15 21:57(1年以上前)
roseji 様
ありがとうございました。私は、田舎に住んでおり、試聴できる店が近くにありませんので、このような回答をいただきこの掲示板のありがたみを感じているところです。
近隣市の中古店にBOSE505WBがあり購入寸前までいってましたが、雑誌「AUDIO ACCESSORY」の中の4312Dの広告や評価の記事を見て、ピュアオーディオを求めるならこれだと思い、BOSEの購入を思いとどまったところでした。
いずれにしても、しっかりしたオーディオ店で試聴して、自分が求めている音かを判断したいと思います。
アンプは、マランツやサンスイ、DENON
CDプレーヤーは、CDP101を持っていたこともあり、SONYを念頭に置いています。(パソコンやテレビはSONY製品を所有し、根っからの信奉者です。)
訂正
ZEROFX → ZERO 50FX の間違いでした。
書込番号:3638195
0点


2004/12/19 00:39(1年以上前)
私も先日、4312Mが欲しくなりお店で視聴してきました。
そこでめぐり合ったのがB&Wの600S3でした。お店のサンプルCDはピアノ・ジャズだったんですが、個人的な感想としてJBL 4312Mの方が低音寄りの音がしてジャジャウマな感じがしていたような気がします。それに対してB&Wはピアノの高音が透き通った感じで落ち着いてました。(米国と英国の違い?)
既に私はJBL 4312Aを所有しておりJBLの音の良さには太鼓判を押していたので、なんとしてもJBLと思っていたのですがB&Wに流されてしまいました・・・ご検討してみてはいかがでしょうか。
JBLのスレッドに失礼しました。
書込番号:3652803
0点



2004/12/19 07:48(1年以上前)
bowers 様
ありがとうございました。
なかなか、試聴することができず、悶々としていますが、雑誌を見ながらあれこれ思いめぐらしているところです。
書込番号:3653690
0点

私の場合は,bowersさんと逆で,メインシステムにB&WのCDM-9NTを
使っていて,サブシステムに4312Mを使っています。
B&Wなら704辺りと比べられると良いでしょう。各メーカの音色の違いが
はっきり出てきます。4312Dより少し高くなりますが。
書込番号:3654310
0点

折角のシステム変更なのですから、4312D位は考慮なさっては?4312Mも勿論JBLではありますが、この程度では「憧れのJBL」は永遠に憧れのままになってしまいますよ。2ch再生を重視するなら尚更です。
B&WとJBLは全く違う音色を持っていますので、必ず試聴する事をお忘れなく。皆様が候補に挙げられているスピーカーは其れ程専門店でなくても置いてあるはずです。
書込番号:3654754
0点



2004/12/20 12:59(1年以上前)
アンティフォン 様
ありがとうございました。
土曜日にオーディオ店にいく機会がありましたが、そこには、残念ながら4312Dはありませんでした。店主の説明によりますと、Dは、ウッドではないとのことで、純木を狙っていた私にとっては、若干残念でもあります。CM63がプラスチックであるだけに、JBLのウッドを聴きたいと思っておりますが、やはり、相当な出費を覚悟しなければなりませんね。
その店では、中古品ですがテクニクスの1010シリーズのセパレートアンプに、サウンドファーベルグランドピアノ(?、うろ覚えです。)がつながれていました。ジャズのCDをちょっとの時間ではありましたが、視聴させてもらいました。自宅のシステムに比べ、その精細な音には驚かされました。オーディオの奥の深さを感じたところでした。アンプが9万円、スピーカー18万円ということで、今のCDP553ESDを活かしてシステム構築できるのではと思いましたが、現在思案中です。
JBLのコーナーで横道にそれてしまい、ルール違反かもしれませんがお許しください。
書込番号:3660275
0点

JBLでウッドに拘るのでしたら4318も考えなくては?。拘らないのなら、予算内で他メーカーで探せばよろしいかと。
私もJBLユーザーなんですが、このメーカー、ユニットは素晴らしいけど箱が良くないんですよね。だからハイエンドでも他に遅れてますよ。まぁそういった“いい加減”な部分を残してあるのが良さでもありますが。
昔のアメリカ(だけでもないけど…)のスピーカーってそういうのが結構ありました。例えばヒドかったのがエレクトロボイスのジョージアン。それより少しマシなのがJBL4343。コイツ等から見れば例えばウエストレイクの箱はしっかり出来てますよ。
ウッドならウエストレイクも良いかも知れませんね。
書込番号:3668270
0点



2004/12/23 22:12(1年以上前)
アンティフォン 様
ありがとうございました。
本日、久々にゆっくりと今のシステムを聴き入ってみました。息子と共通のジャンルの音楽でしたので、他に気兼ねすることなくかなりの音量で聴くことができました。すると、不思議に今の音に愛着を感じるようになりました。今まで、夢を見ていましたが、そんなに贅沢をできる環境にないこともありますし、現システムが完全にいかれるまで使いこなしていこうと思います。
数年後にきっとオーディオ熱がうずくと思いますが、その際は、また、アドバイスをお願いします。
追伸:”ソナスファーベル”が正解でした。今回、このような、私にとってはマイナーなメーカーを知ることができたことも収穫でした。
書込番号:3676555
0点



2004/12/28 17:40(1年以上前)
買い替えを検討しているのをアンプが感づいたのか、数日前から突然、アンプからの出力音が「ブッツ」という音ともに断続的に途絶える症状が出てきました。近くの電気店に尋ねたところ、出力コンデンサー(トランス?)の不良ではないかとのことです。ヘッドフォンで聴くにはちゃんと音は出ますので、とうとう寿命かなと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか。
書込番号:3698070
0点

プリメインアンプなら、パワーアンプ出力を抵抗を通してヘッドホン出力にしている場合が多いと思います。
ですから、ヘッドホンが正常ならパワーアンプまでは大丈夫でしょう。
スピーカー出力が接触不良を起こしている可能性が高いと思います。
書込番号:3698425
0点



2004/12/31 09:05(1年以上前)
あさとちん 様
ありがとうございました。
不思議な現象として、メインスピーカーの(VICTOR ZERO 50FX)の場合は問題ないようで、サブスピーカー(JBL CM63)の単独使用と共用の場合にそうなるようです。コードのショートではと思い確認しましたが、それはないようで、もしかして、サブスピーカー本体の問題ではと思われますので、確認してみます。
書込番号:3710474
0点





JBLの4312Mに惚れてしまい、それに合うプリメインアンプと
CDプレーヤーを探した結果、DENONのPMA-390IVとDENONの
DCD−755IIあたりにしようかと考えています。何しろ、
素人なもので、わからないことばかりです。基本的なこと
ですが、インピーダンスとか許容入力とかまず機能的に
これ以上またはこれ以下のものを合わせてはいけないとか
あるのでしょうか?他にお勧めのアンプ、プレーヤーなど
あったら教えてください。聞くジャンルはジャズやワールド
ミュージック。予算はできるだけ安くです。他にもどんな
アドバイスでも、頂ければ光栄です。
0点

今は、オーディオ一休み状態の者です。
4312とは、良いスピーカに目を付けられました。
良いアンプで鳴らすに越したことはありませんが、特にアンプを選ぶ傾向はないので、鳴らし易いSPです。ジャズ等にはピッタリです。
候補の製品でJBLサウンドは堪能できるでしょう。しっかり造られた良い製品と思います。
あと、マランツあたりに同様の製品があれば候補になるかと思います。デザインは好き嫌いがありますが、造りは良いと思います。
スピーカがしっかりしているので、興味があるなら、今後、時間をかけてグレードアップを図っていくことも可能です。
インピーダンス、許容入力は、作り手側としては考慮する必要がありますが、聴き手側が普通に音楽を聴く限りにおいては、特に気にする必要はないでしょう。
書込番号:3447341
0点



2004/11/02 10:44(1年以上前)
助言ありがとうございました。
徐々に勉強しながらオーディオに関しては
グレードアップをしていこうと思います。
これからが楽しみです。
書込番号:3450946
0点



2004/11/03 01:47(1年以上前)
そういえばよく聞くんですが、JBLとマランツの相性って
あまり良くないんでしょうか?DENONやCECなどの方が
いいのでしょうか?
書込番号:3454031
0点

相性等は存在しません。
雑誌の記事や情報に振り回されてはいけません。
書込番号:3454442
0点



2004/11/03 09:54(1年以上前)
そうですか。わかりました。
情報が多くてどれが本当なのか
わからない時が多々あります。
書込番号:3454693
0点

音色の相性の事をおっしゃっているのであれば、個人の好みですから貴方が良いと思った組み合わせで大丈夫です。
但し、能率(感度)の低いスピーカーとあまり出力のないアンプの組み合わせ、またダンピングの問題等、あまりオススメ出来ない組み合わせがあるのも事実です。まぁ実用段階で問題になる事はあまり無いので、その点はご心配なく。
書込番号:3457655
0点



2004/11/04 05:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
あとこの際、もう一つ、どなたかお聞きしたいのですが、
付属のケーブルではなく、別に買った方が
いいのでしょうか?音に違いはありますか?
書込番号:3458441
0点

ケーブル等、アクセサリー関係は人それぞれです。ですから“違い”は貴方次第!?
ここの掲示板でも過去に大激論になってますよ。
書込番号:3461841
0点



2004/11/05 23:01(1年以上前)
了解です。ありがとうございました。
書込番号:3464819
0点





初めて書き込みします。
4312Mを知人宅にて聞き、購入を考えています。
メインは、R&Bを聞きます。HIPHOPも。
欲張りな性格なんで、映画も5,1chで楽しみたいと考えています。
先日、映画ならあAVアンプで、音楽ならプリメインアンプだと聞きました。
5.1Chも楽しみたいので、AVアンプと思っていたのですが、
4312Mの良さが出ず、4312Mを買う意味がないとお店の人に言われました。
4312MをAVアンプで使用することについてみなさんは
どう思われますか?また、使用されている方がいらっしゃれば感想お聞かせください。宜しくお願い致します。
ちなみにONKYOのTX−SA500というAVアンプを譲り受けました。
0点

“4312Mを買う意味が無い”っていうのはちょっと言い過ぎの様な気もしますが。その店員さんは他に売りたかったアンプがあったのでしょうか?
書込番号:3431284
0点



2004/10/28 03:37(1年以上前)
早い返事有難うございます。
特にアンプを売りたいようじゃなかったんですが・・・。
プリメインでやらないんだったら他のスピーカーか、
ホームシアターセットを買った方が良いとまで言われました。
どうでしょうか?
書込番号:3431325
0点

TX-SA500だと4312Mが良く鳴らないって事なのかなぁ?確かにちょっと非力なようにも思えますが、折角お持ちになっているのですから、とりあえず鳴らしてみてはいかがでしょうか?
御友人宅で4312Mを視聴なさったとの事ですが、その時にお使いになっていたアンプはどの程度の物だったのでしょうか?
書込番号:3431722
0点


2004/10/29 17:58(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。買おうか迷っているところなのでならせないんです。友人は、二万円くらいのを買ったそうです。一番下のクラスみたいです。
書込番号:3436101
0点

まだアンプをお持ちでないのでしたら、まずは4312Mとの組み合わせを試聴するしかありませんね。
このスピーカーならそんなに本格的でないショップでも置いてあるんで比較的試聴しやすいと思いますが。
書込番号:3451611
0点


2004/11/09 19:23(1年以上前)
4312Mですよね、BとかBMRUとかDではないですよね。
だったらAVアンプで十分鳴ると思いますよ。
ただ、お店の人はいうのはJBL本来の音が出ないという意味ではないでしょうか?
でも、5.1chもやりたいでしょうから、AVアンプをプリアウトしてパワーアンプにちょっとお金を使うと言う方法もありですよ。
書込番号:3480458
0点


2004/11/11 17:27(1年以上前)
4312Mは聞いたことがありませんが、私の場合は4312Aを5.1のフロントに使用しております。一般論としてJBLの小型及び中型級の場合音の歯切れを優先しておりますので、単体での重低音再生はあまり期待できないでしょう。シアター系5.1を目指すのであれば当然サブウーハーが必要です。
それと、最近のAVアンプの進化は目を見張るものがあります。
20年前の150000円のプリメインアンプより最近の60000円程度のAVアンプの方が明らかに良い音です。(同メーカー製品にて体験済み)
お店の人が何を言いたかったのか良くわかりませんね。
書込番号:3487611
0点





質問させて下さい。どのSPも一般的には壁かけや天井吊りにすると
音が悪くなると聞いたのですが、4312Mについてもそうなのでしょうか。
聞くジャンルは主にロック全般(70年代UK、USからメタル)ですので
試聴した結果、購入を検討しているのですが、壁かけみたいな陳列はして
なかったので、どうなんだろ〜なと思い質問させていただきました。
なぜ、壁かけ等なのかというと、置く部屋は10畳でロフトがあるので、
かなり天井が高く、今使っているSPが変に響いているように感じてる
からです。
初心者的な発想ですので、なにかアドバイスがあればご教示下さい。
ちなみにシステムはアンプはサンスイAUα607XR、CDPはTEAC
のCD-5、今使用中のSPはタンノイのM1です。
0点

>今使っているSPが変に響いているように感じてる
スピーカから出る音が響いているように感じているということで
しょうか。
確かに,変に天井が高い部屋や,ロフトがある部屋等はフラッター
エコーのような響きが出易いように感じます。フラッターエコー
というのは,一定の響きの継続ではなく,音が強弱しながら小さく
なっていくような響きです。
これは,天井や床,壁同士での音の跳ね返りによるものです。
普通の部屋でも発生しますが,カーテンやソファー等の吸音効果
のあるインテリアを入れると気にならなくなります。天井,壁
の面積が普通の部屋より大きい部屋の場合はインテリア以外にも
対策が必要になるのかもしれません。
例えば,ロフト部分を隠すようなカーテンで,天井や壁の反射面を
少なくしてやると,響きが減少するかもしれません。効果があるか
分らないのにカーテンを付けるというのも躊躇すると思いますので,
シーツのようなものを持ってもらって,確認してはどうでしょう。
一番分り易いのは,パンと手を叩いて,響きを確認することです。
スピーカ辺りで手を叩いてもらって,自分は普段音楽を聴く位置
で確認をすると,協力者が二人必要ですが。
書込番号:3427908
0点



2004/10/27 23:38(1年以上前)
rosejiさん、こんばんは。
>スピーカから出る音が響いているように感じているということでしょうか。
その通りです。やたら透明感があるような感じですかね。
>普通の部屋でも発生しますが,カーテンやソファー等の吸音効果
>のあるインテリアを入れると気にならなくなります。
カーテンはつけているのですが、実は妻がその部屋(リビング)には
あまり物を置きたくないらしく、実際テレビやオーディオボード等の
ほんの少しの家具しか置いてません。ですからrosejiさんのおっしゃる
通り、手をパチンと叩けば変な響き方をしてます。
それで、素人考えで壁かけなどを検討しているのですが…
書込番号:3430662
0点

フラッターエコーは,音の周波数と反射面の距離(天井と床,壁同士)
で決まります。
スピーカを床に近いところに置く場合と,壁掛けにする場合で異なる
のは,スピーカから視聴位置までの直接音と間接(反射)音の到達距離
が変わるだけで,フラッターエコーを消すことにはなりません。
試しに,手をパンと叩く高さを変えて響きを確認してみて下さい。
フラッターエコーの問題を解決するには,反射が繰り返されないように
するしかなく,
(1)壁や床に平行面を作らない
(2)吸音で反射成分を減少する
(3)入射角と異なる方向へ反射させる(拡散させる)
というのが一般的な対策ですが,ふっくしんさんの場合は(1)の対策は
施しようがないので,(2)か(3)しかないということになります。
天井と床については,絨毯,カーペット,ラグで(2)ができると思い
ますが,これはどうでしょうか。
あとは壁ですが,これは難しそうですね。本棚はかなり有効なんです
が,やはり奥様のセンスに合わないのかも。
書込番号:3434334
0点



2004/11/01 21:48(1年以上前)
rosejiさん、こんばんは。
リビングの形状がやはりネックなので、壁掛等では
改善できないので、機器を別の部屋に移すことに
しました。色々教えて頂き大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3449022
0点





はじめて書き込みさせていただきます。トランスポートです。宜しくお願いします。
今回、スピーカーを購入するにあたって機種の選択で迷ってしまいました。先日、お店に行って4312Mと4310Hをお店のCD(テナーサックス・ジャズ)で試聴してきたのですが、デザイン的には4312Mが自分好みで、音の迫力?的には少し4310Hのほうがあるように感じました。
私はジャズをよく聴くのですが、特に好きなのはボーカルとピアノ・ジャズです。これを聴くにあたって、4312Mと4310Hではどちらが向いているということ、違いはあるんでしょうか?
自分としては、ピアノ音がリアルで繊細に、ボーカルは高音が伸び響く感じに、なるべく近づければいいなーと思っています。
後日、もう一度今度は自分のCDを持ってお店に行こうと思ってますが、みなさんの意見も御参考にさせていただこうと思いました。
この位のクラスでこのような事を望むのが間違っているのかもしれませんが、出来るだけ良い音で大好きなジャズを聞きたいので宜しくお願いします。
0点





実は私し、4305Hにスーパーツイーターをプラスしたいと思っているのですが、どなたかアドバイスをお願いします。別に不満ではないのですが、もう少し高域が欲しくて、ツイーターを考えています
難しいことは出来ないので、簡単にツイーターをプラスして効果があるものはないですかね、あまり高価なツイーターは買えないので、1〜2万円位であるといいのですが、又相性の良いツイーターをご存知の方亜デバイスをお願いします。
0点

4305Hのアッテネータやアンプ側で高域をMAXにしていても,高域不足を
感じているということでしょうか。
お使いのアンプや設置状況等も書かれるとレスが付き易いと思います。
書込番号:3293015
0点

確か六畳間でリア4312MでアンプはヤマハAZ-2でしたか?
4305Hの高域が足りないとの事ですが、音楽、映画どちらでも感じていらっしゃるのでしょうか?またroseji様のご指摘通りアッテネーターを使ってセッティングをつめ直して頂いてもよろしいかと。
また、確か畳間で聴いていらっしゃると記憶しておりますが、それを含む壁の状況や距離でも聞え方は随分違いますよ。
ツィーターを加えるとなるとご予算ではちょと思い当たりません。
書込番号:3294002
0点



2004/09/21 19:30(1年以上前)
早速いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。確かにまだスピーカーのアッテネーターとアンプのトーンコントロールでの聞き込みあるいは追い込みをまだまだやってみる必要があるかと思います。
私しちょっと結論を早く出しすぎでしょうかね。スピーカースタンドも
50センチの高さで作っていただいたのですが。座って聞いているのでちょっと高いかもしれません。もう少し頑張ってみたいと思います。
書込番号:3295087
0点

私自身はホーン型を実際に自宅で使用した経験がないのでホーン型だから〜…と言う言い方したくないのですが、
ホーン型ですと指向性が狭くなると聞きます。
高域が4305Hはホーン型ですから、設置する際にはスピーカを内振りに設置するか否かに敏感かもしれません。
大きい事は言えないですが、調整、うまくいくといいですね^^
ホーン使いの方、誤った知識などございましたら補足お願いしますm(_ _)m
書込番号:3296595
0点

スピーカスタンドの材質によって,高域が後退してしまうということも
考えられます。
スタンドとスピーカの間に金属系等,硬い材質のインシュレータを使う
というようなチューニングもあります。まずは,お試しに5円玉を4点や
3点にかまして音の違いを見るだけならタダでできます。なぜ5円玉かは
分かりませんが,5円玉が良いなんていう神話があるようです。
書込番号:3297015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





