
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年7月11日 15:06 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月7日 04:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月25日 00:31 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月16日 19:18 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月6日 12:03 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月13日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何年かぶりに引っ張り出して、ホームシアターのフロントに使おうかなと思っています。
みなさんどのように設置しておられるのでしょう?
できれば耳の高さに合わせて設置したいので、ここはやはりスタンドを買わなきゃだめかな・・・と思ったのですが、なかなか安くていいのがなく困っています。
どなたかご教示ください!
0点



shunbo818さん、こんばんは。
比較的、価格がこなれたスタンドを、一例として以下にあげてみます。サイズを確認してお選びください。ではでは。
・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html
・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html
書込番号:14759403
0点




レンジでは4312Mより狭いですが、中のネットワークが劣化していないかぎり、総合的には10モニターのほうがいいですね。
書込番号:11195241
2点

ありがとうございました。ほっとしました。もう一つお聞きしたいのですが、NS-10Mにピッタリのスピーカースタンドはご存じでしょうか?できましたらヤマハ製で。度々申し訳ありません。
書込番号:11195269
0点

以前は10モニターの専用スタンドが販売されていました。天板以外は10モニターと同じ黒の突き板仕上げの木製スタンドだったのですが、現在、といっても随分前に廃盤になってしまっています。
現在YAMAHA製だと適合しそうなサイズのスタンドは1種類しかありません。
書込番号:11196342
0点

スタンドをお探しでしたらサウンドハウスはいかがでしょう??
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1685
ULTIMATEスピーカーが合いそうです。
書込番号:11197783
0点



以前4312Mのレビューを書いた者です、アンプの入れ替えをした印象を参考までに記しておきたいと思います。
去年の夏までアンプにOnkyoA-925を使っていましたが、故障したのを機に思い切ってLuxman L-505f(丁度505uが出た頃で、試聴して悩んだあげく…)に買い換えました。SP,CDP,ケーブル類はそのまま、電源ケーブルのみPS-AudioのXPD/1.8MK2に交換です。
第一印象は『箱一杯の音が出てる』と感じました。とはいっても大型SPの様な体に響く低音ではなくて質感(特に低音)が更に良くなり、音の立ち上がりがシャープになったのと同時に余韻に深みが加わったように感じます。定位の良さは変わらずですが、そこへ立体感(楽器編成やボーカルの位置)が改善されたように思います。特に女性ボーカルの前進ぐあいが顕著です。(前回レビューにも書きましたMisiaさんのライブCDも聴き直しましたが、目をつぶって聴いているとまるで目の前でライブを聴いているかのようでした。また、前のアンプでは物足りなさを感じていた青山純さんのSONORのドラムの音も素晴らしい音で聴くことが出来ました♪)
アンプを交換するとここまで印象が変わるか…、といった具合です。
SPとアンプの価格からするとミスマッチにも感じられる方もおられるかも知れませんが、このSPのじゃじゃ馬ぶりといい、愛着を感じるスタイルといい、なかなか手放せそうにありません(汗)。この組み合わせで長く付き合うことになりそうです。
0点

こんばんわ。
音って、ちょっとした事で変わりますよね。
機器を変えなくても、部屋の模様替えをしただけで変わったり・・・。
スピーカースタンドを替えただけでも違ってきます。
私もアンプだけ入れ替えたら、音の質感が物凄く変わったことがありました。
このCDプレーヤーとスピーカーでこんな音がでるのかって。
入れ換える前と後のアンプですが、カタログスペックではほとんど一緒だったんですけど、値段が全く違って、実際の音も全く違いました。
テクニクスのSU-V6XからサンスイのAU‐α907iに替えた時のことでした。20年以上前のお話でした。
気に入ったシステムって長く付き合えますよ。
私の907@、今でも現役でいい音を出してくれます。満足しています。
駄スレで失礼しました。
書込番号:8548058
0点



4312MをオンキョーのFR-XーUN7というミニコンポで聞いてましたがなんだか音がしっくりこないためアンプとCDプレーヤーを購入しようと思ってます。このスピーカーをドライブできる安いほうの機器を教えてください。
主に聞いてるのは静かなJAZZや小野リサ、ピアノや弦楽器ですが弦のこすれる音があまりしないように感じ物足りなく感じてます。低音も少しほしいです。
単純にステレオだけでよく他の機能はいらないくらいです。頭にあるのはオンキョーのCR-D1,933,977、1VL,などですが真空管アンプのTRV-88SEにも興味がありますが真空管はなにかセッティングが必要何でしょうか。(中学の時三球ラジオを作ったことはあります)
どのくらいのランクから4312Mにあうのかお教えをお願いします。
0点

こんにちは。
私なら、真空管と組み合わせたいですね。真空管の方が弦のしなりや松ヤニの感じが出易い感じがあります。
しかし、候補のオンキヨーのアンプとは正反対の音調で、ジャズならどちらも魅力的ではあります。
一度聞いておいた方が間違いがないと思いますよ。料理と同じで自分の好みは味わってみないと分からないものです。
それから、
>真空管はなにかセッティングが必要何でしょうか。
特に普通のアンプと違うところはありませんけど、真空管が熱いうちに動かしたりするのは、球切れの恐れがあるので冷えてからにします。
動作中も振動をアンプに与えると、マイクロフォニック歪みを発生しますので、しっかりしたラックやインシュレーターを使った方が良いです。まぁ、こんなこと位かな。
書込番号:8356436
2点

586RAさん
ご返事ありがとうございます。
半年ほど前に4312Mが人気があるとかきき、それにJAZZに向きということで購入したのですがベースの弦がはじく音というんですかそういうのが最近不足ではと思うようになったんです。アンプでそれは改善されるでしょうか。
また真空管アンプに興味あるんですが、ある雑誌にTRV-88SEがいいと載ってましたがもう少し安いのでカバーできないでしょうか。
書込番号:8356870
0点

こんにちは。
>ピアノや弦楽器ですが弦のこすれる音があまりしないように感じ
これですと、中高音の艶っぽさという感じかと思いましたが、
>ベースの弦がはじく音というんですかそういうのが最近不足ではと
ベースとなると、低音の響き方も問題となりそうです。所謂胴鳴りというものが表現出来ると違った雰囲気になるかと思いますが、それには4312Mのウーファーサイズが13cmですから、どうしても限界がありそうです。
この場合、アンプを交換してもさほど好結果が期待出来ない可能性も大きいです。
一度自分の求める音にはどこが足りないのか、色々な店で色々な音を聞いて確かめた方が良さそうに思います。
>また真空管アンプに興味あるんですが、ある雑誌にTRV-88SEがいいと載ってましたがもう少し安いのでカバーできないでしょうか。
真空管アンプはここいら辺が下限といった感じだと思います。真空管アンプは電源トランスや出力トランスなどにコストが掛かり、これを安くすると音に直結して影響が出ます。
貧弱なトランスからは貧弱な音しか出ません。そしてトランス類は真空管アンプの音を決める重要パーツです。
書込番号:8358748
2点

586RAさんへ
ご返事ありがとうございます。やはり私は4312Mにこだわってるようですね。おもいきってゼロの状態からスタートしようとおもいます。今日量販店をCDを持って回ってきました。
CR-D1LTDは高音が気になったけど音がスピーカー面じゃなく別のところ、空中から聞こえるような気がしました。安いし気にはなってます。
次にデノンPMA1500AEと390AEをタンノイのmX2-Mで聞きましたがベースの音も今までよりは心地いい感じを受けました。いったい私は何を買えばいいのでしょう。
書込番号:8360454
0点



JBLの白い海ボウズの様なスピーカーのE204594、高音用×2個、低音用×1個がついたスピーカーなのですが、インピーダンスが違うのか、蚊の鳴く様な音しか出ません。良い対策をスピーカーにお詳しい方教えてください!!
0点

こんにちは。
まず環境を書いて下さい。
現状が判らないと、原因の判断材料が足りませんので^^;
書込番号:7900310
0点

こんにちは!!お返事有難う御座います!
TVのイヤホン出力からスピーカーへオーディオinに 入力すると、音が小さく聞こえない位です。アンプのアウトプットから入力すると、ビビってしまいます!オーディオには初心者なので、宜しく御願いします!!
書込番号:7900394
0点

なるほど…。
スピーカーは「creature U」ですね。
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/creature2/
本体側の音量調節はしていますか?
書込番号:7900538
0点


有難う御座います!!無事良い音で鳴っております!!原因はおハズカシイお話ですが、リサイクルショップから入手したため、取説が付いておらず、この未来的タッチセンサーVolが解らず蚊の鳴く様な音だった訳です。
このJBLの「海BOSEスピーカー」は小さいながら誠にイカした音で、リビングのMODEL121 BOSEデコラ張りスピーカーがちと負けたかな・・・という感じです。(因みにアンプはデンオンです)
ロック、ブルース系はJBLのが感じが出ている様に思います。おかげ様で活躍しています!!本当に有難う御座いました!またスピーカーなどなどのことで御相談させて下さい!!
書込番号:7903494
0点

エドマツさんへ
>リサイクルショップから入手したため、取説が付いておらず
やはりそうでしたか…。
この機種で名称や使い方が判らないとなると、中古入手かな…と思っていたんです^^;
(独特な操作方法なので自分でちゃんと購入した方なら必ず知っている事なんですよね…)
尚、こういうパターンの場合は素直に「中古入手の為に取説が無いのですが…」と書いてあった方がピンポイントにレスが付いて良いですよ〜^^
そうしたら、大抵の場合、方法そのものや取説のダウンロードページへのリンクを貼り付けてくれるはずです。
ではでは〜((o(^_^)
書込番号:7903598
1点



皆さん、こんにちは。
オーディオ初心者です。
この間、ある大型電気店のオーディオコーナーで、JBLの音をじっくりと聞くことができ魅了されました。
現在、私が使用しているアンプは約10年ほど前のヤマハA-595aというAVアンプです。
定格出力6Ωのアンプで、フロントはヴィクター、センターはデノン、リアはオンキョーで全て6Ωのスピーカーが接続されています。
メインは音楽ですが、映画用にも使っています。
そこで、ここにJBLの4Ω、5Ωまたは8Ωのスピーカーをフロントに接続したらバランスは崩れるでしょうか?
または、アンプ自体に負担が掛かるでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こちらを参考にして下さい。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
インピーダンスよりもメーカーがバラバラな方が気になります。
書込番号:7795705
1点

あさとちん、こんにちは。
大変参考になりました。
全ての機器は大変古いものばかりで、ひとつずつ揃えていこうと考えています。
できれば、アンプ以外はJBLで・・・
ご返答ありがとうございました!
書込番号:7797319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





