
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 21:07 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月31日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 04:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月5日 23:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月11日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
今日、近所のハードオフで4312Mの中古が販売されており
購入を検討しているのですが、販売のされかたがペアではなく
1本いくら、で合計3本売られていました。
本来の4312Mはペアでの販売だと思いますので、これは
ペアで販売されたもののうち、片方が不調になりユーザが
売りに出した、と考えたほうがよいのでしょうか?
それとも1本での販売での利用されかたもあるのでしょうか。
どなたかご教授をお願いします。
0点



2005/01/05 19:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
自分の疑問として他の中古スピーカは全てペア販売だったため
「1本ずつ売られたのが3つもたまってるのか…それで2本買うと
違う部分で調子悪くなってるようなものでペアにしてもな」と
思ってたんですが先ほど検索していたら3本でのセット販売も
あったので中古として販売する際に3本で売るのよりは、と
なってるのかもしれませんね。
再度店で質問してみて問題なさそうなら購入してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:3733671
0点






4312Dに関しての質問です。
こちらの方が書き込みが多かったので板違いなのにすいません。
4312Dの購入を考えているんですが、
現在使用中のアンプで十分な音が出るのか心配です。
CECのAMP3300なんですが、どうなんでしょうか。。。
4312Dないし4312のシリーズをお使いの方達はどんな
アンプをお使いなんですか???
0点


2004/12/21 17:25(1年以上前)
4312Dの能率は93dBということなので、小出力のアンプでも音量不足になることはありません。
音質に関しては、アンプの場合は値段相応です。
書込番号:3666042
0点



2004/12/21 19:19(1年以上前)
ありがとうございます!
音質は値段相応といううことは、高ければその分だけ
よい音なんですね。近くに視聴が出来るところがないので
ここでのやり取り非常にためになります!
4312Dクラスのスピーカーだとだいたいいくら位のアンプ
が相応なんでしょうか??
書込番号:3666452
0点


2004/12/22 16:11(1年以上前)
昔から、プレーヤーとアンプとスピーカーの予算配分の比率として、
3対3対4とか、3対4対3などと言われています。
スピーカーはいいアンプで鳴らせば、それなりの音が出るので、
4対4対2というのもありかと思います。
私の装置は2対6対2ですが(笑)
書込番号:3670168
0点



2004/12/22 21:07(1年以上前)
なるほど!
そんな比率があるんですね!参考になります!
今は金銭的に余裕がないので、スピーカーしか
手が出ない状態なので、4312Dを既存のシステムで
やったいきたいと思います!年末の休みにでも
4312D購入がてらに大阪の日本橋でアンプ等色々見てきたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:3671285
0点





現在、下記構成でロックからジャズ、クラシックとあまりジャンルにこだわらずに聞いていますが、そろそろ買い替えを検討しています。スピーカーは本機を候補にあげています。部屋の環境は、吹き抜けのホールで天井は杉板、杉板のフローリング、土壁、障子や木製サッシ、アルミサッシ、カーテン、戸板と様々な素材に囲まれ、間取りも変則的です。
現在のシステム
アンプ NEC A-10U
CDプレーヤー SONY CDP553ESD
スピーカー VICTOR FXZERO
JBL CM63(サブスピーカー)
特に、現在の音に不満は持っていませんが、購入してから20年近くになり、そろそろ買い替えを検討しているところです。
本機をメインに据えて、ピュアオーディオを極めたいと思っていますが、アドバイスいただければ幸いです。
0点

なつかしいシステムですね。
確かに更新することで、かなり良くなると思います。
JBLサウンドがお好きならいいのではないでしょうか。
個人的には、吹き抜け形状で反射面が多そうなので、残響と定在波のコントロールを頑張るといい結果が出そうな気がします。
書込番号:3636185
0点

懐かしいシステムですね。
私が、学生〜新入社員のころのシステムです、大事にお使いだったのですね。
4312は、JBLサウンドが満喫できる良いスピーカです。
セッティングは、床周りとスタンドがポイントと思います。
見栄えを重視しつつ、しっかり固定する方向で考えられると良さそうです。
スピーカ以外のシステムも買い換えられるのでしょうか?
CDプレーヤ、アンプも換えられると音の鮮度に驚きそうな感じがします。
予算がお有りなら是非お奨めしたいですね。
国産製品なら、私の使ってみたいのは、DENONの最新のSACD/CDプレーヤ、アンプです。
グレードは幾つかありますので、予算に合わせて選ばれると良いでしょう。
アンプは、中古でサンスイあたりを探してみるのも面白そうです。
海外製品でも候補はたくさんありそうです。
オーディオ雑誌等から、予算に合わせて候補を幾つか決めて、オーディオ店等で試聴をされてみては如何でしょう。
スピーカが決まっているので、比較的絞り易いと思います。
書込番号:3637021
0点



2004/12/15 17:43(1年以上前)
かっぱ巻 ROLEチカ様 早速のアドバイスありがとうございました。
実は、JBLブランドにあこがれ、知人から今年CM63を譲ってもらいましたが、躯体の大きさが違うのとPA用(壁掛けで使用)ということから、当然とは思いますが、VICTOR FXZEROに比べれば、低音不足と長時間聴くにはつらいという印象を持っています。そこで、4312シリーズで一番書き込みの多い、Mシリーズに掲載したところですが、本音は最新のDシリーズに食指が動いています。
最近のオーディオ雑誌をみると、フラッターエコーという言葉が目につき、自宅がどのような環境か興味があるところです。
ちょっと以前は、マルチチャンネルに興味がありましたが、最近のオーディオ雑誌を見ると、ピュアオーディオへの回帰現象があるようで、私も、そこを極めたいと思っております。
現システムは、知人から随分前に破格の値段で譲ってもらったものですが、トーンコントロールもなくこれだけしっかりした音(低音の歪みもなく、音の分離もしっかりしていますし、高音の伸びもあります。)が出るのにある意味満足もしているのですが、さらに上のシステムを構築したいとの人間の欲望に駆られています。決して聴感はいい方ではないのですが、中学校時代からオーディオに興味を持ち、ある程度、趣味の分野にお金をかけることができる年齢になりましたので、うずうずとしているところです。
スピーカー、アンプとCDプレーヤー、トータル30万円前後の予算を想定しております。他人任せで申し訳ありませんが、いいシステムプランをご教示ください。
書込番号:3637042
0点

4312Mは、4312のシリーズではなく、4312のミニチュア版です。
4312シリーズを見据えているなら、今は4312Dになります。
4312Dは、ホワイトコーンがフルレンジに近いそうなので、このユニットを上手く鳴らすアンプを選ぶのがポイントになりそうです。
書込番号:3637508
0点



2004/12/15 21:57(1年以上前)
roseji 様
ありがとうございました。私は、田舎に住んでおり、試聴できる店が近くにありませんので、このような回答をいただきこの掲示板のありがたみを感じているところです。
近隣市の中古店にBOSE505WBがあり購入寸前までいってましたが、雑誌「AUDIO ACCESSORY」の中の4312Dの広告や評価の記事を見て、ピュアオーディオを求めるならこれだと思い、BOSEの購入を思いとどまったところでした。
いずれにしても、しっかりしたオーディオ店で試聴して、自分が求めている音かを判断したいと思います。
アンプは、マランツやサンスイ、DENON
CDプレーヤーは、CDP101を持っていたこともあり、SONYを念頭に置いています。(パソコンやテレビはSONY製品を所有し、根っからの信奉者です。)
訂正
ZEROFX → ZERO 50FX の間違いでした。
書込番号:3638195
0点


2004/12/19 00:39(1年以上前)
私も先日、4312Mが欲しくなりお店で視聴してきました。
そこでめぐり合ったのがB&Wの600S3でした。お店のサンプルCDはピアノ・ジャズだったんですが、個人的な感想としてJBL 4312Mの方が低音寄りの音がしてジャジャウマな感じがしていたような気がします。それに対してB&Wはピアノの高音が透き通った感じで落ち着いてました。(米国と英国の違い?)
既に私はJBL 4312Aを所有しておりJBLの音の良さには太鼓判を押していたので、なんとしてもJBLと思っていたのですがB&Wに流されてしまいました・・・ご検討してみてはいかがでしょうか。
JBLのスレッドに失礼しました。
書込番号:3652803
0点



2004/12/19 07:48(1年以上前)
bowers 様
ありがとうございました。
なかなか、試聴することができず、悶々としていますが、雑誌を見ながらあれこれ思いめぐらしているところです。
書込番号:3653690
0点

私の場合は,bowersさんと逆で,メインシステムにB&WのCDM-9NTを
使っていて,サブシステムに4312Mを使っています。
B&Wなら704辺りと比べられると良いでしょう。各メーカの音色の違いが
はっきり出てきます。4312Dより少し高くなりますが。
書込番号:3654310
0点

折角のシステム変更なのですから、4312D位は考慮なさっては?4312Mも勿論JBLではありますが、この程度では「憧れのJBL」は永遠に憧れのままになってしまいますよ。2ch再生を重視するなら尚更です。
B&WとJBLは全く違う音色を持っていますので、必ず試聴する事をお忘れなく。皆様が候補に挙げられているスピーカーは其れ程専門店でなくても置いてあるはずです。
書込番号:3654754
0点



2004/12/20 12:59(1年以上前)
アンティフォン 様
ありがとうございました。
土曜日にオーディオ店にいく機会がありましたが、そこには、残念ながら4312Dはありませんでした。店主の説明によりますと、Dは、ウッドではないとのことで、純木を狙っていた私にとっては、若干残念でもあります。CM63がプラスチックであるだけに、JBLのウッドを聴きたいと思っておりますが、やはり、相当な出費を覚悟しなければなりませんね。
その店では、中古品ですがテクニクスの1010シリーズのセパレートアンプに、サウンドファーベルグランドピアノ(?、うろ覚えです。)がつながれていました。ジャズのCDをちょっとの時間ではありましたが、視聴させてもらいました。自宅のシステムに比べ、その精細な音には驚かされました。オーディオの奥の深さを感じたところでした。アンプが9万円、スピーカー18万円ということで、今のCDP553ESDを活かしてシステム構築できるのではと思いましたが、現在思案中です。
JBLのコーナーで横道にそれてしまい、ルール違反かもしれませんがお許しください。
書込番号:3660275
0点

JBLでウッドに拘るのでしたら4318も考えなくては?。拘らないのなら、予算内で他メーカーで探せばよろしいかと。
私もJBLユーザーなんですが、このメーカー、ユニットは素晴らしいけど箱が良くないんですよね。だからハイエンドでも他に遅れてますよ。まぁそういった“いい加減”な部分を残してあるのが良さでもありますが。
昔のアメリカ(だけでもないけど…)のスピーカーってそういうのが結構ありました。例えばヒドかったのがエレクトロボイスのジョージアン。それより少しマシなのがJBL4343。コイツ等から見れば例えばウエストレイクの箱はしっかり出来てますよ。
ウッドならウエストレイクも良いかも知れませんね。
書込番号:3668270
0点



2004/12/23 22:12(1年以上前)
アンティフォン 様
ありがとうございました。
本日、久々にゆっくりと今のシステムを聴き入ってみました。息子と共通のジャンルの音楽でしたので、他に気兼ねすることなくかなりの音量で聴くことができました。すると、不思議に今の音に愛着を感じるようになりました。今まで、夢を見ていましたが、そんなに贅沢をできる環境にないこともありますし、現システムが完全にいかれるまで使いこなしていこうと思います。
数年後にきっとオーディオ熱がうずくと思いますが、その際は、また、アドバイスをお願いします。
追伸:”ソナスファーベル”が正解でした。今回、このような、私にとってはマイナーなメーカーを知ることができたことも収穫でした。
書込番号:3676555
0点



2004/12/28 17:40(1年以上前)
買い替えを検討しているのをアンプが感づいたのか、数日前から突然、アンプからの出力音が「ブッツ」という音ともに断続的に途絶える症状が出てきました。近くの電気店に尋ねたところ、出力コンデンサー(トランス?)の不良ではないかとのことです。ヘッドフォンで聴くにはちゃんと音は出ますので、とうとう寿命かなと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか。
書込番号:3698070
0点

プリメインアンプなら、パワーアンプ出力を抵抗を通してヘッドホン出力にしている場合が多いと思います。
ですから、ヘッドホンが正常ならパワーアンプまでは大丈夫でしょう。
スピーカー出力が接触不良を起こしている可能性が高いと思います。
書込番号:3698425
0点



2004/12/31 09:05(1年以上前)
あさとちん 様
ありがとうございました。
不思議な現象として、メインスピーカーの(VICTOR ZERO 50FX)の場合は問題ないようで、サブスピーカー(JBL CM63)の単独使用と共用の場合にそうなるようです。コードのショートではと思い確認しましたが、それはないようで、もしかして、サブスピーカー本体の問題ではと思われますので、確認してみます。
書込番号:3710474
0点





初めまして、こんにちは。
以前使用していたBOSEのAM-10だったかな?とYAMAHAのDSP-AXシリーズを使用しホームシアターをやってました。
ところがこのスピーカーSystem、映画は良いんですが、音楽CD再生としては最低のスピーカーSystemだったのでそれ専用にJBLの4312M+DENONのPMA-390IVを使用して見ました。
この4312M自体は良いのですが、低音がかなりきつかったので仕方なく、BASS8を別途購入しCDを再生させてみると音楽のジャンル問わずイメージ通りの音に仕上がりました。(これは人の感覚によるものですが)
しかし、ここで問題発生!!1年後位にある人に言われたんですよ、ここは電磁場か?と確かに狭い部屋にスピーカーとコードだらけになって息苦しいと気づいてはいたんですが・・・。(゚ε゚;)
仕方なく、泣く泣くPMA-390IV+4312M+BASS8だけ残してすべて知人に売却しその売却金で新たに将来を考えAVアンプとしてAVR-770SD-Sを購入しました。
このSystemでの感想はAVR-770SDはPMA-390IVよりも若干、軽い音になるけど我慢できるレベルで、どうしても我慢ならないのが映画を視聴してて台詞の聞き取りづらさでした。どうセッティングしても駄目なのでセンタースピーカーとしてONKYOのD057Cを購入。やっと台詞の聞き取りづらさを克服出来て今に至ります。
これだけ無駄遣い(T.T)をして言えることは、予算と部屋の広さと近隣状況を考えた上でホームシアターを考えましょう〜 ^。^;
ちなみに、2.1Chならプリメインアンプで十分ですし、それ以上ならAVアンプが良いです。 今後スピーカーやアンプ選びに苦慮されている方々に参考になればと思い書き込んでみました。参考にならなかったら m(__ )m
0点


2005/02/01 04:04(1年以上前)
ちょっと前のBOSEのStage Side Sound+そのオプションのウーハのシステムにPioneerのDV-600AというDVプレーヤーで鑑賞しています。
いろんなメーカーが5.1システムを出しているのですが、5.1でなくして臨場感とそれ(5.1)に迫るものを部屋に置きたい!と思い、AVアンプを考えているのですが、予算もそれほどなく(12万くらいまで)くちコミを流しているところです。一般的なBOSE、JBLの音はスキです。品番はわかりませんが、BOSEは安くてきちっとした音、JBLは明るく万人うけするような音とその程度ですが記憶しております。
納得すればゆくゆくは5.1chになってしまっても良いので今のBOSEを生かせた方法はないもんでしょうか、音、DVとも半々くらいで、ロック、パンク系などを中心にオールジャンルききます。ちなみにAVアンプはマランツを考えています。
さらにレスをよろしくお願いします。
書込番号:3865870
0点





JBLの4312Mに惚れてしまい、それに合うプリメインアンプと
CDプレーヤーを探した結果、DENONのPMA-390IVとDENONの
DCD−755IIあたりにしようかと考えています。何しろ、
素人なもので、わからないことばかりです。基本的なこと
ですが、インピーダンスとか許容入力とかまず機能的に
これ以上またはこれ以下のものを合わせてはいけないとか
あるのでしょうか?他にお勧めのアンプ、プレーヤーなど
あったら教えてください。聞くジャンルはジャズやワールド
ミュージック。予算はできるだけ安くです。他にもどんな
アドバイスでも、頂ければ光栄です。
0点

今は、オーディオ一休み状態の者です。
4312とは、良いスピーカに目を付けられました。
良いアンプで鳴らすに越したことはありませんが、特にアンプを選ぶ傾向はないので、鳴らし易いSPです。ジャズ等にはピッタリです。
候補の製品でJBLサウンドは堪能できるでしょう。しっかり造られた良い製品と思います。
あと、マランツあたりに同様の製品があれば候補になるかと思います。デザインは好き嫌いがありますが、造りは良いと思います。
スピーカがしっかりしているので、興味があるなら、今後、時間をかけてグレードアップを図っていくことも可能です。
インピーダンス、許容入力は、作り手側としては考慮する必要がありますが、聴き手側が普通に音楽を聴く限りにおいては、特に気にする必要はないでしょう。
書込番号:3447341
0点



2004/11/02 10:44(1年以上前)
助言ありがとうございました。
徐々に勉強しながらオーディオに関しては
グレードアップをしていこうと思います。
これからが楽しみです。
書込番号:3450946
0点



2004/11/03 01:47(1年以上前)
そういえばよく聞くんですが、JBLとマランツの相性って
あまり良くないんでしょうか?DENONやCECなどの方が
いいのでしょうか?
書込番号:3454031
0点

相性等は存在しません。
雑誌の記事や情報に振り回されてはいけません。
書込番号:3454442
0点



2004/11/03 09:54(1年以上前)
そうですか。わかりました。
情報が多くてどれが本当なのか
わからない時が多々あります。
書込番号:3454693
0点

音色の相性の事をおっしゃっているのであれば、個人の好みですから貴方が良いと思った組み合わせで大丈夫です。
但し、能率(感度)の低いスピーカーとあまり出力のないアンプの組み合わせ、またダンピングの問題等、あまりオススメ出来ない組み合わせがあるのも事実です。まぁ実用段階で問題になる事はあまり無いので、その点はご心配なく。
書込番号:3457655
0点



2004/11/04 05:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
あとこの際、もう一つ、どなたかお聞きしたいのですが、
付属のケーブルではなく、別に買った方が
いいのでしょうか?音に違いはありますか?
書込番号:3458441
0点

ケーブル等、アクセサリー関係は人それぞれです。ですから“違い”は貴方次第!?
ここの掲示板でも過去に大激論になってますよ。
書込番号:3461841
0点



2004/11/05 23:01(1年以上前)
了解です。ありがとうございました。
書込番号:3464819
0点





初めて書き込みします。
4312Mを知人宅にて聞き、購入を考えています。
メインは、R&Bを聞きます。HIPHOPも。
欲張りな性格なんで、映画も5,1chで楽しみたいと考えています。
先日、映画ならあAVアンプで、音楽ならプリメインアンプだと聞きました。
5.1Chも楽しみたいので、AVアンプと思っていたのですが、
4312Mの良さが出ず、4312Mを買う意味がないとお店の人に言われました。
4312MをAVアンプで使用することについてみなさんは
どう思われますか?また、使用されている方がいらっしゃれば感想お聞かせください。宜しくお願い致します。
ちなみにONKYOのTX−SA500というAVアンプを譲り受けました。
0点

“4312Mを買う意味が無い”っていうのはちょっと言い過ぎの様な気もしますが。その店員さんは他に売りたかったアンプがあったのでしょうか?
書込番号:3431284
0点



2004/10/28 03:37(1年以上前)
早い返事有難うございます。
特にアンプを売りたいようじゃなかったんですが・・・。
プリメインでやらないんだったら他のスピーカーか、
ホームシアターセットを買った方が良いとまで言われました。
どうでしょうか?
書込番号:3431325
0点

TX-SA500だと4312Mが良く鳴らないって事なのかなぁ?確かにちょっと非力なようにも思えますが、折角お持ちになっているのですから、とりあえず鳴らしてみてはいかがでしょうか?
御友人宅で4312Mを視聴なさったとの事ですが、その時にお使いになっていたアンプはどの程度の物だったのでしょうか?
書込番号:3431722
0点


2004/10/29 17:58(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。買おうか迷っているところなのでならせないんです。友人は、二万円くらいのを買ったそうです。一番下のクラスみたいです。
書込番号:3436101
0点

まだアンプをお持ちでないのでしたら、まずは4312Mとの組み合わせを試聴するしかありませんね。
このスピーカーならそんなに本格的でないショップでも置いてあるんで比較的試聴しやすいと思いますが。
書込番号:3451611
0点


2004/11/09 19:23(1年以上前)
4312Mですよね、BとかBMRUとかDではないですよね。
だったらAVアンプで十分鳴ると思いますよ。
ただ、お店の人はいうのはJBL本来の音が出ないという意味ではないでしょうか?
でも、5.1chもやりたいでしょうから、AVアンプをプリアウトしてパワーアンプにちょっとお金を使うと言う方法もありですよ。
書込番号:3480458
0点


2004/11/11 17:27(1年以上前)
4312Mは聞いたことがありませんが、私の場合は4312Aを5.1のフロントに使用しております。一般論としてJBLの小型及び中型級の場合音の歯切れを優先しておりますので、単体での重低音再生はあまり期待できないでしょう。シアター系5.1を目指すのであれば当然サブウーハーが必要です。
それと、最近のAVアンプの進化は目を見張るものがあります。
20年前の150000円のプリメインアンプより最近の60000円程度のAVアンプの方が明らかに良い音です。(同メーカー製品にて体験済み)
お店の人が何を言いたかったのか良くわかりませんね。
書込番号:3487611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





