
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月12日 17:12 |
![]() |
6 | 7 | 2008年3月24日 13:23 |
![]() |
18 | 7 | 2008年3月4日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月20日 13:14 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月17日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月30日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4312m2.html
インピーダンスが6オームにあがって、鳴らしやすくなったそうです。
ちょっと気になる一品。
0点



バーを開店することになったのですが
小さい店なので大きさの手ごろな少し見栄えのいいスピーカーを探していたところ
4312Mに行き着きました。オーディオのことはまったく初心者なので
選んだ理由は大きさ以外はデザインとアメリカのブランドというところです。
(アメリカが好きなので)
CDプレーヤはマランツのCD6002かチェンジャー付きのCC4001
アンプはマランツPM6001かONKYOのA-973もしくはA-933
を考えていました。理由はなんとなくです・・・
チェンジャーは5枚という適度なキャパが便利かな、という程度です。
そんなに考える金額ではないのかもしれませんが
共に戦っていくオーディオを性能を発揮せぬまま使うのは忍びない気がしたので
皆さんにお伺いしました。
4312Mを中心に考えて何がベストの組み合わせなんでしょうか?
私のチョイスがありえない選択なら否定してください、他にもいい組み合わせがありますか?
音楽は50〜90年代のロック、ブルース、そしてファンク、ルーツレゲエまとまり無くてすいません。
予算は全部合わせて15万、出せても20万ほどです。
どうか教えてください、お願いします。
1点

必ず電気店で視聴することを、おすすめします。
交通費をかけても、おつりがくるぐらいの満足のできる買い物ができます。
それと新しい発見も
個人的には、最低でも5万円代のDENON PMA-1500AE がおすすめかな
書込番号:7470346
1点

フルフレさん。バーの開店おめでとうございます。
私も十数年前に独立開業し、事務所を構えたときを思い出しますが、わくわく、どきどきですね。
acmiranさん同様ですが、お客様を迎えるに当たっての店側のコンセプトとも関係しますから、試聴は必須ですね。
私は、このスピーカーを山小屋のオーディオセットで使っています。CDプレーヤーはマランツの前のモデルですがCD6000OSE、プレーヤーはDENONの1500RUです。
そこでは、ジャズをメインに聴いていますが、ファンクつながりで言えばDR.JOHN、ファンクっぽいリトルフィート(ロウエルジョージがいる頃です、もちろん)なども聴きますし、ボブ・シーガーのようなアメリカの中庭のような日なた臭い音楽も聴きます。
他のアンプでは聴いていないので、一例でしかないですが、DENONの特色として言われる「低音の迫力」と音楽ジャンルとこのスピーカーは結構マッチしていると思いますから、アンプはDENONというacmiranさんの指摘には賛成です。
このスピーカーの外観は「バー」に良く似合うと思いますから、その点を重視しても良い選択だとは思います。ただ、DENONは外観はあまりぱっとしませんね。
インテリア性だけなら、アンププレーヤー共に中古のAURAなんか良いかも。メタリックなデザインでかっこいいと思いますよ。音はわかりませんので無責任ですが。
良いお店になるといいですね。
書込番号:7478773
1点

>>acmiranさん
返信ありがとう御座います。
4312M自体はオーディオ専門店で聞いたことがあるのですが
アンプやプレーヤーとの組み合わせまでは考えてませんでした^^;
買い物に子供を連れて行かなければいけない事が多く
高価なものが多いオーディオショップに危険を感じ行きそびれていましたが
妻に預けてPMA-1500AE、今週末ヨドバシにでも聞きにいってきます。
参考にさせていただきます。
>>藍ちゃんのパパさん
返信ありがとう御座います。
気持ちを分かちあってもらって嬉しいです。今は不安のほうが大きいですが
やるしかないですね(笑)
音楽お詳しいのですね、私も好きです。
ベタですがBBKING,レイチャールズ、ファンクでいうとPファンク系になりますが・・・
何しろかける音楽がバラバラなので
詳しいアーティスト名を言って頂き安心しました。
低音の迫力というのはすごく惹かれます。
アンプは何か忘れましたが4312Mは他のスピーカと聞き比べて
すごくクリアな音の印象を受けました。
DENNONのアンプと組み合わせ是非聞いてみたいです。
AURAもネットで見ました、かっこいいですね。参考にさせていただきます。
励ましてもらってありがとう御座います。
かっこいい店作ります^^
書込番号:7486051
0点

フルフレさん、こんにちわ!!!
もうスレ見ていないかもしれませんが、大事なことだと思い
書かせていただきます!!!。
この4312Mはアンプは皆さんのおっしゃるとおりでかまわない
と思いますが、低音が出にくいという扱いにくい点があります。
そこでかっこよく鳴らすためにスーパーウーハーの追加を
ぜったーーいお勧めします。スーパーウーハーはその性質上
どこにおいても方向性はあまり関係ないのでお店の脇にどこか
押し込めればいいわけで。もしちょっと見せるならば、同じ
木目のヤマハのものが良いと思います。
メインに見せるのが、JBLの4312Mブルーバッフルで
オシャレでキュートな小型、スピーカーのサランネットは僕なら
はずすかもしれません。
でもそこから熱いジャズの低音がなっていたら、すごくいいと
思いませんか?キュートなかわいい美人も、歌で大人の魅力を
出させたいわけです。隠れて、スーパーウーハーで後押しして
あげるわけです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-sw225/index.html
書込番号:7501879
1点

フレフレさんこんにちは
もう購入されたら蛇足となりますが、
近日中にこのスピーカーはモデルチェンジして4312M MK2となります。
ちなみに価格は、15万円程度と大幅に値上げされます。
では。
書込番号:7510312
1点

ハーマン、ブラッシュアップを図った「4312シリーズ」の新モデルを発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200803/10/7822.html
・4312MII(WX) 79,800円/ペア(税込)
・4312MII(BK) 69,300円/ペア(税込)
どんな音になっているか楽しみですね。
書込番号:7516771
1点

あれから、オーディオショップに見に行ったり同業者の店に行ったりして
自分なりに検討したのですが低音はやはり重要ですね・・・
色んなスピーカーで高音域が高くなるとお客さんとの会話が
聞こえないんです。低音重視の設定だと音量をかなり上げても
人の会話の妨げになりません。
低音重視が好みというわけではありませんが
会話が聞こえないのでは仕方ありません。
皆さんに頂いた意見を参考にしアンプやウーハーなどの組み合わせで低音を
カバーできるようにしてみます。
モデルチェンジした4312MUのページ見ましたが
低域がボリュームアップしていると書かれていました。
この方向で考えても有りですね。
長々とすいません。
書込番号:7580315
0点



オーディオの知識については全くの素人ですが、父親からラックスマンのSQ38FDという真空管アンプを譲り受けました。実家で一度視聴した時に、私が今まで持っていたアンプと比べると音が柔らかく非常に気に入っています。
これから自分の家にスピーカーを新規に購入予定ですが、スペースの都合上、天井吊りタイプのスピーカーを探していましたところ、ある家電量販店で視聴したJBL 4312Mが音とデザイン共に気に入りました。
ラックスマンSQ38FDと4312Mの組み合わせで素人レベルで間違っていないか、どうかどなたか教えていただけないでしょうか。また、その他アドバイス等ありましたらお願い致します。
何卒よろしくお願い致します。
2点

>天井吊りタイプのスピーカー
音に良いことは少ないので、その様な設置方法ならアンプが勿体ないです。
>4312Mが音とデザイン共に気に入りました。
オーディオは趣味の世界なので誰が何と言おうと自分が気に入っていれば、他人がどうこう言う筋合いの世界ではありません。ちゃんと鳴りますし。
でも、あえて言えば、4312MにSQ38FDではアンプが勿体ないです。
それだけSQ38FDは名機だったと言うことです。
人間国宝の名人が作った1枚30万円(買えるかどうかは知りませんが・・・)の皿には冷凍食品のコロッケを盛り付けるより、神田川氏のような達人の作った料理を盛り付けたいですよね。それと同じ感覚です。
SQ38FDのことを知っている人間からすると、もっと良いスピーカーと組み合わせてあげたいですね。
書込番号:7341017
4点

586RAさん、アドバイスをいただきましてありがとうございます。
アンバランスな組み合わせなんですね。。
テレビ両脇スペースが今のところ各200mmくらいしかないものですので、天井からでも吊り下げようかと安易に考えておりました。
父親からダイアトーンのDS1000というスピーカーも一緒に譲り受けたのですが、どうも置くスペースに困ってしまいまして、このような相談をさせていただきました。
設置場所も含め、再考したいと思います。
また何かありましたらアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:7341231
0点

遅レスですが、「SQ38FD」の文字につい、目が止まってしまいました。
今から30年近くも前に、アンプが「トランジスタ全盛」になりつつある頃、LUXが「SQ38」
のニューモデルとして出したのが「SQ38FD」です。
当時アンプが「SQ38FD」SPは「TANNOYVLZ」カートリッジが「ORTFON-SPU」を
「オーディオ三種の神器」ともてはやされました。
その構成で聞くのは99%「クラシック」だったのですが、私はJAZZ-VOCALのみを
聞くために「SQ38FD」と4312Mの先祖とも呼ばれる「JBL・SP-LE8T」を使っていました。
LE8Tは25CMのシングルSPで箱も4312Mよりは一回り小さいでしょう。
でもピアノトリオや、女性VOCALなどの大音量を必要としないソースならば絶品でした。
真空管アンプでかなりのお年寄りですから、最近の能率の低いブックシェルフや、マルチSP
のものではドライブ力が不足するかも知れません。
SQ38FDと4312Mの組み合わせだと、大編成のバンドやロックなどの低音域が高レベルのソース
は厳しいと思います。
4312Mを活かすのなら、最近のプリメイン5−6万円の物との組み合わせも良いと思います。
SQ38FDを活かすには、なるべく大きな箱のSPか高能率(90db以上)のSPの組み合わせ。
あるいは場所のことも考えてJBLのcontrol1などはいかがでしょう?
http://kakaku.com/spec/20444310205/
これなら、天吊りしても市販のフックで強度も十分だと思います。
書込番号:7481221
5点

浜オヤジさん、ご丁寧なアドバイスをいただきましてありがとうございました。
素人の私には大変参考になりました。
586RAさんにアドバイスをいただいた折、天井吊りは諦め、今はTVボードの上に
おけるスピーカーを探しております。
SQ38FDを生かす事を前提に、スペースの都合上、横幅が200mm以下のそれに
見合うスピーカーを探そうかと考えております。
お時間があるときにでもまた、アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
(JAZZ ピアノを主体に考えております)
また、ちょっとショックなのですが、先日久々にSQ38FDの電源を入れて手持ちの
スピーカーにつないだところ、どうやっても片方のスピーカーからしか音が出ません。
真空管を確認すると全て生きているようですし、接続も間違っていないようなのですが、
原因が分からない場合は、やはり、どこかの専門店にでも修理依頼をする以外ないので
しょうか。(また、果たして修理できるものなのかどうか?)
4312Mとちょっとずれた話になって恐縮ですが、こちらにつきましても何かご存知
でしたらご教授いただけると助かります。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:7483111
2点

JAZZピアノさん、お返事いただき幸いです。
SQ38FDが片チャンネル音が出なくなってしまいましたか。それはご心配ですね。
私が現役で使用していた頃は、予備の出力管はストックしておりましたが、
片チャンネルだけ、音が出ないなどのトラブルは経験しませんでした。
なにぶん、ご老体ですから真空管のトラブル以外にも、トランス・その他の
細かい部品までが故障の原因に考えられます。
このアンプは現在のLSIチップを使ったアンプとは違い、手作りに近い製品ですから
配線基盤へのハンダ付けなども手作業だったのかも?しれません。
http://www.luxman.co.jp/cgi-bin/faqbox/index.cgi?id=24&mode=ranking
上のアドレスが現在のLUXMANのアフターサービス部門です。
過去の商品も含め全ての商品の修理相談を受けてくれているようです。
ひとまずは、連絡されて、症状をお話の上「見積もり」など取ったら如何でしょう。
お金のことも気がかりですが、修理されてお使い続けるなら次に手にすることも
難しい製品ですし、それなりの愛着も湧くのではと思います。
もし、手放されるのであれば、高級オーディオ店(管球アンプ専門店)などへ売る
と言う方法もあります。
音の出ないアンプとして捨ててしまえばただの「鉄の塊・粗大ゴミ」です。
それには余りにもったいないと思ってしまいました。
書込番号:7484203
2点

http://www.luxman.co.jp/service/index.html
こちらの方が「サービスセンター」のアドレスでした。
お近くのSSへ相談してみて下さい。
書込番号:7484215
2点

浜オヤジさん、何から何までご親切に教えていただきまして誠にありがとうございます。
皆様に貴重なアンプと言わしめる折角の逸品ですので、一度サービスセンターに相談を
してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7484340
1点



こちら4312mとはわかってますがXPが無いのでこちらに質問させていただきたいのですが。
私は約10年使用の4312XPを売却したいと思っております。(実際は1〜2年しか使用してませんが…)
ライフスタイルが変わり部屋にスピーカーを置くスペースが無くなってしまい処分をしようかと思ってます。
使用状況やキズなどでも変わると思いますが、4312XPは購入から10年も経過してても、値段が付くものでしょうか?
もともとそれほど高いスピーカーでは無いので期待はしてないのですが、粗大ゴミにするには惜しいです。
0点

オークション辺りに出せば売れると思いますよ。幾ら位になるかは、判りませんがJBLであること、30cmウーファーを使用してる事などから そこそこの値段が付くとは思います。
ただ、エッジの劣化状況、箱の傷等 此処の状況で違うでしょうけど・・
書込番号:7133938
0点

こうめいぱぱさんレス有り難うございます。
なにしろ最近では主流とは言えないスピーカーサイズ&重量に手持ちぶさたになってしまいました。(まだまだ大きいスピーカーを使われてる方もいらっしゃいますけど)
エッジなどはやられてはいないのですが、右の一本のウーハーエッジから樹液の様な液ダレしてます。
カチカチに固まってるわけではないのですが、エッジの破れは無いものの、これが痛んでる状況なのでしょうね。
とにかくなんとかうまく処分したいとおもいます。
こうめいぱぱさん有り難うございました。
書込番号:7138518
0点



こんにちは
当方4312MをAVアンプと繋げて使っていましたが
今回、SONYの2chアンプ「TA-F501」と繋げて使い続けたいと考えています。
アンプのスペックをみると
スピーカー適合インピーダンス 6Ωとあるのですが
4312Mは4Ωになっています。
私の知識では接続できるのかの判断ができません。
また4312MのサブウーハーのBASE8も接続したいと考えています。
アドバイスをお願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

インピーダンスについては、実用上心配はありません。
近所から苦情が飛び込むような大音量で長時間ならす様なことがなければ、大丈夫です。
万一大音量再生でパワー部に大電流が流れても、保護回路が働いて音が出なくなります。その様な状態になったなら、すぐにボリュームを下げ、その音量以下で使えば問題ありません。
保護回路が働いても、音量を下げて暫く経てば音が出るようになります。
>サブウーハーのBASE8も接続したい
BASE8がどのようなウーファーなのか確認できなかったので確たるコメントができませんが、TA-F501にはサブウーファー接続用の端子ないしプリアウト端子がないため、サブウーファーを接続することは困難だと思います。
書込番号:7127807
1点


あさとちんさん、586RAさん
大変参考になりました。
早速の回答ありがとうございました。
ウーハーについてはバイワイヤー接続ができると確か説明書にあったので調べてみます。
書込番号:7128638
0点



当方DJをやっておりまして今までモニタースピーカーはアンプ内臓機種を使っておりました。口コミや スレッドでこの4311Mこれが結構良いらしいのですがどうも低音が弱いようですね、私としては予算が5万くらいでアンプを探しているのですが何か良いものありませんか? それともこのスピーカーはドンジャリには向きませんか?
0点

小型のドンシャリだった、まず2wayを選びます。4312mみたいな3wayだと
高域のレンジが広くなりドンシャリ感が薄れます。
アンプは出力が大きいもの、必ず8Ω出力が、スピーカーの最大入力よりも
大きいものを選ぶ
(スピーカーがボコボコ言う寸前の、音質バランスは結構良い物があります。
間違ってもアンプを全開にしても問題ないような物は使わないこと)
信号用ケーブルは(例えばCDからアンプ)安い物がいい
100円ショップで売っている物がベスト
スピーカーケーブルは屋内電源ケーブル単線の2芯、ブレーカーとかに
繋いである物
これで思ったような音が出ると思います
ドンシャリ感はスピーカー性能では無く、セッティングでどうにもなります
一般的に言われている、2chオーディオシステムの
使ってはいけないケーブル類を使えば、結簡単に実現出来るでしょう
書込番号:6917187
0点

そうなのですか。 ではこのスピーカーはフラットな音を出すにはよさそうですね。
ドンジャリにするなら2wayスピーカーを探してみます。 ありがとうございました。
書込番号:6922657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





