4312M のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:3WAY 4312Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

4312MJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月27日

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

4312M のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M」のクチコミ掲示板に
4312Mを新規書き込み4312Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー選び

2006/05/11 23:00(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 ukyokyoさん
クチコミ投稿数:26件

これまで使っていたスピーカーの不調により、買い替えを検討中で、サイズ、予算(ペア6万円以内)と価格comのクチコミ情報から、JBLの4312Mか、4310Hが候補にあがっているます。
ほとんどU2を聴くためだけに、あえて2chスピーカーを検討しているのですが、4312Mと、4310Hのどちらがベターでしょうか?
現在使用中の機材は、
 AMP ケンウッド KA-1001G
 CDP ケンウッド DP-1001G
 SP  パイオニア S-180D
と、いずれも年季の入った代物で、APMとCDPは、ケンウッドの初代K'sシリーズのものです。
スピーカーは598戦争時代のもので、サイズもサイズな為、妻子持ちには設置スペースも厳しく、ウーハーのエッジがボロボロになった(これはDIYで張り替えました)と思ったら、今度はトゥイーターからチリチリ異音が出始めた為もう限界と思い、買い替えようと思った次第です。
候補の2機種に関わらず、そこそこの価格とサイズで、U2が楽しめる機種があれば教えていただけないでしょうか?
ホントはスピーカー以外の機材も新調できれば良いんですが、設置スペース以上に財布の中身が厳しいので、最低限の投資で幸せになりたいので、どうかご教授願います。

書込番号:5070488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/12 00:50(1年以上前)

私でしたら4312Mに一票です。パネル面が青くて上級のモニタースピーカーシリーズに似て良い感じじゃないですか!!。

書込番号:5070931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukyokyoさん
クチコミ投稿数:26件

2006/05/12 14:09(1年以上前)

130theaterさん 早々のレスありがとうございます。

そうですね。私もルックスは4312Mの方が好きです。
ただ、実際の音がどうか…という点が気になっていまして…。
試聴できればいいのですが、近所にはそういう環境がないのです。

そんな訳で、こちらのクチコミ情報をたよりに品選びをしていた
のですが、そんな中でMonitor AudioのBronze B2も良さ気に感じ
たのですが、JBL 2機種も含めてサウンド的にはどうなのでしょうか?
使用機材によって音の傾向は変わるかと思いますが、おおよその
傾向で結構ですので、どうかアドバイス願います。

書込番号:5071799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/12 18:15(1年以上前)

残念ながらMonitor AudioのBronze B2の音を聴いた事がありません。もっともJBLの4312Mもじっくり聴いた事はないのですが、JBLのスピーカーはバーチカルツインのスピーカーから始まり、AV用に今はS3100をフロントLR、HC1000はセンター、S3500をサラウンドバックに(リアサラウンドLRはダイヤトーンなのですが・・・)に使っています。ピュアオーディオ用でS4000を使っています。S3500を除き、他のJBLスピーカーは気に入っています。(このS3500は豪快には鳴るのですが、繊細に乏しくAV用のサラウンドバックにしてしまいました。)
・・・この事から4312MもJBLのスピーカーだし、カルフォニァサウンドと呼ばれたJBLサウンドは引き継いでいると思われます。(もっともS4000は「製造は中国」、「企画設計はアメリカ」とありますが・・・)
・・音の評価は客観的にはできず、主観になってしまいます。つまりある意味「独断と偏見」です。いずれにしてもMonitor Audioの音もある程度の評価がありますから、JBLでもどちらでも良いと思います。ukyokyoさんのシステムもかなりお古い様ですので、良い音に鳴る事は確実でしょう。次はアンプとCDP(これからならSACDPかな)の選択ですね。

書込番号:5072214

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/12 18:47(1年以上前)

6年程のユーザです。

このスピーカは低価格ですが、ホワイトコーンを鳴らすのにかなりアンプのパワーを要します。

パワーが足りないと、上っ面だけの平面的な音しか鳴りませんので、お勧めしません。

詳しくは過去ログを。

書込番号:5072280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukyokyoさん
クチコミ投稿数:26件

2006/05/15 22:44(1年以上前)

遅レスですみません。

アンプのドライブ能力については、過去ログを拝見しておりまして、若干不安を感じておりましたが、やはりKA-1001G程度では満足いくような音を引き出すには役不足とみたほうがよいのでしょうか。
いろいろ試してベストなものを見つけ出せれば、それほど良いことはないのですが、予算的にも厳しく、試聴する環境もないところが悲しいところです…。

書込番号:5082086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サブ用のスピーカー候補について

2006/05/11 20:32(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

クチコミ投稿数:805件

現在オーディオ用とは別にテレビ視聴用にJBLのCM52+DENONのPMA390Uを使用しております。最近CM52の左側の音が途切れたりすることが多く、接触を何度もいじっても直らないのでそろそろ寿命かと思い、SP買い替えを検討しております。(ちなみにアンプは異常ありませんでした。)メインシステムに4312MKUを使っていてこの音が気に入っているので、サブにも4312Mあたり考えてます。しかしアンプがアンプなので、他に適当なのがあれば候補を検討してるのですが、最近オーディオから遠ざかっていて何がいいのやら見当がつきません。なおメイン用のアンプ(サンスイα607NRA)はリモコンがついてないのでテレビ用には不便なので使いません。予算的には4〜5万ぐらいまでです。よろしければアドバイスお願いいたします。




書込番号:5069957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/05/12 04:24(1年以上前)

原始さん,こんばんは。
 現在お使いのCM52のトラブルについてですが,JBLのSPにはよくある接点関係の接触不良が原因ではないでしょうか。入力端子以外に,内部の接点もチェックする必要があると思います。ご質問のCM52は触ったことがないのですが,背面かウーファーが開けれるのなら,一度はずしてみて,内部の端子を触ってみてください。
 私は20年以上いろんなJBLをみてきましたが,接点のトラブルは多かったような気がします。ご参考になれば幸いです。

書込番号:5071149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2006/05/12 21:01(1年以上前)

ジョンアバーさん

返信ありがとうございます。
ウーハーはあけられるようですが、引っ張り出せないみたいなのでやめときました。この際もう一ランク上の音でDVDなどを楽しみたいのでやはり新たに購入を考えてますが、サイト内をいろいろまわったところ4310Hというのもあるようですね。こちらも気になるのですが、音の傾向としてはどうなんでしょうか。

書込番号:5072611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/05/15 05:10(1年以上前)

原始さん,こんばんは。
 4312MKUをお使いだということですが,JBLもあのランクから上はちゃんとしたウーファとして設計されたユニットを使用していますが,それ以下の2ウェイ・ミニモニターなんかはフルレンジ+トゥイータという仕様ですね。鳴らし込みなどで追い込んでいったときの奥の深さはやはりウーファのほうが1枚上だと思います。ご使用中のCM52と4310Hはフルレンジ+トゥイータという同じ構成ですので,出音の傾向はもちろん変わりますけど。あまりランクアップにはならないような気がします。

書込番号:5080189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性のいいAVセンターは?

2006/04/17 02:50(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
まあ、よくある話ですが、最近引越しましてホームシアターを組んでみようかと考えています。
スピーカーは4312Mに決めました。
で、相性のよい「AVセンター」を教えてください。
実際にこのスピーカーを使用されている方の意見をお聞きできればサイコーです。

よろしくお願いします!!


書込番号:5003898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/04/18 06:35(1年以上前)

ダブルトラップさん

始めまして。

4312Mのセンタースピーカーですが、僕の友人は、3本セットのを購入して、使っています。
その方が繋がりが良い為だそうです!

前に試聴した時に、とても素直な音でした。
選んで、試聴して、悩んでる時が一番楽しいですね!

どうぞ良いシステムをお選び下さい。

書込番号:5006337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/18 06:45(1年以上前)

追加ですが
友人は4312M×7本にサブウーハーはYAMAHAのSW1500でしたよ。

書込番号:5006347

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/04/18 22:33(1年以上前)

4312Mはアンプの為すがままの音を出すと思います。

ゴリゴリ、ブイブイ鳴らしたいなら、そういう特徴的なアンプを。

フラットに鳴らしたいなら、そういうアンプを選べば良いでしょう。

ただし、思いの他、ホワイトコーンのドライブが求められますので、その辺を注意しないと、のっぺりとした奥行きも押し出しもない音になります。

そこまでアンプにお金をかけても、音質は4312Mの限界があることは、お忘れのないように。


書込番号:5007889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

4312mとBOSE121の低音について

2006/04/14 11:54(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 Quintetさん
クチコミ投稿数:12件

当方現在BOSE121を使用(アンプはPM6100 VER.2)しているのですが、どうも低音の量、質に満足がいきません。フルレンジ一発ということでしょうがないのかもしれませんが・・・。
アンプのイコライザーで増幅させると出ることは出るんですがどうもブーミーで聞き疲れてしまいます。
そこで買い替えを検討するべくいろいろ調べた結果(当方ど田舎でして、試聴できる環境にありません)、4312mが候補に挙がったわけですが、低音の質・量はいかほどでしょう?また、同じくらいの予算でアンプとの相性を考慮に入れた場合どのようなものがお勧めでしょう?普段聞くソースはJAZZからいまどきのズンドコ系まで幅広く聞きますがクラシックは聞きません。
経験豊富な諸先輩がたどうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4996262

ナイスクチコミ!1


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/30 17:30(1年以上前)

 オーディオ音質の好みは個人差が大きく、私が好きと思うものでも他の人は好みではない、と言うことがしばしばあります。
特にスピーカーは個体が持っている性質以外に、設置環境によって再生される音は、大きく違います。
 選択する場合は、ご自分の耳で確認する以外、納得できる方法は無いですね。

書込番号:5038165

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/03 07:02(1年以上前)

追伸です。なんか突き放したような文章でごめんなさいね。オーディオの音色等は好みの部分が大きいし、音を言葉ではとても伝えられないのはご理解いただけると思います。
 どうしても試聴することが無理で、この口コミのみを頼りにされるのでしたら、私も含めて満足されているユーザが多くいらっしゃいますので、信じることです。そしてもし気に入らなくても後悔しない(口コミのせいにしない)こと、ですね。

 私はこの4312Mは主にビデオノンリニア編集のオーディオモニター用として使用しています。音質ははっきり、くっきりとしており、モニタースピーカーとして十分役目をはたしています。

 ビデオ編集では人の会話、環境音等はもちろんですが、BGMもROCKからクラシックまで幅広くジャンルを問わず使います。
 その中でも特にJAZZ、ROCK系の再生はばっちりです。もちろんズンドコ系も使いますが、4312Mはびしっとしまった低音を再生しています。

 でも元々ミニスピーカーなので、大音量では箱鳴りが起こらないようインシュレーションチューニングや設置方法等、色々と試さねばならないかもわかりませんね。私も設置がPC卓上なので箱鳴りや机の振動解消等、いろいろとやりました。

 また、このスピーカーの実力を十分に発揮させるためには、エージングが必要です。大音量を入れたり逆接続したりと3ヶ月以上は悪戦苦闘する覚悟も必要でしょう。

 きちっとチューニングを行い、駆動トルクが大きいアンプでドライブされたら、お好みの音楽ジャンルであれば、きっとご満足行く音が出るはずです。

書込番号:5045318

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/07 00:45(1年以上前)

駆動トルクが大きいAMPって一体どんなAMPなのですか?何ですかそれ?
また、3ヶ月はエージング???????
とか言いますが、または逆接続したりと書かれていますがそもそもそのようなことはメーカーが商品として満足な性能を保証出来ていないと言うものを保証書付きで世に出していると言うことなのでは有りませんか?
正気で言っているのですか?
根拠も何も無い受け入れのバカな知識でものを言うのはやめにしたら?
どうせオームの法則など何も説明する力などお持ちではない度素人さんでしょう?知ったかぶりもいい加減にすれば良いのにね?
書かれていることを読めば解るのですよ、度素人さん。
今後もう、偉そうなことは言わない方が宜しい。
あなたのためです。

書込番号:5056506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2006/05/08 23:58(1年以上前)

「駆動トルク」→「駆動力」でしょうが、言葉尻を捕らえて大騒ぎするほどではないですね。
片側のスピーカーを逆相にしてエージングするのも、昔のマニアがよくやっていました。

書込番号:5062763

ナイスクチコミ!1


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/09 22:43(1年以上前)

Quintetさん ごめんなさいね、sorisuto氏のような荒らしが釣れちゃって...。エイジング餌が好物で、すぐ食いつくみたいなのですよ。
また、このsorisuto氏って、特にONKYO板に出没する”有名な”輩なんですよ。しかし、ここのところしばらくご無沙汰していると思ったら、JBL板で釣れちゃった!
あさとちんさんも、荒らしだということは良くご存じですよね。相手にするのやめましょうよ、sorisuto氏の暇つぶし相手にさせられるだけだから。

どんな輩かは、このページ左上にあるクチコミ掲示板カテゴリ内検索で、
キーワード sorisuto
検索対象カテゴリ すべて
で検索してみて下さい。sorisuto氏の過去の書き込みが読めますから。

sorisuto氏のご経歴等
・複数のハンドルネーム(sorisuto、acseputer、ボゾロフ等々)を駆使して、ご自分の書き込みをご自分で擁護し、
・横スレに文句を言いながら、平気で本題からはずれた、揚げ足取りの横スレ突っ込む自己虫で、(しかも相も変わらず同じ手法、言い回しで...)
・20数年前には、著名な”オーディオ界の権威”氏と激論をかわし、
・生徒を持つ偉大な先生(教授かな?)で、
・そしてプロピアニストの娘さんが奏でるピアノ演奏を聴くのがこの上なく心地よく、
・この世に存在する既製オーディオ製品(機械と名の付くもの全部かな?)はバカでゴミで、
・しかしなぜか、既製電化製品はエイジング<直訳:加齢、特に電気製品等では「暖機運転、慣らしの意味」で使われる>)が不必要で、しかも初動時からフルスペックを発揮し、決して経年劣化しない!すばらしい工業製品群だと絶賛し、
・特にスピーカーにはこだわりを持ち、ゴミ既製品なんかは使う気にもなれず、すべて自作で(しかし、なぜかユニットは既製品を使うらしい)、
・時には、AMP製造業(メーカーの研究者?)を名乗る。
・そして、どんなに総スカンをくおうが、全然へこたれない頑強な精神の持ち主、です。
はたして、その実体は....
スレッドから察すると私と同年輩です。実世界では心穏やかで理解ある(人を演じている)。しかし、人知れず抑圧されていて、匿名の世界でしかわめけない、悪態しかつけない輩ですね。<でも面と向かえばなにも言えない、哀れな人でしょう>でも、同年代だからこそ解ることもあります。個人的にはなんか憎めないキャラなんですよ。
<なんか、sorisuto氏を擁護しているような書き込みになっちゃったなぁ>
sorisuto氏もJBL板では正体がばれていないと思って食いついたのでしょうが、価格.COMのオーディオ板ではもうりっぱな有名人ですから、そろそろ荒らしやめませんか?

一つだけ、sorisuto氏の書き込みで私自身反省する点があります。それは、「エイジングの要不要はご自身の判断で、また、実行後の結果については、メーカーの保証はありませんから、実行されるならご自身の責任において実行されるようお願いします。」を書き込み忘れたことです。まぁ、逆位相接続でスピーカーユニットがぶっ飛ぶことはありませんし、趣味のオーディオ世界、自分が信じる道を歩むのが一番です。

そうそう最後に、sorisuto氏に決定的に欠けている点を...
例えば、惚れた女(男)がカラオケで歌っている...。しかも他人が聴いたらものすご〜い音痴!でも彼(彼女)にとっては、それがこの上なくあま〜く、心地よい歌声なのです...。趣味のオーディオってこういうことだと言うことが理解できていないことですね。

本題と関係ない書き込みで多くを費やしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:5065215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/05/11 02:02(1年以上前)

 こんばんは。

 大変面白い書き込みを拝見させて頂き、ありがとうございました。

>sorisutoさん
>エージング
 否定される方は、既成概念、理論に閉じこもっておられるんでしょうね。
 エージングを強く、否定される方は、かわいそう!
 本当のソリストは、楽器のエージング位の常識は実感しているでしょう。

 昔は、スピーカーを作っているメーカー側もキチンと推奨エージングの
時間を取り説に明記し、エージング前、エージング後の波形の違いを
グラク化してるのもありましたね。


書込番号:5068382

ナイスクチコミ!1


ksmdskさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/17 00:29(1年以上前)

VX-2000さんお疲れ様です。
sorisutoもONKYOからJBLに鞍替えか…
JBL板が心配になってきましたよ。

書込番号:5085285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/17 00:51(1年以上前)

>趣味のオーディオってこういうことだと言うことが理解できていないことですね。

sorisutoの問題点はそんな曖昧なことではないような。。。
単に、低レベルな理論ですべての現象が説明できると思い込み、更に高度な理論を知らない、理解していないだけだと思います。

ニュートン力学で説明できないくて、相対性理論で初めて証明された物理現象があるそうです。それと同じです。

尤も、sorisutoの否定している事って、ほとんど高校、大学で習う物理、電磁気、電気電子回路で説明できる内容だと思います。
#彼はオームの法則で説明できないことはすべて否定しています。いい笑いものです。


一方、VX-2000さんの書かれている「逆接続によるエージング」について尋ねたいことがあります。
エージングの効果自体は疑う余地ありませんが、逆接続による方法って、SPを向かい合わせて、片chを+−逆に接続する方法でしょうか。これって効果あるのですか?
普通に考えれば無意味なような気がするのですが。

書込番号:5085334

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/17 20:48(1年以上前)

うーたろう4さん こんばんは。VX2000です。

 逆位相接続(という表現がまずかったかな?)とは、「片チャネルだけ逆位相接続して再生する」ものではなく、両チャネルとも(片方づつでもOKですが)+−逆にしてスピーカーを反対駆動させるもので、目的は主にエッジ慣らしです。

 例え話として不適切かも判りませんが、ゴルフでプロやシングルさんクラスになると左右打ちとも同じスイングができます。そしてこれが出来るから本来の利き手側での綺麗なオンプレーンスイングが出来ます。(やっぱり例えが悪いかなぁ)
 スピーカーも無音状態から奥に引っ込みながら駆動するのを、時には手前に出る状態で駆動してやる、というエイジングです。
 ※JBLのユニット(ウーファ)は奥に引っ込むのが正接続です。なお、密閉型エンクロージャ推奨ユニットでは、手前に出る状態が正接続のものもあります。

 JBLが日本に紹介された頃のスタジオモニターやそれに使用されているプロ向け単売ユニット群は、メーカー出荷前にホワイトノイズ入れ等々のエイジングが施されていました。 
 しかし、民生用は全くの新品で、一発目の音はそれはそれは固い(うまく表現できませんが)ものでした。
 また、民生用と言ってもJBLは当時から超高価なスピーカーなので、購入時には販売店側も「音が違う」とのクレーム対策?も兼ねて、初動時の音質等の特徴やその後のエイジング方法を説明してくれました。
 ※現在はスタジオモニターもホームユース製品も同列扱いとなっていますが、当初のスタジオモニターや使用ユニットは民生用とは別で、いわゆる特機扱いでした。
   ・ユニット群は基本的に民生用と同じものでしたが、測定値が許容範囲の上限値のものをチョイス。
    (型番は別名となっている)
   ・すべてメーカー側でエイジングを済ませている。
   ・価格は民生用の1.5倍以上した。
   ・業務用として使用すると、特にウーファは2年程度でエッジ等がへたるため、単体ユニット群はリプレース用を目的として販売されていた。(素人も注文すれば買えましたが)

 もっとも推奨されたエイジングは、「ホワイトノイズを100時間程度鳴らしっぱなしにする」というものでしたが、実際のところ一般家庭であのシャーノイズを四六時中鳴らしっぱなしにすることなんかできません。
 それで、代替え方法として逆接続なども専門店で教授され、私自身その後もJBLの新品を購入し、音に固さ等の違和感を感じた都度に、この方法をはじめいろいろなことを実行してきました。
 
 現代の製品群は素材や加工精度等も違うと思うので、私のような古くからのユーザの経験値や方法はもう通用しないのかも判りませんし、必ずしもエイジングが必要でないとも思いますが、新品を初めて鳴らしたときに音質等に違和感を感じたら、ご自身で方法をチョイスして実施なされるのも一つの手かなと思います。

 ただ、オーディオ製品へのエイジングは車等に対するエイジングとは違い、その後の寿命を延ばす(良い時期を長くする)という意味合いは無い(つまり自分好みの音になるよう、早く劣化?クセ付け?させている??だけ)のかなとも思います。

※私が本題以外のネタの言い出しっぺで恐縮ですが、本題である Quintetさんの「4312mの、低音の  質・量はいかほどでしょう」 からどんどん外れそうなので、エイジング、設置方法等の話題は私自身おしまいにしたいと思います。

書込番号:5087210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2006/05/17 23:30(1年以上前)

>SPを向かい合わせて、片chを+−逆に接続する方法でしょうか。これって効果あるのですか?

低音が打ち消しあってくれるので、会社に行ってる間鳴らしっぱなしにしても周りに迷惑にならない、というのが効果です。

本題に戻って4312Mの低音ですが、121で量感が足りないなら、4305Hにした方が良いと思います。

書込番号:5087863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/21 23:09(1年以上前)

VX-2000さん、
>両チャネルとも(片方づつでもOKですが)+−逆にしてスピーカーを反対駆動させるもので

あさとちんさん、
>低音が打ち消しあってくれるので、会社に行ってる間鳴らしっぱなしにしても周りに迷惑にならない、というのが効果です

なるほど、そういうことならどちらの方法による効果も分かります。ありがとうございました。

書込番号:5099442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルは。。。

2006/04/12 12:40(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

クチコミ投稿数:17件

素人の質問ですがどなたかご教授お願いいたします。自分はロカビリーやビックバンドジャズなどを聴くのですが今のシステムでは低域にやや不満を感じております。試しにスピーカーケーブルを変えてみようと思うのですがお薦めのケーブルなどあれば教えていただきたいです。ちなみに今はPM6100SAver2+DR6050にJBLスピーカーケーブルJSC500+4312Mをつないでおります。

書込番号:4991644

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/04/13 00:26(1年以上前)

ケーブルなんてなんでもいいよ☆

書込番号:4993267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/04/15 17:13(1年以上前)

JBLならJBLのスピーカーケーブルが有りますからそれにしたら良いでしょう。こんなケーブルもありますが、どんな音になるのでしょうかねぇ??。
http://www.naspec.co.jp/wire/s5-pdf/s5-gold.pdf

書込番号:4999577

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/30 17:47(1年以上前)

 スピーカーケーブルで音が変わるのか?確かに音は変わります。しかし...

 リビングのメインシステムはモンスターのNMC(7m/1本)を使用していますので、4312Mを設置するに当たり、やはりモンスターのNMC(1m/1本)を使うことにしました。
 この4312mを設置した初期は手元にNMCが無かったので、しばらくはあり合わせのオーディオケーブルでとりあえず間に合わせました。当然4312mにもそれなりのアンプは使っていますので、NMCに換えたときさぞかし音が変わる....。期待しましたが、全く違いが解りませんでした。
 つまり、1m程度の長さならケーブルの性能はほとんど影響しないということですね。しかし5m、10mと長いケーブルが必要なときは、ケーブルの性能がボディブローのように音質に影響し始める、ということです。

書込番号:5038201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2006/05/01 00:24(1年以上前)

JBLは色づけの少ないプロ用のケーブルを選択すべきでしょうね ! モンスターもいけると思いますが、私は最終的にカナレのOFCケーブル・4S11Gを選択しました。長く引き回す必要がある場合はカナレが一番(値段が安く音質が良い!) かと思います。あと、銀の単線ケーブルも独特のエネルギー感があり、面白いかと思います。あまり高価なケーブルは必要ないかと思いますが、何でも良い!?とは言えません。ケーブルの選択を間違えると、実につまらない音になります。高価なスピーカーを購入して、つまらない音で満足している方もいらっしゃる ?

書込番号:5039464

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/03 07:22(1年以上前)

追伸です。
私は上の書き込みでNMC(1m/片チャネル)では音は変わらなかったと書き込みしましたが、ケーブルの話題が出たついでに、ちょっと遊んでみました。
 このNMCにあり合わせの(一応)スピーカーケーブルを1mに切り、1本並列に接続してみました。しかし、音に変化無し。よし、ついでにもう一本だと、NMCと併せて都合3本のケーブルにしてみたところ、なんと音が変化したのです。中音域のパワー感と安定感がはっきり感じ取れるほど変化しました。
 目から鱗とはこのことでしょうね。でもこのケースは使用するケーブルの長さやアンプ、スピーカー等で、どれでも当てはまるものではないでしょうが、暇なとき、固定観念を捨てていろいろと試してみるのもいいかなと感じました。

書込番号:5045340

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/25 21:30(1年以上前)

何故そのように感じるかをしっかり検証された方ほうが宜しいですよ、でないと本当のバカで終わることでしょう?
つまりあなたが言うように電線をいじくり回した結果をしっかり論理的に考えることです、でなければ永久にバカで終わることになりますよ。
と言っても論理的に考えることが出来ないから、考えようとしないからこのようなことを書くことになります。いい加減なことしかりです。
あなたのような方にはいつもこのように言っています、現在ご使用のSPケーブルと言うものの被覆を10cm位剥いてみて下さい、もしかして細い線が編み込まれていませんか?もしそうであればどのように考えなければいけませんか?
ここまで言っても(殆ど答えを言ってますが)何も解らない方が多すぎるのにはさすがに閉口しますね、あなたがそうでないようにね?
ところで答えは解りますか?
解らなければ     ですね。
遊びであれば遊びに専念したほうが宜しい。

書込番号:5110356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4312M買ったのですけど。。

2006/04/08 11:23(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 ponchieさん
クチコミ投稿数:3件

これに合うケーブルは何か教えてもらえますか??

みなさんは何を使われているのかアドバイスをください。
ちなみに今のアンプはそーとうボロいMARANZTZのPM4400です、、近々DENONのPMA2000に買い替え予定です。
どうかよろしくお願いしまぁす。

書込番号:4981286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/04/11 23:45(1年以上前)

スピーカーケーブルは凄く種類が多く、アンプとスピーカーの相性まで言い出したら凄い数の組み合わせになりそうです。JBLからもスピーカーケーブルが出ていますからこれでも良いと思われます。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jsc1000.htm

私はテクニカのPCOCCのケーブル、日立電線のOFCケーブル、モンスターケーブル、パイオニアのスピーカーケーブル等々色々使っています。

書込番号:4990607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4312M」のクチコミ掲示板に
4312Mを新規書き込み4312Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M
JBL

4312M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月27日

4312Mをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング