4312M のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:3WAY 4312Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

4312MJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月27日

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

4312M のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M」のクチコミ掲示板に
4312Mを新規書き込み4312Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MD/CDプレイヤー

2006/03/25 21:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 raikoさん
クチコミ投稿数:32件

今はCONTROL 1Xtremeをつなげて聴いているのですが将来的に4312Mにする予定なのでこちらに書き込みさせてもらいます。

今、安いMD/CDプレイヤーを使っいて音がへぼいので新しいプレイヤーを買おうと思っています。
ケンウッドのR-K700かマランツのCM6200にするか迷っています。。
4312Mをかったらデノン(PMA-390AEあたり)のアンプも買う予定です。
ロックやヒップホップをよく聴きます。

マランツはJBLのよさを引き出せないと聞くので、、、
かといってケンウッドはどうなのかと・・・思いまして。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:4944347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スターカッド2芯接続?

2006/03/25 17:48(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

クチコミ投稿数:161件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

オルトフォンのスピーカーケーブルの2芯のを現在使っていて、
今後4芯のを買ってスターカッド2芯接続というのを
やってみようと思っていたのですが、
たまたま今使っている2芯のが残っていて、
もしかしたら、2芯のを2つつなげれば、
4芯のスターカッド2芯接続というのと同じように
なるんじゃないかと思ったのですが、どうなるのでしょうか?

またこれをきっかけに、
二種類のスピーカーケーブルを一緒に接続したら、
ハイブリッドのスピーカーケーブルみたいに、
良くなるのかなと思ったのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:4943691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2006/03/25 20:36(1年以上前)

オルトフォン2芯x2を試しにやってみました。

なんというか。。立体感?定位感?音象。。?
さっきまではスピーカーから鳴ってるって感じがしてたのですが、
替えてから、まったくスピーカーから鳴っている感じがしません。
目を開けているのに、
目を閉じて聞いてたときのような感じがします。。
壊れてしまうんではないかと思うくらい、音が変わりました。

本当このスピーカーは、
アンプを変えたりケーブルを変えたりするだけで、
音がガラっと変わりますね。
おもしろいです。大好きです。

しかし今回の2芯x2はすごく取り付けに苦労しました。
長さをそろえるのも面倒ですし、
アンプとスピーカーに取り付けるのも苦労しました。
実質的には、伝導効率を良くしただけだと思うので、
もとから4芯ケーブルにするか、
ケーブルのグレードを良くすることをおすすめします。。


書込番号:4944154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願い致します。

2006/03/08 20:33(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 eno328さん
クチコミ投稿数:9件

スピーカーを買い換えようと思っております。
JAZZ,ROCK,HIPHOP,REGGAEなどを聞きます。
アンプはDENON PMA-2000Uです。

今、4312Mにしようか4312Dか中古の4312MK2GYか悩んでおります。
(妻は金額とスペースのこともあり、4312Mを気に入っておりますが。)

4312MK2GYのみ試聴したことがないのですが。

アドバイスを頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:4893591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2006/03/10 22:40(1年以上前)

3機種いずれを選択されても問題無いでしょうが、コンパクトにまとめるなら4312Mが良いと思います。アンプとのバランスも悪くないですし。あと4305Hもこの価格帯ならお薦めします。

書込番号:4899767

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno328さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/11 23:42(1年以上前)

>アンティフォンさん

ご返答ありがとうございます。
財布と妻と再度相談してみます。

書込番号:4903390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種ではないのですが・・・

2006/03/02 13:18(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

クチコミ投稿数:147件

自宅を新築しておりまして、リビングに7.1chのホームシアターを作ろうと思っています。が、妻の反対によりスピーカーはすべて埋め込み式にすることになり、JBL HTIシリーズにしようと思っています。構成としては、スクリーンは使わず、ビエラの65インチで、アンプはヤマハ4600かデノン4320。問題のスピーカーはフロント、センターにHTI55×3、サラウンドにHTI6C×4、サブウーファーはパッシブだといろいろ大変なので、L8400PCHか、E250PCHを考えております。この構成で大丈夫そうか、埋め込み工事の注意点等教えていただければありがたいです。詳しい方お願いします。専門店に依頼すると何十万もかかるらしいですし、何とか自分で自宅施工業者に指示して取り付けたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:4873288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブル接続をお教え下さい。

2006/02/06 16:43(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

私も4312Mのオーナーになりました。年末にオンキョーFR-155GX(CD/MDチューナーアンプ)の付属のスピーカーのまん中をなんと子供が指でツブシテしまいました。しょうがなく天井に吊る事になりいろいろ迷った末に評判の良いこの機種を選定致しました。本体よりもスピーカーの方が高くなってしまいました、、、、、。でも楽しみです。
さて、別売りで同時購入したケーブルですが(カナレ・スーパーケーブル456・409・青・6m2本・店員おすすめ)1本のケーブルの中に4本の線が入っています。当方電気関係は全くオンチ悩んでおります。アンプからスピーカーは(左チャンネルだけ考えれば)4本の内+−2本だけつないで2本は余らせて良いのでしょうか?それとも2本ずつつないで4本全てつないで良いのでしょうか?又、ケーブルはこれではダメなのでしょうか?何方か教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4798586

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/08 22:46(1年以上前)

●カナレ・スーパーケーブルそのものの仕様情報は知らないのですが、4本線ケーブルは+−2本づつつないで使用するのが一般的です。
理由は1.導体として体積に比例して抵抗が減る。2.たぶんカナレ・スーパーケーブルも、同極2本でも、雑音等の低減目的から、それぞれの巻き方(右と左)を変えているはずです。

●ご質問内容に対してのアンサーはここまでで、接続について、と言うことで書き始めて昔を思い出したのですが、雑学として...
 国産等一般的なコーンスピーカーは、端子に極どおりに直流を流すと、コーンを横から見て、0位置から前へ出ますが、JBLは後ろへ引っ込みます。オールドJBL時代は、バックロードホーンやバスレフ、ドロンコーンを前提としていたのでそうでした。昔使っていたLE−15A15インチウーファーに電池をつないだことがありましたが、そのとおりでした...。と書いていて、現代のJBL、今もそうなんだろうか?となんか疑問がわき始めました。もう試す気はありませんが...。
●また、4312Mについてですが、年末からお使いとのことですが、今低域がすかすか&固い、高音はシャリシャリではありませんか?実は、JBLのスピーカーは特にエージングが必要なのです。本当はホワイトノイズ(FM放送等でのシャーノイズ)を半月ほど100db程で入力すると良いのですが、一般家庭ではとても無理なので、音楽を聴くとき、大音量を入れたり、BASSをめいっぱいあげたり下げたり等を意図的に1ヶ月ほど繰り返すのです。そうすると見違えるような音質に変貌してきます。
他のスレッドでも音質のことが書かれていますが、JBLスピーカーの音を評価する場合、本当はこのエージングをきっちり行ってからおこなうべきです。
4312MもPCモニター用で使用している30年来のJBLユーザした。ご質問外の不必要なことをいっぱい書いて済みませんでした。

書込番号:4805099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/02/09 19:56(1年以上前)

VX-2000さん。
ご回答を頂きありがとうございました。2本ずつつなげばいいんですネ。助かりました。私、先日4312Mのオーナーにはなったのですが、天井からぶら下げるには2種類の金具が必要との事で来週の月曜日の入荷日までは押入れの中(子供の手の届かない)に飾って楽しんでいます。
取り付けたら、記載頂きました”エージング”をやって見ようと思います。VX-2000様、本当にありがとうございました。(~o~)。。。

書込番号:4807383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

JBL4321M購入計画

2006/01/10 22:56(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ超初心者です。最近JAZZなるものを聞き始めまして、音に興味を持ち始めました。私の使用環境は主にPCからの音源でMP3にて楽しんでいます。マルチメディアスピーカー(アンプ内蔵)を何台か購入しましたが、どんどん良い音を求めて、現在はBOSEのコンパニオン3を使用しています。しかしながら、まあまあ低音、高音には満足しているのですが、わたし的には中音、特にボーカルの音がどうも今ひとつピンと来ません。それで小型のスピーカーを探していたところ、JBL4312Mにたどり着きました。しかし、パソコンの音源からと言うことになるとアンプが必要になります。多分、ショップで音を聞いてもピンと来ないと思い、思い切ってこちらで質問させていただくことにしました。高いアンプであればそこそこなのでしょうがリーズナブルで、JBL4321Mにベストマッチのプリアンプがありましたら、ご教授願いたいと思います。なにぶん、PC音源でMP3の音を出力するのですから、限界はあると思いますが、大音量ではなくて、アパートの一室で静かにJAZZを快適に聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:4724055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/12 00:15(1年以上前)

私も素人の部類です。
1.凡そアンプの必要なスピーカーで聴こうとするなら、圧縮音源
  にうんざりすると思います。財産として多くの曲を保存しているのでしょうが、
  個人の楽しむ範囲でレンタルCDのダビングでも良いから非圧縮の音源で
  聴かないと宝の持ち腐れです。
  最初にすることはMP3をあきらめる事です。

2.プリアンプの発想はどこから?

3.パソコン側にサウンドカードもどき経由でプリメインアンプに。

4.しかしCDPといわゆるアンプが一番無難です。
  CD-Rがパソコンで作れるでしょう。

書込番号:4726910

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/12 13:14(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様
ご回答ありがとうございます。
もちろん、原盤はCDにてコレクションしております。
ですので、CD音源にて聞くことも可能です。
ただ、多くの時間をパソコンの前にいるものですから、HDDに保存しているPC音源にて聞くことが多くなってしまいます。
それを承知の上で、少しでも快適な音をと思い、ご質問させて頂きました。
プリアンプの発想はマルチメディアスピーカーはすべてアンプ内蔵なのでPC音源を聞くためにはアンプが必要なのかな?というところからの発想です。(^_^;)
プリアンプではなくて、ただのアンプと記載した方が良かったのかもしれません。
あまり大きな音を出せない環境もあります。
やはり、PC音源はマルチメディアスピーカーが一番相性がよいのでしょうか?
昨日、現物を見て、音も少し聞くことが出来ました。小さな音ではJBLの良さが半減するのでしょうか?
かえってコンントロール?というもっと小さな安価なJBLも良いのかな?などと音を聞きながらおもいました。
PC音源で「これは最高」というスピーカーがありましたら、JBLに限らず、ご教授願いたいと思います。

書込番号:4727906

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/12 17:30(1年以上前)

> nana7000さん
MP3にJBL4312Mはもったいないと思うんですけど、、、
MP3って16kHzまででしたよね?それと「PCの前」ってデスクなんでしょうか?卓上SPって事?近接視聴になりますね!
フルレンジ一発の方がいいんじゃない、、、かな?(自作は?)

アンプですけど、入力1系統の安いデジタルアンプ探せばありますよ!

書込番号:4728269

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/12 23:40(1年以上前)

jimijimiさん お返事ありがとうございます。
やっぱり、もったいないでしょうか?
今のサウンドカードは結構いい音出しています。
自作はちょっと知識不足で無理かもしれません。(^。^)
普通のマルチメディアスピーカーで我慢するしかないでしょうか?
コントロールあたりだと安価でいい音出してくれるのかな?
なにせ、中音が物足りない程度なんです。
ぜいたくでしょうか?

書込番号:4729335

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/13 00:24(1年以上前)

>自作はちょっと知識不足で無理かもしれません。(^。^)
自作を強く勧めるわけではありませんが、SPユニット買えば標準箱の図面が入ってますので、、、夏休みの工作レベルですよ!

>やっぱり、もったいないでしょうか?
「やっぱり」って、、、(^。^) それよりも気になったのはSPの「位置」なんですよ。近接視聴にならざるを得ないでしょうけど、卓上なのか、それともスタンドに乗せてデスクの前に置くのか?まったく変わってきますから。
卓上なら4312Mは無茶だとおもいますよ!(マルチウェイだから)

>中音が物足りない程度なんです。
あのぉ〜、自作を強く勧めるわけではありませんが(に、2回目)フルレンジは中音重視のSPです、、、

書込番号:4729507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/13 00:50(1年以上前)

私がまず言いたかったのは、PCで良く聴けている音源は圧縮音源で成分が間引きされているので、ご希望のSPで聴いてしまうと高価なアンプを購入したとしても詰まらない貧弱な音にしか聴こえませんよという事です。

PCの音源を、私のUSBサウンドカードはクリエイティブの安物です、
そのカードに本格的なアンプに接続してオルトフォンのコンコルド105というミニサイズスピーカーに繋いでも詰まらない音です。サウンドカードのイヤホンで聴いたり、MDシステムステレオなどの方が粗が出ず聴きやすくなっています。

PCの音源をMP3からWAVファイルにしてもあまり改善効果はないと思います。

JBL4312Mは小さくても質が良いので小音量でも魅力ある再生ができると思います。但し見合ったアンプを繋いであげないとその魅力を引き出せず、宝の持ち腐れになります。
ついでながら我家にあるMDシステム シャープ製CX9はここの掲示板の書込みではオルトフォン105を接続するとグレートがあがると良く
書かれていますが、CX9は良いとしても105がかわいそうですね。
質の高いアンプに接続すると105は全く別物といって良いほど、質の高いスピーカーである事がわかってきます。


なので現在のサウンドをベースにするのであればアンプ付きSPか
低コストアンプ+程ほどのSPという事になると思います。

しかし良い音をと感じ始めたようですので、本当のおススメは
このJBLの選択に質の良いアンプを併せて購入する事です。CDPも必要になるかも知れませんが。

書込番号:4729584

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/13 01:40(1年以上前)

>香川のウォーキングおじさんさん
nana7000さんの質問内容を良く読んであげて下さい!

書込番号:4729674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/13 06:52(1年以上前)

はい、そうでしたね、すみません。

書込番号:4729854

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/13 13:01(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様
jimijimi様
書き込みありがとうございます。
色々、読ませて頂き、参考になります。
ちなみに、スピーカーの置き場所ですが、現在はコンパニオン3のベースユニットを机の下に、マイクロキューブは卓上に置いています。今後、本格的なアンプ、スピーカーを設置する際には、置き場所は少し変えて卓上ではなく、壁か天井あるいは少し離して設置しようとは考えていました。
先に、書きましたように、BOSEのコンパニオンのベースユニットからの低音(出過ぎるくらいなので最低に絞っています)とマイクロキューブからの高音域にはある程度満足しています。
jimijimi様がフルレンジと書いて頂いて、ちょっと思いついたのですが、コンパニオンに中音域のミディアムレンジ?のスピーカーを追加することで、私の願いは叶うのかな?なんて思ってしまいました。最初は人気のあるBOSEの101MMなどのフルレンジを考えていましたが、やはり、低音、高音、特に低音はウファーを組み合わせたほうがいいという話を友人から聞いていたので、現在のコンパニオン3の購入と至った訳です。素人考えですが、今のシステムにたとえば101MMなどのフルレンジを入れると、低音から高音までカバー出来るようになるでしょうか?インピーダンスや今のアンプの力なども考えるとむりなのでしょうか?
自作の中音域のスピーカーを追加の方がベストでしょうか?
素人ナガラに、色々考えてしまいます(^_^;)

書込番号:4730326

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/13 18:06(1年以上前)

>nana7000さん
>ちょっと思いついたのですが、コンパニオンに中音域のミディアムレンジ?のスピーカーを追加することで、私の願いは叶うのかな?なんて思ってしまいました。
シンクロニシティ?今日ね、たまたまBOSEのコンパニョーン3を見る機会があって(あぁ、これね!)、鼻の下伸ばして背面を見てみたんですが、、、「メインだけ変えてベースモジュール部分そのまま使えるんじゃない?」ってボクも思いました。
ただ、メインにローカットが入ってる可能性があるけど、、、まぁ、取り敢えずメインを変えてみて希望が叶うんならそれでいーし、だめならその時にアンプ購入を考えればいーですよね?

>今後、本格的なアンプ、スピーカーを設置する際には、置き場所は少し変えて卓上ではなく、壁か天井あるいは少し離して設置しようとは考えていました。
壁や天井へのマウントはお勧めしません!(壁の補強が必要になるかもしれないし、セッティングの調整が出来ないから!)
ちなみに、参考になるかどーか分かりませんが、ボクも一応PC音源で使えるサブシステム(サブのサブ?)がありますので、ほんのり書いときましょうか?
機材はノートPC、使わなくなった古いAVアンプ、独自設計の8cmバックロードホーン(FE83、高さ900mm位)。これらを末端がステレオミニプラグとRCAピンプラグのケーブルと、SPケーブルで繋いだだけ!当初「RCAピンケーブルが使えるPCカードからアンプに繋ぐか?」とか「デジタルアウトを安い外付けDAC挟んで繋ぐか?」とか考えてたんですけど、、、「マンドクセー」「BGMだからこれでいーや!」って事で(笑)
で、セッティングなんですけど、メインシステムの邪魔にならないよーにって事で、壁に近い位置からチェックしていったんだけど、、、結局許容範囲ギリギリ(壁から1.2m位)の位置で妥協しました(「BGMだからこれでいーや!」って事で!)
ノートPCは「ジベタトップ」なので、PCグリグリやってる時は耳よりかなり高い位置にSPユニットがあるんですけど、、、「BGMだからこれでいーや!」って事で!
こんな感じです。当然、読書の時なんかは後方の椅子で耳の高さ合わせてますよ!
nana7000さんの場合は「デスクトップ」ですから、置き換えて考えてみて下さい。(あくまで参考程度でね!)
セッティングの方法ですけど、スタンド、机にアーム状のブラケット、あとツッパリ棒を使った空間セッティング、、、これ位かな?

>今のシステムにたとえば101MMなどのフルレンジを入れると、低音から高音までカバー出来るようになるでしょうか?インピーダンスや今のアンプの力なども考えるとむりなのでしょうか?
問題無く使えると思います。能率がベースモジュールのレベル調整範囲内でバランス良く収まれば!
101MMがnana7000さんの希望する中高音なのかどーかは、ご自身で判断してください。(ただ、BOSEはフルレンジにまで、要らない物入ってんですよ!ボクがBOSEを嫌う理由がこれ。「フルレンジには何も挟まない」これがベスト!かと言って自作を強く勧めるわけではありませんよ!(さ、3回目))

あぁ、そーいえばフォステクスは標準箱も売ってたなぁ!これは春休みの工作レベルだなぁ!(勧めてるやんけっ、jimijimi!)
ち、ちなみにボクならFE83Eを使います、ベースモジュールの事考えて。ボーカル帯域綺麗だし、安いし。

>素人ナガラに、色々考えてしまいます(^_^;)
考えなされ、考えなされ。悩みなされ、悩みなされ。←呪い!(^_^;)

あぁ、それと、、、余談なんですが、MP3のダミーヘッド録音のサンプルを入手しましてね、Winampで聴いてみたんですが、、、結構良かったですよ!16kHz以上カットしてるっていっても、16kHzも入ってないソフトはざらに有るはずだし、大体ボクには聞こえないしね!要はエンコードの良し悪しなんでしょーね?!


え?あ?ん?、、、「追加」?、、、「メイン変更」ですよね?
追加じゃ無いですよね?それは無茶ですよ!
いーかげんなアドバイスはしたく無いので、、、詳細な返信お願いします!!!!!!!!

書込番号:4730799

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/13 20:37(1年以上前)

jimijimiさん、大変細かなお返事ありがとうございます。(m_m)

>「メインだけ変えてベースモジュール部分そのまま使えるんじゃない?」ってボクも思いました。

そうですか!!
あ!最後の部分の返事ですが、jimijimiさんの書き込みを見るまでは、追加で考えていました。マイクロキューブの高音がかなり綺麗に聞こえるものですから、、、
でも、FE83Eを調べてみて、中高音域がすばらしいとかかれていたので、追加ではなくて変更でいいのだな?と思っています。値段的にも魅力的ですし、、、

>メインにローカットが入ってる可能性があるけど、、、
ベースモジュールがあるからそのようなものを入れているのでしょうか?入っていないことを祈ります。入っているとかなり中音域に影響があるでしょうか?

>で、セッティングなんですけど、メインシステムの邪魔にならないよーにって事で、壁に近い位置からチェックしていったんだけ、、、結局許容範囲ギリギリ(壁から1.2m位)の位置で妥協しました(「BGMだからこれでいーや!」って事で!)

そーなんですか〜。セッティングのやり方などもわかりません。要するに良く聞こえる場所と言うことでしょうか?それともなにかあるのでしょうか?

>セッティングの方法ですけど、スタンド、机にアーム状のブラケット、あとツッパリ棒を使った空間セッティング、、、これ位か?

ちょっと、想像できない部分もあります(--;)壁に付けるよりは宙に浮いた感じでセッティングが良いと言うことでしょうか?
ちょっと、いろいろ考えてみます。

>あぁ、そーいえばフォステクスは標準箱も売ってたなぁ!これは春休みの工作レベルだなぁ!(勧めてるやんけっ、jimijimi!)

K308 スピーカーグリルのことでしょうか?写真がないのでわからないのですが、、

>ち、ちなみにボクならFE83Eを使います、ベースモジュールの事考えて。ボーカル帯域綺麗だし、安いし。

かなり、jimijimiさんに影響されてる(^。^)
作りたくなってきました。ただ、初めてなので、他にどのようなものが必要かさっぱりわかりません(調べろ!!って言われそう)
もし、良ければ、必要部品を教えていただければ助かります。

>あぁ、それと、、、余談なんですが、MP3のダミーヘッド録音のサンプルを入手しましてね、Winampで聴いてみたんですが、、、結構良かったですよ!16kHz以上カットしてるっていっても、16kHzも入ってないソフトはざらに有るはずだし、大体ボクには聞こえないしね!要はエンコードの良し悪しなんでしょーね?!

そ、そうなんです!!MP3に圧縮すると上下がカットされるっていうのが何となくわかりますが、私などは、安物のコンポでCDを再生させるよりwinampでMP3を再生させた方がすばらしく良く聞こえたりするのです。あまり、良い音を聞いていないと言うこともあるのかもしれませんし、大音量で聞ける環境にないので、至近距離で鳴らしているからかもしれません。それで、小音量で良く聞こえる(くどいようですが、、、、)スピーカーをほしいと思ってここの質問の所に書かせていただきました。それと、PCのサウンドボードが今のはかなり良くなっているのではないでしょうか?

>え?あ?ん?、、、「追加」?、、、「メイン変更」ですよね?
追加じゃ無いですよね?それは無茶ですよ!

はい!!最初にも書きましたが、追加を考えていましたが、メイン変更で考えていきたいと思いますので、もしよろしければ、継続してご教授願います!!

書込番号:4731086

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/14 00:50(1年以上前)

>nana7000さん
ローカット(ハイパス)の件ですが、入ってたら入ってたで「BOSEの設計意図どーり、ベースモジュールと綺麗に繋がる」とも言えますので現段階では余り気にしなくてもいーと思います。

>宙に浮いた感じでセッティングが良いと言うことでしょうか?
ハイ!(笑)「ステレオ方式の開発意図」を重要視した場合、SP周りの空間の使い方は重要です。これとは違った「オーディオ」も存在しますし、あっていーと思います。んが、音場再生派のボクとしては「ステレオ方式の開発意図」を大事にしたいです。
セッティングを詰めていくにはSPスタンドが一番簡単だと思うんですけど、しっかりした物は高いし、、、作ります?(笑)
取り敢えず何か代用になる物で色々と「違い」を聴いてみてください、壁に引っ付けたり離したりして!その時に使うソフトですけど、よくお気に入りのCDを勧めてる人がいますがその前に、フルオーケストラの優秀録音盤、反対に音数の少ない、、、そーね、無伴奏のチェロやヴァイオリンの優秀録音盤を聴いてみて!これらはステレオ方式の開発意図に即した録音なので、ステレオ方式の「本質」「開発意図」が理解出来ると思います。チェックCDなんかもいーよ!(マルチ録音の不自然さも分かってくる、きっと!)

>作りたくなってきました。ただ、初めてなので、他にどのようなものが必要かさっぱりわかりません(調べろ!!って言われそう)
もし、良ければ、必要部品を教えていただければ助かります。
「E82」で検索してみて!ちょっと調べてみたんですけど、「販売価格3,690円」とか「税込特価\3,390」でたくさん出てきましたよ!エンクロージャーにSPターミナル、内部配線材、、、必要なのはドライバーぐらい(笑)ハンダ付けしたほーがいーけど、何てゆーんだっけ?カチッとはめ込むタイプの端子。あれが付いてるみたい!それでもいーと思いますよ!春休みの工作ですね!(笑)

検索してみればバックロードホーンやバスレフ、ダブルバスレフなど、色々な方式を紹介してるサイトが見つかると思います。理解が深まれば使い方も変わって来るし、使いながら知識を得ていくのもいーと思いますよ!(オーディオは道具ですから)


そーれーとー、、、追加を考えておられたのね!(苦笑)
でもどーやって?今日、電機屋で店員にめっからないよーにSPケーブル引っこ抜いてやろーと思って引っ張ったけど、外れませんでしたよ!(あれ、SPから外せないんじゃないの?)
RCAピンプラグのSPケーブルでしたけど、安いのは簡単に入手出来ます。ねじ込み式のRCAピンプラグ買ってきて作ってもいーですな。ケーブル交換の時無駄が無いし、楽だし。

ま、取り敢えず「最初の1歩」、いってみましょーよ!

書込番号:4732013

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/14 19:59(1年以上前)

jimijimiさん

了解しました。
早速、スピーカーボックスとFE83Eを注文してみます。
口コミの題名とちょっと変わってしまったけれど(^。^)

大変参考になりました。
うまくできた折には、また連絡させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4734204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/17 00:11(1年以上前)

>nana7000さん
>最近JAZZなるものを聞き始めまして、音に興味を持ち始めました。
>アパートの一室で静かにJAZZを快適に聞きたいと思っています。

 自作は本当にいいもんですね。
JAZZには、DIATONE P-610(アルニコ版)を1セット手に入れられると
ジ〜ン、とくる音がすると思いますよ^^。
このSPは一枚板に穴を開け、着けるだけでも密度の高い音楽を奏でます。

http://www.audio-k.com/essey/vol_54.htm

書込番号:4741461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4312M」のクチコミ掲示板に
4312Mを新規書き込み4312Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M
JBL

4312M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月27日

4312Mをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング