
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月1日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月28日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月25日 00:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月15日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月28日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問させて下さい。どのSPも一般的には壁かけや天井吊りにすると
音が悪くなると聞いたのですが、4312Mについてもそうなのでしょうか。
聞くジャンルは主にロック全般(70年代UK、USからメタル)ですので
試聴した結果、購入を検討しているのですが、壁かけみたいな陳列はして
なかったので、どうなんだろ〜なと思い質問させていただきました。
なぜ、壁かけ等なのかというと、置く部屋は10畳でロフトがあるので、
かなり天井が高く、今使っているSPが変に響いているように感じてる
からです。
初心者的な発想ですので、なにかアドバイスがあればご教示下さい。
ちなみにシステムはアンプはサンスイAUα607XR、CDPはTEAC
のCD-5、今使用中のSPはタンノイのM1です。
0点

>今使っているSPが変に響いているように感じてる
スピーカから出る音が響いているように感じているということで
しょうか。
確かに,変に天井が高い部屋や,ロフトがある部屋等はフラッター
エコーのような響きが出易いように感じます。フラッターエコー
というのは,一定の響きの継続ではなく,音が強弱しながら小さく
なっていくような響きです。
これは,天井や床,壁同士での音の跳ね返りによるものです。
普通の部屋でも発生しますが,カーテンやソファー等の吸音効果
のあるインテリアを入れると気にならなくなります。天井,壁
の面積が普通の部屋より大きい部屋の場合はインテリア以外にも
対策が必要になるのかもしれません。
例えば,ロフト部分を隠すようなカーテンで,天井や壁の反射面を
少なくしてやると,響きが減少するかもしれません。効果があるか
分らないのにカーテンを付けるというのも躊躇すると思いますので,
シーツのようなものを持ってもらって,確認してはどうでしょう。
一番分り易いのは,パンと手を叩いて,響きを確認することです。
スピーカ辺りで手を叩いてもらって,自分は普段音楽を聴く位置
で確認をすると,協力者が二人必要ですが。
書込番号:3427908
0点



2004/10/27 23:38(1年以上前)
rosejiさん、こんばんは。
>スピーカから出る音が響いているように感じているということでしょうか。
その通りです。やたら透明感があるような感じですかね。
>普通の部屋でも発生しますが,カーテンやソファー等の吸音効果
>のあるインテリアを入れると気にならなくなります。
カーテンはつけているのですが、実は妻がその部屋(リビング)には
あまり物を置きたくないらしく、実際テレビやオーディオボード等の
ほんの少しの家具しか置いてません。ですからrosejiさんのおっしゃる
通り、手をパチンと叩けば変な響き方をしてます。
それで、素人考えで壁かけなどを検討しているのですが…
書込番号:3430662
0点

フラッターエコーは,音の周波数と反射面の距離(天井と床,壁同士)
で決まります。
スピーカを床に近いところに置く場合と,壁掛けにする場合で異なる
のは,スピーカから視聴位置までの直接音と間接(反射)音の到達距離
が変わるだけで,フラッターエコーを消すことにはなりません。
試しに,手をパンと叩く高さを変えて響きを確認してみて下さい。
フラッターエコーの問題を解決するには,反射が繰り返されないように
するしかなく,
(1)壁や床に平行面を作らない
(2)吸音で反射成分を減少する
(3)入射角と異なる方向へ反射させる(拡散させる)
というのが一般的な対策ですが,ふっくしんさんの場合は(1)の対策は
施しようがないので,(2)か(3)しかないということになります。
天井と床については,絨毯,カーペット,ラグで(2)ができると思い
ますが,これはどうでしょうか。
あとは壁ですが,これは難しそうですね。本棚はかなり有効なんです
が,やはり奥様のセンスに合わないのかも。
書込番号:3434334
0点



2004/11/01 21:48(1年以上前)
rosejiさん、こんばんは。
リビングの形状がやはりネックなので、壁掛等では
改善できないので、機器を別の部屋に移すことに
しました。色々教えて頂き大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3449022
0点





はじめて書き込みさせていただきます。トランスポートです。宜しくお願いします。
今回、スピーカーを購入するにあたって機種の選択で迷ってしまいました。先日、お店に行って4312Mと4310Hをお店のCD(テナーサックス・ジャズ)で試聴してきたのですが、デザイン的には4312Mが自分好みで、音の迫力?的には少し4310Hのほうがあるように感じました。
私はジャズをよく聴くのですが、特に好きなのはボーカルとピアノ・ジャズです。これを聴くにあたって、4312Mと4310Hではどちらが向いているということ、違いはあるんでしょうか?
自分としては、ピアノ音がリアルで繊細に、ボーカルは高音が伸び響く感じに、なるべく近づければいいなーと思っています。
後日、もう一度今度は自分のCDを持ってお店に行こうと思ってますが、みなさんの意見も御参考にさせていただこうと思いました。
この位のクラスでこのような事を望むのが間違っているのかもしれませんが、出来るだけ良い音で大好きなジャズを聞きたいので宜しくお願いします。
0点





実は私し、4305Hにスーパーツイーターをプラスしたいと思っているのですが、どなたかアドバイスをお願いします。別に不満ではないのですが、もう少し高域が欲しくて、ツイーターを考えています
難しいことは出来ないので、簡単にツイーターをプラスして効果があるものはないですかね、あまり高価なツイーターは買えないので、1〜2万円位であるといいのですが、又相性の良いツイーターをご存知の方亜デバイスをお願いします。
0点

4305Hのアッテネータやアンプ側で高域をMAXにしていても,高域不足を
感じているということでしょうか。
お使いのアンプや設置状況等も書かれるとレスが付き易いと思います。
書込番号:3293015
0点

確か六畳間でリア4312MでアンプはヤマハAZ-2でしたか?
4305Hの高域が足りないとの事ですが、音楽、映画どちらでも感じていらっしゃるのでしょうか?またroseji様のご指摘通りアッテネーターを使ってセッティングをつめ直して頂いてもよろしいかと。
また、確か畳間で聴いていらっしゃると記憶しておりますが、それを含む壁の状況や距離でも聞え方は随分違いますよ。
ツィーターを加えるとなるとご予算ではちょと思い当たりません。
書込番号:3294002
0点



2004/09/21 19:30(1年以上前)
早速いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。確かにまだスピーカーのアッテネーターとアンプのトーンコントロールでの聞き込みあるいは追い込みをまだまだやってみる必要があるかと思います。
私しちょっと結論を早く出しすぎでしょうかね。スピーカースタンドも
50センチの高さで作っていただいたのですが。座って聞いているのでちょっと高いかもしれません。もう少し頑張ってみたいと思います。
書込番号:3295087
0点

私自身はホーン型を実際に自宅で使用した経験がないのでホーン型だから〜…と言う言い方したくないのですが、
ホーン型ですと指向性が狭くなると聞きます。
高域が4305Hはホーン型ですから、設置する際にはスピーカを内振りに設置するか否かに敏感かもしれません。
大きい事は言えないですが、調整、うまくいくといいですね^^
ホーン使いの方、誤った知識などございましたら補足お願いしますm(_ _)m
書込番号:3296595
0点

スピーカスタンドの材質によって,高域が後退してしまうということも
考えられます。
スタンドとスピーカの間に金属系等,硬い材質のインシュレータを使う
というようなチューニングもあります。まずは,お試しに5円玉を4点や
3点にかまして音の違いを見るだけならタダでできます。なぜ5円玉かは
分かりませんが,5円玉が良いなんていう神話があるようです。
書込番号:3297015
0点





皆様、はじめまして、初心者です。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
現在SONYのシアターシステムを使用しておりますが、
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=15390&KM=DVPK-31
フロントスピーカーだけでも、4312MかA55に変えようかと思っております。
また、BOSEの125も候補に上げております。
この場合、少しは音質は良くなるものでしょうか?
また、不具合などは発生することはありませんでしょうか?
インピーダンス等の知識がありませんのでよろしくお願い致します。
主な使用環境はスカイパーフェクトTVのデジタルラジオでクラシックを聴いております。
0点

カタログを読むと、DVPK-31はスピーカーケーブルに特殊コネクターを使っているようです。スピーカーの交換できるかどうかわかりません。DVPK-31の掲示板で確認してみて下さい。
クラシックならJBLやBOSEはお勧めしません。そうですね、私ならビクター、ONKYO、B&W辺りを候補にします。
書込番号:3091890
0点



2004/07/31 16:55(1年以上前)
リ・クエストさま、早速のご教示頂き有難うございます。m(__)m
特殊コネクターですが、早速確認いたしました所、ボタン一つで普通のスピーカーコードのように取り外しができました。また、インピーダンスはスピーカーの裏に8Ωと記載されております。
私としては、お部屋のインテリアを優先でJBLかBOSEで考えておりました。
ちなみに、JBLは、4Ωと6Ωですが、問題は生じないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:3092071
0点

市販されているスピーカーのほとんどはは、先端がバラになった下記のようなスピーカーケーブルで接続するようになっています。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1771&KM=RK-S1000
この製品を使っていないので詳しくは分かりませんが、独自のソケット式コネクターで接続するタイプなので、接続できないのではないかと思います。いちど確認してみて下さい。変換ケーブルがあれば接続できますが、多分一般のお店には売っていないと思います。
書込番号:3092602
0点



2004/07/31 20:03(1年以上前)
リ・クエストさま、度々ご教授頂き感謝致しております。
スピーカーコードですが、特殊コネクターから、ボタン一つでコードだけ取り外すことができました。
取り外したあと、念の為に手元にある他のスピーカーにつなげました所、音は無事に出ておりました。
あと気になりますことが、インピーダンスが違うことです。
現在のスピーカーは8Ωですが、4Ωまたは6Ωのスピーカーを使用しても問題ないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:3092711
0点

説明書の出力の欄に「6Ω」とか数値が記載されていないでしょうか?理論的にはまずいんですが、よほどの大音量を出さない限り、実用上は4Ωのスピーカーでも問題なく使えることがほとんどです。しかし、このクラスのシアターセットなので、アンプに高性能は望めません。4Ωのスピーカーは避けたほうがいいかもしれません。
スピーカーですが、JBLに変えれば付属スピーカーよりは良くなるはずです。デザインも重要なので、JBLが気に入ったならそれでもいいですが、私はクラシック向きのスピーカーではないと思います。4312よりはA55をお勧めします。
書込番号:3092902
0点



2004/07/31 21:15(1年以上前)
リ・クエストさま、大変ご親切にご教授頂きまして、有難うございました。
大変参考になりましたとともに勉強させていただきました。
インピーダンスでございますが、シアターセット付属の5台のスピーカーの本体の後ろに、8Ωと記載されております。
サブウーファーは4Ωとなっております。
また、音量の方はアンプの出力が小さい為あまり大きく鳴らすことは無いと思います。早速、明日にでもお店に聴き比べに行ってこようと思います。
また、ご報告させて頂きます。
書込番号:3092957
0点


2004/09/15 13:21(1年以上前)
聞き比べて結局どちらになさいました?
書込番号:3267512
0点





オーディオ関係素人です。この4312と4310Hの違いはどこなのでしょうか?ホームページ等を見てもよくわからなかったので…。
また、高音域がきれいに聞こえるのはどちらなのでしょうか?
また、これらのどちらかをオンキョーのTX9MDに接続しようと思っているのですが、問題はないのでしょうか?
見ればわかるだろうと言うレベルの質問かもしれませんが、素人なのでよろしくお願いします。
0点

クラスとしては4310H,4312Mとも同じです。
違いはホーンタイプか,そうじゃないか。ここが選択のポイント
ではないかと思います。
現在お使いのD-102EXGから変更しようと考えた理由を書くとレスが
付き易いのではないかと思います。
書込番号:3223786
0点



2004/09/04 21:02(1年以上前)
onkyoの方のシステムとかもまだ買ってないです。JBLのスピーカーに興味があって、これから買うときに参考にしようと思って書き込みました。
やっぱり、onkyoのシステムにはonkyoのスピーカー(D-102EXG)の方が合うのでしょうか?
書込番号:3223837
0点

オンキョーとJBLの組合わせでも構わないと思いますよ。
私のサブシステムも4312MとオンキョーのAVアンプですから。
TX9MDは,高額なセットコンポのようですね。
まだ購入されていないのであれば,いろいろ聴いてから決められるのが,
良いと思います。
高音域が綺麗に聞こえるというのもいろいろありますので,好きな
ジャンルとか,もっと具体的にこの曲のをこういうふうに聴きたい,
というものがあると選び易いでしょう。
もし試聴されるなら,聴きたいCDを持参すると違いが良く分かります。
あと,最後の決め手というのは人それぞれですが,私は見た目を重視
します。毎日,目に入るものですから,結構重要だと思っています。
書込番号:3224835
0点





合計予算15万円でプリメインアンプ及びスピーカーの購入を考えています。よく聞くジャンルはHIPHHOPやJAZZで、いずれもINSTです。部屋の都合上スピーカーはブックシェルフしか難しいです。低音を重視したい思っています。このような前提で皆さんの考えるBESTの組み合わせをご教授いただきたく思います。よろしくお願いします。
0点


2004/08/28 10:05(1年以上前)
BOSEのウエストボロウのセットはどうでしょう。
評判の良いスピーカー125と125用にセッティングされたDVDレシーバーで約15万円です。
お店で聞いたところとても良い音がしていました。
特にジャズはなかなかでしたよ。
書込番号:3193492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





