4312M のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:3WAY 4312Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

4312MJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月27日

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

4312M のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M」のクチコミ掲示板に
4312Mを新規書き込み4312Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

JBL4321M購入計画

2006/01/10 22:56(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ超初心者です。最近JAZZなるものを聞き始めまして、音に興味を持ち始めました。私の使用環境は主にPCからの音源でMP3にて楽しんでいます。マルチメディアスピーカー(アンプ内蔵)を何台か購入しましたが、どんどん良い音を求めて、現在はBOSEのコンパニオン3を使用しています。しかしながら、まあまあ低音、高音には満足しているのですが、わたし的には中音、特にボーカルの音がどうも今ひとつピンと来ません。それで小型のスピーカーを探していたところ、JBL4312Mにたどり着きました。しかし、パソコンの音源からと言うことになるとアンプが必要になります。多分、ショップで音を聞いてもピンと来ないと思い、思い切ってこちらで質問させていただくことにしました。高いアンプであればそこそこなのでしょうがリーズナブルで、JBL4321Mにベストマッチのプリアンプがありましたら、ご教授願いたいと思います。なにぶん、PC音源でMP3の音を出力するのですから、限界はあると思いますが、大音量ではなくて、アパートの一室で静かにJAZZを快適に聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:4724055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/12 00:15(1年以上前)

私も素人の部類です。
1.凡そアンプの必要なスピーカーで聴こうとするなら、圧縮音源
  にうんざりすると思います。財産として多くの曲を保存しているのでしょうが、
  個人の楽しむ範囲でレンタルCDのダビングでも良いから非圧縮の音源で
  聴かないと宝の持ち腐れです。
  最初にすることはMP3をあきらめる事です。

2.プリアンプの発想はどこから?

3.パソコン側にサウンドカードもどき経由でプリメインアンプに。

4.しかしCDPといわゆるアンプが一番無難です。
  CD-Rがパソコンで作れるでしょう。

書込番号:4726910

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/12 13:14(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様
ご回答ありがとうございます。
もちろん、原盤はCDにてコレクションしております。
ですので、CD音源にて聞くことも可能です。
ただ、多くの時間をパソコンの前にいるものですから、HDDに保存しているPC音源にて聞くことが多くなってしまいます。
それを承知の上で、少しでも快適な音をと思い、ご質問させて頂きました。
プリアンプの発想はマルチメディアスピーカーはすべてアンプ内蔵なのでPC音源を聞くためにはアンプが必要なのかな?というところからの発想です。(^_^;)
プリアンプではなくて、ただのアンプと記載した方が良かったのかもしれません。
あまり大きな音を出せない環境もあります。
やはり、PC音源はマルチメディアスピーカーが一番相性がよいのでしょうか?
昨日、現物を見て、音も少し聞くことが出来ました。小さな音ではJBLの良さが半減するのでしょうか?
かえってコンントロール?というもっと小さな安価なJBLも良いのかな?などと音を聞きながらおもいました。
PC音源で「これは最高」というスピーカーがありましたら、JBLに限らず、ご教授願いたいと思います。

書込番号:4727906

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/12 17:30(1年以上前)

> nana7000さん
MP3にJBL4312Mはもったいないと思うんですけど、、、
MP3って16kHzまででしたよね?それと「PCの前」ってデスクなんでしょうか?卓上SPって事?近接視聴になりますね!
フルレンジ一発の方がいいんじゃない、、、かな?(自作は?)

アンプですけど、入力1系統の安いデジタルアンプ探せばありますよ!

書込番号:4728269

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/12 23:40(1年以上前)

jimijimiさん お返事ありがとうございます。
やっぱり、もったいないでしょうか?
今のサウンドカードは結構いい音出しています。
自作はちょっと知識不足で無理かもしれません。(^。^)
普通のマルチメディアスピーカーで我慢するしかないでしょうか?
コントロールあたりだと安価でいい音出してくれるのかな?
なにせ、中音が物足りない程度なんです。
ぜいたくでしょうか?

書込番号:4729335

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/13 00:24(1年以上前)

>自作はちょっと知識不足で無理かもしれません。(^。^)
自作を強く勧めるわけではありませんが、SPユニット買えば標準箱の図面が入ってますので、、、夏休みの工作レベルですよ!

>やっぱり、もったいないでしょうか?
「やっぱり」って、、、(^。^) それよりも気になったのはSPの「位置」なんですよ。近接視聴にならざるを得ないでしょうけど、卓上なのか、それともスタンドに乗せてデスクの前に置くのか?まったく変わってきますから。
卓上なら4312Mは無茶だとおもいますよ!(マルチウェイだから)

>中音が物足りない程度なんです。
あのぉ〜、自作を強く勧めるわけではありませんが(に、2回目)フルレンジは中音重視のSPです、、、

書込番号:4729507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/13 00:50(1年以上前)

私がまず言いたかったのは、PCで良く聴けている音源は圧縮音源で成分が間引きされているので、ご希望のSPで聴いてしまうと高価なアンプを購入したとしても詰まらない貧弱な音にしか聴こえませんよという事です。

PCの音源を、私のUSBサウンドカードはクリエイティブの安物です、
そのカードに本格的なアンプに接続してオルトフォンのコンコルド105というミニサイズスピーカーに繋いでも詰まらない音です。サウンドカードのイヤホンで聴いたり、MDシステムステレオなどの方が粗が出ず聴きやすくなっています。

PCの音源をMP3からWAVファイルにしてもあまり改善効果はないと思います。

JBL4312Mは小さくても質が良いので小音量でも魅力ある再生ができると思います。但し見合ったアンプを繋いであげないとその魅力を引き出せず、宝の持ち腐れになります。
ついでながら我家にあるMDシステム シャープ製CX9はここの掲示板の書込みではオルトフォン105を接続するとグレートがあがると良く
書かれていますが、CX9は良いとしても105がかわいそうですね。
質の高いアンプに接続すると105は全く別物といって良いほど、質の高いスピーカーである事がわかってきます。


なので現在のサウンドをベースにするのであればアンプ付きSPか
低コストアンプ+程ほどのSPという事になると思います。

しかし良い音をと感じ始めたようですので、本当のおススメは
このJBLの選択に質の良いアンプを併せて購入する事です。CDPも必要になるかも知れませんが。

書込番号:4729584

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/13 01:40(1年以上前)

>香川のウォーキングおじさんさん
nana7000さんの質問内容を良く読んであげて下さい!

書込番号:4729674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/13 06:52(1年以上前)

はい、そうでしたね、すみません。

書込番号:4729854

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/13 13:01(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様
jimijimi様
書き込みありがとうございます。
色々、読ませて頂き、参考になります。
ちなみに、スピーカーの置き場所ですが、現在はコンパニオン3のベースユニットを机の下に、マイクロキューブは卓上に置いています。今後、本格的なアンプ、スピーカーを設置する際には、置き場所は少し変えて卓上ではなく、壁か天井あるいは少し離して設置しようとは考えていました。
先に、書きましたように、BOSEのコンパニオンのベースユニットからの低音(出過ぎるくらいなので最低に絞っています)とマイクロキューブからの高音域にはある程度満足しています。
jimijimi様がフルレンジと書いて頂いて、ちょっと思いついたのですが、コンパニオンに中音域のミディアムレンジ?のスピーカーを追加することで、私の願いは叶うのかな?なんて思ってしまいました。最初は人気のあるBOSEの101MMなどのフルレンジを考えていましたが、やはり、低音、高音、特に低音はウファーを組み合わせたほうがいいという話を友人から聞いていたので、現在のコンパニオン3の購入と至った訳です。素人考えですが、今のシステムにたとえば101MMなどのフルレンジを入れると、低音から高音までカバー出来るようになるでしょうか?インピーダンスや今のアンプの力なども考えるとむりなのでしょうか?
自作の中音域のスピーカーを追加の方がベストでしょうか?
素人ナガラに、色々考えてしまいます(^_^;)

書込番号:4730326

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/13 18:06(1年以上前)

>nana7000さん
>ちょっと思いついたのですが、コンパニオンに中音域のミディアムレンジ?のスピーカーを追加することで、私の願いは叶うのかな?なんて思ってしまいました。
シンクロニシティ?今日ね、たまたまBOSEのコンパニョーン3を見る機会があって(あぁ、これね!)、鼻の下伸ばして背面を見てみたんですが、、、「メインだけ変えてベースモジュール部分そのまま使えるんじゃない?」ってボクも思いました。
ただ、メインにローカットが入ってる可能性があるけど、、、まぁ、取り敢えずメインを変えてみて希望が叶うんならそれでいーし、だめならその時にアンプ購入を考えればいーですよね?

>今後、本格的なアンプ、スピーカーを設置する際には、置き場所は少し変えて卓上ではなく、壁か天井あるいは少し離して設置しようとは考えていました。
壁や天井へのマウントはお勧めしません!(壁の補強が必要になるかもしれないし、セッティングの調整が出来ないから!)
ちなみに、参考になるかどーか分かりませんが、ボクも一応PC音源で使えるサブシステム(サブのサブ?)がありますので、ほんのり書いときましょうか?
機材はノートPC、使わなくなった古いAVアンプ、独自設計の8cmバックロードホーン(FE83、高さ900mm位)。これらを末端がステレオミニプラグとRCAピンプラグのケーブルと、SPケーブルで繋いだだけ!当初「RCAピンケーブルが使えるPCカードからアンプに繋ぐか?」とか「デジタルアウトを安い外付けDAC挟んで繋ぐか?」とか考えてたんですけど、、、「マンドクセー」「BGMだからこれでいーや!」って事で(笑)
で、セッティングなんですけど、メインシステムの邪魔にならないよーにって事で、壁に近い位置からチェックしていったんだけど、、、結局許容範囲ギリギリ(壁から1.2m位)の位置で妥協しました(「BGMだからこれでいーや!」って事で!)
ノートPCは「ジベタトップ」なので、PCグリグリやってる時は耳よりかなり高い位置にSPユニットがあるんですけど、、、「BGMだからこれでいーや!」って事で!
こんな感じです。当然、読書の時なんかは後方の椅子で耳の高さ合わせてますよ!
nana7000さんの場合は「デスクトップ」ですから、置き換えて考えてみて下さい。(あくまで参考程度でね!)
セッティングの方法ですけど、スタンド、机にアーム状のブラケット、あとツッパリ棒を使った空間セッティング、、、これ位かな?

>今のシステムにたとえば101MMなどのフルレンジを入れると、低音から高音までカバー出来るようになるでしょうか?インピーダンスや今のアンプの力なども考えるとむりなのでしょうか?
問題無く使えると思います。能率がベースモジュールのレベル調整範囲内でバランス良く収まれば!
101MMがnana7000さんの希望する中高音なのかどーかは、ご自身で判断してください。(ただ、BOSEはフルレンジにまで、要らない物入ってんですよ!ボクがBOSEを嫌う理由がこれ。「フルレンジには何も挟まない」これがベスト!かと言って自作を強く勧めるわけではありませんよ!(さ、3回目))

あぁ、そーいえばフォステクスは標準箱も売ってたなぁ!これは春休みの工作レベルだなぁ!(勧めてるやんけっ、jimijimi!)
ち、ちなみにボクならFE83Eを使います、ベースモジュールの事考えて。ボーカル帯域綺麗だし、安いし。

>素人ナガラに、色々考えてしまいます(^_^;)
考えなされ、考えなされ。悩みなされ、悩みなされ。←呪い!(^_^;)

あぁ、それと、、、余談なんですが、MP3のダミーヘッド録音のサンプルを入手しましてね、Winampで聴いてみたんですが、、、結構良かったですよ!16kHz以上カットしてるっていっても、16kHzも入ってないソフトはざらに有るはずだし、大体ボクには聞こえないしね!要はエンコードの良し悪しなんでしょーね?!


え?あ?ん?、、、「追加」?、、、「メイン変更」ですよね?
追加じゃ無いですよね?それは無茶ですよ!
いーかげんなアドバイスはしたく無いので、、、詳細な返信お願いします!!!!!!!!

書込番号:4730799

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/13 20:37(1年以上前)

jimijimiさん、大変細かなお返事ありがとうございます。(m_m)

>「メインだけ変えてベースモジュール部分そのまま使えるんじゃない?」ってボクも思いました。

そうですか!!
あ!最後の部分の返事ですが、jimijimiさんの書き込みを見るまでは、追加で考えていました。マイクロキューブの高音がかなり綺麗に聞こえるものですから、、、
でも、FE83Eを調べてみて、中高音域がすばらしいとかかれていたので、追加ではなくて変更でいいのだな?と思っています。値段的にも魅力的ですし、、、

>メインにローカットが入ってる可能性があるけど、、、
ベースモジュールがあるからそのようなものを入れているのでしょうか?入っていないことを祈ります。入っているとかなり中音域に影響があるでしょうか?

>で、セッティングなんですけど、メインシステムの邪魔にならないよーにって事で、壁に近い位置からチェックしていったんだけ、、、結局許容範囲ギリギリ(壁から1.2m位)の位置で妥協しました(「BGMだからこれでいーや!」って事で!)

そーなんですか〜。セッティングのやり方などもわかりません。要するに良く聞こえる場所と言うことでしょうか?それともなにかあるのでしょうか?

>セッティングの方法ですけど、スタンド、机にアーム状のブラケット、あとツッパリ棒を使った空間セッティング、、、これ位か?

ちょっと、想像できない部分もあります(--;)壁に付けるよりは宙に浮いた感じでセッティングが良いと言うことでしょうか?
ちょっと、いろいろ考えてみます。

>あぁ、そーいえばフォステクスは標準箱も売ってたなぁ!これは春休みの工作レベルだなぁ!(勧めてるやんけっ、jimijimi!)

K308 スピーカーグリルのことでしょうか?写真がないのでわからないのですが、、

>ち、ちなみにボクならFE83Eを使います、ベースモジュールの事考えて。ボーカル帯域綺麗だし、安いし。

かなり、jimijimiさんに影響されてる(^。^)
作りたくなってきました。ただ、初めてなので、他にどのようなものが必要かさっぱりわかりません(調べろ!!って言われそう)
もし、良ければ、必要部品を教えていただければ助かります。

>あぁ、それと、、、余談なんですが、MP3のダミーヘッド録音のサンプルを入手しましてね、Winampで聴いてみたんですが、、、結構良かったですよ!16kHz以上カットしてるっていっても、16kHzも入ってないソフトはざらに有るはずだし、大体ボクには聞こえないしね!要はエンコードの良し悪しなんでしょーね?!

そ、そうなんです!!MP3に圧縮すると上下がカットされるっていうのが何となくわかりますが、私などは、安物のコンポでCDを再生させるよりwinampでMP3を再生させた方がすばらしく良く聞こえたりするのです。あまり、良い音を聞いていないと言うこともあるのかもしれませんし、大音量で聞ける環境にないので、至近距離で鳴らしているからかもしれません。それで、小音量で良く聞こえる(くどいようですが、、、、)スピーカーをほしいと思ってここの質問の所に書かせていただきました。それと、PCのサウンドボードが今のはかなり良くなっているのではないでしょうか?

>え?あ?ん?、、、「追加」?、、、「メイン変更」ですよね?
追加じゃ無いですよね?それは無茶ですよ!

はい!!最初にも書きましたが、追加を考えていましたが、メイン変更で考えていきたいと思いますので、もしよろしければ、継続してご教授願います!!

書込番号:4731086

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/14 00:50(1年以上前)

>nana7000さん
ローカット(ハイパス)の件ですが、入ってたら入ってたで「BOSEの設計意図どーり、ベースモジュールと綺麗に繋がる」とも言えますので現段階では余り気にしなくてもいーと思います。

>宙に浮いた感じでセッティングが良いと言うことでしょうか?
ハイ!(笑)「ステレオ方式の開発意図」を重要視した場合、SP周りの空間の使い方は重要です。これとは違った「オーディオ」も存在しますし、あっていーと思います。んが、音場再生派のボクとしては「ステレオ方式の開発意図」を大事にしたいです。
セッティングを詰めていくにはSPスタンドが一番簡単だと思うんですけど、しっかりした物は高いし、、、作ります?(笑)
取り敢えず何か代用になる物で色々と「違い」を聴いてみてください、壁に引っ付けたり離したりして!その時に使うソフトですけど、よくお気に入りのCDを勧めてる人がいますがその前に、フルオーケストラの優秀録音盤、反対に音数の少ない、、、そーね、無伴奏のチェロやヴァイオリンの優秀録音盤を聴いてみて!これらはステレオ方式の開発意図に即した録音なので、ステレオ方式の「本質」「開発意図」が理解出来ると思います。チェックCDなんかもいーよ!(マルチ録音の不自然さも分かってくる、きっと!)

>作りたくなってきました。ただ、初めてなので、他にどのようなものが必要かさっぱりわかりません(調べろ!!って言われそう)
もし、良ければ、必要部品を教えていただければ助かります。
「E82」で検索してみて!ちょっと調べてみたんですけど、「販売価格3,690円」とか「税込特価\3,390」でたくさん出てきましたよ!エンクロージャーにSPターミナル、内部配線材、、、必要なのはドライバーぐらい(笑)ハンダ付けしたほーがいーけど、何てゆーんだっけ?カチッとはめ込むタイプの端子。あれが付いてるみたい!それでもいーと思いますよ!春休みの工作ですね!(笑)

検索してみればバックロードホーンやバスレフ、ダブルバスレフなど、色々な方式を紹介してるサイトが見つかると思います。理解が深まれば使い方も変わって来るし、使いながら知識を得ていくのもいーと思いますよ!(オーディオは道具ですから)


そーれーとー、、、追加を考えておられたのね!(苦笑)
でもどーやって?今日、電機屋で店員にめっからないよーにSPケーブル引っこ抜いてやろーと思って引っ張ったけど、外れませんでしたよ!(あれ、SPから外せないんじゃないの?)
RCAピンプラグのSPケーブルでしたけど、安いのは簡単に入手出来ます。ねじ込み式のRCAピンプラグ買ってきて作ってもいーですな。ケーブル交換の時無駄が無いし、楽だし。

ま、取り敢えず「最初の1歩」、いってみましょーよ!

書込番号:4732013

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana7000さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/14 19:59(1年以上前)

jimijimiさん

了解しました。
早速、スピーカーボックスとFE83Eを注文してみます。
口コミの題名とちょっと変わってしまったけれど(^。^)

大変参考になりました。
うまくできた折には、また連絡させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4734204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/17 00:11(1年以上前)

>nana7000さん
>最近JAZZなるものを聞き始めまして、音に興味を持ち始めました。
>アパートの一室で静かにJAZZを快適に聞きたいと思っています。

 自作は本当にいいもんですね。
JAZZには、DIATONE P-610(アルニコ版)を1セット手に入れられると
ジ〜ン、とくる音がすると思いますよ^^。
このSPは一枚板に穴を開け、着けるだけでも密度の高い音楽を奏でます。

http://www.audio-k.com/essey/vol_54.htm

書込番号:4741461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2005/10/23 17:58(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 JAPAN8008さん
クチコミ投稿数:1件

現在
DENON_DCD-755II,PMA-390IV JBL_4312M
を一年ほど前から使っております。

それでなのですが、このたびウーハーを増設して
2.1chを組もうかと考えているのですが、
ウーハーで何かお勧めなどはありますでしょうか?

聴く音楽は、レゲー・80sSOULで、音楽以外は聞きません。
また、部屋は6畳ほどで大音量は大丈夫になっています。

私としては、JBL_E250PCH,SUB138らへんで組んでみようかな考えているのですが、そこらへんで情報がある方いらっしゃいましたら、是非、レビューをお聞かせください。

書込番号:4524265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/01 19:01(1年以上前)

JAPAN8008さん、季刊・オーディオアクセサリー誌2001・SPRING100号に2+1(2.1ch)特集で4312M+BASS8の組み合わせや他社機もそれぞれ載っていますのでそちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?ちなみにBASS8は4312Mとのバランスを考えて設計されたのだそうです。

書込番号:4622164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心的な質問ですが、おしえてください。

2005/11/10 10:48(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

はじめまして、JBLを長年使ってます。4312Mを使っていて、そろそろ変えどきかなっと思って・・・
色々スピーカーを見ていたのですが初心的な疑問がありました。
 スピーカーはサイズで大型〜小さい物まで沢山ありますが、スピーカーのサイズで音はどのように変わるのでしょうか?
また大型のメリットやデメリット、小型のメリットやデメリットあったら教えてください。

書込番号:4567733

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/10 11:41(1年以上前)

てっちりS2000さん こんにちは。 大きくて頑丈で重たいケースに入った大きなスピーカーは より自然な低音を出しやすいようです。
高音部はそれなりに小型ですね( ツイーター )。

小口径でも工夫されて意外といい音を出せるのもあるようです。
お好みに合わせ選ばれますように。

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html )

書込番号:4567820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/10 16:47(1年以上前)

こんにちは、スピーカーのサイズに合わせてウーファーの口径も千差万別ですが、低音を出すためにはある程度の大きさはあった方が有利だと思います。しかし、あまり大きすぎても今度は過途特性の問題が出てきます。それは、振動板の動作を止めなければ行けない時も止まらずに行き過ぎた動作をする事です。こういう理由で低音のキレを大切にするジャンルは不得意だと思います。

上記は、極一般論にしか過ぎないのであまりきにしないでください、こんな事言っといて自分はJBL大好きです。

書込番号:4568235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/29 10:46(1年以上前)

ゲンノウさんBRDさんはじめまして!
よきアドバイス有難うございます。スピーカー選びって楽しいけど難しいですよね。もちろんこれからもずっとJBLで選んでいこうと思ってますけど、どれにしようか迷うとこです。迷ってるのが楽しいってのもありますけどね。笑
とりあえず、全部買い換える予算はないので、センタースピーカーのみ変えていこうと思います。将来も考えてHC5000狙ってにます!!。

書込番号:4616072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

2005/11/01 22:59(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

クチコミ投稿数:161件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

現在、TX-SA702で鳴らしているのですが、
ちょっと薄味というかアッサリしているというか、
1音1音の力強さがものたりなくて、
プリメインアンプを買おうと思っています。
A-905FX、A-933、A-977、A-1VL
あたりにしようと思っているのですが、
どれくらいからこのスピーカーを使いこなすことができるでしょうか。。

書込番号:4545370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2005/11/02 06:29(1年以上前)

おはようございます  ポリン。さん

私個人のオススメですが「A-933」以上を推奨します^^
実際にB&Wの「705」に接続しているのですが
デジタルアンプのためか低音のキレも良く満足しております。

将来のスピーカー交換も考えて多少
高価なアンプを購入するのも良いかと思います。
余裕がありましたら「A-1VL」ですね^^

書込番号:4546055

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/11/02 06:31(1年以上前)

以前も書き込んだことがありますが、オーディオアナログのプリモセッタンタ(VTではないもの)で鳴らしています。

このアンプを使う前は、AVアンプで鳴らしてしていまして、のっぺりした感じでしたが、プリモセッタンタにしたら躍動感に溢れるようになりました。

このアンプはドライブ力に高い評価があります。

おそらく、4312Mはフルレンジに近いホワイトコーンを十分に鳴らすことで、音に厚みが出て来るのだと思います。

書込番号:4546058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2005/11/02 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。

プレイヤーがCD・MDともにオンキョーなので、
連動でワンタッチ録音やタイマーを使いたいので、
オンキョー以外は考えていません。。

A-933は定価14万のスピーカーを
満足させるほどの力があるんですか。。少しあなどってました。
それくらい力があるなら将来を考えても不満ありません。
お金に余裕ができるころには、もっと良いアンプが出てるかもしれませんし。

ところで、TX-SA702のパワーアンプとして使って2chする場合と、
A-933でそのまま2chする場合とでは音は変わってしまうものなのでしょうか?

書込番号:4546934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/11/02 20:10(1年以上前)

こんばんにゃ^^  ポリン。様

実際に試したことがないので
詳しくは分かりかねますが恐らく変わるのではと思います。
できればそのまま2chで使用した方が良いように思います。

ですが実際に試してみて変わらなかったら
TX-SA702に接続して使われればいかがでしょうか?

もし購入しましたら感想をお待ちしております^^

書込番号:4547182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2005/11/02 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱり試すのが一番ですよね。。
まだまだ先ですが、購入したら感想書きます。

書込番号:4547913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/08/30 17:43(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

クチコミ投稿数:161件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

http://store.yahoo.co.jp/aikyoku/jbla5b9a53.html
ここで送料とあわせて45000円で買えました。

今までONKYOのFR-155AXとその付属のスピーカー(D-02AX)を使っていたのですが、
音の差が歴然です。
まずスピーカーの位置がわからなくなるベストポジションの範囲が広がりました。
2chなのに5,1chで聞いてるような感じです。
あと、前のスピーカーだと、トーンコントロールで、
Bassマイナス10 Treble+10にしないと
低音がまったりしすぎて気持ち悪かったのですが、
このスピーカーではBass0 Treble0で十分満足して聞けてます。
低音も高音も心地良い感じで、
大音量で何時間聞いても飽きない感じです。

今まで低音をとても嫌っていたのですが、
このスピーカーのおかげで低音嫌いが治りました。
とても満足しています。

購入にいたるまでにたくさんの方にアドバイスをいただきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:4387186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/09/02 23:41(1年以上前)

気に入ってよかったですね。
落ち着いたら、マルチチャンネルもチャレンジしてみて下さい。

書込番号:4395517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2005/11/01 22:41(1年以上前)

ありがとうございました。m(。。)m

書込番号:4545307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お教えください

2005/08/28 15:54(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

スレ主 KWTKさん
クチコミ投稿数:3件

引っ越しを機(マンション LD15畳程度)にAV環境の新規購入を検討しております。以下が目的と候補等ですが。率直なご意見を下さい。
(初心者ですので全体のバランスがチグハグかもしれません。)

目的:音楽(ROCK中心)及び映画の視聴
検討にあたって:2Chもそこそこ聴くことができ、将来シアターの対応も可能なもの。
購入予定及び予算:SP/3Chまたは3.1Ch、AVセンター、ユニバーサルプレーヤーで15万円程度
候補:
フロントSP/JBL4312M又は4310H:秋葉原で聞き比べましたが、いずれも甲乙つけがたく、デザインのみ(部屋の家具との見映え)で前者が第一候補。
センターSP/JBLカタログでTZ−1C又はSV400C
サブウーファー/SUB138
AVセンター:ONKYO又はDENONの実勢価格6万円程度の普及機
ユニバーサルプレイヤー:パイオニアかONKYOの安価なもの(他はあまり知らないのでお勧めがあれば。)

特にフロントSPは、この価格のJBLは賛否両論のようですのでコメントをいただければ幸です。(販売店での視聴ではそんなに悪いとは思いませんでしたが。また他のメーカーとあまり聴き比べたわけではないです。。)


書込番号:4381706

ナイスクチコミ!0


返信する
kazya.さん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/29 02:26(1年以上前)

こんばんは!!私も4366492で同じようなものを探してるので暇があったら見てください。
個人的には4312Mはこの価格帯にしてはなかなかいい音を出してると思います。4312M程度のスピーカーなら6〜7万台でのAVアンプでも問題はないんじゃないですかね??(DENONの新製品のAVC-1920などお勧めします!!)
個人的には同価格帯のAVアンプを買うなら機能重視→YAMAHA 音質重視→DENONという感じがします。
素人の意見なので参考程度にしてもらえればありがたいです。

書込番号:4383414

ナイスクチコミ!0


スレ主 KWTKさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/29 12:25(1年以上前)

4366492拝見しました。大変参考になりました。ありがとうございました。YAMAHA/機能重視、DENON/音質重視はご同意します。その点からもAVC-1920は気になっています。(当初はマランツが第一候補でしたが。。)ONKYO TX-SA603にも2Ch音出専用モードがあることより候補にしていましす。秋にモデルチェンジがあるとの話をオンキョーの販売員より聞いているので(9/1に社内で説明会といってました。)、そのスペック、価格などを静観する予定です。可能であれば、1920との聴き比べをしようかと思っています。
4310H及び4312Mは、いわゆるモニタースピーカーですが、JBLのホームシアター用のSP(SVシリーズとか、TZシリーズとか)と比較して、シアター利用の場合の不安があります。これも比較しようかとおもっています。
また情報がありましたらお教えください。

書込番号:4383955

ナイスクチコミ!0


kazya.さん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/29 21:57(1年以上前)

TX-SA603のモデルチェンジは初耳ですね〜
またまた個人的な意見ですがONKYOを買って失敗することはあまりないんじゃないですかね??ただ、ONKYOも最近はホームシアターに力を注いで本格的なオーディオは前より減った気がしないこともないですね・・・(しかし、9月1日に説明会となると発売はまだまだかかりそうですね)
4312Mをホームシアターで使うことに関しては5.1ch目的の4312M3が出てるくらいだから問題ないんじゃないですかね?
TZシリーズもいいと思いますが、私は2chで聞いたときにいまいち低音の力不足を感じる気がしました・・・ホームシアターならいい音してますよね!!
4312Mと4310Hですが、私は4312Mをお勧めします。どちらもいいスピーカーなんですが、4310Hは低音がこもってる気がして個人的にはあまり好きじゃありません・・・(あくまで私の感覚ですので気に入ったほうがいいでしょう)
いろいろ言いましたが素人の意見なのであくまで参考程度にしてください。

書込番号:4385170

ナイスクチコミ!0


スレ主 KWTKさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/29 22:37(1年以上前)

本日秋葉原で早速スピーカーの聞き比べをしてきました。4312Mと4310Hでは、持ち込んだCDでは4312Mの方が好みの音でした。しかしながら、シアターのフロントSPとしてはやはり他メーカーのSPのほうがよさそうな気もしてきました。音楽(ROCK)を聴くにはJBLの味付けは申し分ないのですが、シアターでは表現不足は否めないです。YAMAHAやONKYO、DENON、パイオニアが優等生な音質でした。両立は難しいことを実感しました。お店の方にも4312Mはメーカーがシアター用にも推奨しているのでセンターSP次第(JBLが良いとのこと)で、もう少し映画とかでも中音域も変わると助言してくれましたが。。いっそのことシアター用はTVのスピーカーにすることも提案されました。(パイオニアのプラズマを検討しており、音響の性能が良いので)
聴いた中では両立できそうなSPはB&Wの600シリーズぐらいかなとの印象です。
まだまだ悩んでみるつもりです。
AVアンプはパイオニアの1グレード上のiLINK対応のものを薦められました。このあたりは使い勝手との兼ね合いと思っています。こちらもまだまだ悩みそうです。

書込番号:4385307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4312M」のクチコミ掲示板に
4312Mを新規書き込み4312Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M
JBL

4312M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月27日

4312Mをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング