
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月18日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月27日 02:46 |
![]() |
2 | 2 | 2006年1月12日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月27日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月5日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月29日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近4312Dに興味をもちました。
4312Dを1セット買い、現在持っている液晶テレビの左右に入れよう思うのですが、このスピーカーは防磁ではないのですがなにか悪影響はありますか?ブラウン管は影響があると聞きました。
そして、スピーカー台のことなのですが、純正や市販の台を購入すると予算オーバーになってしまうので何かいい方法はないでしょうか?20〜30センチくらいスピーカーを床から上げたいのです。
0点

私はブラウン管テレビ28インチワイドに結構くっつけていますが、今のところ何の影響もありません。
一応防磁シート2000円くらいのものも買ってきましたが、
特に使っていません。
高さは下にも書き込みましたが特に音にどうこう気にならないなら
ブロックは安上がりです。
高さについては1ミリで違うと言われる方がパイオニアのS-A77TBの
方に書き込まれているので読んでみてはいかがでしょうか。
木では黒檀が良かったです。これも好みですので自分で聞いて見るしかないですね。
書込番号:4922973
0点

memetanさんこんにちわ。
読みましたが、初心者の私にはよくわからないでした。
レンガや角材で上げて、10円玉を入れようかな?
書込番号:4923370
0点

ちなみにハードオフなど近くにありませんか?
結構中古のスピーカーが置いてあります。
そこに交渉してスタンドだけ買うとか。
もしくはスタンドだけ売ってある時もあります。
私個人的にはこのスピーカーはほどほどの高ささえ合えば
そんなに設定にこだわるほどもないと思います。
とりあえずホームセンターなどで適当なものを探されてはいかがでしょうか。
ちなみに人工大理石などは500円もしません。
ブロックも重い方でも1000円もあれば足りると思います。
御影石圧さ8センチ50センチ角で鏡面仕上げで2万しませんでした。(それは友達価格だからかもしれません)
オーディオ用などになると突然値が上がります。
違いが分かるようになったら、グレードUPでもいいと思います。
書込番号:4923426
0点

memetanさんご意見ありがとうございます。
ハードオフで購入とはなるほどですね。全然気が付かなかったです。ハードオフが歩いて5分のところにあります。さっそく見に行こうと思います。
書込番号:4924630
0点



はじめまして。
HIPHOPとJAZZが好きなオーディオド素人会社員24歳です。
表題にもありますがAVアンプのDTX5というやつを最近購入しました。
↑店員のすすめもあり・・
そこで、メインスピーカーを何買おうかと悩んでいて、ここの書き込みを見まして質問させていただきました。
実際インテグラとJBLの4312D相性はどうなのでしょうか?
部屋は6畳で、ジャンルはHIPHOP JAZZオンリーです。←とくればJBLがいいという素人考えで、、あとは相性の問題と思い質問しました。
また、スピーカーケーブルもどれがいいのか悩んでいます。
そしてやはりこのタイプは床にじか置きだと下に響きますでしょうか?あまり大きな音を出すつもりはなくこっそりと聞きたいと思ってはいるのですが。。。
いろいろといくつも質問を並べて読みにくいとは存じますが、何卒ご回答いただければ幸いです。よろしくおねがします。
0点

HIPHOOPさん、こんにちは。
インテグラの所有者ではありませんので、相性についてはよくわかりません。
スピーカーケーブルについては、ご自分の予算の中で、できるだけ純度の高い銅を使ったものを、できるだけ短い距離でつなぐことでしょう。アンプがピュア・オーディオの物であれば、もっと神経質にケーブル選びをすべきだと思いますが。
このスピーカーに限らず、ブックシェルフ型のスピーカーは床に直置きすると音が締まりませんし、階下に音が抜けて迷惑になります。特にこの30センチウーファーは、歯切れよく低音が出ますから、自分ではあまり大きい音ではないと思っていても下に響くと思いますよ。高さの面からもトゥイーターを、聴くときの耳の高さに合わせるのが常道です。別途スタンドを購入するのが面倒なら、トールボーイタイプかフロア型を検討されることをお勧めします。
書込番号:4818609
0点

ご返信いただきありがとうございます。
実はこの書き込みをしたのが結構前のことでしたので、我慢できなくてもう買っちゃいました。笑
で、やっぱりおっしゃるとおり床に直おきですとしたに響くし、音もあんまし・・・って感じがします。まだエージングというのも終わってないのもあるんでしょうが、、、
そこで自分なりにいろいろと調べてみたんですが、スピーカーの下に板を入れるといいとの情報を仕入れました。(常識??)なんか石の方が音がしまってよくなるということでしたが、下に響きやすくなるというデメリットがあるらしく、それじゃあいかんな、とのことで板を買いに行きました。でもこのスピーカーの場合結構でかい板じゃないとスピーカーがはみ出しちゃいますよね。はみ出しちゃってもいいもんなんでしょうか?また返信いただいた内容の中にスピーカーコードをなるべく短くするとのことですが今現在フロント各5メートルです。長すぎますでしょうか?
書込番号:4820227
0点

HIPHOOPさん
購入されたのであれば、使いこなしましょう。それだけのことはあるスピーカーだと思いますよ。
スピーカーのセッティングは、ウーファーをどれだけ床と後ろの壁から離すかによって、低音が変わってきます。また、できるだけ重く共鳴しないものの上に置くことも基本です。(板がはみでるかどうかはあまり意味がありません。)
板というのがどの程度の厚みをもったものかわかりませんが、少なくとも床から30センチから40センチは離さないと、とロクな音は出ません。私は、大理石の板の上にスピーカースタンド(スパイク支持で柱の部分には鉄の粒子が入っています)を設置しています。昔、学生で金銭的にゆとりがなかった時には、コンクリートブロックを使いました。ブロックも共鳴がありますから代用品の域を出ませんが、板よりはずっとましです。とりあえずブロックを積んでみて、自分の好みの音が出る高さと場所を探ってみてはどうでしょうか?
スピーカーコードを太くしたり銅の純度を上げるのは、アンプからスピーカーまでの抵抗を少なくするためです。抵抗と長さは比例しますから、長さはできるだけ短くするのがいいのです。スピーカーをアンプから5メートル離さなければならないのなら仕方がありませんが、そうでなければ、不要な分は切ったほうがいいです。
セッティングがうまくいけば、きっと今の倍いい音がでて来ると思います。
書込番号:4821291
0点

あべののぼるぼさん。いろいろとご丁寧に教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。早速週末にホームセンターに行ってみてカスタムをはじめたいと思います。これから先どんな音になるのかすっごい楽しみです。
オーディオってホンとおもしろいですね!
また報告させてもらいます!ありがとうございました!
書込番号:4822573
0点

スピーカーケーブルは先ず有名メーカーの切り売りの安いものを長いのと短いのと揃える事をお勧めします。同じメーカーの同じシリーズでも長さや太さで音色が変わってきます。安いもので試して自分の好みが分かってから高価な物に替えては如何でしょうか。
結局、自分の好みの長さ太さに合わせた安い方が満足したりします。また、真っ当な技術力を持ったケーブルメーカーなら10m程度の長さで音質劣化しません。スピーカーケーブルは増幅された信号を伝えるカーブルなので、例えノイズを拾っても影響は極めて微少で普通の耳&家庭用スピーカーでは殆ど影響ありません。問題はCDPとアンプを繋ぐケーブルです。理由は増幅前だからです。
お勧めの安いスピーカーケーブルはBELDEN(NASA・ペンタゴン御用達で世界第二位のケーブルメーカー)の平行輸入品です。
正規代理店経由のものは何故か日本仕様で性能が劣ります。
書込番号:5292686
0点



こんにちわ
現在、6畳間にてフロント「S-A77TB」センター「S-A77VT」を使用していますが、妻の「狭い部屋に大きすぎる!」というクレームが最近多く聞かれるようになり、とうとう若干小さめのスピーカーに買い替える決心が付きました(泣)
そこで大阪日本橋にて、「4305H」「4312D」を視聴させていただきました。
私の耳にはどちらも甲乙付けがたかったのですが、「4312D」の方がやはり低音に余裕が感じられました。だからといって「4305H」も何か前に出てくるような勢いのある感じでよかったです。
しかしそのお店には聞きたかった「4302」が展示しておらず、気になっております。 スペックをみると同じメーカーでサイズも価格も下の「4302」が「4312D」よりも周波数特性が優れているようなのですが、周波数特性はあまり鵜呑みにしないほうが良いのでしょうか?
1点

私はJBLのスピーカーを視聴したことがほとんど無いので、4302と4312Dの違いがどうかは分かりませんが、一般的にカタログに表記される「周波数特性○○Hz〜○○Hz」というのはあまり意味がありません。周波数の特性というのは、
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/darque/image/ft17h_freq.jpg
↑のようなグラフを見て判断するものです。
書込番号:4676115
1点



新品で4312Dと
中古状態良4312MK2GYが\110000
どっちにしようか悩みに悩んでおります。
MK2の方が中高音の臨場感がよく、
4312Dの方が音にまとまりがあって音圧が直で来る感じ、と聞いています。
僕は4312Dと4318しか視聴していなくて、
4318の中高音の臨場感は分かるけど、4312Dの方が好みだったのです。
MK2と4312MK2聞き比べたことある方、
いらっしゃったらどんな風に違うか教えてください!
4321Dと4318の中間くらいがMK2、って感じなのでしょうか・・
0点

参考になるかどうかは分かりませんが…
・ANP Marantz/PM6100SA ver.2
・DVD&CD Marantz/DV6500
・SP JBL/4312D(つい先日BOSE/AM-5Vから買い替え)
で使用している者ですが、たしかにmtdatcさんの言う通り音にまとまりががあります。
また、私がこのSPで音楽を聴いて初めて思ったことは、Vocalの声がまるで目の前で歌われてるかのようにリアルだなと
感じました。
高音・中音・低音のバランスも取れてるSPだと思いますので、4312D・・・買って損はないSPだと思います。
ですが、最終決定はやはり自分で視聴してみて気に入ったものを購入すれば、後悔することが少なくなると思います。
大したこと書けなくてすみません^^;
書込番号:4673487
0点

結局、4312D買いました。
セットで送料込み\125,000で。
あのMk2GYへのデザインの憧れは切り捨てました。
実は未だに欲しいと思ってるんですが。
とりあえず、アキュのP-300ラインの80年前後の中古アンプと合わせて使おうと思ってます。
レスありがとうございました。
書込番号:4687086
0点



近いうちに4312Dを購入したいと思っているのですが、それに伴いSP台が必用になると思うのですが、JBLの純正では高すぎるし、ブロックでは見た目が気になるし、どなたか良いアドバイスをお聞かせ願いないでしょうか?出来れば床から20Cm位離したいです。
ちなみに床はフローリングで部屋は2階です。それと普通の木造の建物です。
あとアンプはマランツのPM151S1で主にJAZZを聞きます。
宜しくお願いします。
0点

4312Bを愛用している者です。
4312シリーズのスタンドは、TAOCのMST-40Hがオススメです!
余分な振動を吸収してくれます。かなり重いですが…
(震度3程度の地震の時、スピーカーを含めビクともしませんでした)
高すぎるとおっしゃいますが、低音がタイトで高音がよく通るので高めでも良いと思います。(ツイーターの位置もやや低いことですし)
また2階でのご使用なら、床に近いと低音が下の階に逃げてしまいますのでなおさらですね。
書込番号:4555672
0点



先日JBLの4312B Mk2を購入しました。
これに合うプリメインアンプを探しています。
現在YAMAHAのAX1500を使用していますが、今一迫力に欠けているように感じます。
4312は音楽用に購入したので2chで聴いています。
4312と相性が合いそうなプリメインアンプはありますでしょうか?
お勧めのがあれば教えてください。中古でも構いません。
予算は、10万以内です。
宜しくお願いします。
0点

4312B Mk2を、鳴らしきるだけの力量を持った適価なアンプなら
案1.予算から少し足が出ますが、ONKYO A-1VL↓は、いかがかと。最近のプリメインアンプのなかでは、力強さと繊細さがバランスしている、かなり魅力的な力作だとおもいます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20486010035
案2.YAMAHA AX1500をプリアンプ代わりに使用し、「フライングモール」の
モノラルパワーアンプDAD-M100pro↓を2台稼動というのもおもしろいかと。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/product/dadm100pro/index.shtml
中古を対象にすると、対象品が多い、現物がどういう状態なのか、価格が妥当なのか、
など、関係する要因が、あり過ぎるので、「現物にあたって良いものがあれば」
という、現実的な判断のほうがいいと思われます。
書込番号:4377367
0点

迫力重視なら、DENON PMA-2000IVを試聴してみると良いと思います。
モデルチェンジしてしまいましたが、まだ在庫は豊富でしょう。
書込番号:4377799
0点

無糖紅茶さん、あさとちんさんレスありがとうございます。
質問してから色々と調べていくうちに、あさとちんさんが言われてた
DENONのPMA-2000IVあたりが気になっています。
僕の場合、トリブルやバスの調整ができるのが条件なので。
あと今のアンプにパワーアンプ二つですか!
それは、考えていなかったです。(^^;
そういうのも考えられるんですね。勉強になります。
書込番号:4384520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





