4312D のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312D のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

onkyo A933との相性について

2007/12/15 00:10(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:14件

ただ今、onkyo A933とJBL4312Mを繋いでおりますが、今一迫力不足というか、「リアル」な音になりません。
当方、JBLファンなので、現在4312D購入を検討しておりますが、如何なものでしょうか?
過去ログ、全てチェックしているわけではありませんので、どなたかご指南を頂けるとありがたいです。
主なジャンルは、70年代から80年代のロック・ソウルがメインです。

書込番号:7115321

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/15 02:55(1年以上前)

店頭で聞いたことがあるだけですしA933と合わせてはいませんが、
4312Dの方が当然ですが迫力はあります。
一方A933は迫力はなくスッキリクリアな音なので、限界があると思います。
また、「リアル」な音をJBLに求めるのは程度問題かもしれませんが、難しい
のではないでしょうか。
A933はリアル系の音かと思いますが。
実際に聴いてみるのが一番だと思います。

書込番号:7115870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/15 09:48(1年以上前)

「リアル」が、生音に近いと言う解釈をすれば4312Dには、「リアル」再生は、無理だと思います。
どちらかと言えば 中低音に支えられたピラミッド型の安定感のある音、聴き易い音を再生してくれる機種です。ただし、設置によっては、ボン付く低音が耳障りになる可能性が大です。
小音量時には、それが、逆に音痩せに繋がらないのでOKになる場合も有ります。

店舗で試聴されると よく判ると思いますよ。廻りが少々五月蝿くても 気にならないで聴こえるのもJBLらしいところかも・・大雑把に音楽を聴くには、いいSPでしょうね・・

書込番号:7116461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/15 19:40(1年以上前)

umanomimiさん、こうメイパパさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
店舗で聴くのと自分の家で聴くのとでは、音も変わるとは思いますが、一回店頭で試聴して来たいと思います。
ありがとうございました。




書込番号:7118227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

低音のきれについて

2007/12/10 22:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 SUPERLUCKさん
クチコミ投稿数:18件

DYAUDIO A42+A933で主にロック、ジャズを聴いています。
30cmのウファーの低音で聴いてみたく、永年のあこがれのJBLを検討しています。
どんな感じの音なのでしょうか。
また、書斎が狭く、TVなどとこのスピーカのレイアウトを苦慮しています。
スピーカ本体間に板を渡して上にアンプ類、レコーダ、小型スピーカを置くのは
邪道ですかね。

書込番号:7097938

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/11 01:06(1年以上前)

JBLとDYNAUDIOとでは対照的な音です。
JBLがあこがれなのにDYNAUDIOをお持ちの理由がよくわかりませんね(笑
高級なスピーカーをこれまた高級なアンプで鳴らす場合などは別にして、
一般的な30cmウーファーは低音の切れを期待するスピーカーではないですね。
質より量を求める向きだと思います。

42はとてもハイCPな機種なので、個人的には少なくとももう2クラスくらい
上位のアンプを合わせたいところです。

邪道かどうかは別にして、スピーカーの周囲には物を置かない方が
音質的には有利です。

書込番号:7098881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/11 07:54(1年以上前)

4312は、柔らかめのたっぷりした低音で タイトで締まった切れのある音とは、違いますね・・音の定位とか細かい事を気にしないで聞くのなら 心地よい音だと思います。余裕のある低音は、良いものです。

SPの天板に板を載せて機器を配置させるのは、あまり お勧めではないでしょう・・SPの間にラックを組んで配置の方が 良いと思います。
SPの上にSPを乗せるのもあまり得策では、無いでしょうが、場所が取れない等の制約も有り、小生自身もリビングでは、ホームシアター用のSPの上に小型SPを乗せてます。天地逆においてツィーターの高さを下げてます。(直置きは、避けましょう)

書込番号:7099464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/11 08:58(1年以上前)

>スピーカ本体間に板を渡して上にアンプ類、
>レコーダ、小型スピーカを置くのは邪道ですかね。

 そりゃ、底抜けに(by 徒然亭小草若 ^^;)邪道ですね(失礼 ^^;)。スピーカーの振動がモロにレコーダー等に伝わり、良いことないです。

 そもそも、狭い部屋で30cmウーハーをフルに鳴らすと、圧迫感を受けませんか? それに4312Dは防磁型ではありません。もしもブラウン管のTVだと近くに置くと悪影響を与えます。あと、他の方のコメントにもある通り、キレのある低音をお望みならば4312Dは不向きです。

 AUDIENCE 42の音に満足しておられるならば、これを活かす形でアンプの更改をされた方が良いと思います。「どうしてもJBL!」という場合は・・・・同社では4312Dと同クラスおよび上の製品でコンパクトで高品質なものはないみたいなので、リスニングルームから再検討されるしかないと思います。

書込番号:7099582

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUPERLUCKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/12 23:36(1年以上前)

umanomimiさん、こうめいパパさん、元・副会長さん

アドバイスありがとうございます。
大きなSpeaker+JBLにあこがれていただけでした。
置き場所の都合でベストと考えてA42を選んだのですが、スペース的に無理があることの再確認しました。
A42は大変満足しています。
更に良い音質でA42を活かすためにはどんなAMPがよいのでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:7106933

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/13 02:02(1年以上前)

Audience42はこのクラスで最も好みのスピーカーで、個人的にはこれを鳴らす
アンプとしては、CPの点でSoulnote da1.0がベストと思っています。
好みの問題ですのでSUPERLUCKさんが気に入るかどうかは分かりません(^^
プレーヤーやスタンドにもちょっと拘りたいところです。

書込番号:7107560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

このスピーカーにベストなケーブル

2007/12/09 08:56(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

このスピーカーに最適なスピーカーケーブルって何でしょうか?

書込番号:7089820

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 10:12(1年以上前)

entryさん  おはようさん。 ”高い物ほど良い”と良い考え方もありますが 今お使いのより太めを選んで見られますか?
似た話題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446011001/SortID=7061362/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7051823/

書込番号:7090085

ナイスクチコミ!1


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/09 13:41(1年以上前)

今、私が持っているのはモンスターケーブルのNMCです。
同じ価格帯でこれよりもいい感じのケーブルってありますか?

書込番号:7090883

ナイスクチコミ!0


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/09 13:45(1年以上前)

あとこのスピーカー結構高かったのでスピーカーの専用台なるものを買う予算がなくなってしまったので、テレビ台を使おうと思うのですが、やっぱりまずいでしょうか?

書込番号:7090901

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 13:59(1年以上前)

それぞれの環境にあったセッテイングをいろいろお試しになってみて下さい。
”ねばならない”と考えず自由な発想でどこかに妥協点が見いだせると思いますよ。

書込番号:7090950

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/09 16:52(1年以上前)

こんにちは。

>テレビ台を使おうと思うのですが、やっぱりまずいでしょうか?

あまり感心しません。理由は、テレビ台は見栄え重視で、スピーカーの振動を遮断するような強度・構造になっていないためです。

ちなみに、お使い予定のテレビ台の色々なところを叩いてみて下さい。結構”コン、コン”と少し甲高く、良く響く音がするのではないでしょうか。
だとすると、スピーカーの振動を受けてテレビ台も振動して余計な音が付帯することになります。

オーディオ用のスピーカースタンドだと、叩いても”コッ、コッ”と鈍く、低い音がするだけです。

しかし、オーディオ用のスタンドは高価です。何も最初から使わなければ音楽が楽しめないわけではありません。
ですので、当面はテレビ台を使って、予算が出来た段階でシッカリしたオーディオ用スピーカースタンドの導入をお考えになったらよろしいかと思います。

そうすれば、スタンドで音が変わるところを体で知ることが出来ます。そうした音の変化を体験していくことが趣味としてのオーディオの醍醐味です。


書込番号:7091572

ナイスクチコミ!1


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/09 17:38(1年以上前)

いろいろ参考になる意見ありがとうございました。
予算ができたらちゃんとしたスピーカースタンドを買おうと思います。

書込番号:7091793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

4312Dで5,1サラウンドを組んでいらっしゃるにお伺いいたします。
私は本年3月からPanasonicの65型のプラズマTVをスクリーンに、DIGA(ブルーレイレコーダーDMR-BW200)の映像を繋ぎ(DIGAの方が音質が良いためVIERALinkせず)、音はDMR-BW200から光でYAMAHAのDSP-AX2700に繋いで、フロント、リヤーとも4312D、センターのみ4312Mを使用し、サブウーハーはYAMAHAのYST-SW800のスピーカー構成で、ほとんど映画の視聴を大音響で楽しんでいます。(一戸建て鉄筋コンクリートの1、2階職場、3階住居のため)

田舎ですので店舗で実機をチェックする環境がなく、以前4312Aを使って仕事をしていて満足していたので抵抗なくベースは4312Dを購入しました。
最近気がついたのはニュースなどセンタースピーカーのみで聞くプログラムの時などに、少し寂しさというか音の不足を感じました。(YAMAHA独自の自動音響調整機能YPAO使用)
NHKの歌番組やCDを聞くときは、YAMAHAにPURE DIRECTというダイレクトステレオモードで聞きますのでステレオアンプ程ではないもののほぼ満足しています。

4312Dにベストマッチさせるにはセンタースピーカーも4312Dが一番いいことは解っていますが、プラズマが56cmのサイドボードに乗っていて結構前のスペースを食ってしまっているのでもう前に出すスペースがナイのが実情です。
サイドボードに置くスペースはあるのですが画面を食ってしまいます。
4312Dのサラウンドセットにマッチするセンタースピーカをアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:6990360

ナイスクチコミ!0


返信する
memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/12/08 17:45(1年以上前)

今はもう使っていませんが、フロントに4312Dでセンターに S1400Center という
組み合わせで使っていました。
特にスピーカーの違いによる違和感は感じませんでした。
今は丸ごと変更したのでただの置物になっています。

書込番号:7086814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 わたしのブログ 

2007/12/30 22:26(1年以上前)

私もこれ(4312D)と 何が合うのか? わからないまま センターをS1400 CenterでAVライフを満喫しております。
聞いてる限り(大した耳を持ってないのですが・・・)まったく違和感ありませんよ。

まだまだ初心者レベルですが、と〜ぶん この組み合わせで がんばるつもりです(^o^)

書込番号:7183820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

木目調はリリースするか

2007/11/10 11:05(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:111件

JBLの音でないと我慢できないファンの一人です。
現在は4305Hを使用していますが、前々から4312の購入を考えていました。
ただ、4312を買うのなら木目調がいいので、現在は様子見の状況です。

そこで、情報をお持ちの方に伺いたいのですが、
4312Dの木目調バージョンは発売するのでしょうか?
うわさだけでも教えていただければ幸いです。

書込番号:6964687

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/10 11:17(1年以上前)

私の勘では、発売しないと思います。

それは、4312Dと同じユニットを使った木目仕上げの4318があるからです。

同じユニットを使っていて、ボックスもほぼ同じサイズとは言え、ネットワークが違っていますので、両機を聴き較べたことはないのですが、音はかなり違ってくると思います。

まぁ、値段も違いますけど。

書込番号:6964731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2007/11/11 12:14(1年以上前)

出ないですかね。
4305Hで木目調が発売したので、
4312Dでも出ないかなぁと期待しているんですが。

ユニットは同じですが、4318はまた一つクラスが違いますよね。
4312Dくらいの価格なら、もう少しバリエーションがあっても売れるような気もするんですが。
そもそもなぜブラックなんでしょうか。

ちょうど4312Dが出る頃、4312の前機種を購入しようと考えていたのですが、
後継機がブラックのみだったので、4305Hで妥協して様子をみています。
もしメーカーの方がみていらっしゃいましたら、ぜひご一考を……。

どっかの展示会では出展されたような噂を聞いた憶えがあるのですが、
ご存じの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6969447

ナイスクチコミ!0


yomeさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/25 03:03(1年以上前)

僕も木目調が出るのを待っている一人です。
ウォールナット仕上げか、せめてブラックアッシュ仕上げを欲しいと思っています。
現行デザインも正面などはよいのですが、
横の大きなロゴがインテリア的にはいただけないなあと。

書込番号:7026044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2007/11/25 09:22(1年以上前)

>yomeさん

やはり同じ思いをお持ちの方はいらっしゃいましたか。
出てもおかしくないような気はしているんですが…。
やはり木目調の風合いがいいですよね!

書込番号:7026508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

このスピーカーについて

2007/10/30 14:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

現在B&W705にマランツPM8001をつなげてつかっています。
アコースティックな音楽では最高な組み合わせなのですが、ジャズや打ち込み系(ダンスミュージックやヒップホップなど)ですと、低音がほとんどでないので物足りない状態です。
ちなみに配線はバイワイヤリングです。
で、低音と言えばJBLだと思いこんでいますので、このスピーカーに替えようと思っているのですが、このスピーカーですと1年ほどエージングすれば「マイク・タイソンのパンチ」並の低音が出るようになるのでしょうか?
それともこのアンプでは役不足でしょうか?

書込番号:6923270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/10/30 15:29(1年以上前)

鼻毛は男のロマンさん こんにちは・・

主観ですが、マランツのアンプもB&WのSPも低音の量感を出す方では無い方向です。

JBLの4312Dだと 柔らかめの低音で置き方にも依りますが、そんなに低い方まで伸びては無いでしょうが 量感が、あるのと聞かせ上手な処が 有りますよ。流石は、伝統のJBLって処でしょうか・・
JBLのSPは、エッジが柔らかめですから そんなに鳴らし込まなくても本来の音がでると思います。
このSPは、割とアンプは、選ばないかも・・

書込番号:6923383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2007/10/30 16:23(1年以上前)

30cmウーファーだから、これで満足出来ないならどっちにしろスーパーウーファーに行くか、バックトゥザフューチャーみたいなお化けSP入れるかですよね。

打ち込み系だとどうしてもスーパーウーファーが動くような低音入れてきますしね。

書込番号:6923490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2007/10/30 16:56(1年以上前)

ちなみに705の置き方ですが、テレビボードの上に大理石のオーディオボードを置き、
その上に直に置いて使っています。
スパイは付属しているのですが、使っていません。大理石が削れてえぐいことになってしまったためです。
それにこの方が若干低音が出ます、専用スタンドに固定するとものの見事に低音が出なくなります。

書込番号:6923582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/30 17:30(1年以上前)

>このアンプでは役不足でしょうか?

 「役不足」という言葉の使い方はともかく(^^)、B&Wの705とPM8001では明らかに「方向違い」ですね。それはアコースティック音源などを小綺麗に鳴らすためのシステムで、パワー感は希薄です。PM8001は私もこの前まで使ってましたけど、中低域の密度の薄さに悩まされました。

 JBLのスピーカーを試聴の上(必ず試聴してください)、トピ主さんが気に入ったら導入しても良いでしょう。ただしB&WとJBLとでは中高音の出方が違うので、もしも「やっぱりB&Wも捨てがたい」と思われたならば、アンプの方をDENONのPMA-2000AEあたりに(これも事前試聴要)更改してみてください。

 でも、その前に電源ケーブルを替えてみませんか? かつてのPM8001ユーザーの私から言わせてもらえば、このアンプの付属の電ケーはボロいです(笑)。候補としてはネット通販業者・根岸通信の電ケーが低音の量感では定評があるようです。
http://www.negishi-tsushin.com/
 店頭市販品ではOYAIDEのTUNAMI GPXにすれば、低音が盛り上がります。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami.htm#

書込番号:6923676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/30 20:13(1年以上前)

4312Dで再生するジャズや打ち込み系の低音は素晴らしいと思います。
ボーナムのドラムなんかもバシバシと音が切れます。

ただ、4312DではSPターミナルを加工しないとバイワイヤもバイアンプも出来ません。
値段は少し高くなってしまいますが、4318も視野に入れるといいかもしれませんね。

僕の場合はAVアンプ(TA-DA3200ES)に繋いだため、最初は低域も物足りませんでした。
フライングモールのパワーアンプを追加していい感じになりましたが、
アンプを選ばないと言われるスピーカとはいえ、ある程度の駆動力は必要なようですよ。

書込番号:6924151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2007/10/30 20:31(1年以上前)

いろいろなご意見、ありがとうございます。
電源ケーブルを変えてみるか、それともいっそのことアンプを飛びモグラに変えて4312Dを買うか。
何しろ安い買い物ではありませんので、店頭でしつこく視聴するのはもちろんですが、
予算面でも考えないといけないです。
ところで飛びモグラのアンプといいますと、DAD-M100(通称黒モグラ)2発+コントロールアンプ(8001をコントロールアンプモードで使用)という構成がお勧めでしょうか?

書込番号:6924213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 20:41(1年以上前)

>ところで飛びモグラのアンプといいますと、
>DAD-M100(通称黒モグラ)2発+コントロールアンプ(8001をコントロールアンプモードで使用)
>という構成がお勧めでしょうか?

上位モデルは使ったことがないのでコメントできませんが、ウチは黒モグラ×2です。
ボリューム調節の内部配線をショートカットして純粋にパワーアンプとして使用しています。

主観では十分に鳴り切っていると感じていますが、もしかしたらまだ4312Dの本領は発揮できていないのかもしれません。
フライングモールはなかなか視聴する機会がないアンプですが、
ヤフオクで入手→気に入らなければヤフオクに出品・・・という手もあるかと。

書込番号:6928010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2007/10/31 21:43(1年以上前)

以前CA-S3を使っていたことがありました。
正直驚いたのを覚えています、とかく705は鳴らしにくいといわれているスピーカーですが、
朗々と鳴らしきっていたからです。
しかし、やはりスピーカーのキャラなのか、どうしても中高域ばかり目立ってしまいます。
それでスピーカーを変えようと、そう思い立ったわけです。

書込番号:6928286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2007/11/02 15:44(1年以上前)

結論です。
705はアコースティックやクラシックを聴く為に残して置いて、
ロックを聴くときはクリプシュrb-81を使う事に決めました。
さっき新宿ヨドバシでマランツ8001を使って4312dをならしてもらったのですが、
アンプがスピーカーをフルドライブできていませんでした。
それで店員さんと相談したら「だったらクリプシュがいいですよ:とのこと。
実際クリプシュと4312Dを聞き比べたら、JBLはかなりがさついていました。
以上です、色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:6934607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング