4312D のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312D のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 HIPHOOOPさん
クチコミ投稿数:4件

現在インテグラのDTX-5と4312Dを使用している物です。
主にJAZZやHIPHOPを聴きます。
そこで教えていただきたいのですが、4312Dにあうスピーカーケーブルはどんなものがあるのでしょうか?
お勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに今現在は1メートル950円くらいのものを使用しています。

書込番号:5440227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/15 20:04(1年以上前)

スピーカとスピーカケーブルとのマッチングはあまり聞いたことがありません。

それより、好みの音の出るスピーカケーブルを選べば良いでしょう。お好みの音が分からないのですが、低域を豊かにしたい、解像度が欲しい、雑味のないすっきりした音、暖かい音etcがあります。でも、スピーカケーブルでそんな大きな差は出ないので、何でもいいといえば何でもいいのです。しかし、長年使うので、多少コストがかかってもいい物を選んでおきたい、という考えも、もっともです。

ほんの一例ですが、最近出た中からスープラのLinc4.0(実売\3,000/m)。福田評によれば、透明、明るい、快活、高解像度、低音引き締まる、ピアノの色彩感豊か、力強く締まった低音。・・・同じスープラのクラシックシリーズがクラシック向きで渋い音なのに対して、こちらはJAZZ向きのようですよ。ちなみにクラシック派の僕は、スープラのクラシック6.0を使っています。

書込番号:5442889

ナイスクチコミ!0


J216Aさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/17 09:49(1年以上前)

色々と試聴なされば、ケーブルの特徴、雰囲気とか把握できますが・・・

スピーカーケーブルは音の変化が体感できますからねぇ。

書込番号:5448849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 HIPHOOOPさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
HIPHOPとJAZZが好きなオーディオド素人会社員24歳です。
表題にもありますがAVアンプのDTX5というやつを最近購入しました。
↑店員のすすめもあり・・
そこで、メインスピーカーを何買おうかと悩んでいて、ここの書き込みを見まして質問させていただきました。
実際インテグラとJBLの4312D相性はどうなのでしょうか?
部屋は6畳で、ジャンルはHIPHOP JAZZオンリーです。←とくればJBLがいいという素人考えで、、あとは相性の問題と思い質問しました。
また、スピーカーケーブルもどれがいいのか悩んでいます。
そしてやはりこのタイプは床にじか置きだと下に響きますでしょうか?あまり大きな音を出すつもりはなくこっそりと聞きたいと思ってはいるのですが。。。
いろいろといくつも質問を並べて読みにくいとは存じますが、何卒ご回答いただければ幸いです。よろしくおねがします。

書込番号:4783524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/02/13 16:43(1年以上前)

HIPHOOPさん、こんにちは。
インテグラの所有者ではありませんので、相性についてはよくわかりません。
スピーカーケーブルについては、ご自分の予算の中で、できるだけ純度の高い銅を使ったものを、できるだけ短い距離でつなぐことでしょう。アンプがピュア・オーディオの物であれば、もっと神経質にケーブル選びをすべきだと思いますが。
このスピーカーに限らず、ブックシェルフ型のスピーカーは床に直置きすると音が締まりませんし、階下に音が抜けて迷惑になります。特にこの30センチウーファーは、歯切れよく低音が出ますから、自分ではあまり大きい音ではないと思っていても下に響くと思いますよ。高さの面からもトゥイーターを、聴くときの耳の高さに合わせるのが常道です。別途スタンドを購入するのが面倒なら、トールボーイタイプかフロア型を検討されることをお勧めします。

書込番号:4818609

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIPHOOOPさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/14 00:31(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。
実はこの書き込みをしたのが結構前のことでしたので、我慢できなくてもう買っちゃいました。笑
で、やっぱりおっしゃるとおり床に直おきですとしたに響くし、音もあんまし・・・って感じがします。まだエージングというのも終わってないのもあるんでしょうが、、、
そこで自分なりにいろいろと調べてみたんですが、スピーカーの下に板を入れるといいとの情報を仕入れました。(常識??)なんか石の方が音がしまってよくなるということでしたが、下に響きやすくなるというデメリットがあるらしく、それじゃあいかんな、とのことで板を買いに行きました。でもこのスピーカーの場合結構でかい板じゃないとスピーカーがはみ出しちゃいますよね。はみ出しちゃってもいいもんなんでしょうか?また返信いただいた内容の中にスピーカーコードをなるべく短くするとのことですが今現在フロント各5メートルです。長すぎますでしょうか?

書込番号:4820227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/14 13:15(1年以上前)

HIPHOOPさん
購入されたのであれば、使いこなしましょう。それだけのことはあるスピーカーだと思いますよ。

スピーカーのセッティングは、ウーファーをどれだけ床と後ろの壁から離すかによって、低音が変わってきます。また、できるだけ重く共鳴しないものの上に置くことも基本です。(板がはみでるかどうかはあまり意味がありません。)

板というのがどの程度の厚みをもったものかわかりませんが、少なくとも床から30センチから40センチは離さないと、とロクな音は出ません。私は、大理石の板の上にスピーカースタンド(スパイク支持で柱の部分には鉄の粒子が入っています)を設置しています。昔、学生で金銭的にゆとりがなかった時には、コンクリートブロックを使いました。ブロックも共鳴がありますから代用品の域を出ませんが、板よりはずっとましです。とりあえずブロックを積んでみて、自分の好みの音が出る高さと場所を探ってみてはどうでしょうか?

スピーカーコードを太くしたり銅の純度を上げるのは、アンプからスピーカーまでの抵抗を少なくするためです。抵抗と長さは比例しますから、長さはできるだけ短くするのがいいのです。スピーカーをアンプから5メートル離さなければならないのなら仕方がありませんが、そうでなければ、不要な分は切ったほうがいいです。

セッティングがうまくいけば、きっと今の倍いい音がでて来ると思います。

書込番号:4821291

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIPHOOOPさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/14 22:00(1年以上前)

あべののぼるぼさん。いろいろとご丁寧に教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。早速週末にホームセンターに行ってみてカスタムをはじめたいと思います。これから先どんな音になるのかすっごい楽しみです。
オーディオってホンとおもしろいですね!
また報告させてもらいます!ありがとうございました!

書込番号:4822573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/27 02:46(1年以上前)

スピーカーケーブルは先ず有名メーカーの切り売りの安いものを長いのと短いのと揃える事をお勧めします。同じメーカーの同じシリーズでも長さや太さで音色が変わってきます。安いもので試して自分の好みが分かってから高価な物に替えては如何でしょうか。

結局、自分の好みの長さ太さに合わせた安い方が満足したりします。また、真っ当な技術力を持ったケーブルメーカーなら10m程度の長さで音質劣化しません。スピーカーケーブルは増幅された信号を伝えるカーブルなので、例えノイズを拾っても影響は極めて微少で普通の耳&家庭用スピーカーでは殆ど影響ありません。問題はCDPとアンプを繋ぐケーブルです。理由は増幅前だからです。

お勧めの安いスピーカーケーブルはBELDEN(NASA・ペンタゴン御用達で世界第二位のケーブルメーカー)の平行輸入品です。
正規代理店経由のものは何故か日本仕様で性能が劣ります。

書込番号:5292686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 ozi119さん
クチコミ投稿数:2件

周辺環境には視聴できる店がないので口コミや、雑誌をみていろいろ考えたあげく、4312Dを購入しました。
当初、5.1chでDVDを見ようと思っていたのですが、オーディオにはまってしまい、プリメインアンプとCDプレーヤーを検討しています。

そこで、教えていただきたいのですが、アンプとプレーヤーはどちらを先に替えるべきでしょうか?

アンプ:YAMAHA DSP-AX2500
プレーヤー:DVDプレーヤー Panasonic DVD-RV32

プレーヤーはほんとにこんなんではいけないのでしょうが、とりあえずこのような状態です。
いろいろ見てると、最近ののAVアンプはプリアンプにそこまで引けをとらないらしいということを耳にしたのですが、いかがなのでしょうか?


今の音は、いまいち満足しておりません。皆さんが言ってらっしゃるような4312Dではないように感じます。音に立体感がありませんし、ぼんやりとしか聞こえてきません。
聞くジャンルはジャズやロック、クラブミュージックとかです。

自分は先にプレーヤーかなと思っていますが、 MARANTZのSA8001かDENONのDCD-1500AEを考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:5188612

ナイスクチコミ!0


返信する
memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/06/21 17:38(1年以上前)

私はAVアンプはヤマハAX2というかなり古い機種です。
アンプはデノン2000AEでAVアンプからこちらにパワーダイレクト
でつないでいます。
やはり私のはAVアンプでも古いのでデノンとの差は有ります。
プレイヤーはマランツのSA-15S1です。
その前はパイオニア757です。
プレイヤーの交換はアンプの交換ほど驚くほどの変化は無く
だんだん聞き込んでいくうちに差が出てきました。
やはりスピーカーの性能うんぬんならアンプではないかと思います。ただSACDとかは音がいいのでこちらも結構差が楽しめる
とも思います。
あとこのスピーカー結構高さとかでもなり方が違うのでスタンド
高さなどもいじって見ると面白いです。
ケーブルもかなり音が変わります。これは個人の好みが強いので
どれが良い悪いとはいえません。

書込番号:5188677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2006/06/21 18:20(1年以上前)

このSPのユーザーじゃないですが、アンプに一票。

パナは色づけ無しなので、とりあえずそのままでいいと思いますよ。オーディオメーカーの半端な機種よりDACは抜けてると思います。トランスポーターは全然ですが。

セッティングがばっちり出て、音場のザワザワ感が気になる様になってきたら、10万円以上のいいトランスポーターのプレイヤーにすることをお勧めします。

買うときは、今使ってるCDPを持っていかないと、下手をすると悪化したなんてことになると思います。CDPはそれくらい違いがわかりにくい。

SACDはCDに比べるとヌメっとした臨場感があるので、是非聞いてみる事をお勧めします。特にジャズとクラシックの輸入版が充実してますね。

書込番号:5188748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/06/21 18:40(1年以上前)

音の入り口から出口まで、一定のクオリティのある機器で統一してこそ、機器固有の持ち味が引き出せると考えます。
したがって、どちらが先ということではなく、どちらも一緒にグレードアップがお薦めです。

そこまでの期間どうするか。
オーディオ環境を安価にグレードアップするのが得策だと考えます。これを怠れば、どのような高価な機器を導入しても本来の性能を引き出せません。

・電源の見直し
 極性を合わせる。
 たこ足配線はしない。
・電源ケーブルの見直し
 容量のある太い線材に交換する。
・接続ケーブルの見直し
 容量のある太い線材に交換する。 
・スピーカケーブルの見直し
 容量のある太い線材に交換する。
 スピーカケーブルでなくても、導体面積で2mm2程度の電源ケーブルで十分です。
・コネクターのクリーニング
・セッティングの見直し
 しっかりした頑丈なラックにセッティングすること。

費用としては、\5,000- も用意すれば叶いそうです。
この投資は、新たな機器のグレードアップの下準備にもなります。

既に見直されているようでしたら、見過ごしてください。

書込番号:5188795

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/06/21 19:04(1年以上前)

4312Dの設置は十分に調整済みとの前提で、書き込みます。

現状の組み合わせでCDを聴いたときに、左右のスピーカがそれぞれ鳴っている(スピーカ間に定位が出ない、奥行き感がない、音の押し出しがない、広がり感がない)のであれば、アンプがフルレンジのウーハを十分に駆動できていないと考えられます。

駆動力の高いアンプを使用することをおすすめします。

書込番号:5188846

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/06/21 20:24(1年以上前)

お金を使うなら、アンプに使ったほうが良いと思います。AVアンプにするかプリメインアンプにするかはあまり拘らなくてもよいのではないでしょうか。プリメインと名の付くものの9割がたはデジタル入力を持っていないので、その点は注意する必要があります(CDプレーヤーとの接続方法がアナログに限定される)。アナログ接続かデジタル接続かで、システムの構築ポリシーが大きく変わってきますので。

もっとも、現在の組み合わせで満足行かない原因がなにかを見極めないと、投資がムダになる可能性もあります。別に高いやつでなくても良いので、別の機種と聞き比べてみることをお勧めします。聞き比べて差が感じられなかったり、値段の高低に音質が比例しないようならば、満足行かない原因はそこにないことになります。CDプレーヤーはネットオークションで数千円でそれなりのものがわりと手軽に入手できるでしょう。試聴料と割り切ってしまえる金額です。アンプはそれに比べると高価なのでちょっと困難ですが。

書込番号:5189049

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozi119さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/22 00:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

まずは安上がりな周辺環境から見直していきます。
電源ケーブルなどや、スピーカーの設置等を再度検討してみます。

オーディオって奥が深いんですね。
鳥肌を感じる音を求めて更なる試行錯誤をしていきます。

書込番号:5189912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:3件

4312Dを買おうと思っています。それを壁か天井の取り付けようと思っています。どうやってつけるのが一番いいのでしょうか?

書込番号:5070604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/05/12 03:55(1年以上前)

 フライングなどのSPセッティングは,どちらかといえば業務用SPによくあるケースですから,プロ・オーディオ商品を扱うお店に問い合わせてみるといいと思いますよ。
 私もかなり以前ですが,4311を音楽喫茶のようなお店に天井からフライングにしたことがありますから,おそらくご質問の4312Dも可能ではないでしょうか。ただし,天井のしっかりした部分に取り付けることが大切なので注意してくださいね。
 
 ↓のお店は私がかなり以前からお世話になってるところです。値段の安さが魅力ですから。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=82

書込番号:5071133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/05/12 04:01(1年以上前)

サマタバさん,すみません。基本的な説明が抜けておりました。
フライング用の壁掛け・天吊金具というのがありますから,それをSPに取り付けて天井か壁に固定するというやり方です。↑のURLのお店はその金具を取り扱っています。わかりにくい説明で申し訳ありませんでした。

書込番号:5071136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/17 17:27(1年以上前)

ジョンアバーさん 早速聞いてみようと思います。ご親切にお教えいただきありがとうございました。

書込番号:5086653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4312MKUに合うアンプについて。

2006/05/10 19:52(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:805件

4312Dではないのですが、こちらが適当かと思い質問させていただきます。

JBL4312MKUWX+サンスイAUα607NRA+DENON DCD1650ARという組み合わせで主にジャズやロック、ボサノバ中心に聞いてます。アンプについてなんですが、そろそろ型も古くなってきて買い替えを検討しているのですが、4312MKUWXに合うアンプとしては何があるでしょうか。出来れば小音量でも音の豊かさが損なわれないような低域の豊かさと、高域は多少派手でもくっきり出るようなものがいいと思います。ただ、予算10万以内で今使ってるサンスイとあまり差が出ないようなら当分このままでもいいかなと。ちなみに中古でやや古いモデルでもいいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:5067209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/10 20:47(1年以上前)

私だったらお金貯めます…。
って、これではレスの意味がないですね^^;

中々良いものをお持ちの様ですし、
ちょっと予算的に難しいですね。

比較的、ロックが物足りないのではないでしょうか?
ジャズやボサノバは機器とマッチしていると思いますが…。

メーカーだけ並べると…。
・MARANTZ
 ある程度オールラウンド。ロックが若干弱いかな。

・ONKYO
 ある程度オールラウンド。

…かなぁ。

中古なら…
Accuphase、LUXMAN (LUX)、ちょっと型落ちのPioneer、
ONKYO、MARANTZ辺りですかね。
PioneerとONKYOは25〜38万位していた物の型落ちが
良いと思います。

小音量で聞きたいのであれば、最大出力があまり
大き過ぎないものを選んでみて下さい。

書込番号:5067339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2006/05/10 22:08(1年以上前)

プレク大好き!!さん

返信ありがとうございます。
うーん、実は自分でもやや贅沢な相談かなと思ってたんですが。
少しオーディオから離れていたもので、最近の進歩はどうかなと思って、どのくらい改善の余地があるのかと考えた次第。

まあ、この面子揃えた当時はクラス最高の組み合わせと言われたわけでして。
予算内ではっきりわかる差が出ないようなら当分このままで行ったほうがいいかなというのが感想です。失礼しました。

書込番号:5067592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/10 22:35(1年以上前)

なるほど…^^;

仮にアンプを同レベルの新しい物と交換した場合、
一番変わるのはおそらくS/N比だと思います。
ノイズが少なく、クリアな音に感じ易いはずです。

あとは、解像度が上がる…と言う感じですかね。

逆に選択を誤ると音が細くなり、
音の広がりがなくなります。
また、お手持ちの機器特有の甘い音…と言うか、
柔らかくて且つ生々しい音が失われるかも知れません。

私なら選択肢は2つですね。
1.パワーアンプを追加する。
2.17〜35万まで予算を広げ、LUXMAN等の高級機を狙う。
(勿論中古も考慮。)

書込番号:5067700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2006/05/10 23:27(1年以上前)

10万以内のアンプでは大した改善にならないと思います。
現状で大きな不満が無いなら、しばらくこのまま使うことをお勧めします。

書込番号:5067938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2006/05/11 20:46(1年以上前)

やはりいろいろ考えた結果、壊れでもしない限り当分このままでいきます。みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:5069986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

JBL4312Dとオススメアンプ

2006/03/30 23:01(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:17件

現在サンスイのコンポを使用しているオーディオ初心者です。もっと良い音で聴きたいと思いオーディオ購入を検討しています。このHPの皆さんの書き込みを参考にしつつ1ヶ月半の間お店で視聴してきました。
その結果SPはJBL4312Dで決めたのですがアンプで悩んでいます。デノンPMA2000AEが気に入ったのですが、既に書き込みがあるようにこの機種にはリモコンがありません。私の部屋は8畳と狭いのですが、ものぐさな私はリモコンがほしいのです。同じデノンのPMA1500AEならリモコンがあるので納得できればと気に入るように努力しながら聞き比べたのですがやはり差があり、後々後悔すると思い断念しました。マランツPM15S1は柔らかい感じで聴きやすいのですが、私の求めているのは音の輪郭がはっきりしているタイプのアンプで、今まで聞こえなかった音がはっきり聞こえる傾向のものが希望です。

そこでオーディオ経験豊富な皆さんにアドバイスを頂きたいのです。デノンPMA2000AEと同じか少し上のグレードでもいいのでリモコン付きのオススメ機種をご推薦頂けないでしょうか。

また、現在目をつけているのはアキュフェーズのE213なのです
が量販店では取扱いが無いため何処に行けば視聴できるのかを教えて頂きたいのです。先日秋葉原へ行きいろいろ回ったのですがゆっくり視聴できるお店を見つけることができませんでした。

ご教授願いただければ幸いです。

※聴くジャンルは、JAZZ・ロック・レゲエ・フラメンコギタ  ー・ピアノ・クラシック(少々)といったところです。

書込番号:4959379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2006/03/31 15:42(1年以上前)

こんにちは  14GSTさん

「PMA-2000AE」と同価格でリモコン付属となると
ONKYOの「A-1VL」が思い浮かぶのですが試聴はされましたでしょうか?

「A-1VL」はヘッドフォン端子、トーンコントロールがなく
極めてシンプルなプリメインアンプに仕上がっております。
低音のキレもよく14GSTさんが求める
音の輪郭がはっきりしているタイプのアンプに当てはまる気がします。

比較的大きな量販店でしたらよく展示されておりますので
もし見かけましたら試聴してみて下さい。
個人的意見ですがJBLとの相性も低音の量感から良いと感じました。

A-1VL
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/A-1VL_C-1VL?OpenDocument

書込番号:4960825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/01 08:17(1年以上前)

わっぴょんさん 早速のアドバイスありがとうございます。

「A-1VL」はルックスや機能がとてもシンプルですよね。
ちょうど1週間前に試聴して気になっていたところです。
「PMA-2000AE」に比べ音がハッキリそしてクッキリしててクリアーな印象を受けました。
候補の1つとして考えております。

今日も秋葉原へ行って試聴を重ねようと思ってます。

書込番号:4962377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/01 08:25(1年以上前)

4312Dなら「オーディオベーシック春号」で、アンプの聞き比べをしています。これは4312Dを固定して、藤岡先生がいろいろなプリメインアンプで聞いた批評が載っています。よければ買って見てください。

A−1VLはなかったのですが、11機種がテスト対象でした。海外の製品が多いです。

書込番号:4962390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/01 09:19(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん ご連絡ありがとうございます。

「オーディオベーシック春号」でそんなことをやってたんですか。
今の私にピッタリの企画です。早速購入します。

楽しみだな〜。

書込番号:4962472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/02 21:04(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさんにご紹介いただいた「オーディオベーシック春号」は大変興味深く為になりました。
JBL4312Dとアンプの相性だけでなく、他のSPと比べこのSPはどんな特徴があるのかとか試聴に際してのポイントの置き方という点で私には大いに参考になりました。ありがとうございました。

試聴された藤岡氏がデノンPMA2000AEに対し好意的な評価をしていたのと私の印象と重なるところが多かったことから、リモコンが付いてないけどもう1度検討してみようという気持ちが起きました。
そこで振り出しに戻り、デノンPMA2000AEを加え、ONKYOの「A-1VL」・アキュフェーズE213の3機種に絞りこの2日間試聴しました。

結果は、ONKYOの「A-1VL」は音の輪郭がハッキリそしてクリアーでいい感じでしたしアキュフェーズE213はさらにハッキリ(店員に言わせると音が鋭角)で高音の伸びが気持ち良く、私がたまに聴くフラメンコギター・ピアノ・クラシックでは一番よかった。一方デノンA2000AEを再び聴いたところ、フラメンコギター・ピアノ・クラシックは上記2機種の方が好みなのですが、ロックやレゲエでは音が濃厚・まろやかで熱気のようなものが伝わってきて曲の世界にモッテカレル度が一番高かった。

こっちを立てればあっちが立たずという具合でかなり迷ったのですが、最終的によく聴くジャンルで気に入った音を出すデノンA2000AEに決めました。

リモコン付きの機種という条件でアドバイスを求めたにも拘らず、また専門家の評価に心が揺らぎ、このような結果になった事をカッコ悪く感じています。
だから素人は・・と言われそうですが、最終的に納得してこの機種を買うことができそうです。

アドバイスを下さった わっぴょんさん、そして何も聞こえなくなったさん、本当にありがとうございました 。

書込番号:4967148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/02 21:13(1年以上前)

余談ですが、今日は都合によりCDプレーヤーだけ買いました。
以前から決めていたマランツのSA8400です。
レジのおねえさんが「おめでとうございます」って言うから何かと思ったら100人に1人会計がタダになるらしく見事当たったというわけです。59,800円が浮きました。


※マランツのSA8400を考えている方は急いだ方が良いかもしれません。既に生産は終了しており、私が購入した大型電気店で在庫を調べてもらったところ、私が買った店舗の他は1店舗しか在庫がないそうです。

※最初の投稿でアキュフェーズのアンプが聴けるお店がわからないと書きましたが、アキュフェーズのHPに取扱い店が掲載されていました。知らないのは私だけかも知れませんが念のため。

書込番号:4967182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/03 12:21(1年以上前)

思ったアンプが買えてよかったですね。

雑誌で、所有のスピーカを対象にしてアンプの聞き比べ特集があるなんて幸運ですね。しかも、プレーヤも当たるとは、ダブル幸運ですね。

書込番号:4968663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/04 00:53(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん 大変お世話様でした。
貴重なアドバイスを頂いたおかげと感謝しております。
おかげ様で音に十分納得し、リモコンが無いデメリットを気にせず晴々とした気持ちで購入することができました。

部屋で音を出すのがとても楽しみです。
ありがとうございました。


書込番号:4970621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング