
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2009年12月26日 17:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 08:03 |
![]() |
2 | 7 | 2009年11月4日 09:29 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年10月24日 00:40 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月17日 21:17 |
![]() |
158 | 92 | 2009年9月10日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
オーディオ初心者です。
この度、引越しを控えています。
15畳ぐらいのLDKにて音楽を聴きたいのですが、スピーカーのサイズに困っています。
オーディオを置くスペースも限られているので、このスピーカーぐらいのサイズにしたいのですが小さいですか?
アンプはDENONの2000WでCDPは同じくDENONの1650を知人から安く譲って頂きました。
よく聴くジャンルはジャズとヒップホップです。
0点

オトカノさん、こんにちは。
質問の訂正の仕方がわかりにくいので意味がハッキリしないのですが、15畳で「4312M」だと小さすぎるか? という質問ですか?
それなら訂正文が「すみません。書き込みする場所を4312Mと間違えました」では、読んだ人は一瞬、なんのことだかわからなくなります。たとえば「書き込みする場所をまちがえました。正しくは『15畳で4312Mだと小さすぎますか?』という質問です」などと、できるだけ詳しく書いた方がわかりやすいです。そのほうが質問に答えてもらえる確率が高まり、トクですよ。今度また同じまちがいをしたとき思い出してください。
それから予算もきちんと書きましょう。また製品の型番は「1650」などと省略せず、バージョンまで細かく正確に書きましょう。同じ1650でもバージョンによって当然、音が違いますから、単に「1650」では意味がないです。
さて本題ですが、質問が『15畳で4312Mだと小さすぎるか?』の意味だとすれば、小さいなあという感じです。ただこればっかりは予算の関係もあるでしょう。また「部屋のスペースをオーディオに取られたくない」などというライフスタイルとの兼ね合いもあります。なので結論としては、「本人がこの大きさで『いい』と思うならそれでいいのだ」ということになります(笑)。(なんか天才バカボンのフレーズに似てるな)
もちろんオトカノさんが、「いい音で聴けるなら自分は押し入れで寝てもいい。そのぶんスピーカーは大きいほうがいい」てな考えの人なら話は別です(オーディオマニアというのはそういうものです)。でもそうじゃないのですよね? それなら自分の都合を優先するのが正解だと思いますよ。
ではよいオーディオ選びを。
追伸
以前、アンプ選びの質問をされていましたが、そのDENON 2000Wは中古で買われたのですよね? ちなみにヤフオクですか? それとも知人から? よければ教えてください。なお、もし知人から買われたのであれば、たとえば「アンプとCDPはDENONの2000Wと1650で、どちらも知人から安く譲って頂きました」と書いた方がわかりやすいです。これも覚えておいてください♪
書込番号:10677203
1点

こんばんみ(^_^)v
大きいか小さいか?
それは求めるものにより異なるかと思います。
音圧やスケールを求めるならばちと物足りないかと思います。
一方、セッティングを追い込んで、コンパクトスピーカーならではの定位感を求めるならば、同サイズの2ウェイ型を探すのがよいかもしれませんね。
どの道このクラスのスピーカーは、キッチリしたスタンドに設置しないと真価を発揮しません。
スペース的制約やインテリア面もあるなら、トールボーイ型を視野に入れるのも有りですね。
先ずは目指す方向をハッキリさせましょう。
ボソボソ
型番バージョンはともかく、入手先はどこでもええような・・・・・・
書込番号:10679300
3点

ヤフオクで買ったのか、それとも知人からか? は、私の個人的興味で聞いています。ヤフオクでオーディオを買う人は今どれ位いるのか、マーケティングしたいので。ゆえに質問の主旨とは関係ありません。
■オトカノさんへ
もしかしたら私の書き方がきつく感じたかもしれませんが、特に他意はありません。どうぞお気を悪くしないでください。
書込番号:10682388
1点

>私の個人的興味で聞いています。 ヤフオクでオーディオを買う人は今どれ位いるのか、マーケティングしたいので。
ああ、そうだったんですか(^_^;)
>もし知人から買われたのであれば、たとえば「アンプとCDPはDENONの2000Wと1650で、どちらも知人から安く譲って頂きました」と書いた方がわかりやすいです。 これも覚えておいてください♪
てっきり書き込みガイダンスかと思ってしまいました。
日本語は難しいですね・・・・・・・
書込番号:10682973
1点

>てっきり書き込みガイダンスかと思ってしまいました。
もちろんそれも兼ねています。
書込番号:10683689
0点

ディナさん ルージュさん
ウケます。
↑↑
このウケますは、笑えますです。(笑)
書込番号:10688566
1点



4312d購入しました。前回はみなさまありがとうございますm(__)m 気軽にジャズを聞くのにはよいspですね^ロ^; ただハウス、ジャズインハウス、ピアノヒップホップを聞くと、自分には高域のぬけがたりません。なんかモヤがかかった感じに聞こえます。低音も出てはいますが、力強さが足りないというか、もたついてきこえます。現在アンプはデノンpma2000IIです。10年使いましたが新しくアンプを購入しようと思っています。みなさままたまたアドバイスお願いいたします。
セパレートタイプは今の所買うつもりはありません。何年か先の楽しみとしてとっておきます。プリメインで予算は20万ぐらいまでで、リモコンがあり、spが二組つなげA、B、A+B、と切り替えができるもので探そうと思っています。 サンスイの90シリーズも考えましたが長く使うには少々リスクがありそうで。今回は古くない中古、または新品で探そうと思います。4312dを本気で鳴らしてくれそうなアンプありませんか?今の所候補としてはラックス505、550 アキュ、マランツ、あたりです。
0点

赤目のおじきさん、こんにちは。
前回のアンプ選びの質問のとき、低音の力感や立ち上がりの速さ、メリハリ、音の広がり、生々しさがほしいとおっしゃっていたのでSOULNOTE da1.0をご紹介しましたが、やはり試聴はできなかったですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10401251/
今回お書きになっている不満点は、(1)高域のぬけが足りずモヤがかかった感じ、(2)低音に力強さが足りずもたつく、の2点ですね。(2)の「もたつく」などはスピーカー自体のスピードにも関係しますし、かたや(1)の方もスピーカー起因の部分も大きいです。
スピーカー選びのとき、ご希望の音の傾向を聞き、私はDYNAUDIOやMONITOR AUDIOをおすすめしましたが……初めからDYNAUDIOとSOULNOTEの組み合わせにしておけば、現状の不満点はそもそも発生しなかったような気もしますね(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10349906/
スピーカーが4312Dのままでアンプの予算は20万位まで、となれば候補は自動的に限られますから、あとは端から試聴していくしかない気もします。上記(1)(2)を読む限りマランツのPM-13S2やPRIMARE I21あたりですかね(アキュは予算オーバー)。そもそもアンプの買い替えだけで解決できるかは不明ですが。
書込番号:10434835
0点

初めまして。PMA-2000SEはどうですか??20万円以下でリモコンもついているし、1ランクも2ランクも上の視野まで入れた物量投入で、重量はなんと約24kg!!価格対満足度は非常に高いと思います。後は、好みの問題もあるから、自分の目と耳で決めて下さいね。
書込番号:10434849
0点



アンプ DENON PMA-2000AE
CDプレイヤー DENON DCD-755AE
スピーカー KENWOOD LS-990D
以上のシステムを現在使用しており、主にジャンルはメタル系(GUNS等)です。
JBLのブックシェルフの熱く乾いた個性的サウンドに惚れてしまい、相談させて頂きたいのですが・・・
売りたい商品等販売店也の裏事情も有るでしょうから、必ず複数の店で試聴する様にしているのですが、今回聴いた店と皆様のご意見と差が有る様に思った上、少し自分の耳に自信が無くなったのも有りご相談の書き込みをさせて頂いた次第です。
4307 中高音が少し強く低音が控えめ
4312D 低音は有るが、中高音の解像度は他の2機種より劣る
4318 値段の差も有るが、全域に渡り他2機種の弱点をクリアしている。しかし、そのせいか個性と言えば控えめで似た音の他メーカー製品もあるかな?と・・・
1)以上のスピーカー感想をどう思われますか?(JBLブックシェルフのみの試聴で、それぞれの比較です。アンプはPMA−2000SEでした)
2)アンプとの相性はどうでしょう?
さすがに4318となると購入は資金的問題も有り、当分先になると思うのですが総合的な御意見頂ければ幸いです。
0点

ピュアな音さん、こんばんは。
>皆様のご意見と差が有る様に思った上、少し自分の耳に自信が無くなった〜
まあこれは、普通に考えれば人によって違って当然ですよ。わかりやすい例をあげましょう。たとえば同じ4312DでAさんはメタルを聴きました。一方、Bさんはクラシックを聴いたとします。で、この2人が語る、「4312Dの高域はこれこれこうで〜」などという感想が同じになると思いますか?(笑)
これなどは極端な例ですが、少し譲歩して(笑)、ではAさんは4312Dでアメリカの焼け付くような太陽と砂漠の土ボコリが臭ってきそうなサザンロックを聴いた。一方、Bさんはロンドンのジメッと湿って影のあるブリティッシュロックを聴いた……これでも機器の感想に差が出そうですよね。
まず第一に、「その人はどんなソースを聴いたのか?」だけで、こんなふうに分析なんてまるで違って当然なんです。
ところが意外にオーディオの掲示板って、「そのとき何を聴いたか?」(ソースの違い)などはあまり取り沙汰されず、機器そのもの話がほとんどですよね。「私は○○を聴いてこういう感想を持ちました」などと、聴いたソースを付け足しながら語る人なんてあまり見かけません。おかしな話ですよね。
さらにいえば、Aさんは棚置きの4312Dを聴いたが、Bさんはしっかりスタンドに設置された固体を聴いた。
あるいはCさんはKRELLのKAV-400xiと組み合わせて4312Dを聴いたから、低域がキリリと締まって感じた。しかし、かたやDさんはデノンの2000で聴いたので、「このスピーカーの低音はずいぶん膨らむなあ」と感じた……。
ひとことで片付ければどの人も「同じ4312Dを聴いた」わけですが、これでは出てくる感想は違って当然ですよね。私はいつも掲示板で「自分の耳で聴いた結果がすべてだ」と書きますが、それにはこういう意味も含まれています。
ただ、こんなふうに細かく厳密に考えると「じゃあ、価格コムの掲示板なんて意味ないじゃん」って話になるのでそこはそれです(笑)。結論的には、人の解説は話半分、適度に参考にするぶんにはいいが必ず自分で聴いて確認しよう、みたいなところでしょうか。話がそれっぱなしですんません。
>2)アンプとの相性はどうでしょう?
2000AEと、挙がっているJBLの各機種とを組み合わせるのであれば、機器の相性というより自分の好みと合うかどうか? ではないでしょうか。肝心の、「ピュアな音さんはJBLの3機種のうちどれが『いい』と感じたのか?」が書かれてないですが、その点についてはいかがだったのでしょうか?(笑) 私は書かれてないそこに興味があるのですが……。
書込番号:10405176
1点

早速のお返事有難うございます。
携帯からのレスで失礼します。
疑問に思われている点をクリアにしておきますね。
視聴に際しましてはGUNSのアルバム数枚をいつも持参しています。
誤解を恐れずコメントすると自分の好みは、
@4318
A4307
B4312D
です。
ただ、実際購入となると高価な4318は厳しく、AかBになると思います。
評価として差は僅かなんですが、金額的に見て複雑な心境です。
普通で有れば自分の中で評価も高く買い得な4307なんでしょうが、低音で4312Dに大きく負けてる様に思い悩んでます。ただ、視聴時に感じた程本当に4312Dが4307に対し中高音がボケている(解像度が低い)とも思えず、ご意見を頂けたらと思っております。あっ、でも本音は欲しいんですよね4318(汗)
書込番号:10405739
0点

ピュアな音さん、こんにちは。
>普通で有れば自分の中で評価も高く買い得な4307なんでしょうが、
>低音で4312Dに大きく負けてる様に思い悩んでます。
>ただ、視聴時に感じた程本当に4312Dが4307に対し中高音がボケている(解像度が低い)とも思えず、
それなら、(1)4307と4312Dの低域はどう違うか? (2)4312Dの中高域は4307とくらべてどうか?(劣っているかどうか)、に注目しながら再度試聴されてはいかがですか? (4318は予算オーバーなら再試聴する意味はあまりないですよね?)
>ご意見を頂けたらと思っております。
もし仮に、「4312Dより4318の方が優れているなんておかしい。なぜなら4312Dの○○は〜」などと言いながら、説得力のある分析をする人が出てきたらどうされるのですか? それを聞き入れ、言われるまま4312Dをお買いになるのでしょうか? この段階(最終段階)での他人の意見って、あまり意味があるとは思えませんね。
むしろ試聴できる環境があるなら、納得いくまで試聴されることをおすすめします。
書込番号:10408068
0点

ピュアな音さん はじめまして。
4307で低音に物足りなさを感じるのであれば4305なんてのも候補に入れてみては
どうでしょう?
いがいにいいかもしれません。お財布にも優しいですしね。
書込番号:10408171
0点

Dyna-udiaさん
こんにちは。
結論から購入が厳しい4318は聴かないようにします(笑)
これからは4312Dと4307に絞って集中試聴してみます。
で、私の文章が下手で意図がなかなか伝えられていない様ですいません。
整理して書きますと、複数の試聴環境でこれら機種を比較試聴したのですが、試聴環境に少々疑問を感じた為、より良い環境で聴かれた経験(購入されてご自分のリスニングR等)の有る方々のご意見を聞きたいと思いました。
オーディオに限らず値段=価値だと思いますので、基本的には「高額な物がイイ音がする」と思ってますが、4307と4312Dに関しては逆転し微妙だった為試聴環境がオカシイ、自分の耳に自信が無くなったという感じでしょうか?
もし、私が聴いた4312Dの音が本来のものだとすれば、ジャンルは本当に限られてしまうと思います。
引き続き試聴の機会を沢山とって検討しますね。
書込番号:10409039
1点

てつじん28ごうさん
お返事有難うございます。
4305ですか!?
ただ、カタログデータから少し小さいと思いノーマークでした(汗)
それも実際試聴してみますね。
書込番号:10409054
0点

すべての回答にグッドアンサーを送りたい気分です。
Dyna-udiaさんの納得するまで試聴って言葉にハッとしました。
結局自分の耳で選べばいいんですものね(笑)
てつじん28ごうさんの4305は完全にノーマークでした。
こちらも聴きこんでみますね。
視点の違う回答は大変役に立ちましたので、お二人共にお礼申し上げます。
書込番号:10419823
0点



初めまして。スピーカーを買い替えたいのですが、みなさまにアドバイスいただけたらと思い投稿しました。今はデノンの2000にjblのcf120を使っています。使用している部屋は20畳くらいある広い部屋です。 聞くジャンルが幅広で、ジャズ、ボサ、ハウス、ジャズヒップホップなどです。大音量で聞くことが多いです。ピアノの音、ストリングス、女性ボーカル、特にバスの出方を気にします。cf120より輪郭のあるしっかりとした低音で、個々の音が生き生きとし、迫力ある音でなってくれるスピーカーを探しています。みなさまおすすめのスピーカーを教えていただけませんか?
1点

こんにちは
JBLの30cm3ウエイは、ウーハーエッジがだめになるまで使いました。
ジャズ系のはずむような音が特長でしょう。
しかし、このスピーカーのすぐ下の書き込みにもありますようにアンプを選ぶことも事実です。
DENON 2000とのことですので、それなりに好結果が得られると思います、期待できます。
書込番号:10349953
1点

里いもさんありがとうございます。
30cmクラスで今jbl4312dかオンキョウの77あたりが予算的にもみなさまの評価的にもよく、購入の候補としてかんがえております。
この二つを比較したことある方いらっしゃいましたらどのような印象の違いをうけたか教えていただけないでしょうか?それ以外にもお薦めのsp等ありましたらお願いします。当方香川県で、試聴できる電気屋をさがしていますが、もっぱら小型スピーカーが少しあるくらいで、30cmクラスなど扱っている店なんてありません。どこかに大型を扱っていて試聴できる店知っている方いらっしゃいませんか?
書込番号:10354830
0点

赤目のおじきさん、こんばんは。
まずご予算はおいくらまでですか? それからデノンの2000には「AE」や「SE」などいろんなバージョンがあり音が異なりますが、どのバージョンでしょう? 型番は省略せず正確にお書きになった方がスムーズなコミュニケーションができますよ。
>jbl4312dかオンキョウの77あたりが予算的にもみなさまの評価的にもよく、
両者はまるで正反対の音ですから、実際に聴かれたらあまりのちがいに驚かれると思いますよ(笑)。ちなみにハウスやヒップホップを聴かれるということは、低音の量は多い方がお好みなのでしょうか? それでしたら4312Dの方が好みに合ってるかなとは思いますが……ただデノンの2000系と4312Dはどちらもポピュラーなためよく俎上に載せられがちな組み合わせなのですが、どちらも低音の量感が多いタイプなのでバランスが気になります。
たとえば私の耳で聴くと、この組み合わせは明らかに低音過多に聴こえます。ですが肝心の質問者さんの耳にどう聴こえるか? は当然ですが私にはわかりません。ご本人が実際にお聴きにならない限り、こういう微妙なバランスの加減や、個人差(好みのちがい)はネットでのやり取りだけでは解決できないのです。まあどうしても試聴が無理ならば、最後は目をつぶってエイヤッで買っちゃうしかないですね(笑)
>どこかに大型を扱っていて試聴できる店知っている方いらっしゃいませんか?
残念ながら四国は少なそうですね。以下は専門店のリストですが、いかがですか? まあ数時間かけて隣の県の店へ行って解決できればいいのですが……。電話で品揃えを聴いてみられてはいかがでしょう?
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
>cf120より輪郭のあるしっかりとした低音で、個々の音が生き生きとし、
>迫力ある音でなってくれるスピーカーを探しています。
予算がわかりませんが、4312Dに近い値段で考えるととりあえず以下のスピーカーはすべての項目をクリアしています。ただ調べたところ四国には取扱店がないようなので、ネット通販でエイヤッで買うしかないですが(^^;
■DYNAUDIO EXCITE X12
http://item.rakuten.co.jp/clionet/dyna-x12-mp/
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html
デノンの2000系とはぜんぜんちがう方向の音ですが、返ってバランスが取れるかもしれません。2000AEと上記スピーカーの前バージョンのモデルは組み合わせて試聴したことがありますが、バランスはよかったです。低音にしっかり輪郭があり、躍動感のある音です。でも逆に繊細で透明感のある音楽もこなします。つまりソースを選ばず、いろんなジャンルの音楽が聴けます。質問者さんはボサノバなど、さまざまな音楽を幅広く聴かれるようですからマッチしてるんじゃないでしょうか。
このほか低音の量感を重視されるなら、以下の製品もおすすめです。ヴォーカルもいいです。私のブログにレビュー記事を書いたことがありますので、そちらを読んでいただいた方が早いです。(ただしこちらもデノン2000と組み合わせると低音過多になりそうですが)。
■PMC TB2i
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html
そのほか以下のスピーカーもヴォーカルがよく、ロックやジャズなど熱気のある音楽におすすめです。
■MONITOR AUDIO GS10
http://www.hifijapan.co.jp/gold%20signature.htm
書込番号:10356627
5点

udiaさん、大変参考になりました。ありがとうこまざいます。近県で試聴できそうなとこ探してみます。予算は20万以下ですが自分にはかなり高額な買い物ですので慎重に選びたいとおもっています。あんぷはpma2000です。cf120の前はオンキョウの77の一つ小さいものを使っていました。型番は忘れました。cfの方が低音の出もよく、輪郭があるように思い買い替えました。個人的なイメージはオンキョウは丸い音、cf120は四角い音って感じでした。最近広い部屋で音楽を聞くようになりcf120ではあと少し何かたりない感じがして買い替えを考えています。cfよりガッチリした輪郭ある低音、その低音に飲み込まれず、聞こえてくる、ピアノ、フルート、サックス、ボーカル、シャリシャリではなく、スティク使いが見えるようはハット、シンバルの音、理想をあげれば切りがありませんし、予算もかぎられていますがその中で自分にあったspを探したいと思います。 みなさまアドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:10357567
1点



当方、ロックやハードロックをよく聴きます。クチコミなどで、こちらのSPが良さそうなので、候補に入れております。合わせて、スピーカーに合うアンプの購入も考えております。予算は、20万前後を予定しております。低音重視なアンプかなと思っておりますが、素人でアンプ選びに困り果てています。地方で試聴するのも困難な環境です。宜しければ、皆さまの声を聴かせて下さい。
0点

私はTANNOY使いなので、JBL向きなアンプのことは判りませんけど、参考になりそうな情報をあげておきますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316295183
4312D使いの方から具体的な情報があれば良いのですが。
あと、このクラスだとアンプは可聴帯域内は低音から高音までフラットなのが当然なので、『低音重視なアンプ』というのは無いです。
書込番号:10289231
1点

DENONとトライオードで10〜15万円程度の機種は、試聴候補にいかがでしょうか。
http://tvsd.net/html/amp.html
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:10289951
0点

ATOLLのアンプも・・・
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ATOLL&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input
書込番号:10290131
0点

「クチコミなどで、こちらのSPが良さそうなので〜」とありますが、ということはトピ主さんは4312Dの音を聴いたことがないわけですね。
確かにJBLにはロック系が合うとは言われていますが、JBLは良くも悪くも個性的な音です。好きな人ならハマりますが、そうじゃない人はまったく受け付けません。また、ロックを鳴らせるスピーカーはJBLだけではありません。
4312Dと同価格帯の製品を見渡しても、MONITOR AUDIOのSilver RX6やDALIのIKON 8、ORTOFONのKailas 7あたりはロック再生も十分にこなします。コンパクト型ならばDYNAUDIOのExcite X16も候補になります。
いずれにしても安い買い物ではありませんから、購入前には試聴をオススメします。「地方で試聴するのも困難」とのことですが、県内に一軒もないですか? 隣の県にはありませんか? 以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
ショップまで行く交通費と時間を惜しんで、ネットのクチコミなんかを頼りに実機に触れないで購入すると、かなりの確率で失敗します。是非ともショップで試聴されて下さい。
なお、実売20万円前後での「ロックを鳴らせるアンプ」としてはSOULNOTEのda1.0がダントツだと思います。それと、プレーヤーにもアンプと同クラスのもの(定価15万円〜20万円前後)を持ってきた方がよろしいでしょうね(もしもすでに所有されている場合はスイマセン)。
書込番号:10290448
0点

皆さまお返事遅くなりすいません。
紹介していただいた商品を調べてみたりしてました。今回近くの量販店にて、展示会があり試聴しました結果、展示品の4312D、中古のラックスマン505U、新品のデノンDSD1500AEのセットで30万で購入しました。価格にも満足ですが、自分の納得の音で鳴ってくれてます。コレからもっと自分好みの音に近づく様にケーブルなど揃えて行こうと思います。またオススメのアイテムあれば、紹介して下さい。皆さまありがとうございました。
書込番号:10322852
1点

良い買い物をされましたね、自分好みの音で鳴ってくれるのが一番です。
ケーブルに凝りだすと、ラインケーブル、SPケーブル、電源ケーブルと、どんどん底なし沼に嵌っていきます...(笑)
スピーカー台はどうされていますか、まずは、しっかり固定できる台に置いて、高さ、壁との距離などベストポジションになる位置を探すことから始めましょう。
書込番号:10324933
0点



現在この4312Dを購入(中古)して2ヶ月あまりになります。
最初はデノンの390WやAVアンプ、パイオニアAX10で鳴らしていて、「こんなもんなんだー」と聞いていました。
しかし、3週間ほど前にマキントッシュのかなり古いアンプですが、MC-2205とプリアンプのC27を知人に貸していただき4312Dに繋ぎ聴いたところ、あまりの違いにびっくりしました。
同じスピーカーとは思えない鳴り方で非常にパンチがあり濃厚で艶っぽく、強く押し出してきて、小音量でも音痩せしない感動ものの音です。 楽器のひとつひとつが見事に再生されています。
聴いていて、とても楽しく「これが音楽鑑賞なんだー」と初めて思いました。
ここで質問なのですが、このマッキンの音を聴いてしまったら、もう元には戻れず、今のマッキンの音に近い音が出せるプリメインアンプを探しています。
いままで何度か量販店でデノンの2000AEとかは聴いた事はありますが、ちょっとマッキンの力強さには及ばなかった気がします(周りが騒がしかったのでよく、わからなかったのですが)。
新品、中古問わず20万円以内でマッキンのような音をだすプリメインアンプをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? なるべくリモコン付で。
できればマッキンの所有歴がある方、アドバイスお願い致します。
普段聴いている音楽はジャズ、ポップス等です。
5点

こんにちは
型番は違いますが以前JBL30センチ3ウエーを使ってました。
マッキンやマークレビンソンで鳴らすJBLジャズは別物でしょう。
それは駆動力の違いですね、特にウーハーの強力な磁界による逆起電力に負けない力があるからでしょう。
ボクが選んだのはアキュフェーズです。
ご予算20万では中古のE-406かE-407が相場となるでしょう。
更に古いE-405でも違いは明らかでしょう。
書込番号:10010892
1点

MM子さん、こんにちは。
>最初はデノンの390WやAVアンプ、パイオニアAX10で鳴らしていて、
>「こんなもんなんだー」と聞いていました。
まずひとつ考えられるのは、MM子さんはまだ本格的なピュアオーディオの音に慣れておられないのではありませんか? ひょっとして初めてお聴きになった本格的なアンプが、マッキントッシュだったのではないですか?(違ったらスミマセン(^^;)
もしそうなら「すごくいい!」、「これがベストに違いない!」と思われるのは当然だと思います。と同時に、でも実はもっといろんな(本格的な)アンプを試聴してみたら、マッキンよりいいと感じるアンプがあるかもしれませんよ。(マッキンが悪いと言っているのではなく、もっといろんな音を聴く経験をされたらいいのでは? という意味です)。ちなみにマッキンはジャズを熱く鳴らしますが、アキュフェーズはまったく別の方向でジャズを涼やかに聴かせます。これはこれでなかなかいいものです。
>非常にパンチがあり濃厚で艶っぽく、強く押し出してきて、
>小音量でも音痩せしない感動ものの音です。
傾向からいえばデノンのアンプあたりはお好みに近そうですが……2000AEでは物足りなかったのですよね? それならひとつグレードを上げ、以下のアンプを聴いてみられたらいかがでしょう? (ちょっと予算オーバーですが)
■DENON PMA-SA11
http://kakaku.com/item/20483010019/
ただ、印象に残ったとおっしゃるマッキンのセパレートは合計100万以上のクラスですから、いずれにしろグレードがかなり違います。もっと上のクラスのものを中古で買う(中古はあまりおすすめしませんが)にしても20万では限界がありますし、やはりどこかで妥協するということになるのではないでしょうか。
【ご参考】
http://www.soundplaza.co.jp/seihin/amp_mc2205_w_u.html
(MC2205ですが中古でも30万近いですね)
http://www.soundbox.co.jp/newcoming.html
(こちらはC27ですが10万ちょいです)
書込番号:10011278
6点

里いもさん
返信ありがとうございます! 早速、お勧めのアンプを調べてみます。 できれば、どこかで視聴してみます。
Dyna udiaさん
返信ありがとうございます。
自分の部屋で聴くアンプとしては初めての本格的なアンプですが、お店では総額1.000万円くらいのシステムや真空管アンプやJBLの最高級グレードスピーカー、B&Wの100万円くらいのスピーカー等は聴いた事は何度かあります。
知人が専門店の店長なのですが、自分がお客としての知り合いではなく、他の趣味での知り合いで、たまにいろいろ視聴させてもらうのですが、その店では購入はしません。ので今回は相談もしていません。
今回、マッキンを借りている知人はお金持ちで、ひろーいお部屋にタンスのようなJBLのスピーカーが3セットとマッキンのアンプが3セット、無造作に置いてあります。
何度か音を聴かせてもらったのですが、鼓膜が破れるほどの大音量で鳴らすので視聴どころではなく、マッキンの良さは全然わかりませんでした。
4312Dに決めたきっかけは量販店で2000AEで鳴ってたのを聴いて決めたのですが・・・・・。
少し前まではデノン2000AEにほとんど決めていたのですが、マッキンの音を不幸?にも知ってしまった為にアンプ選びが白紙に戻ってしまいました。
マッキンを所有した事がある方で「そんなに高額でなくても、こんなに良い物があるよ〜」とご存知のかた、引き続き情報をお願い致します。音質はマッキンに似ている物が良いです。
書込番号:10011641
1点

スレ主さんは、素晴らしい耳と感性をお持ちのようでいらっしゃるので、引き続きマッキンに近いアンプのレスが上がることを願っています。
一口に言って重量級アンプが適してると思います。
書込番号:10012046
0点

MM子さん こんばんは
Dyna-udiaさんと意見が、ほぼ同じなんですが・・・
音色だけを捉えると、AX10はマッキンの音色には近いほうだと思います。
しかし、マッキンを使ってスピーカーが同じとは思えないほどの違いを感じられるのであれば、
里いもさんも仰っていますが、駆動力の差を大きく感じ取られたのではないでしょうか。
デノンもマッキンと少し音の傾向は似ていますが、
PMA-SA11クラス以上でなければ、イメージされる音は出てこないように思います。
他に20万前後のプリメインで思いうかぶのが、ラックスのL-550AUです。
音は少し緩い傾向にありますが、デノンとは違った厚みのある音で、
マッキンのように濃厚では有りませんが、どこか共通した部分も感じます。
アキュフェーズもJBLとは良い組み合わせのひとつですが、
マッキンとは対照的な音になります、試聴は必須ですね。
最近のデジタルアンプ等は詳しくありませんが、
同価格であれば駆動力はアナログアンプより優れているようですよ。
・・4312Dをセパレートアンプで聴かれた音が気に入ってしまうと、
ハイエンドクラスのプリメインでも満足出来ない可能性も少し残ってしまいます。
Dyna-udiaさんのレスにありましたが、
予算はオーバーしそうですが、マッキンの中古を探されるのも一案かと思います。
書込番号:10012657
7点

せっかくの機会ですから、一度、色々な音をゆっくりと聞かれるといいですよ。ただ、沼に沈んでも責任は持ちませんが(笑)
ちなみに、マッキン(特に古い)の音は、マッキン独特の音で、似た音というのは難しいです。
今の私のメインシステムが、ちょうどマッキン+JBLなんですが、マッキンの駆動力というのは、かなりのもので、低価格でと言われると残念ながら他にはなかなか思い付かないんですよね。
里いもさんがお薦めのアキュも良いアンプですが、音の方向性は随分違います。例えるなら、マッキン=ガキ大将、アキュ=優等生という感じでしょうか。
マッキンの音に魅せられたなら、一番いいのはマッキンの中古を探すのがいいでしょうね。ヤフオクなどでたまにプリメインが20万円前後で出ていることがあります。
書込番号:10013001
4点

audio-styleさんご返信ありがとうございます。
私が思うAX10はけっして力強くありません。audio-styleさんもAX10が力強いと言っていると思っている訳ではありませんが。
マッキンで鳴らすと4312Dが全力で働いている感じですが、他の所有アンプですと、まだまだ50%くらいしか働いているようにしか感じられません。 音量を上げると騒音(少し大袈裟)になります。 これが駆動力と言うのでしょうか。
audio-styleさんに教えて頂いたアンプもよく調べ、機会があれば視聴してみたいと思います。 ありがとうございます!
しかし、私にとって20万円は大金なのでこの予算では中古でもマッキンの音は難しい場合、もっと妥協して2000AEあたりに落ち着くかもしれません。
話は変わりますが、試しにKEFのクレスタ30をマッキンで聴いたら390WよりAX10より変な感じ(ぼやけた感じ?)でした。 これが相性というやつでしょうか。
クレスタ30をAX10等で聴くと、4312Dより低音も効いていて、とても綺麗な素晴らしい音なのですが。
もし一ヶ月前の私が「4312Dってどお?」って誰かに聞かれたら「低音もたいしたことないし、もっと小さいJBLでいいんじゃない〜」と答えていたと思います。 知らないって怖いですね。
返信していただいた皆様、ありがとうございます! 本当に参考になります。
書込番号:10013222
2点

LR Fanさん返信ありがとうございます。
マッキン使いの方のお言葉参考になります!
20万円以下でマッキンもどきが買えると100%思っている訳ではないので、マッキン使いの方に「マッキンはマッキンだよ」って言われると納得するし妙に嬉しいです。
先ほども書きましたが返信頂いた方から出たアンプを調べつつ、マッキンのアンプの中古を調べつつ他のアンプもできるだけ視聴してみます!
もう一度デノンもじっくり聴いてみます。
本当に情報、ありがたいです! ありがとうございます。
書込番号:10013300
2点

>例えるなら、マッキン=ガキ大将、アキュ=優等生という感じでしょうか。
これは、言い得て妙。一言で素晴らしい表現です。
マッキンの中古は結構出ています(ヤフオクにも)、しかしビンテージものは、それなりの保守などの費用もお考えください。
書込番号:10014291
4点

MM子さん
はじめまして
マッキントッシュのアンプが欲しくても買えなかった。なので安価アンプで似た音質を探した経験から意見を申し上げます。
マッキントッシュアンプはスピーカの制動力がケタ違いにあるわけではないのでそれを基準にアンプ選びを行うとあらぬ方向へいってしまうと思います。電源は強力であることは必須条件として、立ち上がりは押さえ気味のアンプが、JBLには適しています。
MC-2205とプリアンプのC27の好結果は単に4312との相性が良かった、と考えるのが妥当でしょう。そして相性を司るのはやはり出力トランスの存在ではないか と推測します。解決策として、とにかくマッキントッシュにこだわって予算内で買えるアンプを購入 と言うのが1案
一方で国内大手メーカのアンプは個性があると言えども、そのフレ幅が小さく、またJBLを鳴らすことを想定しての音決めが行われていない(と思われる)のでどれを当ててもマッキンと比較すると大差がない結果となってしまう、そう思います。
なので、2案目として、大手メーカでは出来ない個性的なアンプの試聴をオススメします。それぞれの評判については、賛否両論ありますのでそれは話し半分としておいて、ご自分の装置に組み入れて実際に確認するのが一番でしょう。代理店やWEBショップから試聴機が借りられますので交渉してみてください。
下記3つのアンプいずれも JBLとの組み合わせにおいて、重心の低いピラミッドバランスを保った弾力のある快音が聞けるハズです。
D75はやや渇き気味、
EPM-10WVはしっとりと滑らか
SA1.0は その中間といった感じです。
SOUL NOTE sa1.0
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
CROWN D75A
http://www.procable.jp/products/d75A.html
エルサウンド EPM-10WV
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=47
書込番号:10015147
2点

こんにちは
JBLに合うアンプ
トライオードTRV-88SE
http://joshinweb.jp/audio/9984/4521296008267.html
信頼のおけるショップなら
サンスイのAU-a907 Limited(中古)等
DENONとトライオードは取り扱い店多いと思います。
海外製品も含め、十分試聴しましょう。
書込番号:10015844
3点

そして誰もポチらなくなったさん said
>トライオードTRV-88SE
>サンスイのAU-a907 Limited(中古)
上記の両案に一票入れます。
どちらもJBLに合いますし、いずれもマッキン同様、熱い音です。
書込番号:10015919
1点

少々ワルノリして・・・無視して下さい。
マークレビンソンの様な回路(怪しい?)のアンプです。
http://www.audiorefer.com/dussun/v6i.html
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00067&category=80
書込番号:10015958
0点

デジタルアンプにJBLだと駆動するには十分だけど、音の厚みが出ないですから、金額から現行機種で考えるとDENONが順当なんでしょうね。
中古も含めてなら、マッキン以外だと山水のパワーアンプ、B-2102、2103あたりでしょうか。このあたりだと10万円そこそこで手に入るハズ。ただ山水はメンテナンスが難点ですね。
あとは、マッキンのパワー自体にボリュームがついてますから、パワーアンプダイレクト、または今お持ちのアンプにプリアウトがあればプリが買えるまでのしのぎとして使うという方法も無くはないですね。プリを入れる前提としてですが。
書込番号:10016159
1点

MM子さんこんばんは。
初心者の意見で参考になるかどうかわかりませんが書き込みをいたします。
以前私は、寒色系アンプと暖色系アンプを聞きに行って、デノン2000AEの隣にあったLUXMAN の L-550AIIを聞いて感動して衝動買いしてしまった者です。
最近までRCAケーブルが1000円程度のものを使用していたため、アンプ本来の能力を出し切れていませんでした。
AETのHIN LINE EVO 0.8mを購入し付け替えたところ音全体に厚みが増し解像度は上がりオーケストラのバイオリンの弓の音もわかるようになりました。スピーカーがワンランクアップした感じです。
スピーカーはFOSTEXのGX100ですが音量を上げると畳が振動するくらい、私の環境で低域が出るようになりました。
たとえアンプがよくても、スピーカーケーブルやRCAケーブルが良くないとダメですね。
後は、私のように衝動買いしないようにしてくださいw
いろんなアンプを何度も聞いて、予算以内でいいアンプが見つかるといいですね。
書込番号:10016659
1点

CECやソウルノートのアンプはいかがでしょう。
CECは暖かい感じの音です。
ソールノートはデジアンですがやはり厚い感じの音がします。
書込番号:10017207
1点

返信頂いた皆様ありがとうございます!
ですが、正直言って想像以上のたくさんの情報を頂きたいへん混乱しています!!
最初はとにかく古いマッキンの音を安価に手に入れるつもりの質問だったのですが、私が良い音をただ単に知らな過ぎのような気がしてきました。
里いもさん
マッキンにTELしてメンテナンス費用は確認済みです。古い機種はメンテナンスだけで4万円前後でプラス修理代だそうです。
目覚めよと呼ぶ声が聞こえるさん
アドバイスありがとうございます!
マッキンに似たアンプを探した結果はどうだったのでしょうか?何を購入されたのでしょうか? 思います ハズ とありますが実際にご自分で聴かれた感想なのでしょうか? それとも豊富な知識と経験による予想でしょうか? 突っ込んでるつもりではないですが、実体験か予想かで私の参考にする基準が変わりますので!
そして誰もポチらなくなったさん
返信ありがとうございます。
失礼ですがお勧めのアンプは実際に聴かれたものでしょうか?世間の評判でしょうか?
LR Fanさん
少し前にCDプレイヤーから直接パワーアンプに繋いでみました。 すごく鮮明で綺麗な音でしたが、押し出し感、音の厚みはありませんでした。 ついでに既存のプリメインからパワーアンプに繋いでみたりマッキンのプリからプリメインに繋いでみたり試行錯誤してみましたが、マッキンセットの足元にも及びませんでした。
kogafumaさん
返信ありがとうございます。
GX100も素晴らしいスピーカーみたいですね! 私の場合、専門店や量販店でフラフラしてて「んっ」と足を止める時は必ず30センチウーハークラスのスピーカーの前でした。
詳しいことはわかりませんが、直感で大型(中型?)スピーカーに決めていました。
ケーブル等の件、参考にさせていただきます。
埼玉ヤスさん
返信ありがとうございます。
お勧め頂いたアンプは4312Dとマッキンの組み合わせに対して似ている音だからお勧めなのでしょうか? マッキンよりも4312Dとの組み合わせにおいて素晴らしい音でお勧めなのでしょうか?
ご返信頂いた皆様の中には不愉快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、素朴な疑問をお聞きしています。
今の世の中、様々な情報が飛び交いますので、その情報をふるいにかけ、いかに自分に取り入れるかが分かれ道だと思っています。
お聞きした情報を実行し失敗したとしても情報提供者に罪は無く、自分の判断ミスとあきらめます。
理屈っぽくなってしまいましたが、私のスレで気を悪くされた方はスルーしてくださるようお願い致します。
書込番号:10018183
2点

トライのKT88とダッサンV6iは所有してます。
サンスイは昔、良く試聴し(欲しかったが予算不足)ました。
最寄のショップはJBL+マッキンがリファレンスです。
V6iはJBL 4428、S4600を普通に鳴らします。
SA11の電源環境では上のアンプより低域は若干遅れます。
書込番号:10018208
1点

MM子さん
こんにちは
>マッキンに似たアンプを探した結果はどうだったのでしょうか?
>何を購入されたのでしょうか?
「同じ音色のアンプはない」という結果です。理由はトランジスターアンプで出力トランスを持ったモデルがないからです。よって候補として山水のAU-X11を揚げていましたが、購入には至っておりません
>実体験か予想かで私の参考にする基準が変わりますので
3つのアンプは全て実体験です。4312XPで聞きました。「ハズ」と書いたのは、CDプレーヤの違いで音の印象がガラリ変わるからです。
書込番号:10018352
2点

MM子さん、はじめまして。
皆さんのお話を興味深く拝見しておりました。
途中、SANSUIの中古で代用とのお話がありましたが、
audio-styleさん目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんのお話の通り、
往年のマッキンと907のMOS系とは根本的に音調が違うと思います。
AU-α907i Mos-Ltdを現有してますがこれはこれで独特なアンプです。
スレ主さんの惚れこみ具合から考えるに、
仮想マッキンでは、後々、不満が残るものと思います。
予算にある程度の上積みを検討することになってしまいますが、
展示品のアウトレット扱いないし中古あたりを狙って、
現行のプリメインMA6300をお探しになっては如何でしょう?
鳴り方は少々今風に変化しましたが十分に堪能できると思いますし、
後々のメンテまで勘案すると現行機の方が安心です。
http://www.mcintoshlabs.jp/products/intergrated/ma6300.html
書込番号:10018617
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





