4312D のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312D のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプ選び

2009/11/07 00:48(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:22件

4312d購入しました。前回はみなさまありがとうございますm(__)m      気軽にジャズを聞くのにはよいspですね^ロ^;   ただハウス、ジャズインハウス、ピアノヒップホップを聞くと、自分には高域のぬけがたりません。なんかモヤがかかった感じに聞こえます。低音も出てはいますが、力強さが足りないというか、もたついてきこえます。現在アンプはデノンpma2000IIです。10年使いましたが新しくアンプを購入しようと思っています。みなさままたまたアドバイスお願いいたします。
セパレートタイプは今の所買うつもりはありません。何年か先の楽しみとしてとっておきます。プリメインで予算は20万ぐらいまでで、リモコンがあり、spが二組つなげA、B、A+B、と切り替えができるもので探そうと思っています。   サンスイの90シリーズも考えましたが長く使うには少々リスクがありそうで。今回は古くない中古、または新品で探そうと思います。4312dを本気で鳴らしてくれそうなアンプありませんか?今の所候補としてはラックス505、550 アキュ、マランツ、あたりです。

書込番号:10434069

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/07 07:57(1年以上前)

赤目のおじきさん、こんにちは。

前回のアンプ選びの質問のとき、低音の力感や立ち上がりの速さ、メリハリ、音の広がり、生々しさがほしいとおっしゃっていたのでSOULNOTE da1.0をご紹介しましたが、やはり試聴はできなかったですか? 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10401251/

今回お書きになっている不満点は、(1)高域のぬけが足りずモヤがかかった感じ、(2)低音に力強さが足りずもたつく、の2点ですね。(2)の「もたつく」などはスピーカー自体のスピードにも関係しますし、かたや(1)の方もスピーカー起因の部分も大きいです。

スピーカー選びのとき、ご希望の音の傾向を聞き、私はDYNAUDIOやMONITOR AUDIOをおすすめしましたが……初めからDYNAUDIOとSOULNOTEの組み合わせにしておけば、現状の不満点はそもそも発生しなかったような気もしますね(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10349906/

スピーカーが4312Dのままでアンプの予算は20万位まで、となれば候補は自動的に限られますから、あとは端から試聴していくしかない気もします。上記(1)(2)を読む限りマランツのPM-13S2やPRIMARE I21あたりですかね(アキュは予算オーバー)。そもそもアンプの買い替えだけで解決できるかは不明ですが。

書込番号:10434835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 08:03(1年以上前)

初めまして。PMA-2000SEはどうですか??20万円以下でリモコンもついているし、1ランクも2ランクも上の視野まで入れた物量投入で、重量はなんと約24kg!!価格対満足度は非常に高いと思います。後は、好みの問題もあるから、自分の目と耳で決めて下さいね。

書込番号:10434849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの相性

2009/11/01 18:23(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:204件

アンプ     DENON PMA-2000AE
CDプレイヤー  DENON DCD-755AE
スピーカー   KENWOOD LS-990D
以上のシステムを現在使用しており、主にジャンルはメタル系(GUNS等)です。

JBLのブックシェルフの熱く乾いた個性的サウンドに惚れてしまい、相談させて頂きたいのですが・・・

売りたい商品等販売店也の裏事情も有るでしょうから、必ず複数の店で試聴する様にしているのですが、今回聴いた店と皆様のご意見と差が有る様に思った上、少し自分の耳に自信が無くなったのも有りご相談の書き込みをさせて頂いた次第です。

4307  中高音が少し強く低音が控えめ
4312D 低音は有るが、中高音の解像度は他の2機種より劣る
4318  値段の差も有るが、全域に渡り他2機種の弱点をクリアしている。しかし、そのせいか個性と言えば控えめで似た音の他メーカー製品もあるかな?と・・・

1)以上のスピーカー感想をどう思われますか?(JBLブックシェルフのみの試聴で、それぞれの比較です。アンプはPMA−2000SEでした)
2)アンプとの相性はどうでしょう?
さすがに4318となると購入は資金的問題も有り、当分先になると思うのですが総合的な御意見頂ければ幸いです。

書込番号:10404772

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/01 19:38(1年以上前)

ピュアな音さん、こんばんは。

>皆様のご意見と差が有る様に思った上、少し自分の耳に自信が無くなった〜

まあこれは、普通に考えれば人によって違って当然ですよ。わかりやすい例をあげましょう。たとえば同じ4312DでAさんはメタルを聴きました。一方、Bさんはクラシックを聴いたとします。で、この2人が語る、「4312Dの高域はこれこれこうで〜」などという感想が同じになると思いますか?(笑) 

これなどは極端な例ですが、少し譲歩して(笑)、ではAさんは4312Dでアメリカの焼け付くような太陽と砂漠の土ボコリが臭ってきそうなサザンロックを聴いた。一方、Bさんはロンドンのジメッと湿って影のあるブリティッシュロックを聴いた……これでも機器の感想に差が出そうですよね。

まず第一に、「その人はどんなソースを聴いたのか?」だけで、こんなふうに分析なんてまるで違って当然なんです。

ところが意外にオーディオの掲示板って、「そのとき何を聴いたか?」(ソースの違い)などはあまり取り沙汰されず、機器そのもの話がほとんどですよね。「私は○○を聴いてこういう感想を持ちました」などと、聴いたソースを付け足しながら語る人なんてあまり見かけません。おかしな話ですよね。

さらにいえば、Aさんは棚置きの4312Dを聴いたが、Bさんはしっかりスタンドに設置された固体を聴いた。

あるいはCさんはKRELLのKAV-400xiと組み合わせて4312Dを聴いたから、低域がキリリと締まって感じた。しかし、かたやDさんはデノンの2000で聴いたので、「このスピーカーの低音はずいぶん膨らむなあ」と感じた……。

ひとことで片付ければどの人も「同じ4312Dを聴いた」わけですが、これでは出てくる感想は違って当然ですよね。私はいつも掲示板で「自分の耳で聴いた結果がすべてだ」と書きますが、それにはこういう意味も含まれています。

ただ、こんなふうに細かく厳密に考えると「じゃあ、価格コムの掲示板なんて意味ないじゃん」って話になるのでそこはそれです(笑)。結論的には、人の解説は話半分、適度に参考にするぶんにはいいが必ず自分で聴いて確認しよう、みたいなところでしょうか。話がそれっぱなしですんません。

>2)アンプとの相性はどうでしょう?

2000AEと、挙がっているJBLの各機種とを組み合わせるのであれば、機器の相性というより自分の好みと合うかどうか? ではないでしょうか。肝心の、「ピュアな音さんはJBLの3機種のうちどれが『いい』と感じたのか?」が書かれてないですが、その点についてはいかがだったのでしょうか?(笑) 私は書かれてないそこに興味があるのですが……。

書込番号:10405176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2009/11/01 21:16(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
携帯からのレスで失礼します。
疑問に思われている点をクリアにしておきますね。
視聴に際しましてはGUNSのアルバム数枚をいつも持参しています。
誤解を恐れずコメントすると自分の好みは、
@4318
A4307
B4312D
です。

ただ、実際購入となると高価な4318は厳しく、AかBになると思います。
評価として差は僅かなんですが、金額的に見て複雑な心境です。
普通で有れば自分の中で評価も高く買い得な4307なんでしょうが、低音で4312Dに大きく負けてる様に思い悩んでます。ただ、視聴時に感じた程本当に4312Dが4307に対し中高音がボケている(解像度が低い)とも思えず、ご意見を頂けたらと思っております。あっ、でも本音は欲しいんですよね4318(汗)

書込番号:10405739

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/02 08:13(1年以上前)

ピュアな音さん、こんにちは。

>普通で有れば自分の中で評価も高く買い得な4307なんでしょうが、
>低音で4312Dに大きく負けてる様に思い悩んでます。
>ただ、視聴時に感じた程本当に4312Dが4307に対し中高音がボケている(解像度が低い)とも思えず、

それなら、(1)4307と4312Dの低域はどう違うか? (2)4312Dの中高域は4307とくらべてどうか?(劣っているかどうか)、に注目しながら再度試聴されてはいかがですか? (4318は予算オーバーなら再試聴する意味はあまりないですよね?)

>ご意見を頂けたらと思っております。

もし仮に、「4312Dより4318の方が優れているなんておかしい。なぜなら4312Dの○○は〜」などと言いながら、説得力のある分析をする人が出てきたらどうされるのですか? それを聞き入れ、言われるまま4312Dをお買いになるのでしょうか? この段階(最終段階)での他人の意見って、あまり意味があるとは思えませんね。

むしろ試聴できる環境があるなら、納得いくまで試聴されることをおすすめします。

書込番号:10408068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/02 08:56(1年以上前)

ピュアな音さん はじめまして。

4307で低音に物足りなさを感じるのであれば4305なんてのも候補に入れてみては
どうでしょう?
いがいにいいかもしれません。お財布にも優しいですしね。

書込番号:10408171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/11/02 13:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんにちは。
結論から購入が厳しい4318は聴かないようにします(笑)
これからは4312Dと4307に絞って集中試聴してみます。

で、私の文章が下手で意図がなかなか伝えられていない様ですいません。

整理して書きますと、複数の試聴環境でこれら機種を比較試聴したのですが、試聴環境に少々疑問を感じた為、より良い環境で聴かれた経験(購入されてご自分のリスニングR等)の有る方々のご意見を聞きたいと思いました。
オーディオに限らず値段=価値だと思いますので、基本的には「高額な物がイイ音がする」と思ってますが、4307と4312Dに関しては逆転し微妙だった為試聴環境がオカシイ、自分の耳に自信が無くなったという感じでしょうか?
もし、私が聴いた4312Dの音が本来のものだとすれば、ジャンルは本当に限られてしまうと思います。
引き続き試聴の機会を沢山とって検討しますね。

書込番号:10409039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2009/11/02 13:15(1年以上前)

てつじん28ごうさん 

お返事有難うございます。
4305ですか!?
ただ、カタログデータから少し小さいと思いノーマークでした(汗)
それも実際試聴してみますね。


書込番号:10409054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/11/04 09:29(1年以上前)

すべての回答にグッドアンサーを送りたい気分です。
Dyna-udiaさんの納得するまで試聴って言葉にハッとしました。
結局自分の耳で選べばいいんですものね(笑)

てつじん28ごうさんの4305は完全にノーマークでした。
こちらも聴きこんでみますね。

視点の違う回答は大変役に立ちましたので、お二人共にお礼申し上げます。

書込番号:10419823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選び

2009/10/22 15:52(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:22件

初めまして。スピーカーを買い替えたいのですが、みなさまにアドバイスいただけたらと思い投稿しました。今はデノンの2000にjblのcf120を使っています。使用している部屋は20畳くらいある広い部屋です。 聞くジャンルが幅広で、ジャズ、ボサ、ハウス、ジャズヒップホップなどです。大音量で聞くことが多いです。ピアノの音、ストリングス、女性ボーカル、特にバスの出方を気にします。cf120より輪郭のあるしっかりとした低音で、個々の音が生き生きとし、迫力ある音でなってくれるスピーカーを探しています。みなさまおすすめのスピーカーを教えていただけませんか?

書込番号:10349906

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/22 16:10(1年以上前)

こんにちは
JBLの30cm3ウエイは、ウーハーエッジがだめになるまで使いました。
ジャズ系のはずむような音が特長でしょう。
しかし、このスピーカーのすぐ下の書き込みにもありますようにアンプを選ぶことも事実です。
DENON 2000とのことですので、それなりに好結果が得られると思います、期待できます。

書込番号:10349953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/10/23 15:44(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。
30cmクラスで今jbl4312dかオンキョウの77あたりが予算的にもみなさまの評価的にもよく、購入の候補としてかんがえております。 
この二つを比較したことある方いらっしゃいましたらどのような印象の違いをうけたか教えていただけないでしょうか?それ以外にもお薦めのsp等ありましたらお願いします。当方香川県で、試聴できる電気屋をさがしていますが、もっぱら小型スピーカーが少しあるくらいで、30cmクラスなど扱っている店なんてありません。どこかに大型を扱っていて試聴できる店知っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:10354830

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/23 22:27(1年以上前)

赤目のおじきさん、こんばんは。

まずご予算はおいくらまでですか? それからデノンの2000には「AE」や「SE」などいろんなバージョンがあり音が異なりますが、どのバージョンでしょう? 型番は省略せず正確にお書きになった方がスムーズなコミュニケーションができますよ。

>jbl4312dかオンキョウの77あたりが予算的にもみなさまの評価的にもよく、

両者はまるで正反対の音ですから、実際に聴かれたらあまりのちがいに驚かれると思いますよ(笑)。ちなみにハウスやヒップホップを聴かれるということは、低音の量は多い方がお好みなのでしょうか? それでしたら4312Dの方が好みに合ってるかなとは思いますが……ただデノンの2000系と4312Dはどちらもポピュラーなためよく俎上に載せられがちな組み合わせなのですが、どちらも低音の量感が多いタイプなのでバランスが気になります。

たとえば私の耳で聴くと、この組み合わせは明らかに低音過多に聴こえます。ですが肝心の質問者さんの耳にどう聴こえるか? は当然ですが私にはわかりません。ご本人が実際にお聴きにならない限り、こういう微妙なバランスの加減や、個人差(好みのちがい)はネットでのやり取りだけでは解決できないのです。まあどうしても試聴が無理ならば、最後は目をつぶってエイヤッで買っちゃうしかないですね(笑)

>どこかに大型を扱っていて試聴できる店知っている方いらっしゃいませんか?

残念ながら四国は少なそうですね。以下は専門店のリストですが、いかがですか? まあ数時間かけて隣の県の店へ行って解決できればいいのですが……。電話で品揃えを聴いてみられてはいかがでしょう?

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

http://www.triode.co.jp/sales/index.html

>cf120より輪郭のあるしっかりとした低音で、個々の音が生き生きとし、
>迫力ある音でなってくれるスピーカーを探しています。

予算がわかりませんが、4312Dに近い値段で考えるととりあえず以下のスピーカーはすべての項目をクリアしています。ただ調べたところ四国には取扱店がないようなので、ネット通販でエイヤッで買うしかないですが(^^;

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://item.rakuten.co.jp/clionet/dyna-x12-mp/
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

デノンの2000系とはぜんぜんちがう方向の音ですが、返ってバランスが取れるかもしれません。2000AEと上記スピーカーの前バージョンのモデルは組み合わせて試聴したことがありますが、バランスはよかったです。低音にしっかり輪郭があり、躍動感のある音です。でも逆に繊細で透明感のある音楽もこなします。つまりソースを選ばず、いろんなジャンルの音楽が聴けます。質問者さんはボサノバなど、さまざまな音楽を幅広く聴かれるようですからマッチしてるんじゃないでしょうか。

このほか低音の量感を重視されるなら、以下の製品もおすすめです。ヴォーカルもいいです。私のブログにレビュー記事を書いたことがありますので、そちらを読んでいただいた方が早いです。(ただしこちらもデノン2000と組み合わせると低音過多になりそうですが)。

■PMC TB2i
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html

そのほか以下のスピーカーもヴォーカルがよく、ロックやジャズなど熱気のある音楽におすすめです。

■MONITOR AUDIO GS10
http://www.hifijapan.co.jp/gold%20signature.htm

書込番号:10356627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 00:40(1年以上前)

udiaさん、大変参考になりました。ありがとうこまざいます。近県で試聴できそうなとこ探してみます。予算は20万以下ですが自分にはかなり高額な買い物ですので慎重に選びたいとおもっています。あんぷはpma2000です。cf120の前はオンキョウの77の一つ小さいものを使っていました。型番は忘れました。cfの方が低音の出もよく、輪郭があるように思い買い替えました。個人的なイメージはオンキョウは丸い音、cf120は四角い音って感じでした。最近広い部屋で音楽を聞くようになりcf120ではあと少し何かたりない感じがして買い替えを考えています。cfよりガッチリした輪郭ある低音、その低音に飲み込まれず、聞こえてくる、ピアノ、フルート、サックス、ボーカル、シャリシャリではなく、スティク使いが見えるようはハット、シンバルの音、理想をあげれば切りがありませんし、予算もかぎられていますがその中で自分にあったspを探したいと思います。 みなさまアドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:10357567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びで困っています。

2009/10/10 22:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

当方、ロックやハードロックをよく聴きます。クチコミなどで、こちらのSPが良さそうなので、候補に入れております。合わせて、スピーカーに合うアンプの購入も考えております。予算は、20万前後を予定しております。低音重視なアンプかなと思っておりますが、素人でアンプ選びに困り果てています。地方で試聴するのも困難な環境です。宜しければ、皆さまの声を聴かせて下さい。

書込番号:10288736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/10 23:39(1年以上前)

私はTANNOY使いなので、JBL向きなアンプのことは判りませんけど、参考になりそうな情報をあげておきますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316295183

4312D使いの方から具体的な情報があれば良いのですが。

あと、このクラスだとアンプは可聴帯域内は低音から高音までフラットなのが当然なので、『低音重視なアンプ』というのは無いです。

書込番号:10289231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 02:43(1年以上前)

DENONとトライオードで10〜15万円程度の機種は、試聴候補にいかがでしょうか。

http://tvsd.net/html/amp.html

http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:10289951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 04:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/11 08:13(1年以上前)

 「クチコミなどで、こちらのSPが良さそうなので〜」とありますが、ということはトピ主さんは4312Dの音を聴いたことがないわけですね。

 確かにJBLにはロック系が合うとは言われていますが、JBLは良くも悪くも個性的な音です。好きな人ならハマりますが、そうじゃない人はまったく受け付けません。また、ロックを鳴らせるスピーカーはJBLだけではありません。

 4312Dと同価格帯の製品を見渡しても、MONITOR AUDIOのSilver RX6やDALIのIKON 8、ORTOFONのKailas 7あたりはロック再生も十分にこなします。コンパクト型ならばDYNAUDIOのExcite X16も候補になります。

 いずれにしても安い買い物ではありませんから、購入前には試聴をオススメします。「地方で試聴するのも困難」とのことですが、県内に一軒もないですか? 隣の県にはありませんか? 以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
ショップまで行く交通費と時間を惜しんで、ネットのクチコミなんかを頼りに実機に触れないで購入すると、かなりの確率で失敗します。是非ともショップで試聴されて下さい。

 なお、実売20万円前後での「ロックを鳴らせるアンプ」としてはSOULNOTEのda1.0がダントツだと思います。それと、プレーヤーにもアンプと同クラスのもの(定価15万円〜20万円前後)を持ってきた方がよろしいでしょうね(もしもすでに所有されている場合はスイマセン)。

書込番号:10290448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 13:44(1年以上前)

皆さまお返事遅くなりすいません。
紹介していただいた商品を調べてみたりしてました。今回近くの量販店にて、展示会があり試聴しました結果、展示品の4312D、中古のラックスマン505U、新品のデノンDSD1500AEのセットで30万で購入しました。価格にも満足ですが、自分の納得の音で鳴ってくれてます。コレからもっと自分好みの音に近づく様にケーブルなど揃えて行こうと思います。またオススメのアイテムあれば、紹介して下さい。皆さまありがとうございました。

書込番号:10322852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/17 21:17(1年以上前)

良い買い物をされましたね、自分好みの音で鳴ってくれるのが一番です。
ケーブルに凝りだすと、ラインケーブル、SPケーブル、電源ケーブルと、どんどん底なし沼に嵌っていきます...(笑)

スピーカー台はどうされていますか、まずは、しっかり固定できる台に置いて、高さ、壁との距離などベストポジションになる位置を探すことから始めましょう。

書込番号:10324933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:228件

JBL スピーカーについて アドバイスをお願いします

先日 スピーカーの試聴をしてきたところ PIONEERのA-A9MK2(アンプ)とJBLのスピーカー4312Dの組み合わせで試聴(玉置
浩二の曲だったと思います)したところ これだと感じました。ただ自分の部屋が6畳であるためこのシステムがてきするのかどうか
(聞いた場所が広い場所 BIGカメラ) またアンプとSPで24万近くかかり予算が出るため 悩んでいます。できれば17万位でこのシステムと同じレベルは再現できないものでしょうか? 例えば A-A6MK2+4305H WXまたは A-A9MK2+4312M2(WX)
A-A6MK2+4307 このなかでかなり近いものはありますでしょうか?この組み合わせ以外でもあればアドバイスをお願いします

また気になる点としてJBL+パイオニアは組み合わせとしてどうなのででしょうか?ただでさえパイオニアはあまり評価がよろしくないのに高価なのでしんぱいではあります。JBLと相性のいいアンプはありますか?ちなみに4307+PMA1500AEの組み合わせでは
PIONEERのA-A9MK2(アンプ)とJBLのスピーカー4312Dの組み合わせの方が好きでした
(できれば好きなほうをというアドバイスではなく客観的なアドバイスをいただけたら幸いです)

ちなみに私はQUAD12L2の音+マランツ8003の組み合わせやマランツ8003+ 4312M2(WX)の音質が好みでありました。

乱文でわかりにくいと思いますがこれらを踏まえてアドバイスをお願いします

書込番号:10214313

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/26 09:44(1年以上前)

南のえいたさん、こんにちは。

新規で質問される前に、以下のスレッドにレスを返すのが先だと思いますが、いかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016690/SortID=10181681/

http://bbs.kakaku.com/bbs/01704010262/SortID=10167027/

書込番号:10214897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2009/09/26 11:19(1年以上前)

返信ありがとうございます おっしゃるとおりです・・ 反省をして以後しないようにしたいとおもいます。教えていただきありがとうございました

書込番号:10215279

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/21 11:48(1年以上前)

スレ主さま。

アンプの音は値段と重さにわりとすなおに比例しますから、
出来る範囲で高くて重いアンプを買われるのがいいかと
思います。

マランツなんかはいかがですか?15S1というのがモデル
チェンジしてS2になりましたので、この型落ちのS1を
お買いになるのはどうでしょう。もし音が気に入ればですが
同社の廉価品はお聴きになって気に入ったようですから音の
傾向は好みなのかと思います。

もっと予算を抑えてということであれば、アンプを中古にする
という手もあります。アンプは熱劣化の問題さえなければ多少
古くても大丈夫です。そのことを考えると“電気ストーブ並”
のA級アンプは避けた方が無難ですね。

書込番号:10344289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/12/08 11:35(1年以上前)

返信が遅れて済みませんでした皆さんの意見が大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16930272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信42

お気に入りに追加

標準

マッキンのようなアンプ 報告編

2009/09/11 23:57(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

皆様、こんばんは。

「マッキンのようなアンプ」ではいろいろお世話になりました。

本日、知り合いの知り合いからC29を安価にて譲って頂き、サンスイのパワーアンプにつないで聴いてみました。

その時入っていたCDが「イマージュ」だったせいもあり高音の綺麗さ等でサンスイのプリの勝ちでした。

次にジャズ。

音の太さ、濃さ、強さでマッキンの圧勝でした。

やはりプリを替えるとかなり音って変わりますね。

ここで疑問が。

サンスイのパワーアンプでもマッキンのプリのせいで、これだけ低音が出ている。  マッキンのパワーアンプを購入してサンスイのパワーより確実にパンチのある音がでるのだろうか??

しかし、やはり4312Dの隣に置くマッキンは格別なので、今のところマッキンのパワーアンプを購入する予定です。

とりあえず少し動きがありましたので報告致します。

書込番号:10137866

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/13 12:29(1年以上前)

MM子さん、お久しぶりです。

マニアックな世界へ一歩踏み込まれましたね。
セパレート・アンプの面白さ醍醐味はプリ&パワーの組み合わせの妙ですが、
当然、組み合わせ相手探しで迷うこと悩むことになるわけです。
先人たちの多くは、買っては売り、売っては買うの繰り返しです。
これを「沼」と称される方もいらっしゃいますが、私も迷走暴走しっぱなしです(苦笑)

>やはり4312Dの隣に置くマッキンは格別なので、
>今のところマッキンのパワーアンプを購入する予定です。

ぶれない軸(判断基準?)が何より大切です。
同じマッキントッシュであっても機種や年代でかなり違いはありそうですね。
半ばヴィンテージの世界ですから何かと大変だと思いますが、
ご自身にフィットするパワー・アンプに出会われること祈っております。

書込番号:10145948

ナイスクチコミ!4


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/09/13 13:40(1年以上前)

redfoderaさんこんにちは。

>ぶれない軸(判断基準?)が何より大切です

私、ぶれっぱなしです!

つい先日までは古いマッキンの音に決めていたのですが、実際にc29を繋いでみたらジャズは良いが、ジャズ以外がいまいちで「う〜ん」と言う感じです。

おまけに昨日、用事で大都会に行ったついでにビッグカメラなどを少しですが覗いて20分程、音楽を聴きながら知識がありそうな店員さんと話をしてきました。

まず、マッキンの事は「物の割りに価格が高い」と言う話でした。

4312Dに関しては、「4312Dに使うアンプに30万も40万も出すならスピーカーを替えたほうが、明らかに音は変わりますよ」

「昔のジャズを古びた音で聴きたいとか、明確な目的が無いなら今現在の購入ではJBL、マッキンにこだわる必要はあまり無いのでは」

パンチがあってポップス、なども聴けるアンプに興味がわいてきてしまいました(汗汗)

書込番号:10146202

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/13 14:18(1年以上前)

MM子さん

>私、ぶれっぱなしです!
>パンチがあってポップス、なども聴けるアンプに興味がわいてきてしまいました(汗汗)

あれあれ、困ったちゃんなお話ですねぇ。
店員さんのお話も一理ありますが、それはそれ。
しばらくC29とお借りしているSANSUIのパワー・アンプで様子をみては如何ですか?

慌てる必要もないのでしょうし浮き足立つのが迷走暴走の第一歩です(経験談)
一目惚れから入ったケースでは、ある程度の時間が経つと発生しやすい現象ですよ。
(人にも物にも)「いったいどこが好きだったのか?」と疑問が湧くものだと思いますが、
4312Dを鳴らしていく上で、今の組み合わせの良いところ気になるところを再確認しながら、
スピーカーの置き方や機器のセッティングなどを煮詰めてみるのも大切ですよ。

ブランドへ憧れる年頃を過ぎたら実用品として使いこなす方向へ階段を登っちゃいましょう!
使いこなしでもまた多くのクチコミストがアドバイスしてくれると思いますよ。
明確な目的とまでは申しませんが、MM子さんなりの趣向や方向性って出来てくると思うし、
今は気が付かなくてもセッティングを通じて見えてくることなんてのもありますから(^_^)

書込番号:10146338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 14:32(1年以上前)

MM子さんはじめまして。

参加中の皆様もはじめまして。


一つ提案というか、サンスイの古いアンプで候補に挙がってるよう伺えるのですが。修理やメンテナスの部分って気になるますよね。私自身、サンスイのエントリーグレードではありますが、AU-D607Xを所有してます。現在は色々問題ありまして、DENONのミニコンポのアンプで、サンスイLM-022というたいした(スピーカーではないですが)を鳴らしてます。


サンスイは会社自体が、オーディオ機器の製造をすでに終了しているのは周知の通りなんですが、サポートに関してはまだ継続しているようですよ。また、アクアオーディオラボという、サンスイの元技術者が立ち上げた修理・チューニング専門屋があり、そちらに頼めばあと数年はサンスイのアンプを使用しても良いのではと思っています。


私自身学生の身なので、なかなか修理を頼むにもなかなか金銭面で捻出できないので今はお蔵入りといった状況なんですが、資金ができ次第修理をアクアの方に御願いしようかと考えています。


マッキントッシュって、名ブランドであることは存じてます。(音も聴いたこともなければ、触った事もありません。)ですが、マッキントッシュがショートケーキのイチゴだとしたら、サンスイがホイップクリームとしたら、イチゴは最後に取っておくってのもまた良いんじゃないでしょうか??

オイシイものは先に食べてしまうか

後まで取っておくか・・・(奪い取られたら終わりですが。。。食べ物じゃないので(笑 )


ではでは失礼します。4312Dは羨ましい限りですよ。。。

書込番号:10146388

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/09/14 09:15(1年以上前)

redfoderaさんこんにちは

まったくおっしゃるとおりです。


いま、サンスイのコンビでポップスを聴いていますが、聴き疲れしない音ですよね。

安価なアンプで4312Dを鳴らしていて「こんなもんなんだ〜」と毎日を過ごしていて、ある日突然マッキンに出会い、同じスピーカーで鳴らしているとは思えない変わりように、すっかり魅了されてしまってあせって事を進めすぎていたかもしれません。

少し落ち着いてみます。

先日、視聴したとき、B&Wの結構高そうなスピーカーで鳴っていたのを4312Dに切り替えたら、4312Dが何かぼやけた感じに聴こえました。  4318も聴きましたが4318は4312Dとは、かなり音が違い幅広いジャンルの音楽が聴けそうな感じでした。

スピーカー選びは最初はJBLの一番小さなスピーカーを購入しようかと思っていて、どうせなら、どうせならで4312Dにしました。 私にとってはかなり贅沢な買い物でした。

しばらく4312Dのままでアンプを試行錯誤してみます。

amg_cl65_w215 さんはじめまして。

サンスイはかなり古いアンプなので、たまに「ブチッ」とか雑音が入り落ち着かないので早めにお返しするするつもりでいます。 自分の物でもないので修理に出すわけもいかないですし、修理にお金をかけてまで使いたいかというと??です。

私は「今を楽しく、幸せに」がモットーなのでイチゴは最初に食べちゃいます(笑)


書込番号:10150945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 14:58(1年以上前)

こんにちは
これまでの私の経験ですが、やはりマッキン代用のアンプとなると非常に難しいと思います。
マッキンとサンスイの代表的なアンプの比較、JBLとサンスイのアンプの相性に関して記しておきます。良かったら参考にして下さい。

 マッキンはセパレートではないですがMA6900を所有しております。高級セパレートを除きこれに対抗できるのは、サンスイのAU-X1111MOS VINTAGE (40万円)でしょう。私は1111をパワーアンプとして使用していますが、1111は国産では最も濃厚な音を出すアンプの一つだと思います。中古でも予算15万円程度で手に入るでしょう。生気に満ちており、ステージの熱気や、血の通ったホットな盛り上がりを再現します。全域にわたって厚みがあり、個々の楽器が機械的な淡白な音ではなく艶やかで魅力的な音楽として再現され、もちろん小音量でも全く痩せません。ストラディヴァリウスはまさに名器の音ととして表現できる非常に貴重なアンプです。ジャンルは選びませんが、JAZZ、管弦楽、ピアノ、ボーカルを聴く時は特にこの1111を使用しています。1111は奥方向への広がりも豊かでその中で立体感に溢れた音像とともにスケールの大きさを表現するアンプです。ホールエコーが奥のほうから鮮明に聞こえてきて、音場と音像の関係が自然な珍しいアンプです。反動をつけて立ち上がるのではなく、軽々と自然に立ち上がりスピードもありますが、よくありがちな不自然な輪郭の強調感が全くありません。骨格もしっかりしているのですが、MA6900に比べると中高域の分解能がよく、下手すればアタックの時に耳が痛くなりがちな成分も、潤いのある細かい気体にきちんと分解され空間に上下前後左右に散乱する感じです。変な表現ですが『しなやかさがシャープにしかも動的に出る』という感じでしょうか。1111はいわゆる旧型MOS-FETアンプには珍しく、低域がかなり下の方まで沈み込み大胆さもあり骨太なサウンドです。強力な電源部のおかげと思われます。ただ、1111の中低域は濃厚で情報量多く、低域は伸び良く深く沈み込み雄大に広がる音で、MA6900のような中低域がマッシブで強靭で力強く、元気よく前に跳び出してくるような音とは異なります。そういった意味ではMA6900より1111の方がやや優等生というか大人なのかもしれません。マッキンのパンチ力と密度を伴った高度な粗暴さのような魅力をお求めになると、やはりマッキンの他ないでしょう。この強靭さに魅了されたのであれば、やはりもう少し待ってお金を貯めてでもマッキン買うべきでしょう。

 以前サンスイのAU-α907Limitedも所有しておりました。1111のようなスケールが大きく濃厚な音というより、旧型MOS-FET特有の華やかでシャープで鮮明、キラキラした特徴を前面に出した音でした。907Limitedは41万円という値段の割には低域がやや弱点のような気がします。値段は1111とほぼ同じ(むしろ907Limitedの方が1万円高かった)ですが、MA6900や1111のような圧倒されるような王者のような風格、気品のある漂い、余裕はありません。フルオーケストラ、ビッグバンドなどではその差が顕著に現れます。1111同様に細かさやしなやかさ、中域から上の解像度、艶やかさ、滑らかさ、そしてホールトーンのふくよかさではMA6900を上回ります。しかし907Limited+4312Dとの組み合わせでも、MA6900のようにリスナー側に跳んでくるようなパンチのある音ではなかったです。サンスイのMOS-FETアンプはSP、CDP、SPケーブルの選択、SPのセッティングにかなりシビアですが4312とはそれ程相性の良さを発揮しませんでした。経験上、高剛性を追求した最近のB&W、80年代後半のONKYOのSPの方が旧型MOS-FETアンプの良さが出ると思います。サンスイならMOS-FETを使用していないB-2302の方がアタックの強さ、低域のしっかり感がありますが、それなら中低域のより力強いマッキンが買えると思います。

 同じサンスイのAU-07Anniversaryは煌びやかながら気品のある穏やかな音でマッキンとは全く方向の違う音です。濃厚さや力強さ、パンチ力とは無縁な音です。1111や907Limited程スピード感や中〜高域の切れ込みの良さはありませんがしなやかで穏やかな感じがします。1111や907Limitedのようにシビアなセッティングを要求されません。4312とはあまりにも方向が違うので組み合わせて鳴らそうと思ったことさえないですが、鳴らしたことのある知人によるとやはり相性良くなかったようです。907LimitedとAnniversaryは知人に譲ったのでもうすでに手元を離れ、1111だけが手元に残っています。このサンスイ3機種に限ってはJBLのスピーカーとの相性はよくないというか、陰影、奥行きの広さ、空間に漂う滑らかな微粒子の広がりを表現するのが苦手なJBLではその良さが発揮されにくいと思います。4312ではアンプからの情報が多過ぎて飽和状態なのか、音場に空気が広がる際にコーンの素材の音、キャビネットの音がやや気になります。解像度、音場感などは落ちますがAU-Dシリーズの方がガツンと跳んでくる様な低域を持っていて、JBLで鳴らすとロック、ポップス、打楽器中心のJazzなどはいけそうに思います。

 4312Dと2000AEで鳴らしたことがありますが、私見では相性がいいとは全く感じられませんでした。別スレでも挙げられておられるLUXMANのL-550AIIの方が艶が出て相性ははるかに良かったです。ただやはりマッキンのような大地に根を張ったような力強さパンチは到底望めません。MA6900とは全く格が違います。いざマッキンへまっしぐら!の決断にお役に立てればと思い記させていただきました。

redfoderaさん、こんにちは
別スレでご挨拶いただいたにもかかわらず、拝見するのが遅れ大変失礼しました。
学生の時に907iMosLimitedを購入されたとは凄い気合の入りようですね。脱帽です。

書込番号:10216179

ナイスクチコミ!9


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/26 21:38(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

MM子さん

その後、セッティングなど悪戯されてますか?
もって行き方次第で鳴り方がバンバン変化するので驚かれているかもしれませんが、
ある意味、これを醍醐味と感じるかどうかがマニアへ一里塚ですから、ご用心ご用心(笑)、
「道具」は拘り始めるとキリがありませんし上を見ればキリがないものです。
オーディオはあくまでも音楽と気持ちよく交際するための「道具」なことをお忘れなく。
音楽ともどもオーディオとは上手にお付き合いしてあげてください。

絶対音感の持ち主さん

毎々お話を拝読するにつけ、ひょっとしてSANSUIの辞書でもお持ちなのかと思っちゃいます。
それにしてもお話を聞くたびにダブルイレブンは手元で試したくなってしまいますね。
当方、ちまたでは未だに人気の高い90年代のSANSUIへの関心は薄いんですが、
憧憬として追ってしまうのは手の届かなかったダブルイレブンだったりします。
本当にこのアンプの奏でる音楽がお好きな方は手放さずに大切にされているはずですから、
おそらく中古流通の多くはセカンド・オーナー以上の物でコンディションの良い物は難しそうですね。
出物が少ないのは残念でもあり、また同じSANSUIオーナーとしては嬉しくもあり、複雑な心境です。

書込番号:10218015

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/09/28 23:59(1年以上前)

絶対音感の持ち主さんこんばんは。

大変、参考になるレスありがとうございます。

やはりマッキンの力強さはめったにあるものでは無いのですね。

実は予算はかなりオーバーですがMA6900を一回、購入して聴いてみようと決めたのですが、タイミングがあわず結局まだ購入していません。

やはり奥行きの長さと(短さ)リモコン付きは魅力です。

今はマッキンのMC2205を又、お借りしてマッキンコンビで聴いています。

サンスイのパワーアンプに比べてやはりパンチのある音になりました。
ポップスも慣れれば問題ないです。


redfoderaさんこんばんは。

私、どっちかと言うと音楽より道具が好きなのかもしれません(汗)

たぶん安いコンポでしたら音楽自体聴いていないと思いますし、なんと今回、スピーカー探し始めた理由は映画を観る為のスピーカー探しがきっかけでした。

サラウンドに憧れAVアンプを購入しましたが結局、音が後ろや横から聞こえても私にとっては凄く特別な映画の効果ではありませんでした。

それでも一応、寝室は4.1で映画を観れる環境にしてあります。
センタースピーカーは嫌いなので。

リビングはリアスピーカーを設置するのが大変だったせいもありますが、フロントの2本だけでセリフが力強く出てサブウーハーも必要ないくらいのスピーカーを探していました。

しかし知人に「音楽をしっかり聴けるスピーカーを使ったほうが良いよ」と言われJBLへの憧れもあり4312Dに決めました。

音楽はジャズを聴いていても、あんな早口の英語なんてわかりませんし、楽器の素晴らしい鳴り方とリズムを楽しんでいます。

ポップスでさえ歌詞はあまり聞いてなく、やはり音とリズムを楽しんでいます。

好きな音楽をとにかく素晴らしい音で聴きたいのではなく、楽器の生々しさを楽しめるCDを探し、良い音を出せる道具を求めています。

真の音楽好きな方には叱られそうですが、私はそういう性格です(汗)

写真等も撮り終わった作品よりも気に入った道具(カメラ)を使ってシャッターを切っている時が一番幸せです。

すべての分野から「マニア」がいなくなったら失業率は50%を越えてしまいそうなので、少しでも世の中に貢献しています(笑)


書込番号:10229226

ナイスクチコミ!6


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/10/13 12:54(1年以上前)

皆様こんにちは!

又少し環境が変わったのでお知らせします。

まず、木製のスピーカースタンドを手に入れたので使ってみました。

低音と高音が強く出るようになりました。 特に高音は出すぎの感じです。
初めは高音が反響しているみたいな感じで違和感がありましたが、慣れてきたらあまり気にならなくなりました。

じゅうたんの上に御影石を置いて台を乗せています。

次にアンプですが、ケンウッドのKA-1100SDのプリメインをお借りして繋いでみました。

低音もしっかり出て4312Dをしっかり鳴らしている感じです。
もちろんデノンの390などは比べようがなく、へたをすればその上の上位機種よりも余裕で鳴らせるのではないかと思うほどです。

昨日、久々にマッキンC29とサンスイコンビに繋いでみたら、やはり違います。
同じボーカルと思えないほど声量が出て歌が上手くなったみたいです。

ケンウッドの場合、ボリュームを上げると全体的にうるさくなるのですが、マッキン&サンスイの場合、「ちょっと聞こえないからもっと大きな声で歌ってよ」と言ってボリュームを上げたら少し大きな声で歌ってくれる感じです。  専門用語をあまり知らないので変な表現ですいません(汗)

4312Dはアンプ等でかなり印象の違うスピーカーになる気がします。

力のあるアンプでしっかり鳴らしてあげれば低音もしっかり出るし素晴らしいスピーカーだと思います。

以前、東京で4318、4429と聞き比べをしましたが、4312Dはあきらかに、この2機種とは音質が違うと感じました。

4429は4428とかなり変わった気がして4318と似た傾向になり幅広いジャンルの音楽が聴ける感じがしました。

いまのところ、ちょっと個性的な感じの4312Dが気に入っていますので、グレードアップは考えません。

映画を観る為のスピーカーだったはずですが、4312Dを購入してから、ほとんど音楽しか聴いていません。

いろいろアドバイスを頂いた方々へのご報告とと4312Dを検討中の方へ、初心者の私ですが少しでも参考になればと思います。

書込番号:10302920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/20 18:12(1年以上前)

こんにちは
 私の経験では、『木製の台を使用して高域と低域が強くなった』というのは理解し難い状況です。一般的に木製の台は中域が充実し、自然さ温かみ瑞々しさの表現を得意とし、奥行き、広がり、複雑な響きもきれいにグラデーションを描き広がります。雰囲気もライブな傾向になります。金属製の台、ブロックに比べると中低域の勢いある立ち上がりやメリハリはオフ気味で中高域の分解能よく耳にやさしい音に向かいます。人工的に高密度に圧縮してある台の上に金属製のスペーサーを使用していたりするとその傾向が出ますが。大理石のクセが出たのではないでしょうか。大理石は中低域の勢いやパンチ力の増強にはなりますが、中高域にややクリスタルでハイテンション気味のクセが出ることがあります。ゴムなどの柔らかい素材でダンプして大理石固有の響きをうまく抑えないとカチーンとかいう音がきつく荒く響き、その上の帯域の高域の繊細な表情が見えにくくなります。私も以前JBL 4348というSPに大理石を導入し(フローリングの上)、中高域にクセが強く出たので、プチルゴムなどでダンプしようと試行錯誤しましたが、うまくまとまらず結局取り外しました。結果バカでかい大理石の置き場所に困り今では犬小屋の下に引いています。ちなみに犬の性格は変わりませんでした^^;

 KA-1100SDは所有したことがありませんが、その後継機KA-1100DとJBL 4312Aとの組み合わせを自宅で聴いたことがあります。
その時の印象は中高域から高域の解像感はこのクラスとしてはなかなか優秀、中低域〜低域はかなり引き締まっていてタイトな低域でした。ただ中〜中低域の情報が薄く音場がもう一つでドンシャリかなという印象も持っています。高域のシャリシャリ感(シャーーン、シャーーン感?)もやや気になりました。清潔でスパッ(サパッ?)とした感じのする音ですが音場がうまく広がりませんでした。SPも4312Dではなく4312Aだったのですが、私の家では残念ながら平面的でかなり乾燥した音に聞こえました。

 KA-1100SDの音がお気に入りであれば、アキュフェーズもいけるかもしれません。
アキュフェーズはE-530を所有しておりますが輪郭のハッキリした解像度の高いしっかりした音が出ます。
アキュフェーズは甘美な雰囲気やホールトーン、楽器の響きのふくよかさなどの表現、陰影、音場の広がりは、同価格帯の他のアンプと比べても正直苦手かなと思いますが、反面、直接音がハッキリと聞こえます。E-530を初めアキュフェーズのアンプでは子音がハッキリ聞こえます。この特徴を活かし我が家ではE-530を音楽鑑賞用ではなく語学学習の際の聞き取り専用機として導入しました。前回挙げました旧型MOS-FET(←くらげの様なへんてこな形の内部部品)を搭載しているサンスイの1111や907Limitedでも豊かな雰囲気の中にボーカルがハッキリ浮かび上がり、ハッとするような鮮度があり、小音量でも「ちょっと聞こえないからもっと大きな声で歌ってよ」と言わなくて済むと思います。小音量時のSN比感(雑音、歪のなさ)は、上記サンスイの2機種はむしろE-530より高いと思います。輪郭はE-530の方が強いですが、1111と907Limitedはふわっと自然にハッキリ浮かびます。

透明感を向上させたいのなら、SPケーブルの変更はかなり効くと思います。アンプ〜CDP間のケーブルは人によってはそれ程変化を感じないかもしれませんが、SPケーブルの変化は誰が聴いても明らかに分かると思います。ケーブルは無駄に引き回さずできる限り短くすることです。

 ただ、E-530とマッキントッシュMA6900は誰が聞いても明らかに分かるぐらいにかなり傾向の違う音です。
中低域の力強さ、地に足の着いたパンチ力はMA6900の圧勝ですが、E-530は起伏が少なく生真面目で中高域以上の帯域に清涼感が伴います。響きはややドライですが、ケンウッド1100のようにシャリシャリしません。E-530とMA6900小音量でどちらがボーカルがハッキリ聴こえるか(聞き取れるか)と言われれば、E-530です。ただ、MA6900は小音量でも痩せず周りの雰囲気がきっちり出てきます。アキュフェーズや1100では、ムワッとしたライブ会場やコンサートホールの雰囲気は出にくいです。値段が違うので仕方ないですが、MA6900の「どうだっ!」というような迫力はE-530にはありません。

いろんな機種を聴ける大変恵まれた環境におありにあるようですので、実際にいろいろ聴いてみて一番お好みに近いアンプをお選びになるのがいいと思います。人それぞれ好みが違いますからね。いいアンプにめぐり逢われる事を願っております。

書込番号:10340354

ナイスクチコミ!6


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/10/21 01:32(1年以上前)

絶対音感の持ち主さんこんばんは!

木製のスピーカースタンドで高域と低域が強くなることは考えづらいのですね?

ベテランの方がおっしゃるなら、その通りかもしれません。
以前から言ってますが、私の耳は自分でもあまり信用できない耳です(汗)

というか、あれからスピーカーの置き場所をいろいろ変えたのですが、どこに変えても高域、低域が強くなったままな気がしています。

空気が乾燥してきてスピーカー自体が変わったのですかね??


実は現在はC36をつかっています。

C36はC29とはずいぶん違う音ですね。 押し出しはマッキンらしく強いのですが中、低音が細い感じです。 ポップスだとちょうどいいです。

試しにMC2255と繋いでみると、多少濃厚な音に変わりました。

いまだにMA6900に興味があるのですが、6900もC36のようなちょっと上品なマッキンサウンドなのですかね??

古いマッキンの音はもちろん気に入っているのですが、フルメンテナンス済みのプリとメインアンプを買う予算があればMA6900がかえますよね!

ケンウッドのアンプは気にいっている訳ではないですよ。 知人宅にあったので少しお借りしただけです。1万円くらいで程度の良い物があれば持っていてもよいかな〜くらいの感じです。


本音で言えばやはりアンプだけの予算としては20万円くらいに抑えたいので、過去のレスでお勧め頂いたクレル?のアンプ等も中古で購入して一度、聴いてみたいと思っています。

マッキンの音とデザインが気に入っているのは間違いないのですが、何がなんでもマッキンではなく、「マッキンも良いけど、このアンプも違う素晴らしさがある!!」なら購入します。

色々と古いマッキン等を使ってみて、古い物は調子が安定しない物が多く、使っていて嫌になってしまう気もしてきましたし、中途半端に新しい物はいまいちマッキンらしくないし凄く新しい物は高いし・・・・・・。

少し疲れながら、まだ迷っています。

書込番号:10343155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/21 18:17(1年以上前)

MM子さん、はじめましてこんばんは(^o^)/

ウッドスタンドで高音が強くなる理由は何個かあります

スタンドの柱はウッドですか?
柱の充填材が金属が使われるとキツくなる場合があります

あとは台座の御影石は高音が出る傾向になります。

大理石は音に色が着きにくいです

複合ケース

純ウッドスタンドで御影石の場合
スタンドはウッドなので低音は拡大傾向
その影響で御影石の音の色が派手に載ってしまう

当てはめてみて下さいな(^_^)v

書込番号:10345515

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/10/28 22:11(1年以上前)

趣味の人さんこんばんは!

スタンドの柱はウッドです。

結局、テレビ台に置いてもスタンドに置いてもたいした違いはわかりませんでした。


現在の状況ですが、プリはc29,メインアンプはMC2255で落ち着きました。

2255のかなり程度の良い物が手に入り(以前の物は借り物)C29はしっかり117Vで昇圧し聴いていますが最高の音です!!

やはりC36とは違い濃厚で艶っぽいです!聴いていて楽しさが全然違います。

C36も他の機種と比べればパンチがあり強い音なのでしょうがC29MC2255コンビに比べると中、低域の厚みが足りないです。

結局は一番最初に聴いたC27,MC2205の音を探していたみたいです。

今までアドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました!

アンプが落ち着いたら欲が出てCDプレーヤーの良い物が欲しくなってしまいました(汗)

書込番号:10383733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/28 22:43(1年以上前)

ようやく一段落つかれたみたいですね、おめでとうございます。

やはり次の物欲が出ちゃいますね。落ち着けどさらに沼ですね〜(笑)
かくいう私も最近CDPを物色中だったりします(笑)

書込番号:10383987

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/10/29 09:00(1年以上前)

LR Fanさんこんにちは。

おかげさまでアンプは今のところ落ち着きました。

もしよろしければ、どのようなCDPを候補にあげておられるのか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10385726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/30 23:43(1年以上前)

今のCDPもセパレートタイプなので、DACを残してトランスポートだけ入れ換えるか、一式入れ換えるかで悩んでいます。
現在使用しているのが、Esoteric P-1ver.up品+D-3です。

もし、一式入れ替えなら候補として、

Esoteric P-05+D-05

トランスポートだけなら
Esoteric P-03
または、中古になりますが
P-0s

その他、アキュフェーズ、Mark Levinsonで検討しています。

書込番号:10394846

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/10/31 20:39(1年以上前)

LR fanさん

返信ありがとうございます。

すいません、私とはレベルが違いすぎました(汗汗)

ひとつ質問したいのですが、現在、私が使っているマランツの10年くらい前の40.000円くらいのCDレコーダーとパイオニアの定価200.000万くらいのDVDプレイヤーと現在発売中のマランツ、デノンの10万円代のCDPと聴き比べて違いがわかるものなのでしょうか?

予想で構わないので宜しくお願いします。

ちなみに現在、何が不満かと言われるとよくわからないです。

ただ、何人かの方にCD専用プレイヤーを勧めていただいたので、購入しようと思いつきました。

書込番号:10399349

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/10/31 21:04(1年以上前)

すいません、パイオにアの定価は20万円くらいの間違いです。

書込番号:10399507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/31 21:43(1年以上前)

MM子さん こんばんは
マッキンの導入おめでとうございます。

プレーヤーはDV-AX5AViをご使用でしたね?
私も同機種を使っていますが、
国産のプレーヤーの中では濃い目の音で気に入っています。
このプレーヤーはトランスポートして価格が倍以上の製品よりも、
優れている点もあるように感じていますが天板の振動が泣き所です。
天板の振動を抑えると、結構クオリティが上がりますよ。
また、DACを追加して使用する方法もあります。

お勧めのCDプレーヤーですが、
個人的な好みで言うと、アンプがマッキンだけに、
海外製で同傾向の選択肢もありますが、
ここは飽きが来ないように、ここは国産で色づけの少ない、
ハイクオリティ、高解像度タイプをお勧めしたいところです。
具体的には、エソテリック、デノンDCD-SA11以上、マランツSA-11S2以上。
アキュのCDプレーヤーも好みですが、
マッキンとは一体型、セパレート型のハイエンド機以外は、
マッチングがいまひとつの印象があります。

予算を含めてお勧めはヤマハCD-S2000です。
AX5AViとアナログ音声比較は音色、クオリティの差は大きいですよ。
参考までに・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010103/SortID=8143194/


書込番号:10399758

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/31 22:36(1年以上前)

MM子さん、こんばんは。

順調にオーディオ底なし沼へ嵌られたご様子、何より?です。
CDPの単独導入なら私もハイエンド経験豊富な大ベテランのaudio-styleさんのアドバイスに賛成です。
CD-S2000はとあるスピーカー・メーカーのショールームで試聴しただけですが、
相手なりに寄り添う様に鳴ってくれていて優れた製品だなと感じました。
自分でキャラクターを主張せず組み合わせた相手を引き立てる様なアイテムは貴重だと思います。
そのくせ解像度や透明度もなかなか優れていて見通しの良い音が印象に残るCDPでした。

CD-S2000よりも予算控え目でaudio-styleさんとは別の切り口になりますが、
先のレスでも少し話題になった単体のD/Aコンバータを使ってみるのも一興かと思います。

12月の初旬にSoulNoteというブランドからD/Aコンバータが発売になります。
ブランド自体は新興ですが既に高い評価をされた製品を多く発売してます。
件のD/Aコンバータは発売前の新製品ですからまだ試聴したわけではありませんが、
既存の製品から想像するに鮮度の高い鳴り方がするだとうと思います。
取り急ぎCDPを導入される必要がないのであれば12月初旬の発売を待って、
CD-S2000らと比較試聴してみるのも面白いかなと思います。
しっかりキャラクターを出してくるブランドなのでお好みかどうかの確認は必要ですが、
単体のD/Aコンバータを現在のシステムに導入した場合のメリットは、
現有のCDPやDVDを音質面で幾ばくかのブラッシュアップして活用できる点です。
この機種は入力数も豊富なのでCDPやDVDが複数でも同じ条件で使用できます。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/new/index.html

ご参考まで。

書込番号:10400141

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング