4312D のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312D のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

高音の抜け及びクリアー感が・・・

2009/01/18 12:17(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 nobu0418さん
クチコミ投稿数:145件

御意見お聞かせ下さい。

20年近く使用していますダイヤトーンのSPを買換え、JBLの4314Dを購入致しました。

低音の迫力はJBLが上回っているのですが全体的なクリアー感(特に高音の抜け)がありません。

そこでダイヤトーンのSPに繋ぎ換えて聴き比べるとやはりクリアーな音質です。

JBLの音質はこんなものなのでしょうか?

ちなみにダイヤトーンのSPはウーハー22pの3ウエイです。

書込番号:8952364

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/19 20:30(1年以上前)

>全体的なクリアー感(特に高音の抜け)がありません。

4312Dにはアッテネーターが付いていますよね。これで中音と高音のレベルを少し調整してみては如何でしょう。調整具合でかなり印象が変わってくると思いますが。

書込番号:8959436

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/01/24 07:22(1年以上前)

>全体的なクリアー感(特に高音の抜け)がありません。

失礼ながら、購入時に試聴はされましたでしょうか? もしされていれば、4312Dは少なくとも「クリアで繊細な音作り」とは対極にあるスピーカであることは一聴してわかるような気もします(^^; (お気を悪くされたらすみません)

また何をもって「抜け」と呼ぶかにもよりますが、個人的には4312Dの高域は見通しがよく、ヘッドホンでいえば開放型のような印象があります。少なくとも高域が詰まった感じはない気がします。

>JBLの音質はこんなものなのでしょうか?

好みの問題でしょう。たとえばもし私が4312Dを買ったとすれば、泥臭い70年代のスワンプ・ロックやR&B、比較的小編成のジャズなどを好んで聴きます。アメリカ的な、乾いた土の匂いのする音楽を奏でさせれば、4312Dはいい仕事をすると思いますよ。要はその機材にどんな役割を果たさせたいか? 得意分野の違いではないでしょうか。

書込番号:8980577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

4312Dと相性のいいアンプについて

2008/11/24 17:43(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

よく聴く音楽のジャンルはもっぱらジャズで、
4312Dが発表された頃からこのスピーカーの音に惚れ込んでいました。

ただ、木目系の色が良かったので、4312Mや4305H(ブラックアッシュですが…)で妥協して、
ずーっとウォールナット仕上げの発表を待ち続けてきたのですが、
4318の発売でとうとう出ない可能性が高くなってきたので、そろそろ購入を考えています。
そこで、ジャズの視聴でこのスピーカーと相性のいいアンプについてアドバイスをいただきたく存じます。

先月に売却しましたが、今まではデノンのPMA2000Wと4305Hでシステムを組んでいました。
4305Hの購入時にPMA15000とPMA2000Wで鳴らし比べてみましたが、
1500だとどうも「いっぱいいっぱい」、2000Wだと「まだ余裕がある」感じを受けました。
このときのように、やはりPMA2000系では4312Dを鳴らしきるのに十分なパワーはないのでしょうか?
残念ながら、最寄りの量販店ではPMA2000AEを4312Dに接続できないため、状況が分かりません。

ジャズを聴く場合のPMA2000AEとの相性や、
その他に4312Dと組むのに適したアンプがありましたらお教えいただけると幸いです。
予算に余裕があればPMA-SA11あたりと組むのがベストなのかもしれませんが、
アンプに割り当てられる予算は15万円くらいまでを考えています。

書込番号:8684972

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/24 18:02(1年以上前)

こんばんは
 
30cm3ウエイのJBLを10年近く使っていました、白い塗装?で固められたウーハーでした。
はじめはごく普通のプリメインで鳴らしましたが、とても期待した音にはなってくれませんでした。
そこで定評あるアキュフェーズへ変えたところ、まさにJBLの力強いメリハリの効いた音を出してくれました。
現行機種ではE-308がおすすめですね。

書込番号:8685054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/11/24 18:58(1年以上前)

>里いもさん

同感です。アキュフェーズは私もいずれは買おうと思っていました…。
ただ、最近は量販店でもあまりお目にかかれなくなり、親しみが薄れてきました。
店員さんに聞いてみたところ、メーカー希望小売価格でしか売らせてくれないそうで、
量販店との取り引きは打ち切られ、購入できるお店も限られてしまったそうです。

去年の冬頃に下位機種のE-213を在庫処分価格で18万円程度で売っているのを見かけましたが、
今はそんな価格じゃ手に入らないでしょうね…。

やっぱり4312Dを十分に楽しむには、PMA2000AEのクラスだといまひとつなんでしょうか…?
ちなみに、里いもさんは、どんなアンプと4312を組まれてきましたか?

書込番号:8685323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/11/24 19:46(1年以上前)

ところで、ラックスマンのL-505uはいかがでしょうか?

こちらも4312Dとつないで視聴することはできませんでしたが、
4312Dを鳴らすのには十分なパワーがありますでしょうか?

ただ、個人的な感覚としては、タンノイの25万円くらいのスピーカーで鳴らしたところ、
音の粒立ちはいいのですが、PMA2000AEよりパワーやアタック感が弱い気もしました。

また、あまりあてにはならないかもしれませんが、量販店の店員さんいわく、
「少量生産のため価格の割に使っているパーツが安く、音質的に2000AEより下」とのことでした。

20万円弱で4312Dをしっかり鳴らせるアンプというと、どのあたりになるのでしょうか?

書込番号:8685589

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/24 21:00(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
現用はE-405です。これ以上になるとプリ、メインセパレートになりますが、その違いはボクのボクの耳では判別出来ないのであきらめています。
2チャンネルの音は2つのSPから出る音に耳を集中できるのがいいですね。
アキュフェーズは量販ではほどんと売っていないでしょう。
製品のことを詳しく説明できるマニアの集まる特約店だけに販売ルートを決めているからです。
その他の高級オーデオメーカーも同様です。
タンノイのウーハーをご覧になると口径の小さいセンターキャップが見えますね、ボイスコイルが小さい設計なのでジャズのような躍動感を要求される再生にはどうでしょうか?
クラシックフアンには根強い人気がありますが。
アンプは中古でしたらご希望の予算でお求め可能でしょう。
ヤフオクなど検索してみてください。

書込番号:8685964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/11/24 21:39(1年以上前)

E-405ですか。いいアンプですね。
ただ、私にはとても手が届きません…。

タンノイのスピーカーは、高出力のスピーカーで、たまたまつながっていたので鳴らしてみただけです。
色々な音源でどちらの方がパワーがあるかを重視して聴いてみましたが、
むしろ2000AEの方が音が前に出てくる感じがしました。
そのため、JBLにはこっちの方がいいのかな…という気もしたのです。

外装の細かい傷などを気にする方なので、正直をいうと中古品はあまり気が進みません。
見ためより中身が重要であることは分かっているつもりですが…。

20万円弱の新品で4312Dにより適したアンプというと、他にどのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:8686197

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/24 21:53(1年以上前)

こんばんは
SPの駆動力が十分な2000AEで良いと思いますが
他のアンプと比較する場合は

トライオードTRV-88SE(真空管式)
http://joshinweb.jp/audio/5120/4521296008267.html

サンスイの様な強力電源回路のダッサンV6i
http://www.audiorefer.com/dussun/v6i.html
などの試聴を如何でしょうか。

書込番号:8686290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/11/24 22:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。真空管アンプという手もありますね! 
加えて「ダッサン」。そんなメーカーは聞いたこともなかったです…。

ところで、ど素人なのでよろしければ詳しく伺いたいのですが、
真空管アンプのパワーは、トランジスタアンプとはどうやって比べればいいのでしょうか?
単純にワット数だけみると低いですよね。基本的な質問で恐縮です。

あと、真空管アンプでも特に4312Dと組み合わせるのに適したモデルはありますでしょうか?
友人の真空管アンプはやわらかい音質に感じられましたが、ジャズの音源にも向くのでしょうか?

書込番号:8686374

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/24 22:37(1年以上前)

ジャズはKT88管が良いと思います。
JBLはDENON、アキュ、真空管以外にSOULNOTEも
音の出方を実際に確認されるのがよろしいかと。

とりあえず
プリメインアンプなんでも掲示板に
真空管アンプの出力関連やDENONとアキュ、SOULNOTEの
音の違いの質問をされるのが良いと思います。

書込番号:8686611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/11/24 23:09(1年以上前)

分かりました。試聴して比べてみます。

真空管楽しみだな〜。

書込番号:8686854

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/25 09:54(1年以上前)

真空管もいいですが、発熱と保守(プッシュプルのバランス取り、出力管の劣化による交換など)に手がかかります。

書込番号:8688386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/11/25 23:23(1年以上前)

>里芋さん

毎度ありがとうございます。
メンテナンスに手がかかるんですか。やはりメリットもデメリットもあるんですね。

秋葉原あたりに出かけていって、もっと色々と聴き比べられる店を探します。
とりあえず、少し光明がさしてきた気はします。

書込番号:8691626

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/26 09:58(1年以上前)

JBLは上手くドライブできるアンプでこそ、その持ち味が発揮されると思います。
あちらではマッキントッシュ、マークレビンソンなど強力なドライブ力を持つアンプがありますね。

書込番号:8693068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/28 23:49(1年以上前)

>JBLは上手くドライブできるアンプでこそ、その持ち味が発揮されると思います。

里いもさんの、仰るとおりなんですが、
4312Dに対して、マッキンはまだしもマーク・レビンソンでは価格的に開きがありすぎますね。

JBLをバランスよく慣らすのであればデノン、真空管アンプなど暖色系をお奨めしますが、
オーディオ的な快感を求めるなら、少し予算は超えますが、
アキュフエーズ(E-350orE-250))のような、クール系のアンプがお奨めです。 

書込番号:8705015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2008/11/29 20:15(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。

>里いもさん

どちらのアンプでも試聴したことがありますが、確かに開放的で抜けのいいサウンドでした。
4312Dの発売前試聴会では、マークレビンソンで鳴らしており、当時はすごいスピーカーが出たもんだと思いました。
ただ、いずれも私が手の出せるクラスの製品ではありませんね。

>audio-styleさん

やっぱりアキュフェーズはいいですよね。
音が硬いといわれているようですが、私にはしっくりくる感じでした。
せめて新品が18万円くらいで買えれば…。

個人的にデノンの音にはなじみがありますし、バランスは悪くない感じがしますので、
どこかのお店で2000AEで鳴らして不満がなければこれに決め、
それでも物足りない気がしたら真空管を考えます。トライオードかラックスマンがいいですね。

聴く音楽のジャンルは8割くらいジャズなので、普段聴く音源でよりしっくりくる方にしようと思います。

書込番号:8708991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 11:07(1年以上前)

>汽車ポッポーさん


まだ組み合わせで悩んでおられますでしょうか?

当方でもPMA−2000AEと4312Dの組み合わせでBGM鑑賞をしております。

結構、ガッツリ鳴ってくれるので問題ないかと思います。

低音の出具合もソースによってはバッチリ再現出来てます。

あと、ボリュームは7時か7時半くらいの位置が限界です。

調子に乗って9時の位置までもってこようもんなら、耳を塞ぎたくなるような爆音になりますよ。

私から見れば、能率の高い4312DのスピーカーにPMA−2000AEのアンプはちょっとオーヴァースペックだったような気もしました。

いかんせん、出力が高すぎる!!!(笑)

書込番号:8878140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/01/11 12:25(1年以上前)

はい、まだ購入してないです。

試聴しに行こうとは思っているのですが、ついつい機会がなく今日まできています…。

PMA2000AEでも十分なんですね。
では、これとトライオードの真空管アンプで比較して決まりですね。

CDプレーヤーがデノンですので、2000AEの方が外観はしっくりくるんですが。

書込番号:8918164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/18 01:59(1年以上前)

こんばんわ。4312B 4312D 両使いです。
D・・・デジタル!?試す価値あり。かと(笑)
ちなみに B は KA1100SD(KENWOODの骨董品)と
相性が良く、まったりとドライブしております(貧乏・・・orz)
また来ます。

書込番号:8950941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/19 21:34(1年以上前)

>B は KA1100SD(KENWOODの骨董品)と
相性が良く、まったりとドライブしております

この組み合わせだったかな,,, 昔、よく聴いていたような気がします。
弾力性が有って、音がカッコ良く鳴る、いい音でしたね。

JBLも好きですが、当時ケンウッドの音も良かった!

書込番号:8959852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/19 23:20(1年以上前)

スレ主さま、こんばんわ。失礼致します。

audio-style さん、こんばんわ。はじめまして!!
高級機の組み合わせではありませんが、良い音ですよね。

昔のKENWOODはあまり人気がなく、コンディションの良い機械でも
オクなら1万円程度で(修理、メンテ済み)けっこう捕獲出来ます(笑)
4312B も不人気で(??)上手く買えば5万円程度です。

おっと・・・ここは D のスレですね(笑)
また来ますね!!

書込番号:8960707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 4312D購入しました!

2008/11/22 02:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 yushoさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんわ、やっと念願の4312D購入しました!
スタンド付きで189.800円でした、かなり安く買えたと思っております。

話は変わるのですが、私何も知らない初心者でしてスピーカーは購入したのですが
まだアンプ・プレーヤーを購入しておりません。

機種は決まっているのですが(マランツのPM-15S1とSA-15S1)にしようと
思っております。

格安で購入するため中古で購入予定であります、そこで質問なのですが
スピーカーケーブルを物色していたところ、Y端子とかバナナ端子など
聞いた事もない言葉が出てきますが、PM-15S1から4312Dに配線する場合
どちらの端子がよろしいのでしょうか?

また2本だけではなく4・6本線が出ているケーブルはどのように配線するのでしょうか?
謎だらけであります・・・。
端子は自作で取り付けることはできるのか?
本当にオーディオの世界って奥深いですね・・。

質問ばかりですみませんが諸先輩方のご指導お願いします!

書込番号:8673156

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/22 09:49(1年以上前)

ご購入お目出とうございます。
惚れた機種を手にした時のドキドキ・ワクワクの気持ちって、何と言えないですよね。

さて、

>Y端子とかバナナ端子など聞いた事もない言葉が出てきますが、

http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=700&csid=7

上のリンクにバナナプラグとかYラグ端子とか、その他色々出てますので参考にして下さい。

>PM-15S1から4312Dに配線する場合どちらの端子がよろしいのでしょうか?

バナナの方が無難です。Yラグは開き角や長さで使えない場合もあります。現物を見て判断する必要があります。バナナは使えないことがまずありません。
しかし、こうした端子を使わずコード直付けが一番音の鮮度が高くなるので、まずは直付けで楽しまれては如何ですか。

>4・6本線が出ているケーブルはどのように配線するのでしょうか?

ケーブルによって色々な用途のもがありますので一概には言えません。AVサラウンドスピーカー用に4本あってそれぞれを2本のスピーカーに使う場合もありますし、バイワイヤ(※)用に使うこともあります。スターカッド撚りなどは複数本をねじっておくことで交流信号の流れるスピーカーケーブルでのノイズ低減を狙っているので、色の同じものを一緒によじって最終的に2本にして使います。


http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/tips/index.html

書込番号:8673783

ナイスクチコミ!0


スレ主 yushoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/22 13:57(1年以上前)

586RAさん 返信ありがとうございます!

早速、リンク確認しましたバナナ端子はまず合うとの事でしたが
あの様な先が針みたいになっているのをどうやって使うのかが
わからない状況です。

本当に初歩的な質問ですみません・・。
何か初心者のテキスト的なWEBがあれば教えていただきたいのですが。

又、直付とは直接ケーブルを付けるという事でしょうが
中の銅線をねじって付けるだけでよろしいのでしょうか?



書込番号:8674572

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/22 21:13(1年以上前)

>あの様な先が針みたいになっているのをどうやって使うのかが

現物見ると分かりますけど、あの針の先みたいなのをスピーカー端子の穴(グリグリ動かすネジ部分に穴が空いてます)に突っ込みます。
先割れになっていて、弾力があるので上手いことはまります。

>中の銅線をねじって付けるだけでよろしいのでしょうか?

ハイ、そういうことで。スピーカー端子を緩めると、穴が空いてるのが分かるかと思います。その中に導線を突っ込んで、ネジで締め上げて取れないようにします。

>何か初心者のテキスト的なWEBがあれば教えていただきたいのですが。

すぐには思いつかないので、その内見つかったらレスしときます。

書込番号:8676256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/23 01:32(1年以上前)

yushoさん 

ご購入、おめでとうございます。何も知らないと謙遜されている割にはなかなか凄いカピー
カーを購入されたものだと思います。
Y端子、バナナ端子・・これを使うと接続の作業自体は楽になります。私は接触点が一つ増
える事になるのでキライなのですが・・・。(LC-OFCとかPCOCCなど銅の粒子の大きさ・・大
きな方が接触点は減る・・・まで問題にしているのに完全に分離している接触点が増える結
果になるのですから・・。)つまりアンプ端子--Y又はバナナ端子--ケーブル---Y又はバナナ
端子--スピーカー端子と成る訳ですが、直付けだとアンプ端子--ケーブル--スピーカー端子
とシンプルになり、586RAさんが仰る様に
>しかし、こうした端子を使わずコード直付けが一番音の鮮度が高くなるので、まずは直付け
>で楽しまれては如何ですか。
というご意見を私も支持します。・・・とはいうものの、実際に作業をやるとケーブルの芯
線がはみ出して隣の線と接触したり・・・ショートですから絶対ダメです・・端子自体にケ
ーブルを取り付け難かったり・・・特にAVアンプですとケーブル接続の数が沢山ありますか
らやり難いのは事実で、バイワイヤーをやろうとすると一つの端子に2本もケーブルを接続し
なくちゃいけませんから益々やりにくくトラブルの原因となり得ますから、Y/バナナ端子を
使った方が良くなったりする場合もあります。

問題はY/バナナとケーブルを接続する方法です。ねじ込み出来るタイプの端子なら良いので
すが出来ないタイプは圧着が必要ですが、専用の圧着工具が必要となります。大きな端子を
圧着できる本格的工具は5千円以上はします。まぁ一つ買えば「一生物」ですから生涯使える
と思います。・・・ハンダ付けという方法もありますが、ハンダという物質が新たに加わる
事、ハンダ付けの為に200〜400℃程度まで加熱させますから折角のOFC(無酸素銅)の分子構造
が変化して音に影響が出る場合もあります。

・・・豆知識ですが、銅線を捩る時はなるべく素手で触らない事・・被覆をちょっと残して
おいてそこを持って捩ります。端子に穴があって貫通させる場合は捩る方向はどちらまでも
良いのですが巻きつける時は左に捩って下さい。巻き込む方向になり線がほつれません。

書込番号:8677664

ナイスクチコミ!0


スレ主 yushoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/23 05:24(1年以上前)

586RAさん・130theaterさん アドバイスありがとうございます!
本当に勉強になります、元々電化製品全般に興味があったので
当然のようにオーディオの世界にものめり込みそうです。

586RAさん・130theaterさんが言うようにケーブルは直付で試してみようと
思います、まずは基本用語から勉強しなくては話にもついていけそうにない状況ですから・・・。

今日早速、マランツのアンプとCDP注文しました!
届くのが楽しみです。

届き次第、指導された要領でセッティング頑張ってみます!

書込番号:8677986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/23 07:43(1年以上前)

 トピ主さん、まだ読んでるかな。

 プレーヤーに付属しているRCAケーブル(アンプとプレーヤーを繋ぐもの)はハッキリ言って使い物になりませんので(ただ音が出るだけです)、別途調達されることをオススメします。具体的に私としてはMOGAMIのNEGLEX 2534がいいと思ってますが、
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
http://www.procable.jp/products/mogami.html
 低域の押し出しを重視するならばBeldenのRCAケーブルもいいかもしれません。

 もちろん、家電店に置いてあるRCAケーブルでもいいです。ただし、トピ主さんのシステムに適合する店頭市販のRCAケーブルは最低1万円強のものが必要かと思います。

 あと、御承知でしょうけど、電源はアンプとプレーヤーは別々に壁コンセントから取った方が良いです。それが無理ならばタップの導入がベターです。アンプの裏面にあるコンセントの差し込み口からプレーヤーの電源を取るのはお奨めできません(音が濁ることが多いので)。

 エージングが一段落したらアンプとプレーヤーの電源ケーブルを替えてみるのも面白いです。それではオーディオライフをどうか楽しんで下さい。

書込番号:8678151

ナイスクチコミ!0


スレ主 yushoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/24 00:37(1年以上前)

元・副会長さん アドバイスありがとうございます!

このスレを読む前にオルトフォンのAC-3600SILVER
というRCAケーブル注文しちゃいました・・。
ユーザーレビューで良さそうだったので。

まずはこいつで試してみますね!
何か他にも良いものあったらどんどん教えてください!

書込番号:8682081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:110件

マランツのAMP(PM8003)にCDP(SA8003)をあわせるとどのような感じになりますか?ロックにJPOPしksきかないです^_^;教えていただけるとありがたいです^_^;

書込番号:8605357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SPの左右について

2008/10/26 06:34(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 nobu0418さん
クチコミ投稿数:145件

御指導ください。

SPの左右の置き方ですが一般的にはツイーターがお互い外向きが正解でしょうか?

私、個人的に高音が出るのが好みでしてこの場合ツイーターを内向きにセットすれば変わるでしょうか?

書込番号:8553789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 10:57(1年以上前)

ニックネームのとおり、4312Dを使ってます。

メーカー推奨?の置き方で言うと、
nobu0418さんの言われているとおり、ツイーターが外側になるのが正しいです。

左右を入れ替える(ツイーターを内向けにする)ことで
高音が強調されるのかどうかはわかりませんが、
nobu0418さんがそちらの方が良い音に聞こえるのであれば
全然問題ないと思いますよ。
横に倒してセンタースピーカーにする人もいるくらいだし、
あまりこだわることでもないと思ってます。

ただ、左右の入れ替えよりは、
アッテネータを回したり、スタンドやインシュレーターの材質を考えた方が
音質の変化を楽しむことが出来ると思いますよ。
良いスピーカーなので、いろいろ楽しんでくださいね。

書込番号:8554516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 4312BMKU→4312D?

2008/08/17 16:54(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 ryou-jiさん
クチコミ投稿数:4件

4312BMKUを7年ほど使ってます。このたびプリメインアンプを買い換えようと思い、一応インピーダンスの確認をしようと思ったら製品の仕様書が見つかりません。その当時のカタログも見当たらない状況でwebで確認しても載ってません。4312Dの仕様をそのまま今使っている4312BMKUに当てはめても問題ないのでしょうか。是非、教えてください。

書込番号:8218424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2008/08/17 22:43(1年以上前)


スレ主 ryou-jiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/23 09:53(1年以上前)

あさとちんさん、大変わかりやすいページを
教えていただいてありがとうございます。
また、返信が遅くなりまして申し訳ございません
でした。本当にありがとうございます。

書込番号:8241047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング